タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (60)

  • ふるさと納税、過剰返礼の自治体除外…反省促す : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    ふるさと納税、過剰返礼の自治体除外…反省促す : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    caesium
    caesium 2019/02/22
    中間に入った民間企業に地方自治体を煽らせて真面目にやったら損をする制度作っておいて、地方自治体にだけ「反省」を求めるとかちょっとひどい
  • 消費税「免税制度」拡大へ…訪日客買い増し期待 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府・与党は、訪日外国人を対象とした消費税の免税制度を拡大する方針を固めた。衣料品や工芸品などの「一般物品」と料品や化粧品などの「消耗品」の購入額を合算し、5000円以上となれば免税対象にする方向だ。 今月まとめる2018年度の与党税制改正大綱に盛り込み、来年夏頃の実施を目指す。訪日外国人の買い増しを促し、需要を喚起する狙いがある。 現行の制度では、訪日外国人が免税を受けるには、一般物品と、消耗品をそれぞれ5000円以上買う必要があった。見直し後はこれを合算し、購入額が5000円以上であれば免税を認めることにする。上限を50万円とする。

    消費税「免税制度」拡大へ…訪日客買い増し期待 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2017/12/04
    国民にも免税させてください、、、
  • 「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    神奈川県大磯町が業者に委託している町立中学校2校の学校給で、昨年1月以降、虫や髪の毛、ビニール片などの異物が計約100回見つかっていたことが町の調査でわかった。 給を巡っては、以前から「味や見た目が悪い」などの声が相次ぎ、多い時で半分以上がべ残される異常事態が続いていた。町は異物混入もべ残しの一因とみて、業者から事情を聞くなどして、対応を検討している。 町の内部資料などによると、給は東京都内の給業者が同県内の工場で作って配送している。異物は町が給制度を導入した昨年1月から今年7月にかけて、町立の国府中、大磯中の2校で出された弁当型の給から見つかった。 材発注と献立作りは、町職員の栄養士が担当。町は年間約3300万円で業者に製造を委託しているが、塩分を控えた献立で工場から配送される給は、当初から「味が薄い」「おかずが冷たい」という指摘があった。

    「まずい給食」に虫や髪の毛などの異物…町調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2017/09/16
    まずい給食(状況的に)
  • ポケGOブーム沈静化、若者離れ利用者6割減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    スマートフォン向けゲームポケモンGO」の国内配信が始まり、22日で1年を迎える。 利用者は大幅に減っており、ゲームの運営会社は新機能でテコ入れを図る考えだ。 配信当初はブームを巻き起こし、運転中の利用者が交通事故を起こすなど、国内外で社会問題にもなった。 調査会社ヴァリューズの推計では月1回以上、GOのアプリを開いた利用者は2016年7月に1100万人に上ったが、今年6月には6割減の442万人に落ち込んだ。特に20~30歳代が離れているという。 ゲームを運営する米ナイアンティックでGOの開発責任者を務める野村達雄氏は20日、読売新聞のインタビューで、今後、希少性が高いポケモンを登場させるほか、利用者同士でポケモンを交換するなどの新機能を検討していることを明らかにした。継続的にゲームを使ってもらえる環境を作る考えだ。

    ポケGOブーム沈静化、若者離れ利用者6割減 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2017/07/21
    若者のポケGO離れ(言ってみただけ
  • マンホール愛好家増加、カード発行40万枚以上 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名所や歴史など、ご当地デザインを施したマンホールのふたに魅せられた愛好家が全国で増加している。 その名も「マンホーラー」。ブームを後押しするようにコレクションカードが発行され、ふたメーカーが開く工場見学会は好評を博した。カード収集を目的に遠方から訪れる人もおり、「新たな観光資源に」と期待する自治体もある。 2月中旬、日之出水道機器(福岡市)が、佐賀県みやき町の工場でマンホールのふたの製造工程に関する見学会を開いた。 ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で参加者を募ったところ、関東や関西、長崎、佐賀両県などからほぼ定員の約30人が集まった。参加者は、ふたの耐熱性や強度など性能に関する説明を受けた後、鋳造や色付けといった工程に熱心に見入っていた。 「旅先でマンホールを見ながら歩くのが、さらに楽しみになった」と、宮崎市京塚の主婦(49)は満足そうに笑い、案内役を務めた同社の丸岡良博主

