タグ

心理と海外に関するcastleのブックマーク (119)

  • 日本の過酷な労働。トラック運転手、月552時間労働

    1 名前: モズク:2009/10/12(月) 16:18:01.94 ID:eKqd0tZn ?PLT(12143) ポイント特典 10月10日(現地時間)、ロンドンで開催中のレインダンス映画祭で、 土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『普通の仕事がしたい』のイギリス・プレミアが開催された。 月に552時間働かされたトラック運転手の闘争を追った作、 上映後、監督に日の労働状況についての質問が相次いだ。 1日に換算すると働いていない時間はわずか5.6時間。睡眠はもとより、 事、入浴にも満足な時間がとれないシフトを組まれ、住友セメントからセメント運送を 請け負う会社の下請け会社で働いたトラック運転手、皆倉信和さんがユニオン(労働組合)の 扉をたたいたことが、作の始まりだった。 暴力沙汰を予測したユニオンは、証拠として残すための撮影を土屋監督に依頼、 映画として始まったわけではなかった

    castle
    castle 2009/12/03
    「運転手の552時間は睡魔で死ねる 」「(スペインの好条件職場)スペインは鉱物資源豊富。食料自給率が高い。生きるのを保証するのは国家、保証しない国家なら俺達がぶっ潰す」「サビ残分を雇用に充てればいいのに」
  • 「海外脱出」中国人がカナダで大暴走 ノンフィクション作家 河添恵子 - 超芸術と摩損

    高級マンションはゴミだらけ 市民プールは浴場に…。 中国移民に“占拠”された悲劇 かつて日人商社マンに駐在希望地を聞けば必ずベストスリーに入ったカナダのバンクーバー。温暖で風光明媚なこの土地が、中国人移民を受け入れたばかりに、大変なことに。イナゴの大群のごとく、押し寄せた中国人は街を汚し、ルールを踏みにじり、そして……。 北京五輪に向けて、世界中の中国人は一致団結して大会を成功させようと意気込んでいる――新聞テレビはそう伝えてきたが、当にそうなのか? 「僕は民族主義者だから歓迎しているよ。でも上海人の僕はホテルをとらなくちゃ観られないだろ。北京のホテルはどこもバカみたいな値段。二〇一〇年の冬季バンクーバー五輪を観戦すればいいよ」(カナダへ投資移民した中国人) 北京出身者ならどうか? 「興味なし。私のパスポートは、もうカナディアンだから、むしろ迷惑(笑)。ふだんなら帰省で三カ月滞在のビザ

    「海外脱出」中国人がカナダで大暴走 ノンフィクション作家 河添恵子 - 超芸術と摩損
    castle
    castle 2009/11/23
    「高給マンションはゴミだらけ。市民プールは浴場に。中国移民に“占拠”された悲劇」「やりたい放題やっておいて、自分たちがマジョリティになると、こんどは自分たちに都合のいいルールを決めて、押し付ける」
  • フランスの自殺率はなぜ高いのか? | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 先月のThe Economistの記事で私の周りで話題になった記事がありました。 フランスの自殺率がヨーロッパの中で飛び抜けて高い、というこの記事(下記にリンクを貼っていますが、the economistはこちらで書いたようにサイトは一部有料化の流れなので、後で読みたい人はコピペするなどしてください)。 The Economist : Bonjour tristesse 右のグラフでもわかるように、国民100,000人あたりの自殺数がイタリアやイギリスの2倍以上、ドイツより40%高い(もちろん日の自殺率はフランスより高いのですが・・・)。 私の周り(非フランス人)の反応は「おいおい、フランスといえば週35時間労働制で(*1)私たちの半分の時間しか働かず、夏は2ヵ月のバカンス。 失

    フランスの自殺率はなぜ高いのか? | 世界級ライフスタイルのつくり方
    castle
    castle 2009/11/21
    「国民10万人あたりの自殺数が伊や英の2倍以上、独より40%高い(日本の自殺率は仏より高いのですが…)」「自殺率の高いグループはまず農民。農村は仕事がないので子供は都市へ出ていき老人ばかり」「失業率は10%」
  • 田村耕太郎 on Twitter: "@TIBETTER お国のためになんて言っていない。目的は各々が社会に貢献してそれをよりよくするためでいい。"

    castle
    castle 2009/11/18
    「グローバル化に対応できてそれをピンチではなくチャンスにできている人もいるのです 」「お国のためになんて言っていない。目的は各々が社会に貢献してそれをよりよくするためでいい(続く)」
  • 田村耕太郎 on Twitter: "@TIBETTER 平均的な日本人はもちろん、日本の富裕層を越える、インド人や中国人でもそう。新興国イコールキャッチアップ段階の人と思わないほうがいい。まあ外に出て現実を見てみてください。日本は豊かだなんて思えないかも。世界の豊かさは今ハンパないから"

    castle
    castle 2009/11/18
    「日本の富裕層を越える、インド人や中国人もそう。新興国イコールキャッチアップ段階の人と思わないほうがいい。外に出て現実を見てみて下さい。日本は豊かだなんて思えないかも。世界の豊かさは今ハンパないから」
  • 夫がロリコンと疑った妻、チャットで14歳になりすまして誘惑→小児性愛の罪で夫は逮捕 : らばQ

