タグ

hardwareに関するcaliburnのブックマーク (185)

  • iPod touchのほぼ半額、高機能で高音質な小型オーディオプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」

    PC向けのサウンドカード「Sound Blaster」やプロ向けDTM製品などを手がけているクリエイティブが、iPod touchのほぼ半額にあたるフラッシュメモリプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」を発表しました。 サウンドカードで培った高音質化技術を採用しており、クレジットカードサイズにもかかわらず無線LANや容量を増やせるSDHCカードスロット、1670万色表示が可能な2.5インチ液晶、FMラジオ、ボイスレコーダー、スピーカーなどを備えているほか、音楽ファイルだけでなくWMV9やMPEG4ファイルをはじめとした幅広い形式の動画再生にも対応しているとのこと。 また、音楽再生時間もiPod touchを大幅に上回るなど、まさに至れり尽くせりな内容となっています。 詳細は以下の通り。 Creative ZEN X-Fi 8GBおよび32GB(直販限定)/16GB(販売店限定)発

    iPod touchのほぼ半額、高機能で高音質な小型オーディオプレーヤー「Creative ZEN X-Fi」
    caliburn
    caliburn 2008/07/12
    これはいいな。今のプレーヤーがだめになったら考えよう。
  • 大幅にパワーアップした低価格ミニノート「EeePC 901」の日本語版、速攻フォトレビュー

    日ASUSから低価格ノートパソコン「EeePC 901」の日語版「Eee PC 901-X」が発表されましたが、ASUSから貸してもらうことができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。実売予想価格は5万9800円前後とのこと。 初代EeePCと比較してデザインが洗練されたほか、新たにBluetooth Version2.0+EDRに対応することで高い拡張性を実現しており、さらにIEEE802.11b/gだけでなく最新のIEEE802.11nに対応した無線LANを搭載。そしてメモリや記録容量、バッテリー持続時間などのさまざまな面においても大幅なパワーアップが施されており、モバイルマシンとしての利用にも耐えうる高性能なモデルとなっています。 詳細は以下の通り。 初代EeePCが水色だったのに対して、今回の箱は黄緑色がベースになっています。 日向けモデル限定特典として、液晶にドット

    大幅にパワーアップした低価格ミニノート「EeePC 901」の日本語版、速攻フォトレビュー
    caliburn
    caliburn 2008/07/11
    これは・・・、かなり欲しいかも。
  • Vistaの高速化技術・ReadyBoostをXPで実現する「eBoostr」 | 教えて君.net

    「ReadyBoost」といえば、フラッシュメモリを使ってソフトウェアの起動を高速化してくれる便利なVistaの新機能。当然XPには搭載されていないが、XPでも使ってみたい! って人は「eBoost」で高速化を体験してみては? 「eBoostr」は、Vistaにしか搭載されていない新機能「ReadyBoost」をXPでも使えるようにするツールだ。頻繁に使うソフトの情報をUSBメモリにキャッシュして起動を高速化できる。 USBメモリの転送速度やキャッシュの状況にもよるが、ソフトの起動はケタ違いに速くなる。代わりにパソコンの起動時間が若干延びてしまうが、ソフトの終了や切り替えが速くなり超キビキビ動くようになるぞ。 eBoostrを使うにはUSBメモリが必要だ。なるべく高速で読み書きが安定しているものを選んでUSBポートに接続しておく eBoostrをインストールする。標準で日語に対応している

    caliburn
    caliburn 2008/07/04
    "「eBoostr」は、Vistaにしか搭載されていない新機能「ReadyBoost」をXPでも使えるようにするツールだ。頻繁に使うソフトの情報をUSBメモリにキャッシュして起動を高速化できる。"
  • 3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

    SDカードよりも高速で大容量のSDHCカード。しかも最近は5000円台で16GバイトのSDHCカードが買えたりして、512MバイトのSDカードを数万円出した筆者としては複雑な心境になってしまう。 そんな筆者も先日数千円で8GバイトのSDHCカードを入手したが、ここで困ったことが発生したのだ。というのも愛用するThinkPad X41のSDカードスロットではSDHCカードを読み込めないのである。 確かにX41のSDカードスロットはSDHC対応ではない。でもSDカードもSDHCカードも形状は同じだから、思わずカードスロット差し込んでしまうこともあるはずだ。筆者もそのたびに、読み込まないSDHCカードを恨めしくのぞきこんだものである。 マイクロソフトのある修正プログラムを発見したのは、そんな時。この修正プログラムを説明する技術文書の番号は「923293」。SDHCカードに未対応のSDカードスロッ