    マンホール愛好家増加、カード発行40万枚以上 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2017/04/03
    マンホール界隈が大分にぎやかになってきてるなぁ #manhotalk
  • 残業「80時間超」で企業名を公表、基準厳しく : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大手広告会社・電通の新入社員だった高橋まつりさん(当時24歳)の過労自殺問題を受け、厚生労働省は26日、違法な長時間労働があった大企業に対し、行政指導段階での企業名の公表基準を引き下げることなどを盛り込んだ緊急対策を公表した。 現行の月100時間超の違法な長時間労働を、月80時間超に見直す。早ければ来年1月に各労働局に通達し、適用する。 行政指導段階での企業名の公表について、昨年5月に導入された現行の基準は、1年間に3事業所で、10人以上または4分の1の従業員に月100時間超の違法な長時間労働があった場合としている。しかし、過労による労災認定についての基準はなく、これまでに公表されたのは1社だけだった。 今回の見直しでは、長時間労働の基準を月80時間超に引き下げ、事業所数も年間2か所とした。また、複数の事業所で過労が原因の労災が認定された場合も、新たに公表の対象に加えた。

    残業「80時間超」で企業名を公表、基準厳しく : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2016/12/27
    単に数字だけが先走りしすぎてしまうと、管理職からのカード切れ圧力だけ強くなるだけで現場はなにも変わらない感は否めない
  • 全日空機、定員超過の客立ったまま移動開始 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    福岡空港で先月30日、全日空機に搭乗しようとした男性客が、保安検査場での搭乗手続きで正しいバーコードをかざさずに検査場を通過し、同機が定員超過のまま移動を開始していたことが国土交通省への取材でわかった。 客室乗務員が異変に気付き、離陸はしなかった。8月にも北海道・新千歳空港で検査場のすり抜けが発生しており、同省は全日空に厳重注意して再発防止を求める方針。 同省によると、父親に続いて搭乗しようとした男性客が、端末にスマートフォンをかざした際、同じ画面に表示された父親のバーコードを誤ってかざした。端末からは「再通過」のレシートが出たが、検査員は男性を通過させたという。 男性の席はキャンセル扱いとなり、他の乗客が搭乗したため定員超過となった。駐機場を離れた際、父親が立ったままの状態だったため、引き返したという。

    全日空機、定員超過の客立ったまま移動開始 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2016/10/11
    男性客とその父親が同時に予約して「バーコードは2人分一緒だろ」と思い込んで同じ物2人でかざして、エラーが出ても「金はちゃんと払ってる、搭乗手続きも済んでる、座席はこことここ」と言ったのかな
  • 「ゲーム世界一」嘘だった…朝日と上毛新聞掲載 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    朝日新聞社と群馬県の上毛新聞社は27日、同県太田市の臨時職員の男性(23)が海外ゲーム大会で優勝したと報じた同日付朝刊の記事が虚偽だったとして、記事を削除するとともに、謝罪のコメントを出した。 問題の記事は、臨時職員の男性が、20~21日にフランスで開かれたゲームの国際大会に参加し、対戦型格闘ゲームの部門で優勝したという内容。上毛新聞は「上毛スポーツ」で、朝日新聞は群馬版でそれぞれ掲載した。 男性は26日に市役所で記者会見を開き、優勝を報告したが、翌日、記事に対する疑問の声が寄せられた。同市が男性を問いただしたところ、渡仏しておらず、虚偽と認めた。 朝日新聞社広報部は「記者会見と、配布資料をもとに書きましたが、同市の調査で虚偽だったことが明らかになりました。弊社の確認が不十分でした。読者のみなさまにおわびするとともに、記事を見出しとともに削除します」とのコメントを出した。 上毛新聞社はホ

    「ゲーム世界一」嘘だった…朝日と上毛新聞掲載 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2016/09/28
    そもそも嘘の記者会見を開くのも問題じゃないかと、、、
  • 年賀状の1月2日配達中止へ…人件費負担大きく : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人件費の負担が大きいと判断したとみられる。1日と3日の配達は継続する。 1月2日の年賀状配達は日郵政公社時代の05年、顧客サービスの向上の一環として再開された。 しかし、電子メールの普及などで年賀状を書く人が減り、日郵便が16年度に発行した年賀状は28億5329万枚と、8年連続で前年を下回った。ピークだった03年度に比べ、3分の2の水準だ。 年賀状の配達業務はアルバイトに頼ることが多く、近年は人手の確保も難しくなっていた。2日の配達を中止すれば、コストの削減につながる。親会社の日郵政が15年11月に上場し、市場から収益力の向上を求められていることも影響したとみられる。

