タグ

心理と海外に関するcastleのブックマーク (119)

  • 尊皇攘夷的な職人志向と海外パブリッシャー@コンテンツ業界 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いろいろあって、年末とは関係なく多忙な毎日を送っておりました。どのくらい多忙かというと、戦国IXAも満足にできないくらい。調整ごとが多くてね。 例によって、財務的な視点での話になるんだけど、クライアントの数字を見ている限りは、いくつかはっきりとしたゲーム業界的な兆候というのはあります。 順不同で列挙をすると。 ・ 国内はガラケー市場の急速なクランチ。各社、スマホ対応を急ぐも、モデルを確立するまでにはまだ時間がかかる。同じくAMも。 ・ 国内も海外も、PS3やXboxといった据え置き機向けゲームが市場として磨耗し、収益を期待できないビジネスに。 ・ パブリッシャーとデベロッパーとの関係性が変化。リスクマネーを抱えられないパブリッシャーがどんどん続編志向になり、売上を磨り減らしている。 ・ 開発費におけるマーケティングコストの増大。ついでにソーシャル化。ゴールデンルールが変わり、テレビCFやフ

    尊皇攘夷的な職人志向と海外パブリッシャー@コンテンツ業界 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/12/16
    「開発費におけるマーケティングコストの増大」「ユーザーのセグメント化(分断化)がさらに進む。好きな人、食いつく人のクラスターが小さくなり、その分お金をより多く払ってくれる仕組みとしての二次利用が進化」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタクが東方Projectにハマったきっかけ

    2010年10月20日19:05 カテゴリオタクin中国ゲーム 中国オタクが東方Projectにハマったきっかけ 以前から 「中国オタクの東方Projectへの反応」 についての質問をいただいていたのですが、申し訳ないことに私自身が東方に関してよく知らないので記事を書くのを後回しにしたまま今に至ってしまいました。 実は中国オタク内においては、その人気や盛り上がりから 「ボーカロイド」と「東方Project」 が二巨頭になっています。 さすがに東方Projectについて何も書かないのはモッタイナイですし、今回はちょっとそれについてを。 とりあえずいただいた質問の中で、私でもどうにか反応が調べられそうな 「中国オタク的に東方にハマったきっかけって何?」 という話についてやらせていただきます。ありがたやありがたや。 それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな

    castle
    castle 2010/10/28
    「音楽」「最初ZUNの絵を見て、なんでこんな下手な絵が日本の同人界のトップなんだと疑問に思ったのがきっかけ。その後いろんな二次創作を見て回ったりした後、気が付いたらZUNの絵に無茶苦茶萌えるようになっていた」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「FF14が中国向けってありえないんだが」

    2010年10月19日19:05 カテゴリゲームオタクin中国 中国オタクFF14中国向けってありえないんだが」 先日正式スタートとなったFF14 ですが、イロイロな問題が発生したりするなど残念ながらあまり良いスタートでは無いようですね。 FF14に関する一連のゴタゴタの中では、 「FF14中国市場進出が大々的に報道された」 「疲労度などのシステム上のプレイ制限が中国のオンラインゲームプレイ時間規制に合わせたものではないか」 「チョコボが馬鳥などの謎の中国語っぽい言葉になっている」 といった話が出たことにより 「FF14は日向けではなく中国向けに開発されている」 といった見方が広まったりしたそうです。 この件について幾つか質問をいただいておりましたが、 ちょうど先日ゲーマーな中国オタクの面々と話す機会がありまして、現在広まっている 「FF14中国向けではないか?」 という見方に関

    castle
    castle 2010/10/28
    「(文化部と新聞総署はお互いの理解を深め)政府機関的にはメデタシメデタシ、ユーザーの増加を見込んだ設備投資が無駄になった網易と、アップデートパックを待ち望んでいた中国のプレイヤーはガックリという結果」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国のネットで話題のコピペ「日本に来てやっと知った」

