タグ

2009年8月24日のブックマーク (44件)

  • ネトゲを始めるまで活発な少年だったケンヤ(19)(仮名)。今、現実社会に友人は一人もいない。 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネトゲを始めるまで活発な少年だったケンヤ(19)(仮名)。今、現実社会に友人は一人もいない。 1 名前: フリージア(関西地方):2009/08/24(月) 13:55:33.75 ID:PC2mlSt3 ?PLT 現実戻れぬ「ネトゲ廃人」 両親と妹、祖母が夕飯の卓を囲む頃。ケンヤ(19)(仮名)はパジャマ兼用のジャージー姿で起き出してくる。向かうのは卓ではなく、すぐ横のパソコンだ。 オンラインゲームにログインすると、目は画面にくぎ付けになる。聞こえるのはヘッドホンからのゲーム音だけ。一段落すると卓の皿をつかみ取り、キーボードの上でかき込んだ。長身のケンヤの丸まった背中を見ながら、父親(50)は言う。「卓からパソコンまでのわずか1メートルが、とてつもなく遠く感じる」 ゲームは朝まで続く。「このやろう!」。深夜の大声に、家族が目を覚ますこともある。ケンヤがゲームに出会ったのは中学2年

    ネトゲを始めるまで活発な少年だったケンヤ(19)(仮名)。今、現実社会に友人は一人もいない。 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2009/08/24
    「ゲームに出会ったのは中学2年の夏休み。共働きの両親の目が届かず、学校にも行かない。昼夜逆転したゲーム三昧の毎日。休みが明けてもパソコンの前から離れられなくなった。以来6年間、殆ど家の外に出ていない」
  • 返済可能と思う人や組織が負債を作り出します - はてなブックマーク - petronius7 のブックマーク - 2009年8月22日

    TheStar.com | Science | Scientific Literacy Quiz −翻訳にあたっては、The StarおよびJames Trefil教授の許可をいただきました− 次の質問に80%正解することができれば、あなたは科学リテラシーがあると考えられます。このクイズは、物理学教授のジェームズ・トレフィル(James Trefil)によって考案されました。 1.科学的な方法として不可欠で「ない」ものは、次のうちどれでしょう? a.自然を注意深く観察すること b.観察したことを説明するための仮説を立てること c.それらの仮説による予測を、観察結果に対してテストすること d.a~cのすべては科学的な方法に不可欠である 2.月は満ち欠けします。それは…… a.毎月、地球の影に隠れるから b.太陽に面している側だけが照らされるから c.月は潮の満ち引きを引き起

    castle
    castle 2009/08/24
    「返済可能と思う人や組織が負債を作り出します。経済成長=負債の増大とすると、将来収益が増える望みが負債を増やし成長に結びつきます。希望の裏付けは技術革新と人口増加でしょう。裏付けが薄弱ならバブルです」
  • 経済成長の条件とは何か - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090821/1250810684のブクマコメント。2009年08月21日zu2 では、経済成長はどこから来るのだろうか。2009年08月21日petronius7経済 個別企業や個人が努力して、他の人が多少負債を抱えてでも買いたいものを作れば、経済は成長するのでは?ゼロサムを誤解されているようですが、系のバランスシートが大きくなることを経済成長と呼ぶ気がしますが。2009年08月22日onigiri_srv経済『あたかもミクロの努力が集合すればマクロ全体の改善につながるような錯覚が生まれてしまう』/まっとうなマクロの環境下であればそれも是なんでしょうけどね。うーん、確かに「経済成長」というのは不思議で、それがどこから来るのかについて考えてみればわからなくなるところはある。そのへんは勉強不足なのかいまだに飲み込めてない

    castle
    castle 2009/08/24
    「需要不足=供給過剰の経済でさらに供給を増やしたところでどうなるの?」「ワーキングプアの増加する今の若者向けにあえて「高品質・高価格(高付加価値)」商品を開発して売り込もうとする?」富は海外から奪(ry
  • http://www.sogotosho.daimokuroku.com/?index=bookguild&date=20090820

    castle
    castle 2009/08/24
    「(ブログは)出版社の人にも読まれていると知ってスタイルが変わりましたね。その分、気軽には書けなくなって、更新頻度も3日~7日に一度ぐらいに落ちてしまって」「(雑誌の)うんちく的なものってノイズだった」
  • コミケの人たちが想像以上にライフハッカーで優秀で、非常に効率的な件

    彼らの様子を見ているとこっちのテンションまであがる。なんだろ、すっごい。 2日目まとめ 1日目まとめ まず、持ち物・財布(二つ以上にして、帰りの交通費・帰りのチケット入れ用にバッグの底に用意すると吉) ・チャージ済みSuica ・合羽 ・折りたたみ傘(会場では広げないように 他の場所用に一応) ・カタログ ・地図 ・サークルリスト ・栄養補給のためのべ物(カロリーメイトやウィダーなど手軽にべれるやつ) ・飲み物(スポドリオヌヌメ 1L*2くらい必要 水とお茶は厳禁) ・飴(塩分補給できそうなの) ・暇つぶしアイテム(携帯ゲーム機、漫画等) ・クリアファイル数枚(地図やリストを挟んでおく) ・戦利品入れ(大きめのトートバック辺り 買う量によって調整) ・ポケットティッシュ ・タオル数枚 ・着替えのシャツ ・保険証(まぁ必須ではないけど、倒れたりした時は役立つ) ・スーパー等のレジ袋(

