タグ

ビジネスと言葉に関するcastleのブックマーク (91)

  • ライトノベルのタイトルってテンプレでもあるのかと思うぐらい個性がないよね : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    ライトノベルのタイトルってテンプレでもあるのかと思うぐらい個性がないよね Tweet 1:陶芸家(岩手県):2010/09/05(日) 23:32:46.76 ID:X1jekV9O0 入間人間の小説「嘘みー壊まー」マンガ版、ヤンエーで連載 入間人間原作による佐藤敦紀の新連載「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん とっておきの嘘」が、 日9月4日発売のヤングエース10月号(角川書店)にてスタートした。 「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん とっておきの嘘」は幼少期に体験したとある事件がきっかけで、 心を壊してしまった少女と少年の物語。原作は電撃文庫(アスキー・メディアワークス)のライトノベルで、 2011年の実写映画化も決定している人気作だ。 またヤングエース10月号では品川ヒロシの小説をコミカライズした「漫才ギャング」もスタート。こちらも 2011年映画公開予定の話題作だ。コミカライズは「t

    ライトノベルのタイトルってテンプレでもあるのかと思うぐらい個性がないよね : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    castle
    castle 2010/09/06
    「出版時に改題されたラノベ(のまとめ一覧)」「タイトルどころか設定がもうテンプレ化」「○○と○○が○○で○○だった/僕の○○は○○/○○○○!」「やっぱタイトルなんかは編集の力が大きいんじゃないか」
  • 自己啓発本が大好きなやつの特徴 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    自己啓発が大好きなやつの特徴 Tweet 1:パイロット(東京都):2010/09/06(月) 01:42:33.38 ID:kVwUuRY80 『論語』より『孫子』。ビジネス書よりも『自由論』 職業訓練講座で受講生からよく聞かれる「何を読んだらいいですか?」という問いに対する答えとして。 最近では、『Justice What's the Right Thing to do?』(正義)という書籍が売れているようですが、ビジネスパーソンに一度は読んでおいて頂きたい書籍と言われれば、表題の2冊だと思います。 書評を行いたいわけではないのですが、景気も悪いのできっと『論語』ブームが到来するでしょうし、働き続ける不安から何を言いたいのか分からないビジネス書も増えてくると思われます。 ◆ 自己啓発や資格取得よりも大切なこと 自己啓発とは、自分自身のバージョンアップということになるのでしょうが、自己

    自己啓発本が大好きなやつの特徴 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    castle
    castle 2010/09/06
    「心が変われば→態度が→行動が→習慣が→人格が→運命が→人生が変わる」「人間が「考えている」と思っている時に実際していることは、正しい答えを探しているわけではなく、持論の確認、整理(理由付け)らしい」
  • おつかれちゃん日記 島国大和のド畜生

    つーかーれーたー。 ■ゲゲゲの女房 最近話題の。ドラマのほうでは、やたら池上涼一がストイックでカッチョイイ。 ■俺の人生の話 ロクな目に遭ってないが、概ね今のところ幸せな人生を送っていると思う。この先は解らんけど。 この、この先は解らんけどというのが曲者で、それだけで大変ツライ思いをする。 プッチ神父のいう、覚悟がある事は幸せだ。というのは事実そうだと思う。彼人の邪悪はさて置き、自分が死ぬまでの道筋を知ったまま生きていたら、その中身が不幸であったとしてもそれは確かに幸福ではないか。 彼が倒すべき敵であった理由が、彼自身の邪悪さ以外にはないような気がするが、荒木飛呂彦は、あの覚悟のある未来を否定すべきものとして捕らえているのだろうか(そういう風に書いてないように見える) ■超大作ゲームは消えていくのか タイトルにだけ反応するけど、超大作ゲームは消えない。 どちらかというと、中途半端な規模の

    castle
    castle 2010/07/30
    「この先は解らんけどというのが曲者で、それだけで大変ツライ思いをする。プッチ神父のいう、覚悟がある事は幸せだ。というのは事実そうだと思う」「超大作ゲームは消えない。中途半端な規模のゲームがヤラれる」
  • 坂本龍馬 on Twitter: "浪人会社をおこすにはこのさき金が頼りだが、金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。"

