タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (48)

  • 羊ケ丘通―国道36号、16年度に合流 北広島・大曲地区の渋滞緩和へ-北海道新聞[札幌圏]

  • ダイエー道内撤退へ 全17店、イオンとマックスバリュに移管-北海道新聞[経済]

    ダイエー道内撤退へ 全17店、イオンとマックスバリュに移管 (09/30 07:31、09/30 08:50 更新) 流通大手イオンが来年1月にダイエーを完全子会社化するのは、首都圏などで不振が続く総合スーパー(GMS)事業を抜的に再編するためだ。ダイエーは数年内に北海道から撤退する。ただ、道内ではGMSが比較的健闘しているため、再編は首都圏などと比べて緩やかな形になるとみられる。ダイエーが道内に持つ17店について、イオンは傘下のイオン北海道かマックスバリュ(MV)北海道に移管し、看板も掛け替える方針だ。 今回の店舗再編の主眼は、赤字が続くダイエーを道内などから撤退させ、人口の集中する首都圏や京阪神地域の運営に特化させることだ。さらに首都圏など州では、従来型のGMSと品スーパー(SM)の垣根をなくすため、ダイエーを含むイオングループ各社の店舗を、2018年度までに客層や立地に応じて新

    ダイエー道内撤退へ 全17店、イオンとマックスバリュに移管-北海道新聞[経済]
  • 道内縦断 路線バスの旅はいかが 函館-稚内5日間、運賃2万円-北海道新聞[経済]

    道内縦断 路線バスの旅はいかが 函館-稚内5日間、運賃2万円 (09/12 07:00) 【函館】路線バスを乗り継いで北海道を縦断しよう―。函館バス(函館)の森健二社長は11日、函館市内で開かれた北海道バス協会主催のセミナーで、「北海道縦断路線バスの旅」プランを発表し、道内のバス事業各社に共同キャンペーンを提案した。函館バスによると、函館から稚内まで5日間で移動でき、運賃は計2万780円。 初日は函館駅前発で長万部駅まで移動。2日目は後志管内の寿都・岩内経由で小樽駅前まで、3日目は札幌駅前を経て岩見沢ターミナルに至る。4日目は旭川駅前で乗り継いで名寄駅前へ。5日目の夜に稚内駅前に到着する。10社の計21路線を乗り継ぎ、乗車している時間は計約24時間。<どうしん電子版に全文掲載> 前の記事 次の記事

    道内縦断 路線バスの旅はいかが 函館-稚内5日間、運賃2万円-北海道新聞[経済]
    caesium
    caesium 2014/09/12
    長万部で乗り換えるときは、かなやでラーメンとオムライスを頼むのが蛭子さん流
  • 函館の海に異変 マンボウ大漁、伝統漁は大不振-北海道新聞[農林水産]

    函館の海に異変 マンボウ大漁、伝統漁は大不振 (08/24 08:01、08/24 09:18 更新) 大謀網で水揚げされたイカなど。漁獲は前年より6割少ない=19日、函館市南茅部沖 【函館】函館市南茅部地区の海に異変が起きている。大型の定置網を使って複数の種類の魚を一気に水揚げする伝統的な大謀網(だいぼうあみ)漁が極度の不振なのに、網には温かい海にすむマンボウが例年以上にかかり、巨大な個体も捕獲された。専門家は海水温の分布が例年と違うためとみている。 大謀網漁は南茅部で江戸時代から続く、長さ400~500メートルの大型の定置網を使った漁。津軽海峡から噴火湾の奥へ沿岸を北上する暖流のルートに網を仕掛け、4月以降にイカ、サケ、ホッケ、マグロなどを水揚げする。南茅部地区では現在、19カ統設置されている。 南かやべ漁協(鎌田光夫組合長)によると、今年の4~7月の水揚げ量は389トンで、過去10年

    函館の海に異変 マンボウ大漁、伝統漁は大不振-北海道新聞[農林水産]
  • 佐藤のりゆき氏、北海道知事選に意欲? 道政懇談、出版・講演…急加速-北海道新聞[政治]