    コミケの人たちが想像以上にライフハッカーで優秀で、非常に効率的な件
    castle
    castle 2009/08/24
    「(オタクは)才能の無駄遣いというか、無駄ではないな、お金にならないだけで~努力の方向を変えればサラリーマンなんてめじゃない。有能とかは彼らの言葉でいうと何になるんだろ」戦いは人を育てるんだな…。
  • 長期的関係の呪い - 池田信夫 blog

    きのうの記事の続きだが、日の自殺率がなぜこれほど高いのかというのは、かなり深刻な問題だ。それが「失われた20年」に増えたことから考えても、いま日社会が直面している変化を象徴しているように思われる(テクニカルで長文)。 基的な原因として自殺を名誉ある行為とする文化があり、経済的な苦境や高齢化による病気が増えたことも事実だろう。しかし時系列データでみても、1990年から10年ほどの間に1.5倍にも激増したのは、ただの不況や失業の問題とは思えない。興味あるのは、主要国の中で韓国の自殺率が日と並ぶ高さになり、しかも同じように90年代以降、急増していることだ。以前の記事でも書いたように、日韓国は「双子国家」であり、両国には相違点が多いが共通点も多い。似ているのは、日の系列や韓国の財閥に代表される長期的関係によるガバナンスが崩壊しつつあることだろう。 囚人のジレンマから協力が発生する

    castle
    castle 2009/08/24
    「(自殺問題を解決する道は2つ)「グローバリズム」を拒否して鎖国し、市場メカニズムを否定して長期的関係を死守するか、近代化をとげた多くの国と同じように、市場や司法などの非人格的メカニズムに切り替える」
  • 株テンプレ置き場 @Wiki

    https://reddit.com/acqida https://reddit.com/acqida https://reddit.com/acqida https://reddit.com/acq...

    株テンプレ置き場 @Wiki
    castle
    castle 2009/08/24
    「主に2ちゃんねる株板質問スレのテンプレと過去ログ、初心者向けのリンク集などを置いてあります」
  • え゛っ、鳩ポさん・・・。 - finalventの日記

    ⇒国債増やさぬ、抑制に努めると鳩山代表強調 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 民主党の鳩山代表は23日のテレビ朝日の番組で、衆院選で政権を獲得した場合、2010年度予算編成での国債発行額について「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べ、抑制に努める考えを強調した。 各国が協調して財政政策をやっているときに、な、な、何故。 鳩山氏は、長期債務残高について「これほど増やしておきながら、この程度、国内総生産(GDP)が戻ったと喜べる話ではない」と政府・与党の財政運営を批判した。そのうえで、「(予算の)使い方をもっと正しい方向に変えていく。暮らしをよくすることで景気を導く」と述べた。 この程度の増加だからこの程度のことなんで、需給ギャップはもっとあるのだが。 というか、高速道路の無料化を名目に道路公団民営化を潰すのにも国債を当てにするのではなかったの? という

    え゛っ、鳩ポさん・・・。 - finalventの日記
    castle
    castle 2009/08/24
    「米欄:“外貨準備を半分にする”とか前に民主党内部で言ってましたね。オバマと仲良くできるといいなぁ」←「外交は表面的には仲良くできるんじゃないかな。米国は北朝鮮とも仲良くやっているしというレベルで」
  • 労働市場の問題を階級対立にするな - 池田信夫

    けさの朝日新聞の「にっぽんの争点」という連載は、雇用問題を取り上げています。「自民党は『行き過ぎた市場原理主義とは決別する』と表明したが、派遣の規制についての言及は、雇用期間が30日以内の派遣規制の原則禁止にとどまる」と自民党の「経済界への配慮」を強調し、それに対して民主党は「家計への支援策とともに、安定した雇用制度を主張する」と書いています。この図式によれば問題は、財界の利潤追求のために労働者を犠牲にしようとする自民党に対して、正義の味方の民主党が労働者を保護している、という階級対立になるわけですが、当にそうでしょうか。 まず問題なのは、民主党など野党3党の主張するように、日雇い派遣や登録型派遣や製造業への派遣を禁止することが「安定した雇用」を実現するのかということです。こうした雇用形態を禁止すれば、今そういう契約で働いている労働者は確実に職を失います。民主党は派遣を禁止すれば、みんな

    労働市場の問題を階級対立にするな - 池田信夫
    castle
    castle 2009/08/24
    「問題は非正社員だけが不安定性を吸収するバッファになり、正社員の過剰雇用が守られている事」「日本では解雇規制が非常に強い為、不況時に企業が正社員の採用に慎重になる~労働需給の調整が円滑に行なわれない」
  • Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン

    「 ブラック・スワン 上」不確実性とリスクの質 著者 ナシーム・ニコラス・タレプは文芸評論家、実証主義者、非常のデリバティブ・トレーダー ナシーム・ニコラス・タレプはレバノン生まれ。ニューヨーク在住。大学教授 第三章 投機家と売春婦・・・よく読むと面白い 川の深さは4フィート(平均で)ならわたつてはいけない・・・

    Amazon | 本, ファッション, 家電から食品まで | アマゾン
    castle
    castle 2009/08/24
    「1:予測できない事。2:非常に強いインパクトをもたらす事。3:一端起きてしまうと、いかにもそれらしい説明がなされ、実際よりも偶然には見えなくなったり、最初からわかっていたような気にさせられたりする事」
  • ゲーム板見るよ!  これは負けられないなって思ったゲームの展開