    3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID
    caliburn
    caliburn 2008/07/02
    マイクロソフトの修正プログラム。SDHCカードに未対応のSDカードスロットを備えるPCに、この修正プログラムを適用すると、SDHCカードに対応。メールアドレスの登録が必要。
  • Xerox、他社製プリンタでも印刷できるユニバーサルドライバ

    米Xeroxは6月10日、同社および他社製のほとんどのプリンタに使えるユニバーサルプリンタドライバ「Mobile Express Driver」をリリースした。 Mobile Express Driverは無料でダウンロードでき、Xerox以外の製品も含めてほとんどのプリンタに対応する。これをインストールしておけば、ユーザーは各種プリンタのドライバを個別にインストールせずに済み、例えば、出張先などでノートPCから簡単に書類を印刷できるという。 ユーザーがネットワークに接続すると、Mobile Express Driverはネットワークに接続されているプリンタおよび複合機をすべて自動的に検出する。あとはプリンタを選択して「印刷」をクリックするだけでいいという。Mobile Experience Driverは両面印刷やスキャンなど、選択したプリンタで使える機能を表示し、ほかのアプリケーション

    Xerox、他社製プリンタでも印刷できるユニバーサルドライバ
    caliburn
    caliburn 2008/06/12
    "ユーザーがネットワークに接続すると、Mobile Express Driverはネットワークに接続されているプリンタおよび複合機をすべて自動的に検出する。あとはプリンタを選択して「印刷」をクリックするだけでいい"
  • まるごと大特集OS完全理解!

    Windows Vistaは結局,どうなの?」「組み込みシステムの開発が盛んらしいけど,組み込みOSって何が違うの?」「近頃のUNIXユーザーの多くはMacを持ってるって当?」--。いつの時代にも,技術者/開発者たちの間ではOSに関する話題が盛んです。あらゆるプログラムの基盤であるOSは,最重要ソフトウエアですから気になるのは当たり前です。 “今,何がOSに起こっているのか?”プログラマならその答えを知っておくべきです。この連載では,日経ソフトウエア2006年11月号の特集としてご好評をいただいた,OSについての解説を順を追って公開します。 Part1 今さら聞けないOSの疑問 Part2 これがWindows Vistaだ! Part3 Windows XP Tips 25 Part4 仮想マシンの仕組みを理解する Part5 Mac OS XのUNIXな使い方 Part6 組み込み

    まるごと大特集OS完全理解!
    caliburn
    caliburn 2008/06/05
    OSについてのいろいろな特集。OSのしくみから仮想OSまで。基礎知識。
  • Linuxチューニング 第1部第1回 ファイル・アクセスを高速化:ITpro

    ファイルの入出力性能の改善は,システム全体の処理速度向上に大きく貢献する。高速なプロセッサを搭載する現在のコンピュータでは,ファイルのアクセス速度がシステム・パフォーマンスのボトルネックになっているためである。不要なディスク・アクセスの削減とアクセス速度そのものの向上が,チューニングの要となる。 アクセス時刻の記録を省略しファイル読み込みを高速化 ファイルにアクセスしたときには,最終アクセス時刻が属性情報として記録される。この情報を記録しないように設定することで,ファイルの読み込み速度を向上できる。最終アクセス時刻の記録を止めるには,ファイル・システムのマウント時に,noatimeオプションを指定する。ベンチマークでは,読み込み速度が2倍強に改善できた。 atimeは無駄 LinuxなどのUNIX系OSでは,statやfstat,lstatというシステム・コールを使って,ファイルの属性情報

    Linuxチューニング 第1部第1回 ファイル・アクセスを高速化:ITpro
    caliburn
    caliburn 2008/06/03
    "ファイルの参照時にatimeを更新しないようにするには,ファイル・システムをマウントするときに,noatimeオプションを付けてmountコマンドを実行する。" 2倍強に高速化。
  • EeePCよりも高性能で低価格なミニノートパソコンがついに日本上陸

    低価格なミニノートパソコン「EeePC」が空前の売れ行きを見せていますが、日経済新聞社の報道によると、アメリカのHP(ヒューレット・パッカード)社がEeePCに対抗して同価格帯のミニノートパソコンを日で発売するそうです。 なんと価格がほぼ同じにもかかわらず、液晶の解像度や記録媒体の容量など、あらゆる面でEeePCよりも高性能になっているとのこと。 詳細は以下の通り。 5万円ノートパソコン、HPが日で発売・大手初 PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS この記事によると、HPが4万9000円ほどで販売されているASUSの「EeePC」に対抗して、店頭想定価格が5万円前後のノートパソコンを日で発売するそうです。 発売されるのは液晶サイズが8.9インチで重さが1kg強、メモリが1GBでHDDは120GB、OSにWindows Vistaを採用したミニノートパソコンとのことなの