    castle
    castle 2010/02/26
    「浪人会社をおこすにはこのさき金が頼りだが、金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ」龍馬かっくいー
  • 口の利き方1つで大きな違いを生み出す--管理職が身につけるべき10のフレーズ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます いくつかの率直な表現の違いが、相手と良い関係を築けるか、自分を愚か者に見せてしまうかの境目になってしまうことがある。 多くの人は、他のどんなことよりも、口の利き方が原因でトラブルに陥っている。信じられないだろうか?キャリアを台無しにしてしまったときや、個人的な生活でトラブルになったときのことを思い出し、その最大の原因は何かを考えてみるといい。 もちろん、振る舞い方も大切だ。しかし、何を言うか、それをどんな表現で言うかが、人生においては重要であることは、認めざるを得ないのではないだろうか。そして、口の利き方はキャリアやビジネスで大きな違いを生む場合がある。 残念ながら、われわれの多くは経営コミュニケーションの遺伝子は持っていないし、管理職

    口の利き方1つで大きな違いを生み出す--管理職が身につけるべき10のフレーズ
    castle
    castle 2010/02/18
    「相手の立場に対して敬意を払いつつ、素早く問題の核心に踏み込むフレーズ」「言行の一致:他に注意を逸らすことなく、相手に注意を傾ける・常にユーモアのセンスを見せる・傲慢さではなく、若干の謙虚さを見せる」
  • サブプライムローン

    サブプライムローン(米: subprime lending)とは、主にアメリカ合衆国において貸し付けられるローンのうち、サブプライム層(優良客(プライム層)よりも下位の層)向けとして位置付けられるローン商品をいう。 サブプライムローンは証券化され[注 1]、世界各国の投資家へ販売されたが、米国において2001 - 2006年ごろまで続いた住宅価格の上昇[2] を背景に、格付け企業がこれらの証券に高い評価を与えていた。また、この証券は他の金融商品などと組み合わされ世界中に販売されていた。 しかし2007年夏ごろから住宅価格が下落し始め、サブプライムローンが不良債権化した(サブプライム住宅ローン危機)。これと共にサブプライムローンに関わる債権が組み込まれた金融商品の信用保証までも信用を失い、市場では投げ売りが相次いだ。 この波紋から2008年終盤にはリーマン・ブラザーズ倒産によるリーマン・ショ

    castle
    castle 2010/02/18
    「サブプライム層(優良顧客(プライム層)ではない)向けの貸付。信用度の低い人向け」「2007年夏頃から主に住宅ローン(狭義のサブプライムローン)返済の延滞率が上昇しはじめ、とうとう住宅バブルがはじけた」
  • 3ToheiLog: こりゃマスコミも大変だなあ・・・

    こりゃマスコミも大変だなあ・・・ そういや、どうもやっぱり「小沢詰め将棋」詰みませんでしたね。・・・想像以上にショボかった マスコミも週刊誌に裏切られて、いまや「上杉隆の一人勝ち状態」になりそうな雲行きですな。いや、例の母親拘束した検察の取調べ手法のすっぱ抜きの件です。 これについては、リソースもよくわからん話なのですが、その辺のアバウトさは週刊誌のお家芸。とりあえず、この話が週刊誌経由で評判になってしまっている時点で、長期戦になると検察側が詰むだろ、これは・・・。 というか、今回検察がすっころんだせいで、格的に新聞がやばいんだよなあ。 * 今、新聞はヤバイ。まじヤバイ。 ・扇動力では、テレビに劣る ・スクープ取材力では、週刊誌に劣る ・読みの深さでは、webの専門家に劣る ・反応速度では、twitterに劣る では何が残っているかというと、「社会の良心」って看板だけなわけです

    castle
    castle 2010/02/07
    「今、新聞はヤバイ・扇動力ではテレビに劣る・スクープ取材力では週刊誌に劣る・読みの深さではwebの専門家に劣る・反応速度ではtwitterに劣る。では何が残っているかというと「社会の良心」って看板だけなわけで」
  • 404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない

