Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
 
      
  
 
  
  こんにちは、メルカリの自動化&品質保証グループ(Automation & QA Group:通称AQA)の 根本 征 です。 私は普段、テスト自動化・CI / CD改善・その他社内の生産性を上げるための自動化を行っています。 今回はiOSのUIテスト自動化について、最近の改善をまとめてご紹介したいと思います。 ざっくり言うと HTMLレポートに出力し、失敗原因を見やすくするようにしました リトライ実行するためのfastlaneプラグインを作りました テスト実行環境をJenkinsからCircleCIに移行しました Slack Commandを使って、簡単に実行できるようにしました これまでのiOSのUIテスト自動化 AQA(旧QA-SET)では去年から、JP版アプリ(iOS / Android)のUIテスト自動化に取り組んでいます。 去年のMercari Tech Conf 2017では、
 
      
  ビューポートを使った単位(vw, vhなど)は、特にスマホの各ブラウザにおいて複雑です。例えば、vwのスクロールバーを考慮する必要がありますか? サイトのナビゲーションやページコントロールはどうでしょうか? それらは計算に含まれますか? スマホで要素をビューポートの高さいっぱいに表示したいのに、期待通りに表示されない時の解決方法を紹介します。 The trick to viewport units on mobile 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 ビューポートの高さ(vh)の仕様 高さいっぱいの要素を表示する方法 ビューポートのリサイズにも対応する ビューポートの高さ(vh)の仕様 W3Cの仕様では、ビューポートの単位をどのように計算するかは漠然としています。スマホでは高さが重要になることが多いので、ビューポー
![[CSS]スマホで要素を高さいっぱいに表示したいのに、期待通りに表示されない時の解決方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8a5cf0a3bb9540d4d9f77cfb193ce39e28e90836/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcoliss.com%2Fwp-content%2Fuploads-201803%2F2018080401-02.png) 
      
   
  
  
経済産業省は2016年、「IT需要が拡大する一方で、国内の人材供給力が低下し、IT人材不足は今後より一層深刻化する可能性があります」とホームページ上で発表している。発表から2年以上が経過した現在も、採用担当者から「エンジニアの採用が喫緊の課題です」と聞くことが増えた。 また、エンジニアには“エンジニア独自の文化”があるとも言われており、仮に採用することができても、文化を理解しなければ円滑なマネジメントは難しい。特に人材不足が嘆かれる急成長中のスタートアップにとって、エンジニアの採用とマネジメントは成長を加速するための最重要課題といっても良いだろう。 そうした状況を受け、グロービス・キャピタル・パートナーズ(以下、GCP)では、投資先の企業に向けた「エンジニアの採用とマネジメント支援」を行っている。マネジメント支援を担当するのは、GCPが顧問契約を締結する及川卓也氏だ。 及川氏はマイクロソフ
 
      
   
  
  
「Ruby(ルビー)」は、私たち人間がコンピュータにやってほしいことを表現(ひょうげん)するための言葉(ことば)です。「Ruby(ルビー)プログラミング少年団(しょうねんだん)」は、その「Ruby(ルビー)」を使って、青少年(せいしょうねん)がプログラムを作るよろこびを体験(たいけん)するために活動(かつどう)しています。 体験(たいけん) 道場(どうじょう) 簡単(かんたん)なゲームを作りながらプログラミングを体験(たいけん)できます。島根県松江市(しまねけんまつえし)で行(おこな)っています。参加(さんか)したい人は下のボタンを押(お)してください。 (体験(たいけん)イベントの様子(ようす)) 参加(さんか)する 教科書(きょうかしょ)など プログラミングを体験(たいけん)した子(こ)どもたちがステップアップするための無料(むりょう)のプログラミング教室(きょうしつ)です。毎月(まい
 
      
   
  
  
今さらですがXcodeでGitを使ったバージョン管理の仕方をいろいろ調べたので調査結果をまとめたいと思います。調査した環境は以下になります。 Mac OS X 10.8 Mountain Lion Xcode 5.0 XcodeでのGitの使い方の記事なので、Gitって何?もしくは バージョン管理って何?という方は以下の記事を見た後でご覧ください。 ガチで5分で分かる分散型バージョン管理システムGit 目次 ローカルリポジトリ 準備:ローカルリポジトリの作成 ローカルリポジトリにコミットする ソースコードの変更を破棄する ローカルリポジトリの変更履歴を確認する 以前のバージョンとの差分を確認する リモートリポジトリ 準備:リモートリポジトリの作成 リモートリポジトリを複製する(Clone) リモートリポジトリを更新する(Push) リモートリポジトリから変更を取り込む(Pull) リモート
 
      
   
  
  
