タグ

2009年7月7日のブックマーク (21件)

  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問

    著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た
  • 『99%の公務員は貧乏 - 「高給批判」は筋違い、リッチなのは、ほんの一握りのキャリア官僚だけ』

    月刊『宝島』8月号(宝島社)が、「『高給批判』は筋違い!! 99%の公務員は貧乏だ! リッチなのは、ほんの一握りの官僚だけ」と題した特集を組んでいます。 特集冒頭は、「公務員給与緊急アンケート」。30~49歳の日全国の国家公務員、地方公務員の正規職員100人(30代54人、40代46人。男性49人、女性51人)に、今年の6月初旬にアンケートを実施。ボーナス、手当含む年収(額面)は、8割が700万円以下、6割超が600万円以下。小遣いの平均額は3万8,120円で、民間労働者の4万5,600円(09年)を大きく下回っているとのことです。 「住まいへの不満」では、「好き勝手に異動させるくせに、新しいアパートを借りる諸費は1円も出ないし、住宅手当も月2,700円が上限。異動のたびに借金を繰り返しています」(男性・岩手・43歳)、「築35年の官舎に入れられ、天井にカビが定着、常にカビくさい」(男性

    bunoum
    bunoum 2009/07/07
    リッチにあらずんば貧乏、か。公務員の99%は働いてるのに豊かになれないワーキングプア!とかぶちあげればいいのに。
  • ブラック会社が淘汰されない仕組み。 ニートの海外就職日記

    いきなり題に入るw。いつも疑問に思うんだけど、何で日では俺がいつも言ってるようなサビ残、有給なし、休日出勤、理不尽に次ぐ理不尽がセットでやってくるようなブラック会社が淘汰されずに残ってるんだ? クソ会社、クソ経営者は(法律よりも強いw)「理不尽だらけの不文律」を用いて、法律的にもモラル的にもクソ間違った事をさも正論かのような顔してホザイてるからな。マジでヤツらの暴論を正論に仕立て上げるスキルは超一流。クソ間違った事を100%マジな顔で言って来る――これほど相手にするとタチ悪いヤツっていないだろ? 正論言ってるこっちが「俺って間違った事を言ってるのか?」って気分にさせられるからな。 少し前のコメントで「新卒至上過ぎて転職のハードルが高すぎるので、労働市場が柔軟でなくブラック企業は淘汰されにくい」という意見があったけど、システム的には確かにその通りだろう。過剰なまでの新卒至上主義(新卒カ

  • 一番右端の立っているビット位置を求める「ものすごい」コード - 当面C#と.NETな記録

    一番右端の立っているビット位置(RightMostBit)を求めるコードで速いのないかなーと探していたら、ものっっっすごいコードに出会ってしまったのでご紹介。2ch のビット演算スレで 32bit 値のコードに出会って衝撃を受けて、その後 64bit 値版のヒントを見つけたのでコードを書いてみました。 この問題は ハッカーのたのしみ―物のプログラマはいかにして問題を解くか (Google book search で原著 Hacker's delight が読めたのでそれで済ませた) で number of trailing zeros (ntz) として紹介されています。bit で考えたときに右側に 0 がいくつあるかを数えるもの。1 だと 0、2 だと 1、0x80 なら 7、12 なら 2 といったぐあい。0 のときに表題どおりの問題として考えるといくつを返すの?ってことになるので、

    一番右端の立っているビット位置を求める「ものすごい」コード - 当面C#と.NETな記録
  • 自分語り137 - Dear Stage 内集団で純化するオタ芸 - HARDCORE TECHNORCH [ハードコアテクノウチ]

    今日はDear Stageに行ってきました。地下アイドル系ライブハウス(?)、多分このフレーズはディアステージを正確に表せてないと思いますがとりあえず大体そんな感じの凄いところです。女の子達が平日でも一日三回のライブをしていて、かなり特殊な常連さん達がいました。色々面白いことはあるのですがなんといってもオタ芸、全くの異文化でちょっと話を聞くだけでも非常に面白いです。(既にアニメ×クラブ系の各種オタクイベントにはかなりこの文化は降りてきており、ちょっとアニメ色が強いイベントではワンツー手拍子であるとかPPPHであるとかは平気で行われていますし、楽曲そのものに取り入れているアーティストも多い気がします。腰か下の様式美がJUMPSTYLE STEPで、腰から上の様式美がオタ芸とかパラパラであるよう気がしました。) で、オタ芸です。とにかくまずライブに行かないと始まらない対面コミュニケーションなの