    EeePCよりも高性能で低価格なミニノートパソコンがついに日本上陸
    caliburn
    caliburn 2008/05/21
    欲しい!だがもう一声!(主にCPUとOS)
  • HDDに貯め込んだ動画ファイルを大画面TVで再生 | 教えて君.net

    ネットからダウンロードしたり、自分で録画したりした極生動画のコレクションは、せっかくだから大画面テレビに映して迫力満点で楽しみたいもの。「DN-HMP368HSB」はそんなときに役立つメディアプレイヤキットだ。 機には3.5インチHDDを内蔵することができ、そこに記録した動画をテレビに出力することが可能。パソコンにはUSB2.0で接続して、ファイルをコピーできる。これをテレビに接続すれば、動画ファイルを大画面で楽しめちゃうわけだ。 HDDはパラレルATAとシリアルATAのどちらでも内蔵できるようになっている。余った古いHDDを動画プレイヤとして活用したいときにも便利だぞ。

    caliburn
    caliburn 2008/05/14
    3.5インチHDDを内蔵することができ、そこに記録した動画をテレビに出力することが可能。パソコンにはUSB2.0で接続して、ファイルをコピーできる。対応動画形式 : VOB、MPEG 1/2/4、AVI、ASP、ASF 。ファイル名は日本語不可。
  • セル - Wikipedia

    セル(英: cell)はラテン語: cella に由来する英語で、「小部屋」、「小区画」を意味する。あるのものの最小単位を表現する場合にも用いられる。 一般名詞(cell)[編集] 細胞 表計算ソフトで、スプレッドシート上の個々のマス目。 セル生産方式 - 1人、もしくは最小限の人員が製品の完成までを受け持つ、製造業における生産技術。 垂直発射システム(VLS、ミサイルの発射装置)で、個々のミサイルを格納、発射する各々のユニット。 監獄の監房・独房。 単電池。電池の内部構造で、正極・負極・電解液の1組。またはそれを1組だけ持つ電池。 非同期転送モード(ATM)などでのセルアレイでの固定長のデータフレーム。 セルラーネットワーク(英語版)で、各々の基地局が通信する範囲。または、セルラーホン(cellular phone、セルラー方式の〔= 普通の〕携帯電話)の略。 降水セル。雨や雪などの降水

    caliburn
    caliburn 2008/05/12
    PS3のCPU。非常に優秀らしい。 "Cell はマルチコアCPUで、1つのCPUの中に9個のプロセッサコアをもつ。1個の汎用的なプロセッサコアと、8個のシンプルなプロセッサコアを組み合わせたヘテロジニアスマルチコア"
  • Windows再インストールなしにマザーボード交換 - 高崎の電脳もの頁

    Windowsの再インストールは極力避けようシリーズ1 −−Windowsの再インストールなしにマザーボード交換−− Windows再インストール回避編 (ハードディスクを持ち歩いてどこのパソコンにも繋げられる...かもしれない) 2003/11/18 初版 2003/11/19 1.1版 2003/12/20 1.2版 2004/08/01 1.2版 2004/10/15 1.5版 2004/11/28 1.6版 2004/11/30 1.6.1版 2004/12/13 1.6.3版 2005/07/13 1.6.4版 2006/11/06 1.7版 2007/02/02 1.7.1版 (近日更新部青色) 0■重要注意書き   先頭へ戻る 当ページを見たことによって閲覧者が行う行動と、それに伴って発生するトラブルに対し、私・高崎は責任を負うことは一切出来ません。くれぐれも自己責任で行って

    caliburn
    caliburn 2008/05/12
    WindowsXPなどの再セットアップについてなど。再インストールをなるべく回避してマザボの交換などを行うためのテクニック。後々の参考のためにブクマ。
  • Japanese Keyboard Typing Master

    Her type is very fast.

    caliburn
    caliburn 2008/05/06
    テレビの生放送などの字幕入力は中の人がいる。専用のキーボード(母音と子音の同時入力)を用いた超高速タイピング。テレビ番組の動画。
  • “自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較