    2010年02月05日17:30 カテゴリ書評/画評/品評Art これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない 初出2008.05.26; 2010.02.05 文庫化のため更新 ぎゃあ、 マインドマップ的読書感想文に先を越されてる。Amazonも即日在庫が切れてるし。だが書く。著者から直接購入するルートもあるのだし。 ラクをしないと成果は出ない 日垣隆 弾言する。 自己啓発書なるものを買ったことがなかった方、あなたはラッキーです。書一冊あればいいのですから。 自己啓発書を、まるで新しいダイエットを試すように買って読んでは「結局役に立たなかった」とお嘆きの方、その旅も書でおしまいです。 そして自己啓発書の著者の方、書の上梓に構想から二年かかったことに感謝しましょう。その間この世界は切り取り放題だったのですから。 書「ラクをしないと成果は出ない」は、日垣流GTDであり、ワー

    404 Blog Not Found:これぞ真打ち - 書評 - ラクをしないと成果は出ない
    castle
    castle 2010/02/05
    「(続編要請に備えて)素材は使い切らない/外部の人に自分の仕事のおもしろさが伝わらなければ、それはつまらない証拠/自分に対する優先順位を上げてもらうことが仕事」「まずは命がけで守りたいものを見つけよ」
  • 誠意は大切 - レジデント初期研修用資料

    処世術としての「誠実な会話」について。 何となく話そびれて、患者さんだとか、あるいはご家族から「話を聞かせて下さい」なんていわれたときの話しあいは、注意しないといけない。 これといった目的のない話しあいは、しばしば迷走して、収拾がつかなくなってしまうことがある。 最初に目的を宣言する 話しあいの前に、目標を宣言するのは大事なんだと思う。「今日は検査の報告だけさせていただきます」とか。「状態もだいぶ安定してきたので、退院の時期を相談したくて、今日来ていただきました」とか。 最初に医療者側から宣言をしておくと、話がぶれにくい。逆に「宣言」なしで、何となく話が進んで、ご家族の側から「宣言」を切り出されると、流れはご家族のものになる。流れを変えたり、あるいは「今日はこのへんで」なんて話を打ち切ると、それは「流れが着られた」という心証になって、どう言いつくろっても、いい結果を生まない。 「宣言」は単

    castle
    castle 2010/01/27
    「話しあいの前に、目標を宣言するのは大事。最初に医療者側から宣言をしておくと話がぶれにくい」「家族が交渉資源を貯める時間を設けて、その直前に退院というバイアスをかけておくと退院に交渉資源が蓄積される」
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    少子高齢化は、自分にどんな影響があるのか?『未来の年表』で100歳まで考えた。 『未来の年表2 人口減少日であなたに起きること』 著:河合 雅司 少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    castle
    castle 2010/01/11
    「「余命半年のアイドル」それ何て60年代? 僕は嫌いじゃないんだけど」「変わったことをやるならやるで、覚悟が必要」「構成がなっていない。リーダビリティはあるんだけど、肝心のふたつのしかけが連動してない」
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    ストレスのツボ「大脳&脳下垂体」どこにある?【Matty式・解毒棒マッサージ】 『Matty式マッサージが自宅でできる! 脂肪とり! むくみとり! こりとり! 解毒棒』 著:Matty 力が弱い人やネイルをしている人でも、プロのようなマッサージや足ツボが自宅で簡 単にできるということで人気の『Matty式 解毒棒』。今回は、多くの人が感じてい るであろう「ストレス」に効果があるツボ押し法をご紹介します。気づかないうちに溜まりがちなストレスなだけに、日々の日課にしてみてはいかがで しょう?

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    castle
    castle 2010/01/11
    「脳内問答は芥川が暗中問答ですでにトライしてます」「舞城王太郎さんの登場以降口語体でデビューするのはめっきり厳しくなってきたと思いません?」「これまたヴァンパイアもの。奈須きのこさんの影響が強すぎる」
  • 太田克史 on Twitter: "@kenjieno 未来を編集していきたいですね、という言葉が自然と出てきて自分でも驚いているところですが、今在るものではなくて、未来にあるものと未来にあるものを掛け合わせて、それをぶつけて編集していきたい。#enota"

    castle
    castle 2009/12/03
    「未来を編集していきたいですね、という言葉が自然と出てきて自分でも驚いているところですが、今在るものではなくて、未来にあるものと未来にあるものを掛け合わせて、それをぶつけて編集していきたい」
  • ストロー効果 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年11月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2022年7月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2022年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2022年7月) 正確性に疑問が呈されています。(2022年7月) 出典検索?: "ストロー効果" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 州四国連絡橋(岡山と香川を結ぶ瀬戸大橋) 木更津と川崎を結ぶ東京湾アクアライン ストロー効果(ストローこうか)あるいはストロー現象(ストローげんしょう)は、交通網の開通により都市が発展したり衰退したりするこ

