タグ

2020年3月29日のブックマーク (5件)

  • 誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術(公開版)

    サービシンクの名村が25年に渡るWeb制作プロジェクトマネジメントで「テキストで情報を伝える」上で認識齟齬に至る点を洗い出した「誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術」のセミナースライドの2020年3月29日公開版です。 Web制作・システム開発に関わる人以外には事例等が分かりにくいかもしれませんが、日語の弱点とそれを補うためのコツと答えを記載していますので、何かの参考になれば幸いです。

    誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術(公開版)
  • ボレロ村上逝去

    村上原野 aka ボレロ村上, 中3女子 逝去 ボレロ村上、中3女子ことC++プログラマーで陶芸家の村上原野の訃報が流れている。それによるとどうやら、2月16日未明に、陶芸作品を製作中に倒れ、翌朝に発見されたようだ。 2月15日の21時51分のtweetに体調の変化を示唆する書き込みがある。倒れたのが16日の未明とあるので、そこから6時間後ということになる。 この書き込みから急な脳梗塞ではないかと思われる。体調の変化を感じたら病院に行くべきなのだろう。 首の後頭部の付け根がゴリゴリビキビキして頭までジンジンきてやばい — 狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er (@bolero_MURAKAMI) February 15, 2020 大一報はおそらく猪風来美術館のFacebookで、これは20日に公開されたとのことだが、我々プログラマーの界隈に知られるまでに9日間を要したようだ。 岡山に

    cad-san
    cad-san 2020/03/29
    嘘だろ…
  • 川島教授と開発スタッフに聞く、Switchの「脳トレ」。 | トピックス | Nintendo

    読者の皆さん、はじめまして。文章を書く仕事をしている、稲葉ほたてです。 昨年12月27日、あの「脳トレ」がひさびさに発売されました。 毎日遊んで脳を活性化できるゲームは、今回も盛りだくさん。しかもNintendo Switch(以下、Switch)で登場ということで、Switchの機能を活かした様々な新トレーニングも追加されています。 そこで今回は、Switch版「脳トレ」最新作を取材するため、仙台市の東北大学加齢医学研究所を訪問。開発に関わった任天堂の河浩一さんと久保堅太さん、そして川島隆太教授から開発時のエピソードや、「脳トレ」のこれまでについて聞いてきました。 当日は教授が大のゲーム好きだったことが発覚したり、「監修」の域を超えた深い開発への関わりに驚いたりと、大変楽しい取材になりました。皆さん、教授のイメージが良い意味で“壊れていく”(?)感覚をぜひ味わってください! ※『東北大

    川島教授と開発スタッフに聞く、Switchの「脳トレ」。 | トピックス | Nintendo
  • Covid Trends

    This interactive charts the new {{selectedData.toLowerCase()}} of COVID-19 in the past week vs. the total {{selectedData.toLowerCase()}} to date. When plotted in this way, exponential growth is represented as a straight line that slopes upwards. Notice that almost all countries follow a very similar path of exponential growth. We're all in this together. Learn more. To learn more about this graph,

    Covid Trends
    cad-san
    cad-san 2020/03/29
    おおよそ似たような傾きになるのが興味深い。軸は対数か。
  • 社長が訊く ゲームセミナー2008~『どうぶつの森』ができるまで~

    わたしは2時まで京都の社で会議をしていて、 新幹線に飛び乗り、さっき着いたばかりです。 今日は「生・社長が訊く」をやろうと思います。 ホームページの「社長が訊く」と実際のところ あまり変わらないと思いますけど、 〝生〟で見るとどんな感じになるのか みなさんにお見せしたいと思います。 そこで、今回のテーマは何にしようかと思ったのですが、 ちょうど『街へ行こうよ どうぶつの森』が出たことですし、 開発に関わったお2人に協力してもらうことにしました。 それでは、自己紹介をお願いします。