    佐藤のりゆき氏、北海道知事選に意欲? 道政懇談、出版・講演…急加速 (07/17 06:40) 佐藤のりゆき氏 札幌の若手経営者らが来春の道知事選に擁立を目指すフリーキャスター佐藤のりゆき氏(64)の動向が、出馬に向けた準備ではないかとの臆測を呼んでいる。4月以降、高橋はるみ知事や道内政党関係者らと接触し、情報収集とも受け取れる動きを展開。9月には「北海道自立プラン」をまとめた対談出版と記念の講演会を予定しており、出馬意欲を示すのではとの見方もある。 佐藤氏をめぐっては昨年末、若手経営者らが応援組織を設立し、出馬を促す動きが活発化。佐藤氏は今年6月、自民党旭川支部からの旭川市長選(11月)への出馬打診を断っており、同氏周辺からは「狙いは知事選」との見方も出ていた。 これまで知事選への態度を明らかにしていない佐藤氏だが、今春以降、出馬を意識するかのような動きを見せている。4月上旬には札幌市

    佐藤のりゆき氏、北海道知事選に意欲? 道政懇談、出版・講演…急加速-北海道新聞[政治]
    caesium
    caesium 2014/07/17
    なんと
  • 「キモ」と「かわいい」がギュ キティ、北斗で「ずーしー」抱擁-北海道新聞[暮らし・話題]

    「キモ」と「かわいい」がギュ キティ、北斗で「ずーしー」抱擁 (06/23 07:00) 友だちに選ばれたずーしーほっきーと抱擁するキティ 【北斗】誕生40周年を迎えたサンリオ(東京)の人気キャラクター「ハローキティ」が22日、北斗市を訪れ、特産のホッキずしにちなんだ同市の公認キャラ「ずーしーほっきー」を抱きしめた。 長年の感謝を込め、全国4地区の人気投票で選ばれた“友だち”を抱きしめる企画。北日地区は「キモかわいい(気持ち悪いけど、かわいい)」と話題のずーしーほっきーが相手になった。 キティちゃんは純粋なかわいさを振りまきながら抱擁。子供3人と来た同市の長島美佐さん(35)は「キティちゃんのファンです。ずーしーほっきーのおかげで会えた」と喜んだ。<北海道新聞6月23日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    「キモ」と「かわいい」がギュ キティ、北斗で「ずーしー」抱擁-北海道新聞[暮らし・話題]
    caesium
    caesium 2014/06/23
    あやしいおっさんにしかみえないw
  • 駅名は「新函館北斗」 道新幹線 道がJRに提案へ-北海道新聞[経済]

    駅名は「新函館北斗」 道新幹線 道がJRに提案へ (06/04 12:02) 道は、2016年3月開業予定の北海道新幹線で、北斗市内に設置される駅名について「新函館北斗」をJR北海道に提案する方針を固めた。高橋はるみ知事が近くJR北の島田修社長と会談し、この考えを伝える。駅名を最終決定する同社は、道の意見を尊重する考えで、新函館北斗が正式な駅名となる見通し。同社は早ければ、11日の定例記者会見で発表する。 知事が4日から6日まで、ロシア・ウラジオストクに出張することから、島田社長との会談は7日以降で調整している。 駅名をめぐっては、長年誘致活動を続けてきた函館市が「新函館」を主張する一方、北斗市は100億円規模の駅前開発を進める立場から「北斗函館」を要望。昨年10月には函館商工会議所の松栄一会頭が折衷案として「新函館北斗」とする私案を示していた。 道は函館、北斗両市の意向を踏まえつつ、駅

    駅名は「新函館北斗」 道新幹線 道がJRに提案へ-北海道新聞[経済]
    caesium
    caesium 2014/06/04
    ここまでくると「新」はなくていい気がする
  • 北海道新幹線、駅前再開発の遅れ鮮明 ホテル建設凍結、投資呼べず危機感-北海道新聞[経済]

    北海道新幹線、駅前再開発の遅れ鮮明 ホテル建設凍結、投資呼べず危機感 (05/23 10:00) 駅前商業地(手前)への進出企業が決まらない北斗市の新函館(仮称)駅=4日、社ヘリから 【函館、北斗、木古内】JR北海道が函館駅と北海道新幹線新函館(仮称)駅前で検討していたホテル建設を見送ったことで、残り2年を切った新幹線開業に合わせた関連駅周辺の再開発の遅れが鮮明になった。函館駅前で進むのは商業ビル「旧和光ビル」の建て替え工事のみ。北斗市の新函館駅前も進出を決めた企業はゼロのままだ。建設費高騰が工事見送りの主な原因だが、新幹線開業を前に投資を呼び込めない現状に関係者は危機感を募らせる。 函館駅前では、今月の着工を目指していた洋菓子製造販売ペシェ・ミニョン(函館)の複合施設建設も見送られる方向だ。2010年12月の東北新幹線新青森駅開業時には、同駅から4キロ東にあるJR青森駅に隣接してJR東