    1 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/08/03(月) 09:16:26.56 ID:ji4biXjp0 ff4のラスボス戦 2 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/08/03(月) 09:17:00.53 ID:LCqJ/Aur0 レオ将軍vsガーディアン 4 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/08/03(月) 09:18:06.24 ID:DKcFMZdf0 序盤のストレイボウ戦 5 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/08/03(月) 09:18:15.52 ID:3PnjfkqvO DQ5ゲマ戦(青年時代後半) 15 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/08/03(月) 09:22:04.12 ID:VAcxQprNO >>5むしろそれがメイン 6 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2009/08/03(月) 0

    castle
    castle 2009/08/24
    「ラヴォスコア:あんな未来見せられたら救いたくなるだろうが。で、クロスで○○○○が○○○なくて泣いた」
  • twitter小説に関するまとめ。 - 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜:楽天ブログ

    2009年07月24日 twitter小説に関するまとめ。 テーマ:私のPC生活(7406) カテゴリ:カテゴリ未分類 twitter小説(#twnovel)に関するおぼえがき。 「twitter小説集 140字の物語」 Twitterから生まれたたった140字の小説が、出版されます。 ☆出版までの歩みはこちら。 ☆投稿方法はこちら。 ☆twitter小説のあゆみはこちら。 ☆twitter小説名作選はこちら。 ☆みなさんの投稿はこちら。 ☆内藤みかのtwitterはこちら。 ☆内藤みかのtwitter小説はこちら。 <いままでのあゆみ> 2009.6 ただ単に小林正親さんのtwittを読みたいがためにtwitterに戻ってくる。このときフォロワー数200くらい。1ヶ月ほどぶつぶつつぶやいていたら300くらいになる。 2009.7.18 勝間和代さんにフォローいただき舞い上がる。 さらに山

  • Twitter小説のハッシュタグ #twnovel を巡る議論のまとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitter小説を投稿する際に使われるハッシュタグ #twnovel について提唱者の内藤みかさんの発言から、議論が広がったのでちょっと多めですがまとめてみました。 参考リンク Twitter Searchでのハッシュタグ #twnovel検索結果 - Twitter利用者じゃなくても実際の投稿が見れます。 http://hashtagsjp.appspot.com/tag/twnovel こちらは http://hashtagsjp.appspot.com/ での#twnovel 傾向分析結果。このサービスがリリースされタグが登録された8月7日以降の投稿数などが確認できます。 twitter小説に関するまとめ。 | 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍と安いお買い物〜 - 楽天ブログ twitter小説、出版決定。 | 作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍と安いお買い物〜 -

    castle
    castle 2009/08/24
    「#twnovel に投稿されているかたへ。ここは140字の短い小説オンリーです。連載はできません。(1話ごとの読み切りシリーズとして続けるのはいいです。オチがあるようにしてください) 」
  • Twitter / 検索 - #twnovel

    castle
    castle 2009/08/24
    Twitter小説。#twnovel検索結果。
  • 【切込隊長】MMO系RPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか?

    【切込隊長】MMORPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか? ライター:山一郎 切込隊長 / アルファブロガーにしてゲーマー。その正体は,コンテンツ業界で今日も暗躍(?)する投資家 切込隊長:茹で蛙たちの最後の晩餐ブログ:http://kirik.tea-nifty.com/ 何の酔狂か,修羅の形相の4Gamer編集者から連載の執筆依頼を頂戴した切込隊長であります。 読者からすると「何屋だお前」という雰囲気がするかもしれないが,平たく言えば,ゲーム屋がゲームを出すために必要な資金をどこからか引っ張ってきて企画を企画として成立させるための仕事,が中心である。まあ,制作委員会とかコンテンツファンドとかそういうもんを立ち上げる仕事だ。 世間的には「財務」とか「調達」とか言う。最近は,ゲームよりアニメやテレビ仕事のほうが多いような気もするが,気にしない。ゲームもアニメも「コンテンツ」だか

    【切込隊長】MMO系RPGはどうしてクリッコゲームばっかりなのか?
    castle
    castle 2009/08/24
    「リリース前に調査とかやるわけだが~「本サービスが開始されたら課金してゲームする意向はありますか」と質問に入っていると容赦なく「NO」の回答が響き渡る」「利益が上がってるのはクリックゲーベースのMMO系RPG」
  • 獣の奏者エリン #32/50「大罪」 - 頼逞byMETHIE

    castle
    castle 2009/08/24
    「絶対するなよするなよって言っているのに、エリンは人間を信じないくせに王獣のことを全面的に信じる。今川作品とは逆だな、先にそういうことは早く言えよではなく、早く言っているのに全然聞く耳を持っていない」
  • http://twitter.com/nyonko/status/3409508119

    castle
    castle 2009/08/24
    「私は相当な覚悟がないと自分からリプライできん…だから代わりにfavしてる。よかったね!がんばれ!そんなことないよ!笑った!すごい!元気出して!」「私にとってfavはリプライほどにものをいう」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2009/08/24
    「日記:その日にあったこと。内向き。BLOG:テーマを絞って、論理的に書く。交流は盛ん。外に向けて発信する」「日記=個人的なもの、BLOG=他人に読んでもらうために書くもの」「日記:秘め事、BLOG:晒すもの」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2009/08/24
    「(味方してくれる)甘い言葉ばかり言う人は、そういうこと言うのが好きなだけ」←「さとう!」/「(プラスな事ばっかり言う人間は)自己開示レベルを調整しているに過ぎない」←「はぴはぴはっぴー\(^o^)/」
  • http://twitter.com/rien_m/statuses/3471647340