    夫がロリコンと疑った、チャットで14歳になりすまして誘惑→小児性愛の罪で夫は逮捕 夫婦と言うのは長く一緒に暮らしていても、必ずしも相手のことをよく知っているとは限らないようです。 インターネットを使い始めてから自分の書斎にこもるようになった夫を怪しんだが、隣の部屋から14歳の少女になりすまして夫とチャットをし、その結果夫は小児性愛の罪で逮捕されたというニュースがありました。 場所はイギリス・ウェールズの首都カーディフ。 のシェリル・ロバーツ61歳は、夫のPCを使う時間の長さに不安を感じていました。 ある日、留守中の夫のPCから強い性的表現を含むメッセージを見つけてしまったことで、疑惑はさらに深まります。 そして20年来の夫婦である夫デイビット68歳が、10代のチャットルームに行っていることがわかったのです。 シェリルは、このことを夫に告げる前に自分のPCを使って未成年に成りすまし、

    夫がロリコンと疑った妻、チャットで14歳になりすまして誘惑→小児性愛の罪で夫は逮捕 : らばQ
    castle
    castle 2009/11/16
    「性的関係を持とうと彼女を誘った段階で、妻は警察に通報しました。夫デイビットは未成年との実際の性行為そのものには無罪を主張したものの、実行に移す意思があったことは認めたようです。社会奉仕活動を科され」
  • マスコミが騒ぐと相場は終わる、の巻=債券、やっぱり買いたかったのね | 本石町日記

    一応、こうなるとは予想していたのだが、何だもう終わったのか、とややあっけない印象であります。何せ最悪は国家破たんという財政赤字がテーマなので、もっと腰入れたショートが打ち込まれ、せめて1.5%は突破するだろうな、と思っておりました。しかし、実際はその手前から怒濤の買い戻しが入り、やっぱりみんな買いたかったのね、と改めてわがJGB市場の劣情を思い知ったのでありました。 この間の海外メディアの取り上げ方をEconomics, Technology & Mediaが紹介されている。plateausさんはツィッターの方で活発に呟かれており、これも参考になります。ご関心ある方はフォローを。で、今回は海外メディアの報道が目立った財政赤字相場である。結果的には宝くじに当たったようなもんだが、初期的にショートで入った向きが、少しでも今回のシナリオを描いていたとしたらナイスであった。 民主党政権が発足直後

    castle
    castle 2009/11/13
    「海外メディアの報道が目立った財政赤字相場」「不確定要素は、新政権の無様さである~海外メディアが騒ぎ、外資系マクロファンドが参入。気の利いた本邦トレーディング勢は売りに回って提灯を付けたという感じ」
  • 痛いニュース(ノ∀`):タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放

    タリバンに拉致されたインド人「カレー作るよ!」→タリバン兵「マジうめえ!お前いい奴だな」→解放 1 名前: モズク:2009/11/12(木) 15:14:54.07 ID:Xo2xLukH ?PLT タリバンに拉致されたインド人、事にふるまった場のカレーで解放。 世界の中で最も政情不安な国のひとつでもあるアフガニスタン。2001年に米国中心の連合国軍による攻撃でタリバン政権が崩壊し、現在はハーミド・カルザイ大統領のもとで新たな国作りが行われている最中だ。しかし、安定への道は険しく、タリバンの残存兵によるテロや拉致事件のニュースが伝えられることも数多い。今年10月に自転車でアフガニスタンに入国していたあるインド人男性は、北西部の主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士たちにカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけ

    castle
    castle 2009/11/13
    「インド人男性は主要都市ヘラート近郊でタリバンに拉致・監禁された。言葉が通じず、暴行もされたという中、ある日男性が兵士達にカレーをふるまうと彼らは大喜びし、これがきっかけで拉致から24日後に解放された」
  • なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    前口上 今年の7月にリリースされてから、早々に公式サイドバー広告入りするなど英語圏で圧倒的な人気を集めるfavstar.fm。ふぁぼったーは2008年の1月から英語版サービスを展開していたにもかかわらず、なぜ英語圏の制空権を得られなかったのか。たまたま見つけた海外のふぁぼったーユーザーに Twitterで直接インタビューしてみた。 インタビューに答えてくれたのはjoshsharpさん、メルボルンのWeb開発者らしい。 Togetter(トゥギャッター) - まとめ「なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか(インタビュー原文)」 やりとりはとぅぎゃったーにまとめたので、簡単な和訳を記します。 インタビュー ―― こんにちは、私はふぁぼったーの開発者です。海外の方の意見が知りたいので、ふぁぼったーとFavstarについて質問していいですか? joshsharp: いいですよ、お役に立てれば。 :)