  • 「抵抗の快楽」を見下ろす悦楽? | Theoretical Sociology

    抵抗の快楽―ポピュラーカルチャーの記号論 (SEKAISHISO SEMINAR) この商品の他のレビューをみる» 評価: ジョン フィスク 世界思想社 ¥ 2,730 (1998-07) 盛山先生がカルチュラル・スタディーズの例としてこのをあげていたので、質的データ分析の講義のために読んでみたが、あまりに陳腐なので1章と2章だけ読んで投げ出してしまった。「こんな見方もできます」型の典型的なケースであろう。著者は、ポピュラー・カルチャーを資制または家父長制からの「逃走」または、それらに対する「抵抗」として読み解く。例えば、ショッピング・モールで失業中の若者がたむろすることは、資制に対する「抵抗」とみなすこともできるそうである。そういう「見方」も確かに可能であろう。出生率の低下も家父長制に対する若者の「抵抗」あるいはそれからの「逃走」の結果だという「見方」も可能であろうし、大学で講義中

    「抵抗の快楽」を見下ろす悦楽? | Theoretical Sociology
  • ウイグルの暴動で数百人を逮捕、死者140人以上に

    中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で発生した暴動の翌日、放火された車の焼け残り(2009年7月6日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月6日 AFP】(写真追加)中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の公安当局は、区都ウルムチ(Urumqi)で発生した暴動にからみ、「暴動を扇動した主要人物10人以上を含む、参加者数百人を逮捕した」と発表した。6日の新華社(Xinhua)通信が報じた。警察はウルムチで依然、関与した約90人を追跡しているという。 また、新華社によると、暴動での死者数は少なくとも140人、負傷者は800人以上に上っており、この数十年で最悪の暴動となった。死者数は今後、増える可能性が高いという。(c)AFP

    ウイグルの暴動で数百人を逮捕、死者140人以上に
  • IKEAで買った水切りがとても気に入った件 - KINUTAN

    Others, Shopping | 朝、蝉が鳴いていたので目が覚めた。もうこれは夏だと思って飛び起きたけど、出張から帰ったあと片づけと、放置していた我が家の片づけと、ネットもこのところろくにできやしないストレスと。なかなか生活サイクルを戻すことができない。とにかく動かねばと思い、歯ブラシをくわえたまま洗濯物を洗濯機に放り込んで、洗面所へ向かおうとしてドアに激突する。口の中を切った。泣くに泣けない、笑うに笑えない。もっとゆとりを持って生活しないと、そのうちクルマに激突しちゃうんじゃないの。洗濯機が回っているあいだに朝を作ろうとキッチンに立っている時、私のストレスがパチンと破裂した。器洗機を持たない、というよりもそんなもん置く場所がない、我が家のキッチン。壁からガスレンジ→調理スペース→流しシンク→冷蔵庫という順にあり、そのシンプルさに文句を言わないにしても、流しのシンクとガスレンジの間

  • 生るるに時があり、死ぬるに時があり…… - 2009-06-29 - 八月の残りの日

    僕らのフェイカー、栗薫が死んだ(いつの話だろ)。 草の葉ごとにすがる白露、という西行の歌を栗薫/中島梓は好んで引いていた。他にも「伝道の書」の「生るるに時があり、死ぬるに時があり……」であるとか、『歎異抄』の「慈悲に聖道、浄土のかはりめあり」であるとか、ぼくは栗薫をつうじておおくの言葉を知った。あなたはもう、この世の人ではないのですよ。おれたちは滅びてゆくのかもしれない。レフト・アローン。フールオンザヒル。アストロ・ツイン。メネ・メネ・テケル・ウパルシン──でも一つだけ挙げるならやはり「うつし世は夢、夜のゆめこそまこと」だろう。その言葉がなければぼくは死を選んでいたのではないかとさえ思う。だから僕は『魔都 恐怖仮面之巻』がいちばん好きだ。音をいえば『翼あるもの・下』とどちらにしようか迷うところだけれど。 十六歳の僕には、自分が不完全な武智小五郎のように思えたものだ。少なくとも、大河

    生るるに時があり、死ぬるに時があり…… - 2009-06-29 - 八月の残りの日
  • http://twitter.com/Tristan_Tristan/status/2457421817

    http://twitter.com/Tristan_Tristan/status/2457421817
  • ポルノ、表現、規制 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    今年のJournal of Economic perspectivesにインターネットのアダルトサイトについての研究論文が掲載されていた。日では最近、児童ポルノ問題と関連して熱い議論が各方面で行われている。児童ポルノ規制そのものについての経済学の論文というのは特に目につかないが、より広義のポルノグライフティについては、いま言及した論文をはじめめぼしいものがいくつか存在する。ここでは備忘録代わりに以下に代表的と思われる論文と概要(日時をまたいで断続的にメモ程度)を書いておく。 Red Light States: Who Buys Online Adult Entertainment?(Journal of Economic perspectivesに掲載されたもの) http://people.hbs.edu/bedelman/papers/redlightstates.pdf The e

    ポルノ、表現、規制 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • ブログやってて得るもの - Economics Lovers Live