    2010年10月14日19:05 カテゴリオタクin中国 中国のネットで話題のコピペ「日に来てやっと知った」 今回は中国のネットで話題になっているコピペ(?)の紹介を。 最近中国のネットの一部では 「来了日才知道」(日に来てやっと知った) で始まるコピペが話題になっているようです。 どこから広まったものなのか分かりませんが、 とりあえず以下に私が最初に見たバージョンを例によってイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 (訳注については後ろでまとめさせていただきます。) 日に来てやっと知った、12時前に眠りたいと思うなんてありえない 日に来てやっと知った、十分着た服を売って金に変えられる 日に来てやっと知った、何を買っても5%の税金が加わる 日に来てやっと知った、果物はどれも個数で売っている 日に来てやっと知った、ピザハットのサラダバーの回数に制限は無い 日に来てやっと知っ

    castle
    castle 2010/10/28
    「日本に来てやっと知った、日本で家を建てるときは東西南北を分けない」「日本に来てやっと知った、大きな車は小さな車に譲り、小さな車は自転車に譲り、自転車は歩行者に譲り、歩行者が一番えらい」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 「日本鬼子」中国オタクへ侵攻開始

    2010年10月24日19:05 カテゴリオタクin中国 「日鬼子」中国オタクへ侵攻開始 中国においては 「日鬼子」(ri ben gui zi) というのが日人に対する最大級の侮辱語なのですが、 これについて、2ちゃんねるで 「日鬼子」(ひのもとおにこ) という萌えキャラを作って、この言葉に新たな概念をつくっちまえという動きがあるそうです。 2chではイラストがポコポコと投稿されているようですが、 そのまとめサイトはコチラです。 それから、すくいぬさんにも2chのスレまとめ記事が掲載されています。 日鬼子って萌えキャラ作って中国人を萌え豚にしようぜ (すくいぬ) この件についての情報&中国での反応についての質問をいただきましたので、今回はそれについて一つやらせていただきます。ありがたやありがたや。 それでは以下、中国のソッチ系の掲示板で見かけた反応を、例によって私のイイカゲンな

    castle
    castle 2010/10/28
    「キモオタでいいんじゃね? 二次元を抱いて溺死しろ、日本の魔法使いども/キモオタも魔法使いもそのままこっちに返ってくるぞ」「今の流行からして、実は男の娘だという罠がしこまれているかもしれないんだぞ!」
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 AV女優2chまとめ 5 長男だから我慢できたが次男だったら我慢できなかった ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1

    castle
    castle 2010/09/22
    「日本ではゲームセンターにスーツで行くのか」「ドレスコードがあるんだよ」「>おい、これは正式なゲームセンターだ:なんだよこの訳w/←フォーマルな紳士の社交場ということ」「どう見ても営業の暇つぶし場所」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : フランス人「日本人のフランス好きは異常。フランスにいいイメージ持ちすぎ」 - ライブドアブログ

    フランス人「日人のフランス好きは異常。フランスにいいイメージ持ちすぎ」 1 名前: 幼稚園の先生(東京都):2010/09/11(土) 15:58:09.38 ID:8bH2JmWO0 ?PLT 外国のCMで表現されるフランス、「実際とは異なることも」 広告などに関するフランスのブログ「AD Times by D」では、外国のCMに見られる「典型的なフランスのイメージ」について、CMの動画とともに紹介している。ブログでは、10以上のさまざまな国のCMが紹介されており、日のCMもソフトバンクや任天堂、ホンダなど、フランスを舞台にしたCMが掲載されている。 広告で使われる「フランス」の地域は偏っており、パリや南仏プロヴァンス、時にはノルマンディー地方であったりすることが多いという。そして、フランス語を話す人物が登場し、家族や恋人同士のロマンティックな抱擁をかわす姿が見られるとその傾向

    castle
    castle 2010/09/12
    「フランス人の日本好き「漫画、アニメ、ゲーム、コスプレ」。日本人のフランス好き「ルイヴィトン、イブ・サン・ローラン、エルメス、シャネル、ピエール・カルダン」」「ファッションなんか全部フランスの真似」
  • 夏の夜のGDP - おかくじら

    castle
    castle 2010/08/08
    「(一人当たりGDPが日本よりも高い)欧州の多数の人たちが日本人よりも良い生活をしているようには思えない」「欧州や韓国なんかはGDPには計上されるけれど、所得として分配されない金が多いのではないだろうか」
  • 【海南】跪いて謝罪する「東条英機像」を製作(写真)

    海南省のあるホテルに8日午前、日のA級戦犯である東条英機が中国の人々に跪いて謝罪する彫刻が登場し、市民の注目を集めている。 彫刻は、ホテル側が「現代の若者が歴史を忘れず、中華民族の再興という使命を担っていくように」との願いを込めて特注したものという。(編集UM) 「人民網日語版」2004年1月10日

    castle
    castle 2010/07/18
    「彫刻は、ホテル側が「現代の若者が歴史を忘れず、中華民族の再興という使命を担っていくように」との願いを込めて特注したものという」
  • 日本の良さが若者をダメにする