今日は、日本の代表的なソフトウェア開発手法について紹介しよう。 その名も、メテオフォール型開発である*1。 第一節 通常のウォーターフォール型開発におけるプロジェクトはこのような形を取るが、 メテオフォール型開発ではこのような形が取られる。 そしてこうなる。 これはアジャイル型開発手法におけるサイクルであるが、 神の前では無力である。 神の一声は全てを崩壊させ、 民は一生懸命これを再建す。 これが、メテオフォール型開発*2である。 第二節 全てのスケジュールは天界の都合によって決まる。これを黙示録と呼ぶ。 ソフトウェア開発においてフィードバックは重要なファクターだが、 神にフィードバックは届かない。 ただし、祈りを捧げることはできる。この祈りはごくまれに届く。 神は様々な姿を取る。 外から現れることもあれば、 内に棲んでいることもある。 あるいは、まだ会っていない or 会うことすらできな
 
      
  クリックジャッキングとは クリックジャッキングとは、Webページ上に透明な層を重ねることで、ユーザーに見えているものとクリックによって実行される動作にずれが生じさせる攻撃手法です。ユーザーは自分の意図した操作を行ったつもりでも、実際には攻撃者の意図した別の動作が実行されてしまいます。 この手法の名称は、「クリック」と「ハイジャック(乗っ取り)」を組み合わせた造語です。ユーザーのクリック操作を攻撃者の思うがままに誘導する様子を表現しています。 クリックジャッキングでは、攻撃者が用意した罠のWebサイトにユーザーを誘導します。このWebサイトには、罠となる透明なフレームが重ねられています。ユーザーはこの透明なフレームの存在に気づかず、その下にあるコンテンツをクリックしたつもりでいます。 しかし実際には、透明なフレームに重ねられた別のWebページの要素をクリックさせられています。これにより、ユー
 
      
   
  
  
フロントエンドのコーダーがデザインを見た時にどんなことを考えるのかを紹介します。デザインカンプを手がかりに、そのデザインが意味する仕様上のさまざまな可能性やそれらを実現するための実装方法を考えるなど、コーダーとして最も楽しい時間の一つです。 Your Brain on Front-End Development 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 デザインがあがってきた! 複数行のテキストの長さに沿った背景 ヘッダはFlexboxで レイアウトはCSS Gridで 縦書きの要素 テキストの省略 カスタム フォント 画像上のテキスト SVGアイコン・レイティング ハンバーガーメニュー デザインがあがってきた! フロントエンド デベロッパーの仕事は、さまざまなテクニックとテクノロジーを使用して望まれるUIとUXを引き出す
 
      
   
  
  
PHPで大容量ファイルを扱う際の制限変更 どこにでもあるphpのリクエストの最大値変更設定ですが、毎回忘れてしまうので、メモ。 PHPのサイズ最大値変更の項目 phpで大容量ファイルのアップロードを行う際に変更するのは以下の3つ。 memory_limit PHPが使用するメモリーの最大値 post_max_size POSTされるリクエストの最大値 upload_max_filesize アップロードするファイルの最大値 PHPのサイズ最大値変更時の注意点 気を付ける点として memory_limit > post_max_size > upload_max_filesize で設定すること。 post_max_size POSTデータに許可される最大サイズを設定します。この設定は、ファ イルアップロードにも影響します。大きなファイルをアップロード するには、この値を upload_ma
 
      
  この記事を三行にまとめると 無限ループという名の迷路から永遠に抜け出せない 「おい、そんな処理で大丈夫か?」「大丈夫じゃない。大問題」 「迷宮のラビリンス」「記憶のメモリー」「力こそパワー」 話をしよう。 あれは、今から36万……いや、1万4千年前だったか。 まあいい、私にとってはつい昨日のできごとだが、君たちにとってはたぶん、1年半ほど前のできごとだ。 ということで、1年半ほど前だったと思うんですが、phpのfread()を使ってファイルをダウンロードする話をしました。 そんときの記事がこれ 僕は今でもこの方法を使ってダウンロード処理を実装することがあるんですが、この記事の書き方だと一つ、ささいでありながらも致命的にやばい問題があることに、1年半も経ってようやく気づきました。 致命的にやばい問題って? とりあえず、前回も書いたその処理をここでもう一度。 $fp = fopen($url,
 
      
  世の中を大きく変えるアイディアが浮かんだ!! スマホアプリやWebサイトを作って起業したい!! 今が旬のAIやチャットボットのサービスを開発したい!! アプリ開発への熱い想いはあるのだけれど、どうやって開発すればよいか分からない という人向けにスマホアプリやWebサービスの開発の方法をまとめました。 こちらの方法を参考に、ぜひその素晴らしいアイディアを形にしてください!! プロのアプリ制作会社やシステム開発会社に開発を依頼・発注する アプリ制作会社やシステム開発会社といった専門の業者に頼む方法です。 最も手っ取り早く、且つ確実に良いアプリを作ることができる方法です。 しかし相応の開発コストが掛かりますのでお金の準備は必要です。まずは見積もりを出してみることが大事ですね。見積もりは以下の見積もり一括サービス「発注ナビ」を利用するのが良いでしょう。 システム開発外注先を探すなら【発注ナビ】 費
 
      
   
  
  