    年賀状の1月2日配達中止へ…人件費負担大きく : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2016/09/09
    1月2日は配達休みというのが今でも染みついてるから特に気にならない
  • 200年前に八王子に隕石、破片を探しています : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    今から約200年前、現在の東京都八王子市を中心に 隕石 ( いんせき ) の雨が降り、大騒動となったとされる。 昼間の空を 轟音 ( ごうおん ) とともに火の玉が東から西に横切った様子が、各地の古文書に残されているのだ。ところが隕石そのものは現在、ほんのかけらしか残っていない。約200年がたち、このほど同市の資料館などで隕石の特別展が開催され、自宅や寺社に隕石が残っていないか情報提供を呼びかけている。 隕石が落ちたのは文化14年(1817年)12月29日午後2時頃。江戸の上空を甲州街道に沿う形で、明るい火の玉が雷鳴のような音とともに駆け抜け、たなびく雲を残し、八王子周辺の各地で石が降ったという。 石は名主などを通じて集められ、幕府に届けられた。正確な合計重量は不明だが、大きなものは長さ90センチほどもあったという。 石は幕府天文方で調べられたが、正体不明で「火山噴火で吹き飛んだのでは」な

    200年前に八王子に隕石、破片を探しています : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2016/04/10
    暴れん坊将軍の隕石の回がちょっと前に話題になったけど、隕石落ちたのはどうやら本当だったらしい
  • 交通啓発、面白過ぎて事故が心配…2日後に休止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「交差点で黄色信号が現れた」「止まる?→はい」「岡山の交通秩序が回復した」――。これまでにないPRで交通ルール順守を訴えようと、岡山県警がこんな啓発文を交通情報板に流したところ、2日後には「休止」に追い込まれた。 「ゲームみたい」とネット上で話題となり、「ドライバーが気を取られ、事故につながる」との懸念が生じたからで、効果を期待しての斬新さがあだになった。 県警が交通情報板で啓発活動を始めたのは昨年11月。「合図を出さない」「黄色信号でも止まらない」といった苦情が相次ぎ、「『安全運転を』という漠然とした内容でなく、明確で、興味をもってもらえる内容にしなければ」(県警交通企画課)と考えたからだ。 「スイスイ水曜日だけど」「速度は抑えて安全運転」「速度標識メーターよく確認」のように、画面が2回切り替わって一つの文章になるものを7種類用意。県内41か所の交通情報板のうち、表示切り替え機能のある2

    交通啓発、面白過ぎて事故が心配…2日後に休止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2016/03/16
    おかやまよ、やめてしまうとはなさけない。
  • マイナンバーで安否確認、避難所で入力し管理 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年1月から格利用が始まる共通番号制度のマイナンバーを使って、災害時に安否確認を行うシステムを、東大生産技術研究所(東京都目黒区)が開発した。 自治体の避難所に来た住民のマイナンバーをタブレット型端末に入力すると、避難した住民の情報を一元的に管理できる。未入力者をリストアップし、安否不明者も絞り込めるため、同研究所は内閣府の支援を受け、全国の自治体へのシステム導入を目指している。 個人情報保護法23条は、生命や身体などの保護を理由に、人の同意なしに個人情報を第三者に提供できるとしている。ただ、内閣府によると、マイナンバーの利用に関する法律で、マイナンバーを活用できると定められているのは、年金の確認、児童手当や介護保険の申請などに限られる。災害時の活用は、被災者生活再建支援金の支給や被災者台帳の作成で認められているが、安否確認は対象外で、自治体ごとに条例を定める必要がある。