    ラスカルの備忘録一時休止http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/ まあ、僕も止めようと思うことは頻繁。特に経済学の予備的知識もない人が自慢気に専門家の書いたものを批判しているのをみるたびにそう思う(個人的にそれをヒガシタニ効果あるいはHigashitani Twistと呼んでいる)。自分の書いたものに対してだけじゃもちろんない。そういう素人談義や単なる文章理解の羅列・氾濫にうんざりしているのが正直な感想。日でまともな経済ブログやサイトはごく限られていて新規参入がほとんどないのが事実でしょうね。コメント欄をひらけば(すでに警察に届け済みだけど)いやがらせコメントやストーカー並みのはてブやスターがつく。そういう現状にはかなり前からうんざりしていますね。このうんざり度は僕なんかかなり(みんなにはそう見えないでしょうけど 笑)耐性があるほうなのです。その傍証として、もし

    ブログやってて得るもの - Economics Lovers Live
  • 高橋洋一、新刊『恐慌は日本の大チャンス 経済学が証明する明るい未来』- Economics Lovers Live

    これは楽しみ。 http://www.bk1.jp/product/03115207

    高橋洋一、新刊『恐慌は日本の大チャンス 経済学が証明する明るい未来』- Economics Lovers Live
  • 「バカヤロー経済学」のススメ――ホームズとワトソンの漫才:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2009年6月25日 [書評]「バカヤロー経済学」のススメ――ホームズとワトソンの漫才 世に新書のたぐいはいくらでもある。疲れたサラリーマンが、もうろうとした頭にむち打って、なにか知識をつめこもうとするとき、つい手にとって買ってしまうのが、こういう新書である。「バカの壁」から「サオダケ屋」など、いかにも手軽そうなタイトルについ釣られるが、トクしたと思うはめったにない。 だが、ときどき心にひっかかる新書がある。タイトルからして「知識ゼロから始めるバカヤロー経済学」(普遊舎新書、800円+税)と人をったものだが、中身は来合理的であるべき経済につきまとう「理不尽」を、ホームズとワトソンの問答形式であえてやさしく書いたものだ。 しかし、このホームズとワトソン、なかなかのタマとみえる。「小学生に戻ったつもり」で素朴な質問をぶつけるワトソン君は、196

    bunoum
    bunoum 2009/07/07
  • 高橋洋一さんのこと - 薫日記

    性悪説では、人間というものは、そもそも悪いことをするようにできていると考える。 性善説では、人間というものは、そもそも善いことをするようにできていると考える。 もちろん、現実の世の中は、この両極端のあいだのさまざまなグラデーションの人間が蠢(うごめ)いている。 なんで、こんなことを考えているかといえば、高橋洋一さんと夕をともにし、その席で件(くだん)の「事件」の一部始終をご人の口から聞いたからだ。(私の口からは、その詳細を語ることはできない。高橋さんは、公に語っても信じてもらえまいと、諦めている。) 前にこのブログで、警察発表が「作文」のようで、非論理的なために理解しがたい、と書いた。あまりにも内容が不自然であり、当日の高橋さんの取った行動が説明できないからだ。(どのような点を不自然だと私が感じたのかは過去ログをご覧いただきたい。) 警察発表が不自然だったのは、そもそも善意から出た行為

    高橋洋一さんのこと - 薫日記
  • 不思議な議論、高橋洋一氏の窃盗事件に関して (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    枕の性善説、性悪説は議論の筋とは何も関係がないのでスルーするとして、いったい高橋氏はどんなことを言っていたのだろう。 [引用]なんで、こんなことを考えているかといえば、高橋洋一さんと夕をともにし、その席で件(くだん)の「事件」の一部始終をご人の口から聞いたからだ。 これ、高橋氏が窃盗事件について、かの事件は冤罪であると竹内氏との夕の中で話した、ということなんでしょうかね。 [引用]高橋さんは、公に語っても信じてもらえまいと、諦めている。 つまり、現在報道で出ている内容は、高橋氏の主張する一部始終とは随分違っている、と。 [引用]高橋さんは、時計や金銭なんて見てもいないそうだ。(ご人はそもそも時計をつけない人だし、お金も充分にもっている。)また、よく通う施設であり、防犯カメラが設置されていることも知っていたという。 これも初めて聞く。高橋氏は、釈放後に親しいジャーナリストや連載して

    不思議な議論、高橋洋一氏の窃盗事件に関して (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • “物欲地獄”は世代固有の問題か否か について - シロクマの屑籠

