タグ

ブックマーク / www.meguminimal.com (5)

  • 主婦ブロガーの”急がない”戦略。ブログランキング依存をやめる手順(後編) - ミニマリストは世界を変える!

    ブログランキング依存をやめる手順(後編) 前回の記事はこちら ブログランキング依存をやめる手順(後編) 毎日更新をやめる 仲間がいれば続けられる ツイッターで集客する 時間を区切って始めよう アフィリエイトを取り入れる まとめ 毎日更新をやめる ブログランキング内では、毎日更新をしないとランキングが下がっていくので更新し続けたいところですが、あえて週に一日は更新作業を休むのです。 時間配分を変えて、週に1日をSEO対策に充てます。今まで週7日更新だった場合、日曜日の1時間はSEOの勉強に充てる。SEOのを読んだり、情報を集める。そして、いつもの記事を書かず「検索されるための濃密な記事」にとりかかります。 検索されるには、ある程度のボリューム(1000文字以上)が必要なので、いつもの記事より時間がかかるはず。2日分の労力を使ってでも、SEO対策になる記事を書くのです。 そうやって、更新頻度

    主婦ブロガーの”急がない”戦略。ブログランキング依存をやめる手順(後編) - ミニマリストは世界を変える!
    canopysand
    canopysand 2016/05/28
    環境作りが一番大事なんだろうなぁ
  • 【公開】ミニマリストの食器棚を全て見せます!食器を減らす3つのコツを紹介 - ミニマリストは世界を変える!

    二人暮らし器棚の中身は? 私はミニマリストなので、持ち物を厳選しています。他の物と同じように、器も「使うものだけを持つ」ことをモットーにしています。料理好きなので以前はたくさんの器が場所をとっていましたが、生活がシンプルになるにつれて、最低限で良いと思うようになりました。 今日は厳選した器を紹介し、器を減らすコツをまとめてみました。もらい物の器、使わないワイングラスなど家に沢山ある方には、ちょっとしたヒントになると思っています。 では、少ないですがミニマリスト器棚を公開します! 二人暮らし器棚の中身は? 器棚の中身公開 引き出しの中身公開 器を減らすコツ3つ ペアにこだわらない ○○専用の皿はいらない 来客用の器を持たない 器棚の中身公開 こちらが器棚です。一番下の段が私の目の高さなので、上に行くほど取りづらくなります。なので、日常的に使うものは下の2段にまとめ

    【公開】ミニマリストの食器棚を全て見せます!食器を減らす3つのコツを紹介 - ミニマリストは世界を変える!
    canopysand
    canopysand 2016/04/04
    研修で一人暮らしする前に読みたかったな
  • 冬のコートはたった1枚。ミニマリスト主婦が、コートを手放す理由は? - ミニマリストは世界を変える!

    この冬、2枚のコートを持っていました。 【私服の制服化3】ミニマリストの冬のコートは2枚。服にこだわらない私が、コートを減らせなかった理由とは? その2枚とは、機能性重視のダウンジャケットと、フォーマルにも対応できるピーコートです。しかし、ピーコートは一度も袖を通さずに冬を越してしまいました。 ↑この冬、一度も着なかったピーコート ひと冬着なかったものは来年も着ないと思い、手放すことにしました。これで冬のコートはダウンジャケット1枚になりました。 なぜ着なかったのか? 今回手放すピーコートは、きちんとした席や、初めて会う人がいる場所に着ていこうと思っていました。しかし、この冬は人に会う機会が少なく、改まった席に行くこともありませんでした。 唯一初めて会う人がいる場所(=オフ会)に行った時はこのコートではなく、防寒性の良いダウンジャケットを着て行きました。 オフ会は、基的にブログを読んでく

    冬のコートはたった1枚。ミニマリスト主婦が、コートを手放す理由は? - ミニマリストは世界を変える!
    canopysand
    canopysand 2016/03/29
    俺も要らない物を手放せるようになりたい。
  • イケダハヤト氏「武器としての書く技術」より、基本的な文章ルールを紹介します。 - ミニマリストは世界を変える!

    ブログの文章術がよく分かる良書! 武器としての書く技術 (中経出版)[Kindle版] posted with ヨメレバ イケダ ハヤト KADOKAWA / 中経出版 2013-06-27 Kindle Amazon[書籍版] イケダハヤトさんの「武器としての書く技術」を読みました。私は文章を書くのが好きなので、過去に何冊か一般的な文章術を読んだこともあります。しかし、大体は正直面白くなくって一度読んで中身を忘れてしまいました。 しかしこのはその道のプロが書いただけあって読みやすく、そしてウェブ上の文章術に特化した文章ノウハウが満載でした!とても役立つなので、今日はその中でも心に残った部分を紹介します。 わかりやすく面白い文章がたった3分で 長々と文が続き、何が言いたいかわからない文章ってありますよね。端的な文章の作り方として、以下の方法をお勧めしています。文章作りは料理レシピ

    イケダハヤト氏「武器としての書く技術」より、基本的な文章ルールを紹介します。 - ミニマリストは世界を変える!
    canopysand
    canopysand 2016/03/27
    最後まで読んでもらえるように書くのは難しいよね。だからこそ基本を大事にしていきたい。
  • アイロンはもういらない。断捨離のコツはアウトソーシング。 - ミニマリストは世界を変える!

    アイロンがけが嫌いすぎる アイロンがけが嫌いです。面倒な作業はだいたい苦手。 以前は、スーツを着る時や、どうしてもシャツをピシッとさせたい時(めったにない)だけ、年に数回アイロンを使っていました。最近はアイロンが必要な服を避けています。 旦那さんは自営業でスーツ不要なため、サラリーマンのように毎日Yシャツを着るすることもありません。プライベートで夏場にシャツを着る時だけたまにアイロンをかけていました。ひと月に1~2回ほどです。 頻度が低いので手放す アイロンが必要になる場面が少ないと気づきました。特に冬場は旦那さんもニットやパーカーを着ているため、今年に入ってからアイロンをかけていないのです。 アイロンはともかくアイロン台は場所をとりますし、この機会に断捨離しようと決めました。 もし、今後アイロンをかけたくなったら、クリーニングに出せば良いのです。頻度が低いならお金もあまりかかりませんし、

    アイロンはもういらない。断捨離のコツはアウトソーシング。 - ミニマリストは世界を変える!
    canopysand
    canopysand 2016/03/21
    自分の時給と比べて割安ならどんどんアウトソーシングした方がいいんだろうな。
  • 1