    http://twitter.com/rien_m/statuses/3471647340
    castle
    castle 2009/08/24
    「子共は下ネタが好きなのではなく、下ネタに反応する人を見るのが好きだと思う。下ネタを言うことで、親や周りの女子達が「やめなさい」と、確実に反応する。人間は自分の行動に反応して動くものが、本能的に好き」
  • http://twitter.com/shibata616/status/3467833361

    castle
    castle 2009/08/24
    「「努力すれば報われる」というのは全くのウソで、実際にはある「成功」が発生した時点からその成功者の過去を遡り、その現象をうまく説明できそうな適当な理由が発見された時、それが「努力」と定義される」
  • 政治の耽美化 - REV's blog

    「人類の自己疎外は、自身の絶滅を美的な享楽として体験できるほどにまでなっている。ファシズムの推進する政治の耽美主義は、そういうところまで来ているのだ。コミュニズムはこれに対して、芸術の政治化をもって答えるだろう」 http://www.flet.keio.ac.jp/~pcres/culture/review/stalin.html ヴァルター・ベンヤミン@1930年代の中頃 政治的合理性*1の大小が、美的・官能的強度や熱狂の大小に取って変わることを言うのかな。 これも検索にかかった。 ベンヤミンはファシズムの質を「政治の耽美化」であるという。ニコニコ動画においてそれは「おもしろ化」である。 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080708/p1 *1:合理性とかいうと、反語に取られそうだが、非合理性というと、やっぱり不道徳に受け取られそうである。最大多数の最

    政治の耽美化 - REV's blog
    castle
    castle 2009/08/24
    「人類の自己疎外は、自身の絶滅を美的な享楽として体験できるほどにまでなっている。ファシズムの推進する政治の耽美主義はそういう所まで来ているのだ」「ファシズムの本質は「政治の耽美化」である」byベンヤミン
  • 日本は小国になれるか - 池田信夫 blog

    おとといの記事のコメント欄で「日はもう成長を追求するのはやめて、小国としてのんびりやろう」という考え方についての論争が続いている。私は個人的には、そういう路線が可能なら、それもいいと思う。最近、行動経済学で議論されているのは、新古典派経済学の前提としている富の最大化という目的関数が、人々の幸福とあまり関係がないという問題だ。特に日はそのギャップが大きく、一人あたりGDPは(落ちたとえはいえ)世界で20位前後だが、幸福度は90位だ。 これに対して経済学者の普通の答は「幸福度なんて曖昧な基準はお遊びにすぎない」というものだが、そうだろうか。実は経済学の目的関数も、当は富ではなく効用という曖昧なものだ。それが市場で需要として表明されることで富に変換されることになっているが、これでは市場では得られない「安心」とか「のんびり」といった価値への評価は計測できない。モノの需要が飽和する一方、環境

    castle
    castle 2009/08/24
    「経済学の目的関数も、本当は富ではなく効用という曖昧なもの」「GDPとは別の指標で幸福を考える事も意味がある。客観的な指標の一つとして自殺率をとると、日本は東欧諸国と並んで第8位、主要国では断然トップ」
  • 超映画批評『96時間』85点(100点満点中)

    『96時間』85点(100点満点中) Taken 2009年8月22日、TOHOシネマズ 有楽座他 全国ロードショー 2008年/フランス/カラー/93分/配給:20世紀フォックス映画 監督:ピエール・モレル 製作・脚:リュック・ベッソ 脚:ロバート・マーク・ケイメン 出演:リーアム・ニーソン ファムケ・ヤンセン マギー・グレイス 史上最強のお父さんが登場 アイデアが枯渇気味で、四六時中知恵を絞ってうんうん唸っているハリウッドのプロデューサーらは、『96時間』を見て目からうろこが落ちたのではないだろうか。 特筆すべきは驚くべきシンプルさ。なんのひねりもない、まっすぐ一直線なストーリー。それなのに、異様に面白い。忘れていた娯楽映画の原点を思い知らされる作は、米国民にも大受けし、見事その週の興行ランキング一位を記録した。 かつて秘密工作員として腕を鳴らしたブライアン(リーアム・ニーソン)

    castle
    castle 2009/08/24
    「誕生パーティーで父親へのやさしさを示す場面を挿入しておくことで、観客はこの娘を「なんとか許せるオチャメな少女」として認識。これにより、「この娘を救うためなら何でもやってよし」との同意が形成され」
  • 超映画批評『里山』65点(100点満点中)