    ストロー効果 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/11/19
    「交通網の開通により都市が発展したり衰退したりすることを指す」「交通網が整備されると、交通基盤の「口」に当たる市町村・地域に経済活動が集中し、「コップ」に当たる市町村・地域の経済活動が逆に衰える現象」
  • Ni/ぐれぷに on Twitter: "コピーってのはやっぱり、言葉だけじゃなくて、話す人と聞く人をしっかり決めた上で内容詰めないとやっぱり駄目なんだなあ。"

    castle
    castle 2009/11/16
    「どれもクるけど最初に見えた奴がしばらく眺めて意味がわかってズガーンってきました」「コピーってのはやっぱり、言葉だけじゃなくて、話す人と聞く人をしっかり決めた上で内容詰めないとやっぱり駄目なんだなあ」
  • 金持ちが金を使わない理由(堂本ルールより) : ロケスタ社長日記

    最近おもしろいマンガ 個人的な最近の趣向として、おもしろいマンガは「ワンピース」、好きな漫画は「少女ファイト」、ですが、注目しているマンガは?といえば「堂ルール」になります。 マンガ好きの友達と話していて、堂ルールはおもしろい、という結論に達しました。 「エリートヤンキー三郎」とか書いている人の話です。ギャグではなく割とシリアスです。 どんな漫画かというと、すげー頭がいい堂という策略家が、人を操り仕組みを作りヤクザを手玉にとりながら、野望の王国を作ろうとするというもの。 ええ、そのまんま野望の王国的なマンガです。 暴力的なものよりも、人の質とか、金の質とか、仕組みの質みたいなのを知り尽くした上で、操るというのがポイントかなぁ、と。 金持ちが金を使わない理由 で、最近2巻がでたのでさっそく買って楽しんで読んでたんですが、以下のところがおもしろかったので引用。 「

    castle
    castle 2009/10/28
    「金持ちは金の力を実際に知っている。金の多寡は自由度の多寡。金は金を産んでくれる。使っちゃったら金の力が無くなっちゃうから」「出す価値あるところには惜しまない、出す価値がないところは徹底的に出さない」
  • 3ToheiLog: 第二種兼業妄想家の誕生

    第二種兼業妄想家の誕生 僕が言うのもなんだが、「クリエイター」などという、詳細不明な横文字言葉のせいで、職業と人生の方向性を見失う人も少なくないと聞く。カタカナというのは、問題の質を見失わせる傾向がある。しかも「創造」って何様のつもりだ? いっそ、「妄想家」という名前にするべきなのだろうと思う。 プロ妄想家。専業妄想家。 そのものズバリである。 定義しよう。プロ妄想家とは、自分の妄想を他人に伝染させて、他人の情動を激しく喚起しつつ、どさくさにまぎれて報酬を掠め取る人種だ。画家とか作家とか宗教家はこれに含まれるだろう。アントレプレナーとかビジネスコンサルタントとかいうカタカナ新宗教のほとんども、これに入れてしまって良いだろう。 はじめに妄想があった。妄想はサルを人間にした。 人間の活動で妄想によらないものは何一つ無かった。 疲弊の法則 とはいえ妄想だけなら、誰にでもできる。 だが、

    castle
    castle 2009/10/20
    「プロ妄想家とは、妄想を他人に伝染させて、情動を激しく喚起しつつ、報酬を掠め取る人種」「金を払いたくなるほど非凡で独自性のある妄想をするのは難しい。そういう妄想の放出を継続し続けることはとても難しい」
  • [書評]『Shall we ダンス?』アメリカを行く(周防正行): 極東ブログ

