タグ

2015年5月19日のブックマーク (11件)

  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    camera10me
    camera10me 2015/05/19
    これはひどい…。
  • 2ch avisports A-301 スレ まとめ@wiki

    ウィキはみんなで気軽にホームページ編集できるツールです。 このページは自由に編集することができます。 有益な情報や新しい情報、誤った情報があれば追加・修正はどんどんお願いします。 A-301を愛する全てのユーザの為に。

    2ch avisports A-301 スレ まとめ@wiki
  • ジェノサイド日記 : AviSports A-301発進

  • ジェノサイド日記 : クズチャリ到着

    2011年06月26日23:20 by Genocide クズチャリ到着 カテゴリ自転車(総合) genocide_diary Trackback(0) AviSports-A301が到着・・・そして速攻で分解。 ワシは中国の工員も国内ショップの店員も技術的には信用しておらん。 まぁこんな激安自転車に完璧な性能や行き届いた調整なんぞ求めて のは、楽天のレビューで「変速やブレーキの調整がイマイチでした」 って文句タレてるド素人だけだと思うが・・・ まずはリムテープの確認・・・と思って引っぺがしたら、最初っから テープがズレてニップルがむき出しになっとる・・・ こんなんじゃ数日後にはパンクの憂き目に遭いそう。 ちゃんと仕事せーよ、中国人。 とりあえずゴム輪テープの下にリムテープを貼り付けて2重補強。 前後ハブにDura-Aceグリスをガッツリと追加して玉当たり調整。 前輪

    ジェノサイド日記 : クズチャリ到着
  • デガシラWORKs avisports A-301

    東北関東大震災から約1ヶ月が経過しました。 被災でお亡くなりになられた方々のご冥福と、避難された皆さんの一日も早くの復興をお祈り申し上げます。 今月(2011年4月)より、活動拠点を神奈川県から開発リソースの集中化を図るため、我が千葉県の当家丸へ移動しました。 遠距離通勤選択肢を選んでみたのです。片道約2時間。いつまで続けられるか、甚だ不安です。 その移動後初ロールアウトとなったのがコレです。 <avisuports A-301> 唐突ですが要件をまとめてみますと、「可愛い(=小さい)」・「軽い」、「(人にあげちゃうもんだから)安い」。ならばコレしかないでしょう、と以前よりロックオンしていたavisports A-301を購入してみました。品薄で車体色の選択こそ出来なかった(メタリックピンクのみ)ものの、実売価格で12,000円前後(ポイント利用)。安い(ポイント利用で若干安めになった)

  • ヤオヨロズキ Avisports A-301 BB交換

    ちょくちょく通勤で使っているアビスポ。 クランクを回すとゴリゴリな感じになってきたので先日対策を施した。 ボトムブラケット(BB)の交換である。(興味半分で前からやりたかったんだけどね) パーツ等の情報源は毎度の如くネットの諸先輩方々から。 アビスポ購入当初、右ワンがどうしても回らなくてあきらめていたけれど今回は気合で回した。 大きいモンキーとパイプを使って気合で回した後の図。 カップ&コーン式の大陸製BB。 (いかにも大陸製といった感じだけど世の中の大半の自転車はこれで十分なんですね) 天下のシマノ様製カセット式の安価なBBをインストール。 (BB-UN26 68*117.5mm) 諸先輩方々の経験からシフトワイヤーガイドのネジが干渉する可能性があることがわかっていたので ワッシャーを2枚ほど追加。 ネジの出っ張りは無くなる。 最後の最後でクランクのフィキシングボルトを準備し忘れ。(他の

  • マスダヒロシブログ

    みなさんこんにちは。 マスダです。 3か月ほどまえからnoteに文章を書いております。こちらでの新規文章更新はしなくなると思います。 古い文書はそのまま残しておきますので、ご覧頂ける方はお暇なときにでも寄っていってください。 今後は... 文章→note https://note.com/masnote 写真→インスタグラム https://www.instagram.com/masudahiroshi/ いろいろもろもろ→ツイッター https://twitter.com/Masuda_H と、使い分けつつ混ざりつつで続けていきます。 みなさま今までありがとうございました。リンク先でフォローして頂ける方はこれからもよろしくおねがいいたします。 マスダヒロシ ささやかな願望として、イケメンはすべからく爆発するべきだと思っている。 学生時代、先輩のKさんに「見た目は才能だ。俺たちみたいなのは

    マスダヒロシブログ
    camera10me
    camera10me 2015/05/19
    おっぱい
  • First Impressions: Panasonic G7

  • コダックのフィルム型!バーベキューグリル!!!可愛い!!! - HHS

    海外オークションサイトeBayに強烈に可愛いバーベキューグリルが出品されていました。フィルムの形をしています!しかもこれはコダック純正!?バーベキューは苦手ですが、、、このグリルだったら楽しめそうです(笑) www.ebay.com

    コダックのフィルム型!バーベキューグリル!!!可愛い!!! - HHS
    camera10me
    camera10me 2015/05/19
    これはかわいい!
  • アップル社のデジカメ「Apple QuickTake 200(クイックテイク200)」レビューまとめ

    今回は1997年に発売されたAppleのデジカメ「Apple QuickTake 200(クイックテイク200)」について書いた記事をまとめてみます!棚に飾ってあるこのカメラを見た人は『それってAppleのデジカメなんですか!?』とか『懐かしいいぃ!!』などなど毎回話題になるんですよね。 Apple QuickTake 200(クイックテイク200)外観レビュー モード切替ダイヤルの絵文字Appleらしいし可愛い。消去モードが「ごみ箱」になっているのもMacintoshユーザーには分かりやすかったんでしょうね。 フォーカスは山マークと花マークで切り替えます。もちろんオートフォーカスではありません。右にチラッと写っているのは絞りの切り替え。なにかとアナログなのが今となっては面白い。 スマートメディアにも小さいアップルのマークが。今でいうと…アップルマーク入りのSDカードって感じでしょうか?

    アップル社のデジカメ「Apple QuickTake 200(クイックテイク200)」レビューまとめ
  • NATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)の使い方

    2010年に中古で手に入れたNATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)かなり使ったのでボロボロになっていますが…とりえあず壊れずに使えています。誰でも簡単に使えて綺麗に撮れるのがポイントのカメラなんですが「使いこなせない…上手に撮れない…」と悩む方もいるんですよね。 NATURA CLASSICA:使い方 今回はNATURA CLASSICAの基的な使い方を書いていこうと思います。まずは外観からチェックしてみましょう! NATURA CLASSICAは28mm〜56mmのズームレンズ(スーパーEBCフジノンレンズ f=28mm~56mm、1:2.8~5.4)を搭載しています。 丸で囲んだ部分はフィルム窓です。まずはフィルムの入れ方からチェックしていきましょう!裏蓋を開けてフィルムを入れて蓋を閉めれば自動で装填してくれます。簡単にフィルム装填できますが…ホコリなどが入らないように注

    NATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)の使い方