    豊かさとは何か (岩波新書) 作者: 暉峻淑子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1989/09/20メディア: 新書購入: 2人 クリック: 27回この商品を含むブログ (28件) を見る 日家族の崩壊モデル。ザ・ノンフィクション「漂流家族」 - 深町秋生のベテラン日記 上記リンク先の「漂流家族」のような物欲のギラつきっぷりを目の当たりにすると、一体なんなんだろうと戸惑ってしまう。この手の、長大なローンを払ってまでラグジュアリーカー(やモドキ)を買い求め、エコポイント対象商品に疑問すら抱かずに財布を開くあのメンタリティは、ほとんど不可解にすら思える。団塊ジュニア世代より下の世代、特に、いわゆるロスジェネより若い世代には、そう映るんじゃないだろうか。 物欲を充たせば幸せになれた時代 団塊世代あたりの話を聞いている限り、焼け野原から再出発した日人にとって、戦後復興〜高度成長期という時代

    “物欲地獄”は世代固有の問題か否か について - シロクマの屑籠
  • 学校では教えてくれない進路指導 - AB型の妄想録

    今の日の社会だと高校時代に将来を設計するのが一般的だ。 でもさぁ、今一応自分が社会人とかになって思うんすけど、高校時代に人生決めるとか、無理じゃね? 社会の仕組みとか、当時の俺ら全然知らなかったじゃないすか。仕組みもそうだし、その中でどういう仕事してるどういう大人がいるかとか、リアリティ持って見れてない。 そしてなんで例えば若者がミュージシャンとか、漫画家とか、アスリートとかになりたがりやすいかっていうと、それが一番マスメディアに情報があふれてて、比較的想像しやすい仕事だからじゃないか、とも思う。 社会が複雑になるにつれて職業の数は増えるし、その人たちが実際に働いてるところって、外からはどんどん見えにくくなってくるのに、高校生ぐらいで「将来何をやりたいか選べ」と言われても難しいどころかそんなんわかるかって話だ。  でも一個だけ、コツがあるとしたら、「自分の好きなことの質をつかむ」って部

  • 父来たる2009 - 日々是魚を蹴る

    父が仕事で東京に出てきたので呑みに行った。父は教育畑の人で、あと1年少しで定年を迎える。ここ何年か県の教育庁で仕事をしていたが、今年度からはまた学校に転属になった。 その席で聞かせてくれた話がいろいろ面白かったので忘れないうちに書いておこうと思う。 父曰く…… 行政の仕事について 行政の仕事を経験してよかったのは、考え方が非常に柔軟になったことだ。 当の役所の人間も含めて、多くの人が勘違いしていることだが、役所で仕事をするというのは、ただ規則に従うことではない。 役所の仕事はとても多い。誰かのためになんとかしなければならないが、今まで誰もやっていないようなこともたくさんある。そのためにクリアしなければいけない手続きもまた多い。 しかし、その煩雑な手続きがあるから何もできないということはない。 たくさんの手続きの中で仕事を進めるには、柔軟な思考と想像力が必要になる。要はつじつまを合わせればい

    父来たる2009 - 日々是魚を蹴る
  • ぷろどおむ えあらいん エネルギーはなぜ必要なのか

    正直こういう意見は聞き飽きた感があるのですが,これだけ発言力があって有名な人が未だにこんな事を真顔で公言しているのにはあきれてしまいます。 エネルギー政策について(内田樹の研究室 ) 人類全体に利益をもたらすエネルギー政策があるとしたら、それは「世界中の国民が一斉に産業革命以前のライフスタイルに戻る」というものだけである。 私はこの政策に賛成なのだけれど、同意してくれる人はあまりいない。 当たり前ですよ(--; >同意してくれる人はあまりいない。 現実問題として,実現できるかどうかなんてこと以前にお気楽に言ってるこんな発言が ことに等しいってことを意識していないのですから,一体誰が賛同するものですか。あるいは,当にその位の人間が死んでしまえばいいと思っているんでしょうか。どちらにしろすごいものです。 Wikipediaによれば,産業革命が起きた1800年代半ばの人口は10億人前後。それに

  • はてなブックマーク詳細ページがGoogleペナルティ…? - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ところで先日から、はてなブックマークの詳細ページが、 Googleからペナルティらってるような気がしてならないんだけど…! (当にそうなのかどうかはちょっと自信ないので、誰か詳しいひと調べてみてください…!) どうなんだろう? あ、なぜ、ぼくがそう思ったかについては、以下の方法を試してみてね! ・Googleの検索欄に「site:b.hatena.ne.jp 」と入れて… ※b.hatena.ne.jp配下のみ検索という意味 ・さらに続けて、昨日とか一昨日の、最近人気エントリーの上位に入っていた記事のタイトルを適当に入れて検索すると… → site:b.hatena.ne.jp ちょっと知識と勇気があれば誰でも職質は断れます! - Google 検索 ・以前なら、もちろんその記事のはてなブックマーク詳細ページが一番に出たはず… (参考画像 2009/06/09

    はてなブックマーク詳細ページがGoogleペナルティ…? - ぼくはまちちゃん!