    先日『Shall we ダンス?』の日米版の映画を見て、ノベライズも読んだ話は「極東ブログ:[書評]Shall we ダンス?(周防正行)」(参照)に書いた。その後、書、「『Shall we ダンス?』アメリカを行く(周防正行)」(参照)を文庫のほうで読んだ。 『Shall we ダンス?』日版の映画が公開されたのは1995年。その後、この映画に目をつけたアメリカ映画配給会社とのやりとりを周防監督自身が紀行文風にまとめたもの。随所の写真も独自の味わいを添えている。文庫化の前は1998年に同題で大田出版から出版されていたものだ(参照)。書の経緯についてはそれ以上私は知らないが、一部は文藝春秋にも掲載されたようだ。 話は時間順に展開され、途中同じような話がぐるぐると循環しているような印象もあるが、映画産業論としても、また映画を基軸にした日米欧の体当たり文化論としても非常に興味深い。随

    castle
    castle 2009/09/22
    「(英国人と日本人は)お互い、自分のことを皮肉るのが好きな国民だしね。つまり自分を客観的に見て笑い飛ばすのが好きでしょ」「人が文化の中で生きているということを伝える不思議な紀行文に今でもなっている」
  • 教育機関として生き残るという方法はないだろうか - H-Yamaguchi.net

    マスメディアのビジネスモデルが成り立ちにくくなってることをもってジャーナリズムの危機と唱えてる人が多くいる。いいたいことはもちろんわかるんだが、ジャーナリズムはマスメディアでしか成り立たないのかというある意味質的な問いも一方であるわけで。そういうわけで、じゃあどんなモデルが考えられるのか、というあたりはいろいろな人がいろいろ提唱していらっしゃって参考になる。ならば私も1つ案を出してみよう、という思いつき。といってもおおざっぱな、ちょっとした思考実験程度の話なので、そこんとこよろしく。 ビジネスとして成り立たせたければ、成り立つようなしくみが必要なのは当然。広告収入にせよ販売収入にせよ、要するに収益の減少によって現在のコスト構造を大幅に変えなければならなくなるのではないかという危惧があると。つまり、今のように多数の高給のプロフェッショナルを雇い続けることは難しいのではないかと。 対策はいろ

    教育機関として生き残るという方法はないだろうか - H-Yamaguchi.net
    castle
    castle 2009/09/19
    「取材のイロハや記事のまとめ方なんかも指導してもらって、本格的な調査報道にも挑戦」「これらを授業としてやったらいい。授業だから「記者」には給料を払わない。むしろ教育サービスの対価として授業料をとる」
  • 映画評:ニュースの天才 - R30::マーケティング社会時評

    「ジャーナリズム論を語るなら、これを見ておいた方がいいですよ」と、ある後輩から勧められたのが12月から東宝系で公開されているこの映画。1998年に実際にあった事件を題材にしたノン・フィクションである。映画の案内などはPocket Warmerさんのところにリンクしておくのでそちらを参照のこと。 米ニュー・リパブリック誌の若き敏腕記者、スティーブン・グラスは社会ネタを面白おかしく取り上げることで人気ジャーナリストとなり、若干24歳にして同誌の共同編集人(編集委員みたいなもんかな)に。ヘイデン・クリステンセンが、競合誌や編集長から記事のウソを突っ込まれて隠しきれなくなり、ボロを露呈していく若きジャーナリストを見事なまでに演じている。 映画としての評価は専門の方々にお譲りするとして、似たような雑誌の記者の1人だった者としてこの映画を見た感想を書こうと思う。 この映画は、映画としての面白みを多少犠

    映画評:ニュースの天才 - R30::マーケティング社会時評
    castle
    castle 2009/09/11
    「シニアエディターがチェックし、次にチェック係と弁護士が、記事が事実であるかどうか、問題になりそうなところはないか」←「日本の新聞や雑誌で、上のような校閲体制を敷いているところは、恐らくどこにもない」
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=bookguild&date=20090820

    castle
    castle 2009/08/24
    「(ブログは)出版社の人にも読まれていると知ってスタイルが変わりましたね。その分、気軽には書けなくなって、更新頻度も3日~7日に一度ぐらいに落ちてしまって」「(雑誌の)うんちく的なものってノイズだった」