エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
![T-3don T-3don](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/T-3don/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぷろどおむ えあらいん エネルギーはなぜ必要なのか
正直こういう意見は聞き飽きた感があるのですが,これだけ発言力があって有名な人が未だにこんな事を真... 正直こういう意見は聞き飽きた感があるのですが,これだけ発言力があって有名な人が未だにこんな事を真顔で公言しているのにはあきれてしまいます。 エネルギー政策について(内田樹の研究室 ) 人類全体に利益をもたらすエネルギー政策があるとしたら、それは「世界中の国民が一斉に産業革命以前のライフスタイルに戻る」というものだけである。 私はこの政策に賛成なのだけれど、同意してくれる人はあまりいない。 当たり前ですよ(--; >同意してくれる人はあまりいない。 現実問題として,実現できるかどうかなんてこと以前にお気楽に言ってるこんな発言が ことに等しいってことを意識していないのですから,一体誰が賛同するものですか。あるいは,本当にその位の人間が死んでしまえばいいと思っているんでしょうか。どちらにしろすごいものです。 Wikipediaによれば,産業革命が起きた1800年代半ばの人口は10億人前後。それに
2009/07/07 リンク