    北海道新幹線、駅前再開発の遅れ鮮明 ホテル建設凍結、投資呼べず危機感-北海道新聞[経済]
    caesium
    caesium 2014/05/25
    駅名を争っているうちに気がつくと共倒れしそうになっていたとか、、、
  • 国道228号挟み 北海道・七重浜で国内2大DS安売り合戦 撤退店舗跡活用で低価格実現-北海道新聞[道南]

    国道228号挟み 北海道・七重浜で国内2大DS安売り合戦 撤退店舗跡活用で低価格実現 (05/19 09:37、05/19 09:52 更新) NBはトライアル優勢だが、「業務」は大容量材に割安感がある 【北斗】消費税増税で「買い物は1円でも安く」という消費者心理が強まる中、道南でも生活必需品を格安で売るディスカウントストア(DS)に人気が集まっている。「トライアル」「業務スーパー」という国内2大DSが道路を挟んで競い合う道内有数の激戦地、北斗市七重浜を訪ね、低価格競争の現場を見た。 JR函館駅前から木古内方面へ向かって車で15分。函館市と北斗市の境界を超え、国道228号に入ってすぐの海岸側に「業務スーパー」の看板を掲げたホームセンターのサンワドー上磯店(七重浜7)がある。 同店が、1階に業務スーパーの売り場を導入したのは昨年4月。道路を挟んではす向かいにあるスーパーセンタートライアル上

    国道228号挟み 北海道・七重浜で国内2大DS安売り合戦 撤退店舗跡活用で低価格実現-北海道新聞[道南]
    caesium
    caesium 2014/05/19
    低価格を仕掛けているのは福岡の企業で、対抗してるのも青森の企業だったりする
  • ありがとう江差線 あす78年の歴史に幕 12日からバス運行-北海道新聞[道内]

    ありがとう江差線 あす78年の歴史に幕 12日からバス運行 (05/10 06:55) JR江差線木古内―江差間(42・1キロ)は11日に廃止され、1936年(昭和11年)の全線開通から78年の歴史に幕を閉じる。JR北海道による鉄道路線廃止は95年の深名線(121・8キロ)以来。木古内―江差間の沿線3駅では当日、お別れ式が行われ、住民や全国各地の鉄道ファンが最後の列車を見送り、別れを惜しむ。12日からは函館バスによるバス運行に転換する。 木古内―江差間は普通列車を1日6往復運行。2011年度の利用者数がJR発足当初の6分の1となるなど赤字が顕著だった。線路や信号など設備の老朽化に加え、16年3月に予定される北海道新幹線開業で江差線の木古内―五稜郭間が第三セクター鉄道に転換される。 お別れ式は、木古内と湯ノ岱の2駅では木古内午前11時48分発の江差行きを、江差駅では午後1時7分発函館行きの各

    ありがとう江差線 あす78年の歴史に幕 12日からバス運行-北海道新聞[道内]
  • 旗振り別れ 山あい鉄路 JR江差線、愛と感謝の沿線42キロ-北海道新聞[暮らし・話題]

    旗振り別れ 山あい鉄路 JR江差線、愛と感謝の沿線42キロ (05/12 08:52) セレモニー列車内で写真撮影などを楽しむ乗客たち=11日午前11時52分、渡島管内木古内町(岩崎勝撮影) 地域住民の足として活躍したJR江差線木古内―江差間(42・1キロ)が最終運行日を迎えた11日、満員の列車が終日、山あいの鉄路を駆け抜けた。沿線住民は列車が通過するたびに「ありがとう」「さようなら」と手を振り、別れを惜しんだ。 檜山管内江差町の江差駅前には、370年の歴史を誇る姥神(うばがみ)大神宮渡御祭の山車(やま)「松宝丸」を展示。笛や太鼓が鳴り響き、朝から祭りのようなにぎわいに包まれた。到着する列車を和服姿で出迎えた陣屋町町内会女性部の室井恵美子部長は「廃止は寂しいけれど、多くの人を運んでくれた江差線に感謝している」と名残惜しそうに語った。 「さようなら江差線」のヘッドマークを掲げた3両編成のセレ

    旗振り別れ 山あい鉄路 JR江差線、愛と感謝の沿線42キロ-北海道新聞[暮らし・話題]
  • 北海道函館市が6千万円投じた観光情報端末 道順案内に市民「変だ」 土地勘ない東京の業者開発-北海道新聞[道南]

