タグ

愛知に関するcamera10meのブックマーク (2)

  • 歴史を感じる、蔵と運河の街。愛知・半田を歩いてみました。 - ネコと夜景とビール

    江戸時代の半田のメインストリートを歩く ゴールデンウィークに愛知・半田を散策してきました。「半田赤レンガ建物」で幻のビール「カブトビール」を堪能したあとは、半田の街を歩いていきます。半田赤レンガ建物から道を挟んで反対側にある「紺屋海道」から、半田の歴史を知ることのできる半田運河を目指します。 紺屋海道とは、江戸時代の半田の中心的な通りであったと記されています。船の帆を染めた染物屋があったことで「紺屋」の名が付いたと言われているそうです。「海道」という文字が当てられているのは、通り近くにある薬師寺というお寺に、お堂近くまで波が打ち寄せていていたことを示す絵馬が残っていて、昔はこのあたりまで海があったのかもしれない、ということのようです。 江戸時代、半田の運河から江戸へ酒や酢などが運搬されていたという歴史があるので、この通りを多くの人が行き交っていたのかもしれませんね。現在は半田市内の観光スポ

    歴史を感じる、蔵と運河の街。愛知・半田を歩いてみました。 - ネコと夜景とビール
  • 春の犬山で桜を見てきました - niko life...

    今年も春の犬山に行ってきました。 一年前にも行きましたが、また今年も犬山が気になっていたので見に行くことに。犬山は何度行っても楽しいなと毎回思います。 niko.hateblo.jp せっかくなので犬山橋からお城を見てきました。 いつもはあっという間に橋を渡ってしまうので、歩いてみると木曽川って広いんだなと思いました。犬山橋を歩いたの初めてかも。 どこから見る犬山城が好きかな。 木曽川遊歩道の桜を見ながら歩きました。去年も同じように歩いたのに、なんだか新鮮。桜が咲くと、景色が変わるよなぁ。 桜のトンネルみたいだねぇ。風が強くて花びらが舞っていたよ。 花びらがたくさん落ちていて、どうやって撮ったらいいのかなと考えながら、結局いつものようにと撮ってしまいました。 カップルが楽しそうに花びらを使って写真を撮っていたので、私もなにか撮りたくなってしまった。いいな。しか撮れないな。 木曽川遊歩道

    春の犬山で桜を見てきました - niko life...
    camera10me
    camera10me 2017/04/16
    写真すてき。行きたいなあ。
  • 1