    “自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較:フリーオに引導を渡せるか(1/4 ページ) いよいよ自作PC派にも地上波デジタル放送を視聴・録画する道がひらけた。規制緩和によって、機器として完結しない地デジチューナーボードに対してもARIBの認可が下りるようになったことは素直に喜ばしい。しかし、“やりたいこと”は当にできるのだろうか。ユーザーが頭に思い描くすてきな未来は、当にやってくるのだろうか。 今回は解禁とほぼ同時に登場した地上波デジタル専用内蔵カードの2製品、アイ・オー・データ機器の「GV-MVP/HS」と、バッファローの「DT-H50/PCI」を横並びで評価していく。 トランスコード機能搭載「DT-H50/PCI」 バッファローのDT-H50/PCIは、PCIバス接続の地デジチューナーカードだ。基板上に「ViXS Xcode-2111」が実装されているの

    “自作で地デジ”に一筋の光?――アイ・オー vs バッファロー徹底比較
    caliburn
    caliburn 2008/05/06
    "IDを埋め込むなどして、不正使用したときの流出元を確実に押さえられるようにしておくべき。Dpaの正式名称は社団法人デジタル放送推進協会だが、「推進」という文字がこれほどそらぞらしく感じる団体もそうはない"
  • 役立たずのCapsLockキーを撲滅するキャンペーン

    キーボードにはいろいろな機能のキーがあるが、ここまで世界中から存在意義について疑問を投げかけられ、機能を入れ替えられるキーとしての筆頭でありながら、いまだに廃止されることもなく、それどころかものすごく打ちやすいポジションをゲットし続けているキーも珍しい。それが「CapsLock」というキー。 だがしかし、世の中は広いもので、「CapsLock」と「Ctrl」を入れ替えるとかそういう対処法ではなく、キーボード自体から「CapsLock」を撲滅するための運動を繰り広げている人がいるそうで。 というわけで、なぜCapsLockという名前なのか、そしてCapsLockキーの歴史と撲滅運動、CapsLockキー入れ替えソフトなどなど、CapsLockキー界隈の現状は以下の通り。 まずは「Caps」の意味について。Capsとは「capital letters」の略語で、意味は「大文字」。大文字に固定す

    役立たずのCapsLockキーを撲滅するキャンペーン
    caliburn
    caliburn 2008/05/02
    CapsLockキーの機能を無効にしたり、入れ替えたり変更したりする方法、ソフトまとめもあり。確かにあんなに押しやすい位置にある必要なし。
  • PC用単体デジタルチューナ購入ガイド

    【特別企画】PC用単体デジタルチューナ購入ガイド −遂に登場した5機種を比較。第一弾ながら高い完成度 4月8日に社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)がガイドラインを策定してから、アイ・オー・データ、ピクセラ、バッファロー、グリーンハウスと、PC周辺機器メーカーが相次いでPC向けデジタルチューナの製品発表/開発発表を行なっている。 いずれの製品もレコーダやテレビなどと同様、放送を受信/表示するためにはB-CASカードが必要で、そのカードを製品に同梱している。現在は「製品は出来ているが、カードがもらえていない」という状況で、B-CAS社からカードの発行認定が下りる、5月中旬くらいに各社一斉に発売ということになりそうだ。なお、グリーンハウスだけは5月下旬〜6月上旬の発売としている。 ここでは“PC用単体デジタルチューナ”の各社第1弾モデルを、実機のレビューを交えて紹介するとともに、“

    caliburn
    caliburn 2008/04/30
    地デジチューナーについて。いずれ導入するかも。 "デジタル放送のHD動画を滑らかに再生できるかというPCスペックのチェックも行なってくれるバッファロー製の「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」がお勧め"
  • IntelがCore 2 Quadの価格をほぼ半額に改定

    米IntelがCPUの価格改定を行ったのですが、「Core 2 Quad Q6700」は530ドル(約5万4000円)から226ドル(約2万3000円)になり半額近くになっています。 「Core 2 Quad Q6700」をそろそろ買おうかな、と思っていた人は日の店舗に価格が反映されるまで待った方が良さそうです。 改定された他の主なCPUの価格は以下から。Intel Slashes Quad Core Prices By 50 Percent Code Retard 「Core 2 Quad Q6700」の他に「Xeon X3230」も同じように530ドルから226ドルとほぼ半額に値下げされています。また、デスクトップ向けの新製品として「Core 2 Duo E8300 2.83GHz」が163ドル(約1万7000円)や、「Celeron 570 2.66GHz」134ドル(約1万400

