タグ

2013年6月14日のブックマーク (15件)

  • ハーロック座乗のアルカディア号が宇宙で戦う「キャプテンハーロック」予告編公開

    4月に公開された特報映像に続いて、映画「キャプテンハーロック」の予告編が公開されました。「アバター」「タイタニック」のジェームズ・キャメロン監督からは絶賛のメッセージも届いていて、ハーロック役・小栗旬さん、ハーロックを狙う暗殺者ヤマ役・三浦春馬さんの演技が聞けるほか、主題歌に決定したONE OK ROCKの「Be the light」も流れる内容となっています。 「キャプテンハーロック」予告編 - YouTube 「空前の出来、もはやこれは伝説だ。」とジェームズ・キャメロン 「人類が終焉を迎えようとしている時代」 立ち上がったのは、かつての英雄、そして今は宇宙海賊になったキャプテンハーロック 予告編では、特報映像でちらっと出てきたアルカディア号の戦闘風景以外に、宇宙での戦闘描写などが大量に登場。 「世界を変えたければ、この艦に乗れ」ということで、9月7日に3D版・2D版が同時公開となります

    ハーロック座乗のアルカディア号が宇宙で戦う「キャプテンハーロック」予告編公開
  • 馬鹿が多い日本に革命は起きない

    数年前チュニジアで起きたジャスミン革命を発端にアラブ諸国で革命が起きた。Facebookが大きな役割を果たした現代的な革命。 これが日にも波及しないものかと願ったが叶わなかった。 なぜ日で革命は起きないのか友人と議論した内容のまとめ。 そもそも日に革命は必要か「日海外に比べ平和だし民主主義国家だから革命は必要ない」と言う間抜け友人の為に説明した。 チュニジア革命の根的な原因は、一部の人間が利権を独占し政治が腐敗していた事だ。 「一部の人間が利権を独占し政治が腐敗」 そっくりそのまま日に当てはまる。 では一部の人間とは誰のことか。政官財そしてマスコミである。 間抜けのために一つ一つ説明した。 政とは政治家のことだが、全ての政治家が汚れているわけではない。例えば誰だか思い浮かべてみるといい。 小沢一郎を思い浮かべた彼は新聞テレビとネットニュースくらいしか情報源がないお馬鹿さんだ。

    馬鹿が多い日本に革命は起きない
  • 加藤コミッショナー反省も改めて辞任否定 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

    加藤良三コミッショナーが14日、記者会見を行い統一球問題について「ファン、選手、関係者に迷惑を掛けたことは大変な失態だった。反省している」と述べた。進退を問われると「野球を少しでも良くするような方向で考えている」とあらためて辞任を否定した。 第三者機関の設置を決めた理由については「部内の人間や12球団全体で反省しても足りない。第三者の方に新しい視点で見つめてもらう」と説明した。

    加藤コミッショナー反省も改めて辞任否定 - プロ野球ニュース : nikkansports.com
    candidus
    candidus 2013/06/14
    柔道の偉い人も辞任しない。辞任すれば良いという訳ではないが、辞任せずに頑張るという人が増えてきている
  • あまちゃんの音楽を選挙公報に使っている政治家の方へ - 大友良英のJAMJAM日記

    あまちゃんのテーマ曲を選挙カーが流しているという通報複数もらってますが、私は一切関係ありません。 どれだけの思いで私たちがつくったか、毎朝みながドラマを楽しみにしているという想像力も働かずに流行にのって集票に利用していいと思う程度の想像力の人たちが政治に関わるってどうなんだろう。 最初にこの話を聞いたときに、個人的にメールを出し、理解していただき、政治の広報に使うのをやめてもらいました。これで安心かと思いましたが、その後も音楽使用あとを断ちません。複数の政党?複数の候補者?が使っているようですが、正直全てにお願いすることは個人では不可能です。 政治家を目指すような人は流行の音楽を利用するような選挙活動はやめてほしい、そう強く思っています。 【追記】 みなさんのツイッター等での反響がきかっけとなり、現時点で選挙カーでの使用は止まったようです。ご理解ありがとうございます。 6月15日付け朝日新

    あまちゃんの音楽を選挙公報に使っている政治家の方へ - 大友良英のJAMJAM日記
    candidus
    candidus 2013/06/14
    政治屋とは、そういう受けているものを兎に角取り入れて媚を売るものと割り切った方が精神衛生上良いかもしれない
  • INTERVIEW Pinterest CEOベン・シルバーマンの「自分の気持ちに素直になる」起業

  • AKBの自爆と、ももクロの戦略マーケティング

    グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを縦横無尽につづる。 コーッココッコッコッコッコッコッ!!と言われても一般の皆さんおよび昨日までの私は困り果てたことだろう。こちらを15分見ていただければ、いま人気らしいももいろクローバーゼット(“ももクロ”)の概要が分かる。 前回の記事では「タイトルにももクロとあるのに、ももクロについて全然触れていない」とのお叱りを頂いた。そこでお詫びの意味を込めてももクロについて書こうと思ったのだが、いかんせん私は今のアイドルを全然知らない。 ここだけの話、