    マイナンバーで安否確認、避難所で入力し管理 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2015/12/02
    避難所で集めた情報を元にセンターでマイナンバーへ変換して…ならわかるけど、なぜ災害から避難するときまでマイナンバーを覚えていなければいけないのか
  • 反則金伴わない違反切符捏造、発覚遅らす狙いか : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    交通違反の点数切符を捏造(ねつぞう)したとして、北海道警森署地域課巡査長の斉藤正樹容疑者(28)が虚偽有印公文書作成・同行使容疑で逮捕された事件で、斉藤容疑者は4月以降、シートベルト装着義務違反など軽微な交通違反を対象に40回以上の捏造を繰り返していた。 道警は、反則金を伴わない違反だけを捏造することで、不正の発覚を遅らせていたとみて調べている。 発表などによると、斉藤容疑者は7月中旬から9月下旬、同署管内の女性がシートベルト装着義務違反をしたとする虚偽の点数切符2枚を作成し、上司に提出した疑い。過去に交通違反で検挙された人の記録を基に違反をでっち上げ、女性になりすまして筆跡を変えて署名したり、自ら指印したりしていた。 斉藤容疑者は「事件や事故の取り扱いが少なく、交通違反を検挙しないと格好がつかないと思った」と話しているという。 これまでの調べで、斉藤容疑者は4月以降、シートベルト装着義務

    反則金伴わない違反切符捏造、発覚遅らす狙いか : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2015/11/30
    実家の近所だ。警察ってやっぱりノルマ厳しいのかな
  • 「小仏」に平行トンネル…3車線化で渋滞解消へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中央道上り線の小仏トンネル(東京―神奈川間)付近の渋滞対策を話し合う国土交通省の作業部会の第4回会合が24日、都内で開かれ、新たに平行するトンネル1を掘削するなどして車線を増やす案が了承された。 時期は未定だが、事業主の中日高速道路(社・名古屋市)が今後、同省に事業許可を申請し、早期着工を目指す。トンネル付近の激しい渋滞で山梨県内の観光や物流にも影響が出ているといい、関係者からは「1日も早く対策を実施してほしい」との声が上がっている。 この日了承された案は、神奈川側の小仏トンネル入り口手前から八王子ジャンクション(JCT)までの約5キロの区間について、現行の2車線から3車線に変更するもの。現行のトンネルに平行するトンネルを新たに掘り、東京側のトンネル出口から八王子JCTまでは現在の路肩を車線として整備し、3車線化を図る。 中日高速によると、上り線の小仏トンネル付近は上り坂で車線も減

    「小仏」に平行トンネル…3車線化で渋滞解消へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    caesium
    caesium 2015/03/25
    いよいよ本格的に動くのか
  • 砂利取りすぎ、県道崩落の恐れ…県が業者を告発 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    過剰な採掘で県道(左)の崩落が危険視されている現場(22日午前10時30分、愛知県豊田市で、読売ヘリから)=菊政哲也撮影 愛知県豊田市の砂利採掘現場に隣接する県道が、過度な採掘のために崩落する危険があるとして、県が通行を規制し、採掘業者を刑事告発していたことが22日、分かった。 県警豊田署は砂利採取法違反などの疑いで捜査している。 県砂防課によると、崩落の恐れがあるのは同市枝下町の採掘現場に面した県道の約50メートルの区間。道路脇が最大で高さ15メートルの崖になったという。県道は8月20日から片側交互通行になっている。 採掘業者は別の業者から現場を引き継ぎ、2010年から採掘を開始。その後、県道付近まで掘り進められたため、県は今年6月、予防措置をせずに採掘を行っているとして、県砂防条例違反の疑いで豊田署に刑事告発した。豊田署は同条例違反と砂利採取法違反の疑いで業者から任意で事情を聞き、事務

  • ワタミ、居酒屋の1割を閉店…労働環境改善で : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    居酒屋大手のワタミは27日、店舗での労働環境改善のため、2014年度中に運営する約640店舗の約1割にあたる60店舗を閉鎖する、と発表した。 閉鎖する店舗で働く約100人の正社員と約670人のアルバイトを、近隣の他店舗に異動させ、1店舗あたりの人員を増やす。 離職率の高さなどから設置した外部の有識者委員会が今年1月、改善を求めていた。