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 想像してみてほしい----あなたは、日で生まれ育った18歳のフランス人。東京・飯田橋にあるフランス人高校を卒業したばかりで、将来のことを真剣に考えている(フリをしている)。自分の生きる道は、どちらの国にあるのか。フランスに渡る? それとも日に残る? あなたが新聞を毎日読んでいるなら、答えは自明だろう。もちろんフランスだ。 フランスは「joie de vivre(人生を楽しむ)」国だ。国際的で、若々しくて、開放的。世界1の美女に世界1のファッションブランド、世界1の景色とワインがそろっている。 一方で、日は「未来が約束された国」の座から転げ落ちてしまった。高齢化と景気低迷がものすごいスピードで進み、世界での存在感はすっかり失われている。 日にとって、世界はどうでもいいらしい。政治もメディアも自己中心的で、NHKの7時のニュースは国内ニュースばかり

    日本の良さが若者をダメにする
    castle
    castle 2010/06/05
    「(日本は快適だ)外国に出れば「ジャングル」が待ち受けているのだ。だからあえて言うが若者はどうか世界に飛び出してほしい。ジャングルでのサバイバル法を学ばなければ、日本はますます世界から浮いて孤立する」
  • ニュー速で暇潰しブログ イギリス人「日本の通信回線速すぎ、人生変わったよ」

    1 : カーボン紙(東京都):2010/04/21(水) 13:25:34.84 ID:mEOeGPQM ?PLT(14446) ポイント特典 英国出身のジョセフ・テイム(32)さんが来日して驚いたのは、「3G回線の速度が故郷よりも速い」ことだった。日の3G回線を使って何かやりたい――そう考え思いついたのが、iPhoneを使った動画のライブ配信だ。 今年2月の東京マラソンで、自分や周りのランナーが走る様子を、iPhoneからUstreamで配信した。Twitterには応援のコメントが次々に寄せられた。映像を見てテイムさんを知り、カレーパンを差し入れた人も。「これは夢か」と驚いた。UstreamとTwitterがなければ「ゴールできなかった」と振り返り、日の3G回線とiPhoneで「人生が変わった」 とまで話す。テイムさんは、2カ月経ったいまでも、あの日を思い出すと感動がこみ上げてくるよ

    castle
    castle 2010/04/22
    「日本が61Mに対してイギリスは2M」「ネットのスピードコストを引き下げた禿(ソフトバンク)の功績だけは認めざるを得ない」「日本はメンテナンスと言うかサービスの維持はかなりの水準。イノベーションはダメだが」
  • アメリカの国民健康保険を嫌がってるのは誰か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    TBSラジオ毎週金曜日午後3時3分から出演している「キラ★キラ」、 日は建国の歴史まで遡ってアメリカの医療保険について話します。 http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/04/201042-2.html 先週ついに、オバマ大統領は医療改革法にサインした。 日の国民健康保険のような政府経営の医療保険がないアメリカでは、民間の保険会社と契約するしかない。 しかし、民間の医療保険は相手の足元を見て値上げを続け、現在の世帯平均の年間保険料は8000ドル(80万円)。 これでは高すぎてワーキング・プアや失業者には入れないし、過去や現在に病気がある人は加入を拒否される。 そのため、医療保険に入れなかった人3200万人が、これからは連邦政府経営の保険で救われることになった。 そのほか、アメリカの医療保険の問題はこのニューズウィークの記事が自虐的に書いていてわかりやす

    アメリカの国民健康保険を嫌がってるのは誰か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    castle
    castle 2010/04/03
    「「パーキンソンになったら医療保険が必要だ」と書いた札を持った(発病者の)レッチャー氏を、保険反対派の一人が「あんた、金を恵んでほしいのか? でも、この国にはタダのものなんか、ないんだ!」と罵倒した」
  • 日本刀が西洋剣に粉砕される動画がアップされ外人に衝撃 : 痛いニュース(ノ∀`)