    北海道函館市が6千万円投じた観光情報端末 道順案内に市民「変だ」 土地勘ない東京の業者開発 (01/21 21:30) 函館市が約6千万円を投じ、JR函館駅などに設置した観光案内情報端末「函館インフォメーション」の情報が「おかしい」との声が市民から上がっている。目的地までの交通機関を調べると「市民が普通は使わないルートを紹介される」からだ。市から開発を委託された東京のIT企業は「市民の意見を聞いて改善したい」としている。 大型のタブレットのようなデザインの端末は、市の中心市街地活性化基計画の一環として昨年12月下旬、函館駅構内と五稜郭タワー1階に1台ずつ設置された。操作もタブレットさながらに画面をタッチする方式で、交通機関や主要観光施設の情報を検索できる。 観光客向けの設備だが、設置直後から試しに使ってみたという市民の間で「表示される情報が変だ」との声が上がり始めた。 実際に函館駅の端末

    北海道函館市が6千万円投じた観光情報端末 道順案内に市民「変だ」 土地勘ない東京の業者開発-北海道新聞[道南]
    caesium
    caesium 2014/01/22
    せっかくのネタなのだから、みらい大の研究項目にすればよかったのに…
  • 北海道横断自動車道 本別―釧路 最後のトンネルが貫通-北海道新聞[道東]

    北海道横断自動車道 別―釧路 最後のトンネルが貫通 (12/10 13:30) 貫通発破の後、万歳で祝う工事関係者ら 北海道横断自動車道の根室線(道東道)・別―釧路間の、白糠町と釧路市音別町をつなぐ白音(はくね)トンネル(全長713・9メートル)の貫通式が9日、同トンネル内で行われた。整備が進められている同区間にはトンネルが17カ所あり、貫通は白音トンネルが最後。工事関係者のほか、釧路市の蝦名大也市長や白糠町の棚野孝夫町長らも参加、無事故での貫通を祝った。 白音トンネルは、宮坂建設工業(帯広市)と松谷建設(北見市)の共同企業体(JV)が施工。工事の請負金額は約20億円で、2012年9月に工事を開始し、今年2月からトンネルの掘削を進めてきた。 式では釧路開建釧路道路事務所の高橋丞二所長が発破を行い、トンネルが貫通。おみこしが入場し、鏡開きが行われるなど祝賀ムードに包まれた。 宮坂建設工業

    北海道横断自動車道 本別―釧路 最後のトンネルが貫通-北海道新聞[道東]
  • 新千歳空港IC開通2カ月 渋滞に募る不満 信号待ち所要時間増-北海道新聞[道内]

    新千歳空港IC開通2カ月 渋滞に募る不満 信号待ち所要時間増 (09/30 07:15) 新千歳空港ICからの道道を走ると、空港を目前に現れる交差点。青信号の間に通れる車は10台ほどで渋滞が起きやすい 空港直結をうたい、8月に開設された道央道の新千歳空港インターチェンジ(IC)を使うと、渋滞に巻き込まれることがあり、利用者から不満の声が上がっている。国土交通省は「これほど渋滞するとは予想していなかった」と打開策に頭を悩ませる。「札幌から空港まで4分短縮」の目算は外れ、構造的な欠陥を指摘する声も出ている。 新ICから空港までは約7キロ。ほぼ一道の道道は迂回(うかい)路がなく、信号機は空港直前の1基だけ。対して、従来の千歳ICから空港までは約8キロ。信号機は10基もあり、国道や道道を走って市街地を通らなければならず、新ICで4分の時間短縮が見込まれていた。 事業主体の道は「空港へのアクセスが

    caesium
    caesium 2013/09/30
    早く信号のパターンを変えてあげればいいだけのような。あそこはたしか丁字路だから変則的なサイクルも組みやすいはず
  • 先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に-北海道新聞[道内]

    先住民族マオリ女性の入浴拒否 北海道・石狩管内の温泉、顔の入れ墨理由に (09/12 06:25) ニュージーランドの先住民族マオリの言語指導者で、日高管内平取町で6日まで開かれたアイヌ語復興を目指す講習会の講師を務めた女性が、石狩管内の民間の温泉施設で顔の入れ墨を理由に入館を断られていたことが11日、分かった。講習会関係者は「入れ墨はマオリの尊厳の象徴であり、大変残念」としている。 女性はエラナ・ブレワートンさん(60)。講習会関係者ら約10人で8日、札幌市内でのアイヌ民族の行事を見学後、入浴と事のため温泉施設に行った。その際、ブレワートンさんの唇とあごの入れ墨を見た温泉側が「入れ墨入館禁止」を理由に入館を断った。同行したアイヌ民族の関係者らが温泉側に「多様な文化を受け入れることが必要では」と再考を求めたが聞き入れられなかった。 同温泉は、入り口に「入れ墨入館禁止」の看板を設置。入れ墨