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、簡単なJavaScriptコードだけでTrello風の「タスク管理ボード」を開発することができるライブラリのご紹介です! 非常にカスタマイズ性が高く、自分好みのタスク管理アプリを構築したい人などには最適でしょう。 コードも簡単で初心者の方もすぐに理解できると思うので、ぜひ参考にしてみてください! 【 jKanban 】 ■「jKanban」の使い方 それでは、まず最初に「jKanban」を利用するための準備から始めていきましょう! 必要になるのは専用の「JS / CSS」ライブラリで、GitHubからそれぞれ取得して読み込むだけなのでお手軽です。 これらのライブラリは次のようにHTMLへ追記しておけば準備完了です。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>j
 
      
   
  
  
私がWebサービスのバージョンアップでVue.js導入することになり、取り組んでる内容についてWEBエンジニア向けに簡単に解説する記事です。 例えばjQueryのUIプラグインを沢山使ってるサーバーフレームワークで Vue.js、Vuex、Storybook を導入する際にどうすれば良いのか?などのノウハウについて記述します。 はじめに サーバーフレームワークのテンプレートへの組み込みが今回の要件です。 つまりVue.jsでカスタムコンポーネントもどきを作り、テンプレートエンジンで使えるようにするのが今回の要件です。 フロントエンド界隈のノウハウ集は大体がビッグスケールしても耐えられるようにフロントエンドとサーバーを開発チームまで完全に分離し、サーバーは API のみ提供する設計でしょう。最近ではVue.jsがどんどん認知され、実験的にRailsに組み込む軽いサンプルが散見するでしょう。
 
      
  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、面倒な開発環境を一瞬で構築してブラウザ上からWebアプリを気軽に開発&公開できる無料のWebサービスをご紹介します! 完全なオープンソースで開発が進められており、React / Angular / Vueなどのプロジェクトを誰でも簡単にプログラミングできる高度なエディタを搭載しているのが特徴です。 【 CodeSandbox 】 ■「CodeSandbox」の使い方 それでは、まず最初に「CodeSandbox」の使い方から見ていきましょう! サイトにアクセスしたら、画面右上にあるボタンをクリックします。 次に、「React」「Vue」「Angular」などのプロジェクトを選択する画面が開きます。 ここで好きなフレームワークを選んだり、素のJavaScript(Vanilla JS)やCLIツール、GitHubからリポジトリを読み込んだ
 
      
   
  
  
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 「AndroidはiOSと同じデザインで!」と言われてどう実装しようか悩んでる方向けの記事です。 Androidアプリを作るなら当然マテリアルデザインガイドラインに合わせて1から画面設計するのが最高なんですが、そうはいかないことが経験上多いので対応案をざっくりまとめました。 諸注意 これは「iOSとAndroidのUI対応一覧」ではありません。 iOSとAndroidで同じような見た目のUI部品でも作られた経緯や目的は違うので、比較して置き換えるようなことは基本的にできないと思います。 とはいえなんの指標もないと辛いの
 
      
  ******************************************************* 【お得なマガジンもあります】 セット割で、3000円ほどお得になります。現在、3本のチュートリアルが利用できます。 LINE Botの作成を学べるコースです。以下のチュートリアル3点が、セット割で購入することができます。 ・【AIプログラミング】LINEに画像を送ったら自動で文字起こししてくれる機械学習アプリを作ろう ・スケベAI「スケベ博士」をPythonとGoogle Apps Scriptで作るスケベ・チュートリアルを公開します ・JavaScriptだけで書ける!LINEからDMMのサンプル動画が見れる、「変態コンシェルジュ」を作ろう! ******************************************************* #未経験からスケベエンジ
 
      
   
  
  
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに サーバーサイドプログラミングを勉強していると、自分でWebサービスを作りたいという気持ちがわいてくるものです(私はそうでした)。しかし、ここで大きな問題が立ちはだかります。どんなにすごい機能をつけても、いい感じのデザインのWebサービスでないとそもそも使ってもらえないのです。 試しに、QiitaのトップページのCSSを無効にしてみました。使える機能は変わらないはずなのに、全く使う気が起きなくなりますね。 しかしそうは言っても、フロントエンドの経験がほとんどないとどうすれば見た目をいい感じにできるかがわかりません。今回は、ちょっ
 
      
   
  
  
こんにちは(・∀・) 以前【Labs】レスポンシブデザインのブレークポイントは!?でブレークポイントをいくつも作ると管理が大変だからメジャーブレークポイントを一つ作って... という投稿をしましたが、 全部じゃなくてもいいので、現在市販されているデバイスサイズをなるべくカバーしたい...というお願いを受けることもあると思います。 今日はそんなオーダーを受けた時にピッタリ、ブレークポイントを細かく設定してみます。細かくと言っても今回作ったブレークポイントはたったの10個です。 あ、やっぱりちょっと多いですか⁉️ でもご安心ください。メジャーブレークポイントは1つです。 それでは最初にサンプルをご覧ください。ブラウザサイズを変えると見出しの後ろに指定してある画面サイズが表示されます。 Result サンプルデモはこちら モバイルファーストでCSSの記述していきます。@mediaで囲われていない
 
      
   
  
  
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く