    AKBの自爆と、ももクロの戦略マーケティング
  • 図録▽NHK朝の連続テレビ小説平均視聴率の年度別推移

    NHK朝の連続テレビ小説の平均世帯視聴率の推移を図示した。 2023年後半の「ブギウギ」は、戦後日の歌謡シーンで〝ブギの女王〟として知られた笠置シヅ子さんをモデルに、趣里が演じるヒロインのスズ子が、銭湯の看板娘から戦後の大スター歌手と成長していく姿を、歌ととものたどっていくストーリー。初回~最終回の期間平均視聴率で15.9%だった。前作「らんまん」の期間平均16.6%を下回る結果となった。 2023年前半の「らんまん」は高知県出身の植物学者・牧野富太郎の人生をモデルとしたオリジナルストーリー。幕末から昭和へと続く混乱の時代の渦中で、愛する植物のために突き進んだ主人公・槙野万太郎(神木隆之介)とその・寿恵子(浜辺美波)の波乱万丈な生涯を描く。主題のひとつは学者の功名心や嫉妬。この点に関し、「牧野富太郎自叙伝」にはこうある。「由来学者とはいうものの、案に相違した偏狭な、そして嫉妬深い人物が

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 海外「映画より面白い」 ラストサムライの史実に外国人興味津々

    2003年に公開され、世界的に人気を博した「ラストサムライ」。 西南戦争や神風連の乱をモデルに製作された作品ですが、 トム・クルーズ演ずるイサン・オールグレンにもモデルがおり、 幕府陸軍の近代化を支援するべく派遣されたフランス軍事顧問団の一員、 ジュール・ブリュネがその人であろうと考えられています。 動画では「ラストサムライ-真実の物語」として、 戊辰戦争から明治が始まるまでの流れが、 ジュール・ブリュネを中心に構成されています。 ジュール・ブリュネは西南戦争には参加していなかったので、 「ラストサムライ」に絡める点に疑問を呈する声もありましたが、 映画の主人公のモデルとなった人物と侍たちの物語に、 多くの外国人が感銘を受けたようです。 The Last Samurai - The True Story ■ WOW 実話のほうが映画よりもいい話じゃないか! +3 オーストラリア ■ 当に

    海外「映画より面白い」 ラストサムライの史実に外国人興味津々
  • 長文日記

  • 共産主義がなんで駄目なのか教えて

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/14(土) 13:46:55.64 ID:cnlHYrLU0 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/14(土) 13:47:46.54 ID:97huqDLY0 共産主義者がバカだから 20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/14(土) 13:52:35.75 ID:TwCdvgK30 最後には破綻するから 48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/14(土) 13:58:31.24 ID:9WIx7G4X0 理想としてはいいんだけどその前身がな 66 ゲッパリラ :2012/07/14(土) 14:05:58.87 ID:nkSlhCin0 共産主義体制で国を維持出来るほど教養のある人間が存在しないから 83

    candidus
    candidus 2013/06/14
    小さなコミュニティーを作って、その中で村々して、自給自足で物々交換な社会は、好きな方が多く、提案や実行に移している方が少なからずいる。原始とは言え、これも共産主義なんだろう
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 見えざる敵「日本: 年間自殺者3万人」との戦いを開始したアイルランド人が制作したドキュメンタリー映画の衝撃【全編無料公開】 | DDN JAPAN

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration digitaldj-network.com is coming soon

    見えざる敵「日本: 年間自殺者3万人」との戦いを開始したアイルランド人が制作したドキュメンタリー映画の衝撃【全編無料公開】 | DDN JAPAN
    candidus
    candidus 2013/06/14
    残された者にとっては、辛いが、本人にとって苦役から解放されたからいいでは無いかと友人が自殺した女性に言う精神科医がいたのを思い出した
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
  • 早く帰ったら怒られるのは日系企業の日常

    我が社では入社3か月目くらいまでは暗黙の了解で早く帰宅できました。 早くと言っても定時ではなく、定時+1時間後くらいですね。 我が社の役員の渡辺さんはいつも16時頃からソワソワし始め 定時の17時になると「電車が混雑するから」という理由で帰宅していました。 たまたま渡辺さんが会議で遅くなり、私の帰宅時間のほうが早かった日がありました それを知った渡辺さんは何故か、「新人の山下の帰宅時間が早いのでは?」などと 小言を言うのです。日系企業では、長時間労働することが美徳ですからしょうがないね。 で、渡辺さんは新人を預かる身の総務部長を問い正すのですが、 帰宅時には必ず総務部長へ挨拶するにも関わらず、総務部長は 我が社でよくある光景の手のひら返しを新人に見舞う訳です。 これ以降、仕事が無くても早く帰りずらくなりました。 そんじゃーね!

    早く帰ったら怒られるのは日系企業の日常