  • 北海道・赤井川で橋崩落 作業員7人けが 解体工事中に-北海道新聞[道内]

  • 「なぜ騒ぎにならない」とツイッターに殺人予告書き込み、自首した容疑の男を書類送検 札幌中央署-北海道新聞[道内]

    「なぜ騒ぎにならない」とツイッターに殺人予告書き込み、自首した容疑の男を書類送検 札幌中央署 (08/13 18:54、08/13 19:23 更新) 短文投稿サイト「ツイッター」に、札幌駅での殺人予告を書き込んだとして、札幌中央署は13日、偽計業務妨害の疑いで、東京都練馬区の無職の男(21)を書類送検した。 送検容疑は5月29日午前10時ごろ、携帯電話からツイッターに「今日正午に札駅(さつえき)で人を殺します」と書き込み、警察官約30人に札幌駅を警戒させ、道警の業務を妨害した疑い。 同署によると、男は6月3日、「自分が書き込んだ。なぜ騒ぎにならない」などと同署に自首。「ネット上で目立ちたかった。捕まるなら、気に入っている札幌が良かった」と供述しているという。 前の記事 次の記事

  • 北海道新幹線駅名 来年6月にも決定 JR・野島新社長が示唆-北海道新聞[経済]

    北海道新幹線駅名 来年6月にも決定 JR・野島新社長が示唆 (06/22 09:20) JR北海道は21日、株主総会と取締役会を開き、小池明夫社長が会長に復帰し、後任の社長に野島誠専務が就任する同日付人事を正式決定した。就任会見した野島氏は、北海道新幹線の新駅名を来年6月にも決める考えを示唆した。 北海道新幹線の新函館(仮称)開業が2016年3月に予定されているのに対し、北陸新幹線の長野―金沢間はちょうど1年早い15年春を予定。営業主体のJR東日、西日両社は今月7日、同区間の三つの新駅の名称を決定した。<北海道新聞6月22日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

    caesium
    caesium 2013/06/24
    北斗市は北斗駅にしたがっているらしいけど、東京駅で「???」と思う人が続出しそう。どうせやるなら函館のネームバリューを拝借しておいて来た人を北斗市へ誘導するやり方のほうが利口じゃないかと
  • 北海道電力装う不審電話 値上げ申請後急増 機器購入誘う-北海道新聞[道内]

    北海道電力装う不審電話 値上げ申請後急増 機器購入誘う (06/07 06:20) 北海道電力の電気料金値上げ表明以来、北電の名前をかたり、企業などに契約見直しとそれに伴う機器の購入を勧める不審電話が急増している。道外では同様の手口で、不当に高い機器を売りつけられた事例もある。北電は、一般家庭も含めて被害に遭わないよう、注意を呼びかけている。 北電によると、不審電話は「北電」や「北電から委託を受けた」などと偽り、電気料金が安くなることをほのめかして、検針票に書かれた内容を聞いたり、契約の見直しとそれに伴う新たなブレーカーの導入を勧誘したりするという。<北海道新聞6月7日朝刊掲載> 前の記事 次の記事

  • 遠軽、全国一の32・7度 道内9地点で2日連続真夏日-北海道新聞[暮らし・話題]

    遠軽、全国一の32・7度 道内9地点で2日連続真夏日 (05/28 23:24) オホーツク管内遠軽町では強い日差しが照りつけ、半袖姿の町民らが行き交う街角の温度計は32度を示した=28日午後2時(加藤敦撮影) 道内は28日、前日に続き山間部から暖かい風が吹き下ろすフェーン現象や、高気圧に覆われた影響で、オホーツク海側や上川地方を中心に気温が上昇し、道内173観測地点のうち29地点で最高気温が30度を超す真夏日となった。オホーツク管内遠軽町では32・7度を記録し、全国で一番の暑さとなった。 真夏日となったのは、遠軽町のほか北見市常呂町と網走市で32・1度、上川管内東川町で31・9度、オホーツク管内大空町女満別で31・5度、同管内西興部村、遠軽町生田原で31・4度などで、遠軽町や女満別など9地点は2日連続。札幌市でも26・4度の夏日となった。遠軽町や北見市常呂町、東川町など42観測地点では、

    caesium
    caesium 2013/05/29
    今年はまだ知床横断道路が開通していないというのに、、、