    『里山』65点(100点満点中) 2009年8月22日、新宿ピカデリーほか全国順次ロードショー 2009年/日/カラー/90分/配給:ギャガ・コミュニケーションズ ディレクター:菊池哲理 制作統括:村田真一、石田亮史 出演:今森光彦 ハイビジョンで送る、日の原風景 誰もが思うNHKの強みというのは、他と比べて潤沢な予算や期間等、製作体制が整っている分、質の高いドキュメンタリーが作れるという点だろう。作のもととなった『里山』シリーズはその際たるもので、これほどの仕事に挑める場があるだけでも、菊池哲理ディレクター以下スタッフは下手な映画業界の人々よりも恵まれている。 「NHKスペシャル」で3部にわたり好評を得たこのシリーズの、第三部に新規映像を加え、再編集したのがこの劇場版。NHKの誇るハイビジョン機材を駆使した超高画質で、日の財産ともいうべき雑木林の息遣いを描く「映像詩」。日人すべ

    castle
    castle 2009/08/24
    「国産木材を得るために杉を植林したものの、外材を自由化したせいでコストが折り合わず、結局山は荒れ放題。そんな政治の失策のせいで、日本には膨大な数の花粉症患者が存在する」
  • 超映画批評『ココ・シャネル』75点(100点満点中)

    『ココ・シャネル』75点(100点満点中) Coco Chanel 2009年8月8日よりBunkamuraル・シネマ、TOHOシネマズシャンテ、新宿武蔵野館他にて全国ロードショー 2008/アメリカ・イタリア・フランス/138分/カラー/配給:ピックス 監督:クリスチャン・デュゲイ 脚:エンリコ・メディオーリ コスチューム・デザイナー:ピエール=イヴ・ゲロー 出演:シャーリー・マクレーン バルボラ・ボブローヴァ マルコム・マクダウェル ファッション業界一のカリスマの波乱万丈な人生 創業100周年ということで、3のシャネル映画が封切られる予定だが、その先鋒をつとめる作も期待通りの見事なできばえであった。 作は劇映画の形式を取った伝記ドラマで、物語は1954年、久々にファッション界に復帰したココ(シャーリー・マクレーン)の新作ショーが不振に終わり、彼女が過去の栄光を回想するところから

    castle
    castle 2009/08/24
    「この映画で語られているブランドストーリー、創業者の信念を知らずに着るほど無粋なこともない。一流の服のデザイン、素材には必ず意味があり、それを知ることが服好きにとっては何よりの楽しみなのだから」
  • 超映画批評『未来の食卓』60点(100点満点中)

    『未来の卓』60点(100点満点中) NOS ENFANTS NOUS ACCUSERONTNOS ENFANTS NOUS ACCUSERONT 2009年8月8日、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開 2008年/フランス/35mm/カラー/ドルビー/112分/配給・宣伝:有限会社アップリンク 監督:ジャン=ポール・ジョー 音楽:ガブリエル・ヤレド 出演:エドゥアール・ショーレ ぺリコ・ルガッス オーガニック生活に誘う入門編 先日ある経済学者が、俗に言う「糧安全保障」の考え方を否定し、穀物自給率にこだわる愚かさを指摘していた。たとえば農業には石油も必要だし、生活には他の物資も不可欠だ。なのに糧の自給率ばかり気にしてどうするのかと、そんな主張だった。 これが机上の空論というやつかと、しばし呆然とした。 論には事実(ファクト)で反論するのが原則というが、学者が何を言おうと世界の国々は「

    castle
    castle 2009/08/24
    「世界の国々は「食糧は最強の武器」(=食糧安全保障)との認識で動いている。かの米国は74年のCIAレポートで「食糧は米国にとっての最終兵器」とそのものズバリ書いている」「米国はこの最終兵器を平時でも使う」
  • 超映画批評『縞模様のパジャマの少年』90点(100点満点中)

    『縞模様のパジャマの少年』90点(100点満点中) THE BOY IN THE STRIPED PYJAMAS 2009年8月8日 恵比寿ガーデンシネマ・角川シネマ新宿他にて全国ロードショー 2009年/アメリカ/カラー/94分/配給:ウォルト ディズニー スタジオ モーション ピクチャーズ ジャパン 監督・脚:マーク・ハーマン 原作:ジョン・ボイン『縞模様のパジャマの少年』(岩波書店刊) 音楽:ジェームズ・ホーナー 出演:エイサ・バターフィールド ジャック・スキャンロン アンバー・ビーティー デヴィッド・シューリス 今年ナンバーワンのショッキング映画 ナチスものというのは、私を含め多くの日人が、ほとんど興味をもてないテーマだろうと思う。ユダヤ人優位のアメリカ映画界では永遠の定番テーマだが、それに私たちが付き合う必要はまったくない。だから作に対しても、相当冷めた目で見始めたことを最

    castle
    castle 2009/08/24
    「映像であらゆる感情を描き、観客の想像力を喚起させる。そして最後に、調子に乗ってわかった気になっている観客の心を破壊する。人の心の真の痛みとは、今のお前たちには片鱗さえ想像できぬ事なのだと突きつけて」
  • 超映画批評『HACHI 約束の犬』60点(100点満点中)

    『HACHI 約束の犬』60点(100点満点中) Hachiko: A Dog's Story 2009年8月8日(土)より、全国拡大ロードショー 2009年/アメリカ/カラー/93分/配給:松竹 監督:ラッセ・ハルストレム 製作:リチャード・ギア、ビル・ジョンソン 脚:スティーヴン・P・リンゼイ 出演:リチャード・ギア ジョーン・アレン 泣ける度は100 『HACHI 約束の犬』の主人公ハチ役は秋田犬、いわば日人だから、この映画がアカデミー主演男優賞をとれば初の日人受賞。 そんな冗談を飛ばしたくなるほど、この犬の演技はすごい。とくに老犬バージョン、いったい誰があんなメークをしたんだと叫びたくなるほど、出てきた瞬間「これはヤバい」と思わせる。いずれにしてもこの映画、泣ける度だけなら100点。フジテレビ開局50周年記念、『ハチ公物語』(87年)のアメリカ映画版リメイクの名にふさわしい、

    castle
    castle 2009/08/24
    「親日家リチャード・ギアがこの脚本に大粒の涙を流し、犬好き仲間のラッセ・ハルストレム監督を引き込んで」「邦画の子供だまし動物映画にありがちな「犬好きへの過剰な媚びショット」も見受けられず好感が持てる」
  • 超映画批評『3時10分、決断のとき』70点(100点満点中)