    IntelがCore 2 Quadの価格をほぼ半額に改定
    caliburn
    caliburn 2008/04/25
    、「Core 2 Quad Q6700」は530ドル(約5万4000円)から226ドル(約2万3000円)になり半額近くになっています
  • PCの電源を入れると画面に英語の警告が! 何コレ!? | 教えて君.net

    英語の警告といってもいろいろある。見慣れない警告が表示されるとドキッとするが、まずは慌てずに文面をチェックしよう。文面によってはマザーボードの電池が切れただけというケースもあり、必ずしも身構える必要はないぞ。 たとえば「CMOS Settings Wrong(CMOSの設定がよくないよ)」や「Alwrt! System Battery Voltage is low(システム電池の電圧が低いよ!!)」と出た場合はマザーボード上にあるボタン電池が切れたと思って間違いない。ボタン電池の寿命は、普通3~5年と言われているから、長く使っていると必ず起こること。故障ではない。 電池が切れると時計がリセットされるし、毎回アラートは出るしで気持ちが悪いので交換しよう。切れた電池を取り外して電器屋さんに持って行き、同じものを探せばよいのだ。 マザーボードの電池が切れたのでBIOS設定がおかしくなり、起動時に

    caliburn
    caliburn 2008/04/23
    マザーボードのボタン電池の電池切れ警告。バッテリー交換でOK。
  • PC起動時にキーキー変な音が……これは故障の前兆? | 教えて君.net

    パソコンを起動するとキーキーという変な音がするようになった場合でも、故障かどうかは発生源にもよるので、まだわからない。掃除すれば直る場合と素早い対応が必要な場合があるぞ。深刻な場合は早めに手当てを! ただ、パソコン内部の駆動部分に原因があるのは確かだ。パソコン内で物理的に動くものは冷却ファンとHDD、DVDドライブなどに限られる。まずはパソコンのフタを開けて1つずつチェックしていこう。 冷却ファンにホコリがたまると異音を発することがある。パソコンの中を掃除する習慣を持つようにしよう。大きなホコリは掃除機で吸い取れる。細かい部分は羽根ボウキなどではらうかエアダスターで吹き飛ばす。 音の出どころが分からないときは長めのドライバを怪しい個所に当て、グリップの部分に耳を当ててチェックする。異音がHDD内部から出ているときは深刻な事態一歩手前といってよい。HDDはデータ記録用の円盤が複数枚串刺しにな

    caliburn
    caliburn 2008/04/23
    pcのメンテについて
  • GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った (1/5)

    自作パソコン市場にもようやく規制緩和が訪れた。Dpaが4月8日に発表した「PC用デジタル放送チューナのガイドライン」によって、ようやく地上デジタル放送対応のテレビチューナーカードの販売が可能になったのだ。 同日アイ・オー・データ機器から開発表明がなされた「GV-MVP/HS」(関連記事)は、すでにネット上で大きな話題を集めている。ここでは最終的な調整に入っている試作機を使って、同製品のレビュー記事をお届けしよう。 あっけないほどシンプルなカード構成 GV-MVP/HSは、非常にシンプルな構成。ブラケット部分に備えられたインターフェースはアンテナ接続用のF型コネクターとB-CASカードスロットのみ。

    GV-MVP/HS──待望の地デジ対応チューナーカードを使った (1/5)
    caliburn
    caliburn 2008/04/19
    製品は魅力的なのに規制のせいで台無しorz
  • Friio - デジタルハイビジョンテレビアダプター 「フリーオ」

    we are b4ck デジタルハイビジョン放送を、あなたのパソコンですぐに見られる、 簡単で便利な「フリーオ」。 Friioが復帰しました! ウェブサイトにてしばらくの間お知らせしていなかったFriioが新たな形で戻ってきました! 今回の新商品につきましては、機能的な復号化サポートが組み込まれたBS4K/8Kレコーダーを紹介します。何もはんだ付けする必要はありません。 ハードウェアは、外部(USB-C)または内部(USBケーブル付きPCIe)で使用できるように作成されており、カードはロープロファイルデスクトップにも適合します。 特別限定版のカラーケースがありますので、ぜひそれらを全て集めてください! リリース日につきましては、中国のコロナウイルスの感染状況にもよりますが、まもなく決定される予定です。 SDKとBonDriverがリリースされ、カスタムプレーヤーソフトウェアを作成できるよう

    caliburn
    caliburn 2008/03/24
    フリーオ公式サイト。わりと本気で欲しい。 "どこでもデジタルテレビを見る事ができる自由性に富んでいます。DRM無しの完全なデジタル録画が可能です"