    刀が西洋剣に粉砕される動画がアップされ外人に衝撃 1 名前: モンドリ(アラバマ州):2010/03/05(金) 18:19:33.28 ID:8k/8eOJW ?PLT 西洋の剣に敗れ去る日刀 世界でも最も鋭利なものとして知られる日刀。しかし、日刀で西洋の剣「ブロードソード」を叩きつけ、折れ曲がってしまう瞬間を撮らえた「GIFアニメーション」ファイルを根拠に日刀は実は大したことないのではと「Digg」にて議論となっています。 以下がその問題のGIFアニメーション。(同じもの) http://imgur.com/FcMwD.gif http://www.youtube.com/watch?v=5Hy_A9vjp_s&feature=related#t=5m56s 日刀を懐疑的に見る人がいる一方で、映画ゲーム、そしてアニメの影響からか 日刀をフォローするコメントが多く存在し

    日本刀が西洋剣に粉砕される動画がアップされ外人に衝撃 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2010/03/10
    「「フェラーリ」がダンプトラックにぶつかるのと同じこと。けど俺は「フェラーリ」の方が欲しいね」「使い方が悪い」「このやり方だと鉄の塊か盾が最強の武器って結論に」「どう見ても鋳造のメッキで作った日本刀」
  • [書評]「環境主義」は本当に正しいか? チェコ大統領が温暖化論争に警告する(ヴァーツラフ・クラウス、監修・若田部昌澄、訳者・住友進): 極東ブログ

    [書評]「環境主義」は当に正しいか? チェコ大統領が温暖化論争に警告する(ヴァーツラフ・クラウス、監修・若田部昌澄、訳者・住友進) 書「「環境主義」は当に正しいか?」のタイトルには「環境主義」とあり、実際に読んでみるとそこに重点が置かれていることは理解できるはずだが、現在世界の課題として見れば、地球温暖化を扱っており、それゆえの白黒を問われるなら、どちらかと言えば、地球温暖化議論に否定的な立場にある。地球温暖化懐疑論として読まれてしまうかもしれない。 しかしそう読むのなら、書になんども言及があるように、ビョルン・ロンボルグ氏の「環境危機をあおってはいけない」(参照)以上の知見は含まれていないといってよいだろう。それでも著者ヴァーツラフ・クラウス氏は、ロンボルグ氏の比較的古い同書の他に、2007年時点でのロンボルグ氏の見解も当たり、できるだけ最新の情報に接しようとしている。さらに、ロ

    castle
    castle 2010/03/02
    「人類が直面している課題には絶対的貧困、公衆衛生、民族間・イデオロギー間の紛争など山積みの状態であり、有限なリソースをもっと合理的に差異配分しなくてはならない。本書はその点で地球温暖化懐疑論ではない」
  • 日本人は「勤勉」「集団で本気出すとヤバイ」「何事にも耐えてがんばる」の時代終了 取り柄はあるの? : 暇人\(^o^)/速報

    人は「勤勉」「集団で気出すとヤバイ」「何事にも耐えてがんばる」の時代終了 取り柄はあるの? Tweet 1 名前: ミキサー(アラバマ州)[] 投稿日:2010/02/11(木) 23:44:15.70 ID:EImL6BYe BE:568328235-PLT(12000) ポイント特典 「日人は勤勉さを失いつつあるのかもしれない。勤勉さを礎とした、高度成長時代からの社会制度は、このままでは立ち行かなくなる」と多くの人が考えているようだ。 そこで今回は、「勤勉」の現状と未来を見立てることによって、日主義の今後の姿を占ってみたい。 東京農工大学大学院技術経営研究科教授 松下博宣 筆者は海外で、よくこんなことを言われた。 「日人はじっと耐えて、脇目もふらず一生懸命がんばる」 「日人同士集って気を出すと、他の国の人々かなわない」 「日人の勤勉さが、あの高度経済成長を支えて

    日本人は「勤勉」「集団で本気出すとヤバイ」「何事にも耐えてがんばる」の時代終了 取り柄はあるの? : 暇人\(^o^)/速報
    castle
    castle 2010/02/16
    「未だに耐えてるせいで皆死にかけ」「勤勉という日本人像を作り出したのは学者」「勤勉→働くフリが上手い/集団で本気出すとヤバイ→集団じゃないと何もできない/何事にも耐えて頑張る→上に物を言えない奴隷」
  • 外国人がアニメのプロットを考えてみるスレッド

