タグ

2016年4月18日のブックマーク (14件)

  • 【4コマ漫画】芽生え - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    公園で遊んでいた時のことです。 中に入ってるけど、[タネ]じゃないんだ[マメ]なんだ*\(^o^)/* 3歳のショウちゃんはチョコボールの中のマメ[タネ]から芽が出たと信じて疑ってない様子。 5歳のダイちゃんは、え?違うよね?お菓子からは芽なんて出ないよね……でもひょっとして。と疑っているけど自信がない様子でした。 もうすっかり春ですね。 【今日のオススメ絵】 フランスで「科学の」賞を受賞。 ぼくはここで、大きくなった posted with ヨメレバ アンヌ クロザ 西村書店 2012-06 Amazon 楽天ブックス 1の植物の成長の様子を、丁寧に、とてもおしゃれに描かれた絵。文章はとても簡単です。ぼくはここで、大きくなった。ここで、今のぼくになった。植物も人間も自分で生を受ける場所は選べませんよね。嵐で水に浸かってしまったり、誰かがぶつかってきたり。葉っぱに湧いたアブラムシを

    【4コマ漫画】芽生え - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bxyxvzz
    bxyxvzz 2016/04/18
  • 4/29オープン 京都鉄道博物館の感想 【内覧会にいってきました♪】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    先日記事にしました京都鉄道博物館。前回はプレオープン前だったので、エントランスで写真を撮っただけ。 場所やアクセスなどはこちらの記事をどうぞ。 そして4月29日(祝)のオープンを前に、内覧会に行ってきました! この内覧会は、 京都市下京区にお住いの方を対象としたものでした。5人まで同伴できたので、その地区に住んでいる友人が一緒に連れて行ってくれました。 10時オープンと聞いていたので9時30分に現地に到着。すでに、人・人・人!! マスコミにはすでに公開されていましたが、一般人への公開はおそらく今日がはじめて。 そして、下京区の中でもこの施設から最も近い2つの小学校区にお住いの方は、9時から入場できたようで、すでに中にも人がたくさん入っていました。 1F 蒸気機関車から新幹線まで、貴重な53両が勢ぞろい! 中に入る前から目を奪われる物の車両の展示。外にも室内にも、扇形車庫にも。 さらに、営

    4/29オープン 京都鉄道博物館の感想 【内覧会にいってきました♪】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    bxyxvzz
    bxyxvzz 2016/04/18
  • 熊本の液状化被害 少なくとも数十か所 | NHKニュース

    地震によって地盤が液状化し、道路がひび割れしたりビルが傾いたりする被害が熊市などで少なくとも数十か所発生したことが専門家の調査で分かりました。 このうち、熊市南区の刈草地区ではアスファルトの上に砂が噴き出し、地割れが起きていたほか、地盤が数十センチ沈んでビルや住宅が大きく傾いていました。また、熊市南区の緑川沿いに築かれた堤防の上の道路は数十メートルにわたり、複数の箇所でひび割れや地盤沈下が発生し、国土交通省の職員がシートで覆うなどの応急処置をしていました。 安田教授は「川に近い軟弱な地盤を中心に液状化の被害がかなり広がっていることが分かった。液状化が起こっている地域では余震が続くなかで、堤防やビルなどの被害がさらに拡大するおそれもあり、調査をして復旧措置を急ぐ必要がある」と話していました。

    熊本の液状化被害 少なくとも数十か所 | NHKニュース
  • 専門家「広域避難を検討すべき」 | NHKニュース

    規模の大きな地震が相次いでいる熊県と大分県で多くの人たちが避難生活を余儀なくされている状況について、災害時の避難に詳しい専門家は「地震が相次いでいる危ない地域と住民が避難している地域が重なっているので、今の地域の外へ出る『広域避難』も検討するべきだ」と指摘しています。 現在の状況について、災害時の避難に詳しい群馬大学大学院の片田敏孝教授は「今回は、洪水や津波の際の避難とは違って地震が相次いでいる地域と住民が避難している地域とが重なっている。また、地震活動がいつ収束するか分からないうえ、仮に収束しても復旧・復興にも時間がかかる。お年寄りなどは、その場を離れたくないのも理解できるが、今の地域の外へ出て揺れをあまり感じないような地域に移る『広域避難』も検討するべきだ」と述べました。そのうえで、「被災者が長期的な避難生活に耐えられるようアパートの借り上げや仮設住宅の建設を進めるなど、行政は、近隣

  • 株式会社リクルート

    Services まだ出会ったことのない情報を、 より早く、より近くに届けるために 株式会社リクルートは人と情報をつなぐ メディア&ソリューションカンパニーです。 サービスを見る

