タグ

RAW現像に関するcamera10meのブックマーク (4)

  • 透明感のある風景を簡単に仕上げるRAW現像 草津白根山 弓池の鴨 - SpaceFlier

    自分への覚えも兼ねて、シリーズとしてRAW現像・レタッチについて書いてみます。RAW現像・レタッチのプロセスを公開することで誰かの参考になることがあるかも知れない、またその逆に私自身がコメントや記事へのレスポンスから得るものがあるかも知れないという思いもあります。 今回はそんなことをTwitterで呟いてリプライを頂いた1枚から。草津白根山にある弓池で見た鴨の写真です。 RAW現像のビフォー・アフター 方向性を定める 左:Before 右:After シチュエーションは日が昇った直後、早朝の弓池で順光の条件。朝焼けの時間は過ぎて空は爽やかに明るさを増していく一方、無風で鏡張りになった水面はうっすら紫がかったブルー。空気はやや湿り気があるもののとても透明感のある光景でした。 今回の写真は露出の詰めが甘いものの、撮影時に完成像がはっきりとイメージできていたのでRAW現像の方向性としてはかなりシ

    透明感のある風景を簡単に仕上げるRAW現像 草津白根山 弓池の鴨 - SpaceFlier
    camera10me
    camera10me 2017/09/15
    なんという私得。明暗別色補正をどういう基準で指定しているのかも気になる。
  • 徹底解説!RAWとJPEGの違いをできるだけ詳しく説明してみる!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 写真を撮っていると、ある日RAW現像というものがあるということに気づく時がきます。 なんか小難しそうな気がするRAWですがJPEGといったい何が違うんでしょうか?そもそもJPEGじたいなんなんでしょう? 今日は、初心者の頃につまずきがちなRAWとJPEGについて、ネコでも分かるように徹底的に解説してみたいと思います。 まずはJPEGを覚えよう!まずはJPEGというものが何か説明してみます。 とはいえ、そんなに難しいことでもありませんし、最近ではJPEGに触れる機会もたくさんあるので、すでにご存知のかたもたくさんいらっしゃると思います。 画像ファイルの形式のひとつWikipediaとかで見てると、静止画像のデジタルデータを圧縮する方式のひとつ云々という、難しそう

    徹底解説!RAWとJPEGの違いをできるだけ詳しく説明してみる!
    camera10me
    camera10me 2017/07/13
    RAWとJPEGのお勉強
  • blog-entry-1143.html

    camera10me
    camera10me 2017/02/15
    ほほーう
  • RAW現像って何?RAWとJPEGのメリットデメリットとRAW現像による写真の違い | かめらとブログ。

    写真を撮り始めてもっと写真がうまくなりたいとカメラや写真のことを調べていると、RAW、現像といった言葉が巷にあふれていると思います。 そもそも最初はJPEGとRAWって何が違うの?っていうかRAWって何?? ってところから始まると思いますので、今回は細かいところは省きつつ作例を交えて解説してみたいと思います! 「RAW現像」って言葉を聞くとそれだけで難しいように聞こえますが、実際にやることは撮った写真を専用のソフトを使って思い通りに仕上げるだけです。 一眼レフ・ミラーレスなどのデジタルカメラが保存するファイル形式には種類があり、写真を撮影した時にはおおまかに “JPEG” と “RAW” と呼ばれる二つのファイルを保存することができるようになっています。 JPEGは画像のこと “JPEG“は写真を撮っているなら聞きなれていると思いますが、パソコンやスマートフォンなど、あらゆる環境で簡単に見

    RAW現像って何?RAWとJPEGのメリットデメリットとRAW現像による写真の違い | かめらとブログ。
  • 1