    『3時10分、決断のとき』70点(100点満点中) 3:10 to Yuma 2009年8月8日より新宿ピカデリーにてロードショー 2007年/アメリカ/カラー/カラー/スコープサイズ/SRD/122分/提供:ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメント 監督:ジェームズ・マンゴールド 原作:エルモア・レナード 出演:ラッセル・クロウ クリスチャン・ベイル 男性こそ見るべき、現代の西部劇 「決断の3時10分」(57年)を07年にリメイクした作は、好評ではあったが公開がかなり遅れた。西部劇の新作じたいほとんど見られない昨今、日で劇場公開されたことだけでも御の字といったところか。西部劇で映画の楽しさを知った身としては、少々寂しい気もする。 南北戦争で脚を負傷し、いまだ不自由なダン(クリスチャン・ベイル)。そのせいで牧場経営もうまくいかず、生活は苦しくなるばかり。そんなある日、ダンは、有名な

    castle
    castle 2009/08/24
    「わずかな金を目当てに悪に寝返る町の人々の姿は、一見非現実的であるが、それこそが本作の大きなテーマ。良心、道徳、男の生き様。どんなに不利な状況になろうとも、息子に堂々とみせられる選択をできるか」
  • 超映画批評『G.I.ジョー』60点(100点満点中)

    『G.I.ジョー』60点(100点満点中) G.I. Joe 2009年8月7日(金) 丸の内ルーブルほか全国ロードショー 2009年/アメリカ/カラー/118分/配給:パラマウント 監督:スティーブン・ソマーズ 脚:スチュアート・ビーティ、スキップ・ウッズ 出演:ブレンダン・フレイザー チャニング・テイタム シエナ・ミラー イ・ビョンホン デニス・クエイド イ・ビョンホンが日の忍者を好演 『G.I.ジョー』は、テレビ番組で流される紹介映像や予告編を見てから編を見たとき、「このシーン、そういえば前に見た気がする」感を味わえる典型的な映画である。 ナノテクを駆使して作られた究極のウィルス兵器を輸送中のNATO軍が襲われた。しかも謎の襲撃軍は、デューク(チャニング・テイタム)、リップ・コード(マーロン・ウェイアンズ)ら優秀な隊員らの奮闘を一息で吹き飛ばすかのような強力な装備を持っていた。

    castle
    castle 2009/08/24
    「キャラが生きてない」「シンプルな装備・能力を目いっぱい使い、時には意外な工夫でその効果を2倍、3倍にあげる知恵を見せなくてはならない。それが観客の予期せぬやり方であればあるほど快感をもたらしてくれる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/08/24
    「スレ主が同級生や好きな異性、兄弟姉妹などとの日常を面白おかしく報告し、スレ住人に指定させた行動をとってその反応を一緒に楽しむスレが長く続き、パート○と題され、パート化して一見さんにはわからなくなる」
  • 瓶治郎の現代詩

    瓶治郎の現代詩

    castle
    castle 2009/08/24
    「いじめをなくすには国家の武装から」「社会の変革に必要なのは「スゴい奴」に感染する喜び」「ミラーニューロンの研究成果を引っ提げて、茂木が斉藤環にラカンの正しさを解説する時代がやってくるかもしれない」
  • “ニコニコ生放送”が出会い系サイトになってるらしい : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    castle
    castle 2009/08/24
    「今みてる12歳の女の子と男の生主14か15かしらんが、生主同士がつきあったり」「中学生以下の配信は禁止にしてほしいな。事件が起こりそうで怖い」「オフ会=出会いと思われても仕方ないわなこれ」
  • 幸福のファシズム - 書評 - 決壊 : 404 Blog Not Found

    2009年08月22日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 幸福のファシズム - 書評 - 決壊 週刊モーニング佐渡島さんとお会いした際、「まだ読んでいない」と答えたら送られてきた。 決壊 平野啓一郎 確かにこれは著者による最高傑作だ。もしかしてゼロ年代小説としてもっとも重要な一作かも知れない。ただし、読後感に「快」はない。ここまで「不快」になる作品は十年、いや四半世紀に一度ではないか。私は読後に帯状疱疹を発症した(苦笑)。まあ持病化しているし、いい薬(効果も値段も)もあるので大騒ぎするほどのことではないが、書の「不快」が肉体に影響をおよぼすレベルであるという証拠の一つになるだろう。 逆に言うと、「不快」をも味わえる読者には、最高の一作でもある。「辛い」という味はなく、あれは「痛覚」なのだそうだが、その意味で作は激辛。Lee 30倍 。激辛好きの私には実にうれしかった。 作「

    幸福のファシズム - 書評 - 決壊 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/08/24
    「前半がこうもだるいと上巻で投げてしまうのでは。実にもったいない」「悪魔を自作自演する者」「「言葉がお前自身と完全に一致するように責任を持て!」と人間を「叱咤」する悪魔」「幸福のファシズムと闘う悪魔」
  • 若者はなぜ3年で辞めるのか? / 城繁幸 - 誰が得するんだよこの書評