    株式会社リクルート
  • 死刑囚が文書「20年前、別の殺人に関与」 遺体捜索へ:朝日新聞デジタル

    前橋市のスナック銃乱射事件で死刑判決が確定した男が、20年前に別の殺人事件に関与したとする文書を警視庁に送っていたことが、捜査関係者への取材で分かった。警視庁は男らの説明に基づき、遺体を埋めたとされる神奈川県伊勢原市内の山中を今週中にも捜索する方針を固めた。 文書を送ったのは、指定暴力団住吉会系の組長だった矢野治死刑囚(67)。前橋市のスナックで2003年1月に4人が殺害された銃乱射事件で、実行犯に犯行を指示した殺人罪などに問われ、14年3月の上告棄却により死刑判決が確定した。 捜査関係者などによると、矢野死刑囚は東京都新宿区で不動産業を営んでいた男性を1996年に殺害した事件に関わったとする文書を昨年、渋谷署に送付。男性と不動産関係のトラブルがあった別の暴力団関係者(故人)から依頼を受け、男性の殺害や遺体の遺棄を指示した、とする内容だったという。 この文書に基づき、警視庁は矢… この記事

    死刑囚が文書「20年前、別の殺人に関与」 遺体捜索へ:朝日新聞デジタル
  • 「♪ミドラミドラミドミラ~」名鉄のあの音、商標出願中:朝日新聞デジタル

    字面を追うだけでメロディーが頭に浮かぶ――。テレビCMなどでなじみの「音」が商標として登録できるようになって1年。駅で聞いたあの音も、登録を目指している。 ♪ミドラ ミドラ ミドミラ~ 名古屋鉄道(名古屋市)は今年1月、特急列車の接近を伝える警笛「ミュージックホーン」のメロディーを商標として特許庁に出願した。同庁によると、乗り物が発する音が出願されたのは初めてという。 ミュージックホーンは、1961年にデビューした日初の前面展望車「7000系パノラマカー」から搭載。駅や踏切に近づく際などに鳴らされてきた。 「どけよ、どけよ そこどけ」などと聞こえるとして、沿線住民からは「どけよホーン」とも呼ばれる。鳴らすペダルは今も特急列車の運転席にあるが、騒音への苦情があってほとんど使われていない。 商標出願では、適用分野を「鉄道輸送」以外に「テレビゲーム機用プログラム」「キーホルダー」「かばん類」「

    「♪ミドラミドラミドミラ~」名鉄のあの音、商標出願中:朝日新聞デジタル
  • おにぎりに1時間並んだ 救援物資、避難所に届かず:朝日新聞デジタル

    水、料、毛布――。熊地震の被災地で、物資の不足を訴える声が相次いでいる。国や近隣の自治体から救援物資は集まりつつあるが、行政の混乱などもあり、被災者の手元まで行き渡らない。過去の災害時の教訓をどう生かせばよいのか。 「今夜の料も非常に危ない」。17日午後、熊市の災害対策部会議で、市の担当者が窮状を訴えた。 16日未明の地震後、約400人が避難した熊国府高校(同市中央区)の校庭には、避難者がパイプ椅子で「SOS」の文字を作った。市の指定避難場所だが、17日午後まで物資がほとんど届いていなかった。 富田みえ子さん(74)は16日夜以降、お茶とスナック菓子の「ポッキー」1袋、せんべい2枚を口にしただけという。「コンビニやスーパーにも料品がなく、おなかが減った。避難所に行けば何かあると思ったのに」。17日夕になり、水と乾パンが届いた。 17日午前10時、熊県益城町の町総合体育館では

    おにぎりに1時間並んだ 救援物資、避難所に届かず:朝日新聞デジタル
  • 本部社員から激しいパワハラ フランチャイズ、悩む店主:朝日新聞デジタル

    コンビニに塾、ファストフード。今や身近なフランチャイズ(FC)ビジネスでは、多くの店主が働く。来は部と「対等」な関係のはずだが、「上下関係」や過労に悩まされる店主が少なくない。 コンビニ最大手「セブン―イレブン」の店主だった埼玉県川越市の大家史靖さん(42)は、「部社員のパワハラに悩まされた」と話す。 「練馬南大泉5丁目店」(東京都)の店主になったのは2007年。事前に「1日の売り上げはすぐに70万円になる」と説明されたが、「自分は届かなかった」。人件費を削ろうと、ほぼ毎日出勤。夜通しの勤務も週3日ほど入った。 部に払う「ロイヤルティー」は、「売上総利益」の半分以上。12年4月の損益計算書をみると、その額306万円。従業員の人件費などを引いて手もとに残った利益は14万円足らずだった。 「店舗経営相談員」と呼ばれる部社員の日々の来店指導も厳しかった。返品作業にミスがあると、商品のド