    caesium
    caesium 2014/03/28
    ゼンショーに習ってワタミもパワーアップ閉店とな
  • 複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    開通に向けて工事が進む「上野東京ライン」の高架橋(中央)。奥はJR秋葉原駅、中央はJR神田駅(11日午前、読売ヘリから)=菊政哲也撮影 JR東海道線、東北線などの運行が2015年春から大きく変わる。 東京駅と上野駅を結ぶ新線が開通することで相互乗り入れが実現し、始発駅だった両駅の役割は様変わりする。乗り換えが不要になるなど便利さは増す一方で、なじみのない「行き先」になることが予想され、国内有数の長距離路線とあって、車内でうっかり寝過ごしでもしたら「どこまで連れていかれるのか……」と今から心配する声も聞こえてくる。 ◆どこ行き? JR東日が9日発表した東京―上野間の新線の名称は「上野東京ライン」。東海道線の終点の東京駅と、東北線(宇都宮線)、高崎線、常磐線の終点、上野駅が結ばれ、並走する山手線などへの乗り換えが不要になる。ラッシュ時には200%近くに達していた山手線の混雑率が大幅に緩和する

    複雑「上野東京ライン」、寝過ごしたら…心配も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    caesium
    caesium 2013/12/11
    都心挟んでの直通運転開始とか今回が初めてじゃないのに
  • 「.moe」来春から…ドメイン末尾、大幅増へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上の住所にあたる「ドメイン」の末尾部分が大幅に増える見込みだ。 現在、ドメインを管理する国際民間団体が1930件の認定作業を進めており、日関連では「.tokyo」(東京)、「.nagoya」(名古屋)、「.moe」(萌(も)え)などが新しく利用できるようになる。 ドメインは現在は「.jp」など国・地域を基準とした255種類のほか「.com」「.net」など22種類ある。ドメインの前に好きな文字列を加えて登録し、メールアドレスやホームページのURLに使うことができる。しかし、世界の登録件数は2億件を超え、使いやすい文字列との組み合わせは少ない。 ドメインを管理する民間団体「ICANN(アイキャン)」(部・米カリフォルニア州)は、2012年にドメインを募集し、世界中から1930件の申請があった。日からは、キヤノンやホンダなど社名・ブランド名が50件、東京、大阪といった地名が

    caesium
    caesium 2013/11/17
    また虚構し……あれ?
  • 新幹線駅「新函館北斗」を提案 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    函館商工会議所の松栄一会頭は29日、会頭2期目就任の記者会見で、北斗市に建設されている北海道新幹線の新駅の名称について、「新函館北斗駅」と提案し、主張が異なる函館、北斗両市の妥協点を探る考えを表明した。 駅名を巡っては、北斗市が「北斗函館駅」、函館市が「新函館駅」と主張し、JR北海道に自らの提案を採用するよう要望している。函館商議所は昨年6月、函館市に合わせて「新函館駅が最も望ましい」と確認していた。松会頭は、高橋はるみ知事が調整に乗り出すことに期待感を示したうえで、「函館、北斗両市が対立するのはよくない。北海道新幹線の開業に向けて、隣接する七飯町を含めた2市1町が結束しなければならない」と述べた。

    caesium
    caesium 2013/10/30
    東京から人来てもらいたいなら「新函館」が一番で、妥協するにしても「函館北斗」でしょ。東京駅で駅名連呼されて、それ効いて関東の人たちがどう感じるのか想像して欲しい
  • スマホ使うほど読書時間減る傾向…読売世論調査 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社の読書に関する全国世論調査(面接方式)で、スマートフォンを使う時間が長くなるほど、読書時間が減ったと答える人の割合が高くなる傾向がわかった。 スマホを通話以外のメールやインターネット、ゲームなどで使っていると答えた人(全体の28%)に、スマホを使うようになって読書時間が変わったかどうかを聞いたところ、「変わらない」が70%で最も多く、「減った」が17%、「増えた」が4%。「を読まない」は8%だった。 スマホを使う時間別にみると、1日平均30分未満の人では読書時間が「減った」人は10%だったが、30分~1時間未満では14%、1時間以上では27%となった。 また、直近の1か月間に1冊もを読まなかった人は全体の53%(昨年51%)で、2009年調査から5年連続で半数を超えた。を読まなかった人に理由を複数回答で聞くと、「時間がなかったから」が44%で最も多かった。この1年間に図書館

    caesium
    caesium 2013/10/20
    70%は変わらないと答えているけど読売新聞の分析という謎のバイアスの結果こうなるらしい