    若者を年功序列の被害者に見立てて、日の労働システムを批判するです。長期雇用・年功序列・正社員のコンボで高度経済成長期はうまく回っていたけど、もう低成長なんでガタがきてるよ。はやく雇用を流動化させないと! という論旨。概括的な現状の分析というより、雑誌によくあるような現場の人間に聞いてみたらこんなひどいことになっていた! という内容なのでちょっと薄いかな。さくっと読める点はいいですね。「経済成長なんてしなくても別にいいんじゃね? 新自由主義とか終わったし」という意見をよく耳にしますが、では実際に今の硬直した労働システムのまま低成長が続くと次のようになります。 年収で言えば、30代後半から40代前半で、昇給は完全にストップすることになる。従来、日企業では50代前半が基給のピークだったが、毎年昇給し続ける定期昇給あっての話だ。それより15年近く前でストップすると考えると、おそらく団塊世代

    castle
    castle 2009/08/24
    「組織内での序列があがらない」「権限を握り、ビジネスの上流のアウトラインを構築できるのは、部長以上のポストにつけた勝ち組だけ」「経済成長してくれないと困るのは勝ち組ほど生産性の高くないふつーの人たち」
  • 経済成長って何で必要なんだろう? / 飯田泰之 - 誰が得するんだよこの書評

    経済学者といわゆる「論壇」の人との対談ということでとても面白かった。格差問題や貧困問題に対して経済学はどう答えるのか、また経済学以外の社会科学・人文科学はどんな問題設定をするのか、という話です。まあ簡単にいうと格差や貧困をなくすには 1.誰かから奪って、別の誰かに与える(所得移転) 2.経済成長(全体の所得の増加) しかないわけで、経済成長のほうがみんなハッピーでいいんじゃね? という結論になります。「希望は、戦争」でフリーターの立場から正社員の優遇/非正規労働者の排除を批判した赤木智弘、年越し派遣村運営者の湯浅誠に、経済学者・飯田泰之の布陣です。 経済政策が争点になるまで まずおおまかな流れとして、日ではなんで経済政策論争が少ないんだろう、という話になります。これは歴史的にみると、まず1950年代にイデオロギーの終焉がおきて、政治的な対立軸が西側諸国で消滅しました。もっぱら、経済的自由

    経済成長って何で必要なんだろう? / 飯田泰之 - 誰が得するんだよこの書評
    castle
    castle 2009/08/24
    「格差や貧困をなくすには1・誰かから奪って、別の誰かに与える(所得移転)2・経済成長(全体の所得の増加)」「55年体制のもとで自民党が経済的自由主義も社会民主主義も両立させてしまい」「地方への所得移転政策
  • webの「構造」によるものではなく、単にバカが多いってだけ 消毒しましょ!

    多分webっていうやつは、「快/不快」というレイヤーと「正しい/間違っている」というレイヤーが、そもそも一緒くたになり易い構造を持っているのだと思う*1。 おいおい、ふざけんなって。好き嫌いと事の是非を混同するのはバカのやることであって、webだろうがなんだろうが一緒だよ。いくらポストするのが「容易」だろうが、まともな奴ならそこを間違える筈もないし、そんなものは「集合知的な言論集積の特性」どころか極めつけの集合痴に決まってるじゃねえか。 津田さんのいう「尖った表現」っていうのは、多分この「間違っているけど好き」と思ってくれる読者を期待できるからこそ、成り立つんだろう。 そんなものはただのシンパ作りじゃねえか。「読者を選んでその人たちに向けて書くという行為が昔の出版はある程度正確にできた」のは、が有料だからに過ぎず、今も昔もあんまし変わらねえよ。著作権の問題を横に置けば、「ネットで不特定多

    webの「構造」によるものではなく、単にバカが多いってだけ 消毒しましょ!
    castle
    castle 2009/08/24
    「webは「快/不快」と「正しい/間違っている」が、そもそも一緒くたになり易い」←「好き嫌いと事の是非を混同するのはバカのやることであって、webだろうがなんだろうが一緒」「ただのシンパ作りじゃねえか」
  • 元メイドカフェ店員だけど質問ある? - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    castle
    castle 2009/08/24
    「喫茶店で、しかも若い子相手にする内容か? 僕もいい歳したオッサンオタクであるし、なおかつロリコンではあるけれど。そういう下世話な話は閉じられた場で、男同士で声を低くしてこっそりするもんだ」
  • 増田的孤独 - finalventの日記

    ⇒■ ぎゅって、抱きしめて。 ただそれだけでいいから。 キスやセックスなんてどうでもいいんだ、ほんとは。 ⇒患者自助団体というか。 映画『ファイトクラブ』の冒頭シーンであったような、同じ病気の人同士で集まって身の上話をして、最後にハグしあって解散、みたいな会って日に.. - 人力検索はてな 身の上話とハグというのは、ロジャーズのエンカウンター・グループに端を発する技法なので、この技法を取り入れているグループであれば行っていることが多いです。特に摂障害やアダルトチルドレンのセルフヘルプグループには多いですね。 ちなみに、私はこの経験があります。感動的というより泣き崩れて、痛々しい感じになりますよ。 宗教的なものが取り入れてしまうとある意味で危険なんだけど。

