タグ

2020年3月7日のブックマーク (3件)

  • 女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉

    Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu "If it's a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.(良い考えだと思うならさっさとやっちまいな。許可を貰うより後で謝る方が簡単なんだよ) プログラム言語『COBOL』を開発した米国海軍准将グレース•ホッパー、通称Amazing Hopperの言葉。 pic.twitter.com/e63PVPE5HL 2020-03-06 23:03:52

    女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉
  • イナゴの群れが中国に到達! というクソみたいなデマが流れていたので、バッタの進行の見方を解説する

    まとめサイトや東スポなどが「サバクトビバッタの大群が中国へ!」というどうしようもないデマを流していて、えぇ…マジかよ…と頭を抱えたバッタウォッチャーの中の人ですこんばんは。 いや、冗談抜きに、人知れずもう10年くらい毎年春の時期になるとサバクトビバッタの発生をウォッチしてますからね。 え、何でそんなヒマなことしてるのかって? たまにエジプトにバッタが襲来するからです。 さて、最初に言っておきますが サバクトビバッタの群れはイラン高原とヒマラヤを越えられません。 これは毎年見てれば判ります。過去履歴も追えます。なので中国にはそもそも到達できません! そして 中国・日で発生する「蝗害」はトノサマバッタで、サバクトビバッタではありません。 もし中国で蝗害が発生するならトノサマバッタです。 デマを流した人も引っかかった人も、地図見てないし過去事例も見てないんだよなあ。 当のところはどうなのか調

    イナゴの群れが中国に到達! というクソみたいなデマが流れていたので、バッタの進行の見方を解説する
    cad-san
    cad-san 2020/03/07
    蝗害が発生するタイプに変化するには、過密な集団内で成長する必要があるみたい。密度が下がると通常のバッタに戻るので、進軍も止まる。一匹でも侵入を許せばと言うわけではないのが、ウイルスとは違う所ですね。
  • 「僕のヒーローアカデミア」北米週末興行4位、1000万ドル突破

    2020年2月26日に米国公開した『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング』が、オープニングのスタートダッシュに引き続き快調だ。公開から1週間目を迎えた3月3日に、全米興行収入が1000万ドルの大台を突破した。 3月3日までの累計興行収入は、1036万ドル(約11億3000万円)である。すでに2018年9月25日に米国公開した前作『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE~2人の 英雄 ヒーロー ~』の最終興行収入575万ドルの2倍近くに達している。 2月26日のオープニングで全米興行収入デイリー1位になったことが注目されたが、ライバル映画がひしめく週末3日間(金、土、日)でもランキング4位につける存在感を発揮した。 『ヒロアカ』より上位は、1位が28日に公開されたユニバーサル映画の『The Invisible Man(透明人間)』、2位に『ソニック・ザ・ムー

    cad-san
    cad-san 2020/03/07
    今回の映画は本当に良かったからなぁ。前半で日常におけるヒーロー像を、後半は脅威から市民を守るヒーロー像を、A組メンバーそれぞれの理想の形として描かれていた。尾白と瀬呂が活躍したのが特に良かった