    元ネタ animenation.net 数日前の記事でハートキャッチプリキュアを所望するコメントを頂きました。 正直その時は、「え、ハートキャッチって何?」という感じでした。 今現在、自分の中でプリキュアというとスカパーで放送中のYes!プリキュ ア5のことなんですよね。思わず毎日観てしまうほど気に入ってます。O_o あと数話で最終回、ココとナッツはパルミエ王国に帰ってしまい二度と会え ないのか?という熱いところに、振って沸いたハートキャッチ。 もしかして、プリキュア5 の次の Go Go! の後番組なのか!? と思ったら、プリキュア5 Go Go! の後はフレッシュプリキュアってのが ありましたね。ここでも第1話の海外反応やってた。(えー てことは、そのフレッシュもいつの間にか終わってたんだなあ。 そんな事を考えてる内に、俄然シリーズ最新作のハートキャッチに興味が 沸いてきて、YOUTU

    外国人がアニメのプロットを考えてみるスレッド
  • ドラえもんが死亡。タイで葬儀が行われ天に召される。:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    castle
    castle 2010/02/08
    「近くの幼稚園にこのドラえもん人形を生徒として登録~ドラえもん人形が夢に現れこういったという。「ボクは死んじゃったんだ。できたら人間と同じように葬式をして欲しい」」「ちょっと何を言ってるかわからない」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/01/11
    「なぜ日本には核シェルターがないのか」「スウェーデンでは公式行事で国王を称える歌を歌うのは当たり前。なぜ日本では君が代は駄目なのか」「(日本は)平和憲法を名乗るが、ではどこの国の憲法が戦争憲法なのか」
  • 日本の宅配ピザの値段に驚愕した外国人たちのコメント

    元ネタ youtube.com コメント頂いたバクマンのアニメ化ですが、海外大手アニメサイトANNなどで 記事になってました。しかし、その反応は「このニュースは嬉しいけど、デスノ ートの時のような興奮はないな」というコメントが象徴するように、かなり薄い ものになってます。自分はこの漫画がデスノと同じぐらい好きなんで、ちょっと 残念ですね。特に最近は、初登場時のツンツン状態のときから気に入っていた 蒼樹さんがデレ期に突入したそうだし。しかもそれが半端ない威力だとか・・・・・・ くぅ、単行派の自分は6巻でそれが拝めるのか凄く気になるー。 それはさておき、これでアニメでも蒼樹嬢のデレが観れるわけですよね。 これでまた1つ、このブログを続ける理由が増えてしまった。O_o バクマン。 4 (正ヒロイン亜豆の扱いは今どうなってるんだ・・・) それでは題へ行きます。 お題は、YOUTUBEにアップさ

    日本の宅配ピザの値段に驚愕した外国人たちのコメント
    castle
    castle 2009/12/15
    「日本だとピザ1枚で30~40ドルらしいが、アメリカならその金でたぶんラージピザ4枚にバッファローウイング24本、スティックパン10本、さらにビッグボトルのソーダを2本はいけるぜ。つまりパーティーができる値段」
  • 「日本のバラエティ番組をどう思う?」を外国人が語るスレッド

    元ネタ japantoday.com まさかクイズ(?)の正解者が一人も出ないなんて・・・・・・orz 予想外とは言いませんが、正直ちと寂しかったり。 今度はさりげなく載せるのではなく、思いっきり目立つところに載せました。 これでも気付かれなかったら、当にどうしよう。(笑) 見つけた方は是非コメントを宜しく! 話は変わりますけど、今年は妙に寒くないですか? 田舎に移ったせいかもしれないけど、とにかく冷える。 10月半ばからエアコンの暖房を使ったことなんてこれまでなかったですよ。 これはちょっと電気代的にもイカンと思い、新たな暖房器具を購入しました。 恐らく、みなさんが想像したものと全く異なると思われるそのアイテムとは・・・ " 湯たんぽ " です。 なんじゃそりゃと思われた方もいるでしょう。 かくいう自分も実際に使ってみるまでその効果は半信半疑でした。 だがこれがイイ! 自分は、こたつを

    「日本のバラエティ番組をどう思う?」を外国人が語るスレッド
    castle
    castle 2009/12/10
    「日本は「消費者たちの教会」。たとえそうは見えなくても…人々はコマーシャルされる為に存在するんだ。ここのメディアは常に何かを売ろうとしてるだけ」「どの国だって同じだろ。良い番組もあれば酷い番組もある」