    本部社員から激しいパワハラ フランチャイズ、悩む店主:朝日新聞デジタル
  • 熊本市に大量の救援物資 職員が対応に追われる | NHKニュース

    市の救援物資の集積所には、全国各地から水や料などの物資が続々と届き、市の職員らが対応に追われています。 熊市によりますと、救援物資はいったん5つある区役所に運ばれたあと、それぞれの地域の避難所に届けられるということです。しかし、17日になって一度に大量の物資が届いたことから、救援物資を速やかに避難所に届けることができず、滞っているということです。市によりますと、物資を振り分けるボランティアなどの人手が不足しているうえ、各避難所のニーズの把握も追いついていないということです。 集積所で指揮をとっている熊市の松井誠生涯学習課長は、「私たちが不慣れなこともあって物資がスムーズに届かず、避難している住民の方にご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。一刻も早く届けられるよう、懸命に作業していますので今しばらくお待ちください」と話しています。

    熊本市に大量の救援物資 職員が対応に追われる | NHKニュース
    bxyxvzz
    bxyxvzz 2016/04/18
  • 日経平均、原油急落が重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞

    18日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続落か。先週の支援材料だった円高一服や原油価格の下げ止まりが、週明けには反転して相場の重荷となる。熊で発生した地震の被害も拡大、投資家心理が悪化する。先週に日経平均は週間で約1000円上昇しただけに利益確定売りが膨らみそうだ。資源関連に売り圧力が強まる。主要な産油国が17日にカタールのドーハで開いた会合では増産凍結に合意できなかった。需給の緩みが解消で

    日経平均、原油急落が重荷(先読み株式相場) - 日本経済新聞
    bxyxvzz
    bxyxvzz 2016/04/18
  • バンカメFinTechに本腰、即時モバイルP2P送金など | ZUU online

    昨年の投資総額が138億ドル(約15兆903億円)に達したFinTechの勢いに乗って、世界各国の大手銀行が息吹を吹き返している。FinTechではシティバンク、ゴールドマン・サックス、JPモルガン・チェースといったライバルに出遅れた感の強かったバンク・オブ・アメリカも、テクノロジーを活用する動きを急速に活発化させています。 バンカメは今年に入ってから史上初の即時モバイルP2P送金や、Facebookメッセンジャーアプリを顧客とのコミュニケーション手段に採用するなど、遅れを取り戻すかのごとく次々と新サービスを提供している。 リテール部門社長がスタートアップ発掘 KPMGの調査によると、2011年から2015年にかけてシティバンクが13件、ゴールドマンが10件の大型FinTech投資を行ったのに対し、バンカメはわずか2件。しかしFinTechが銀行にとって格的な脅威と化した今、生存競争に打

    バンカメFinTechに本腰、即時モバイルP2P送金など | ZUU online
  • GCC and Make - A Tutorial on how to compile, link and build C/C++ applications

    GCC (GNU Compiler Collection) A Brief History and Introduction to GCC The original GNU C Compiler (GCC) is developed by Richard Stallman, the founder of the GNU Project. Richard Stallman founded the GNU project in 1984 to create a complete Unix-like operating system as free software, to promote freedom and cooperation among computer users and programmers. GCC, formerly for "GNU C Compiler", has gr

    GCC and Make - A Tutorial on how to compile, link and build C/C++ applications
  • 地震後に目立つ日本の分断状況:リチャード・サミュエルズ インタビュー -

    2年前の今月、東日大震災と津波が日を襲った。東北を中心に大損害と15,000人以上の死者を出し、そしてその数日後、様々な救援活動が行われる真っただ中で、福島第一原発の原子炉はメルトダウンした。 津波とその余波は忘れることはできないものの、2年を迎えて被災地の復興は格化している。しかし、復興が進むに連れて、いくつかの質的な疑問が浮かんでくる。「今回の惨劇から日は何を学んだのか?」「救援はどれだけ効果的に行えたのか?」「一体今回の問題は誰のせいだったのか?」 答えはまだはっきりとしない。しかし地震後初の国政選挙で有権者は政権交代を選び、安倍首相と自民党が政権に返り咲いた。 MIT教授で日研究者のリチャード・サムエルズによる「3.11: Disaster and Change in Japan」は、今回の地震が日にもたらした政治的・社会的影響とそのインパクトについて考察している。

    地震後に目立つ日本の分断状況:リチャード・サミュエルズ インタビュー -
    bxyxvzz
    bxyxvzz 2016/04/18