    増田的孤独 - finalventの日記
    castle
    castle 2009/08/24
    「realiste 私は檻から出たばかりのサルですが、サルから見ると、貴方がた大人の表現は不自然」←「「あなたがた猿はバナナ好きでしょ。だからあなたも好きでしょ」って言われたら「ウッキー」以外に何を答えられる?」
  • 世間では言えないが

    彼氏・旦那からの「DV被害者」を公言する女性の多くが、「言葉によるDV加害者」。 自分の経験、知人の話、みんな共通してた。 ある女性とつきあう事になった。 少々自己主張は強いが、仕事はバリバリこなす活発な女性。尊敬できる人だ。 彼女は、過去に「私、元彼からDV受けてたの・・・」と言っていた。 その頃の自分は、「DV男は問答無用で最低」と思ってた。 (女性に暴力はいかんだろ。いや、女性じゃなくてもダメだろ。 てゆーか性犯罪者は氏ね。もしくは去勢。) しかし、つきあいが深くなればなるほど、彼女は粗暴な一面を見せるようになった。 暴言や態度が切れ味抜群。 自分は生まれてこの方、一度も殴り合いのケンカなどした事のないショボ男。 (そもそもかなり平和な町・学校・級友に恵まれてたのかもしれないが) 社会に出てからも、そこそこ苦労を積んだおかげか、かなり我慢強い性格になれた。と思う。 かと言って、決して

    世間では言えないが
    castle
    castle 2009/08/24
    「相手の自尊心を粉々にするような言葉」「内心「オレだから我慢できるんだぞ!DQN野郎だったら間違いなく手を出し…」と思ったところで納得した。「私、元彼からDV受けてたの…」なるほどな。これか」
  • これがむずかしい問題だね - finalventの日記

    ⇒世間では言えないが ⇒はてなブックマーク - 世間では言えないが 見方によっては、ぜんぜんむずかしくないわけで、言葉の暴力は、感じ方の問題だし、男の感じ方が問題なのだから、男の問題でしょ、FA そうじゃないっていうのは、男の問題であることをそらすためでしょ、そういう考え方は(中略)FA まあ、そんな感じかな。 現実的には、女性が言葉の暴力じゃなくて、実暴力を振るいだしているので、時間がたてば自然に解決する……つまり、ふつうのDV問題になるのだけど、その過程で被害になるのは男じゃなくて子供。そのあたりが問題というか、もっというと これとかも若干⇒極東ブログ: [書評]母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子) まあ、ちょっと話が飛躍しすぎだけど。 個人的に、というか、俺も男だけど、女に暴力を振るったことはない(人談)、というか想像もつかない。男性のDVは論外だと思うけど、他人事感は

    これがむずかしい問題だね - finalventの日記
    castle
    castle 2009/08/24
    「知的に男に挑むのが抑制できない女性がいる。これがすごい怖い」「普通の人が普通に人生を送りたかったら、車窓の風景とするのがよさげ」「この問題はおセックスの問題だったりします」
  • 状況によって「優遇税制」が講じられるということは、状況によって撤廃も逆噴射もされうるということ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    京浜東北線が動かないのでうんざりしながらフォーサイト読んでたら、ちょうど「景気後退で激しさを増す国際"税"摩擦」なる面白い記事が。 フォーサイト http://www.shinchosha.co.jp/foresight/ http://blogs.yahoo.co.jp/foresightblog/ グローバル経済とかダボス会議とかやって、経済合理性と優遇税制の名の下に海外進出をした企業が軒並み狙い打ちされているねえそうだねえという話で。まあいままでさんざん儲けたんだからいいだろ的な恣意的税務ルールでトラブル頻発の様相というのは、貿易立国から脱却したら金融収支立国になっちゃったニッポンのあり方にも影響を及ぼすようには思いますね、はい。 記事では移転価格税制をメインに、税収の確保に必死な各国(企業を優遇税制で誘致したかった新興国に限らない)が税体制を見直した結果、二重課税の嵐となって大変な

    状況によって「優遇税制」が講じられるということは、状況によって撤廃も逆噴射もされうるということ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/08/24
    「グローバル経済やダボス会議やって、経済合理性と優遇税制の下に海外進出した企業が狙い打ち」「オフショアの箱が租税協定で開けられ、国内は匿名性の高かった民法組合方式が閉じられ」「ブ米:資本輸出が困難に」
  • ミス・ユニバース無双:アルファルファモザイク

    ■編集元:バイク板より 456 774RR :2009/08/20(木) 00:35:51 ID:fRutmDe6 524 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/19(水) 15:43:24 ID:+MLZRG200 さんのを借りました。(前スレ) 調子に乗って改定第四版 【ミス・ユニバース無双】 「赤い死に神 」 パナマ  防御力 9000 攻撃力 8000 HP 20000 「火牛大魔王」 ペルー  防御力 14000 攻撃力 18000 HP 44000 「黒い疾風」 ザンビア 防御力 7000 攻撃力 9000 HP 18000 「深緑の悪魔」 ギアナ  防御力 10000 攻撃力 15000 HP 36000 「天空の支配者X(エックス)」 オランダ 防御力 16000 攻撃力 8000(サテライトキャノン作動時52000) HP HP 48000

    castle
    castle 2009/08/24
    「日本代表は小林幸子にすべき」「ブ米:ミスユニバースって、何を競ってるの?」