    なぜふぁぼったーは英語圏で負けたのか - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)
    castle
    castle 2009/11/03
    「もうなんか、これに尽きるというような意見が出てきた。英語のできないやつは世界のWebサービスで通用しませんよ」「ふぁぼったーに最も足りないのは、1.ネイティブで自然な英語のサポート、2.ドメイン。あと宣伝」
  • 嘘つきな海亀は、嘘が嫌いだ! | トゥルキスタン夜話

    私も実は、嘘が嫌いだ。 正直、いい年をして、子供の「澄んだ心」から発せられるべきこんな言葉を口にするのは、とっても恥ずかしいのだが、当に嫌いなので仕方がない。 実生活においては清濁併せ呑む老獪さを装って、スムーズな社会生活を心がけてはいるので、勘弁してほしいのだが・・・でも、やはり実は、嘘が嫌でしょうがないのだ。(よってここに記す。嫌いだ!大嫌いだ!) 私の腐った心に、このような雪片のごとき潔癖さが残されているということ自体驚くべきことといえよう。 否、むしろ嘘に「弱い」といったほうがいいかも知れない。 嘘はまるでスズメバチの毒針ように私に刺さり容易に抜けず、恥ずかしさという毒で脳波をゆがめる。 そして、なにやら知恵熱が出て、ついには寝込んでしまうのである。 まるでアナフィラキシー・ショックだ。(大げさかもしれないが、これは生死にかかわる問題だ。確実に「日の死にたい度」がアップするのだ

    嘘つきな海亀は、嘘が嫌いだ! | トゥルキスタン夜話
    castle
    castle 2009/11/01
    「嘘をつきやすい「土壌」がある。嘘をつくことによって「利益がたくさん得られる」&「その嘘が容易にバレない」が成り立つ土壌では人はより嘘をつきやすくなる。そんな理想郷がどこにあるのか?答えは「異国」だ」
  • 朝日社説 東アジア―共同体をともに磨こう - finalventの日記

    アジアの街角のようなところにはどこにも華僑がいる。華僑はその街角にとって悪い存在ではないし、それなりにその地になじんでいくが、それでも浮き上がる。華人はかならずしも中国を代表しない。しかし、浮き上がった華人はその地で中国に見える。中国はアジアにとって異質な存在だというなんともいえない違和感はあまり解消されない。たぶん、朝日社説の執筆子はそういう感覚を知らない。 ミャンマーの民主化をどう実現していくのか。今回、発足した政府間人権委員会を大きく育てていってもらいたい。糧安保や貧困軽減、メコン開発など、地域が抱える課題解決の力もつけねばなるまい。 たしかに、「ミャンマーの民主化をどう実現していくのか。」を問うべきなのだろう。問うことが可能なら。そして中印のパワーゲームの現実も理解したほうがよい。 日中韓とASEAN。東アジア共同体の構築は、どちらの推進力が欠けても達成できないだろう。 アジア・

    朝日社説 東アジア―共同体をともに磨こう - finalventの日記
    castle
    castle 2009/10/26
    「アジアの街角にはどこにも華僑がいる。街角にとって悪い存在ではない~がそれでも浮き上がる。華人はかならずしも中国を代表しない。しかし浮き上がった華人はその地で中国に見える。異質な違和感は解消されない」
  • 英国大使らが作成した赴任国の評価レポート、失礼極まりない本音の数々

    エチオピア南部のサウス・オモ(South Omo)で、儀式の準備をするムルシ(Mursi)の人々(2009年5月7日撮影)。(c)AFP/Aaron MAASHO 【10月21日 AFP】タイ人には文化がなく、無類のセックス好き。アフリカ人は自己を破壊する傾向がある。ニカラグア人は嘘つきで暴力的でアルコール依存症――以上が、英国の一部の高級外交官たちが持った感想だ。 英国では、高級外交官が海外での任期を終えて帰国する際、その国に関する「詳細かつ率直な」評価報告書をロンドン(London)の外務連邦省に提出する慣習が06年まで続いていた。 非外交的とも言える文言が並ぶ同報告書は、同省幹部以外は目を通さない「極秘扱い」だが、英国放送協会(BBC)がこのほど、法律で定められた国立公文書の30年の保管期間が過ぎたもの以外にも、情報公開法により一部を入手。20日に始まった同局の新番組『Parting

    英国大使らが作成した赴任国の評価レポート、失礼極まりない本音の数々
    castle
    castle 2009/10/22
    「ロンドンの外務連邦省幹部以外は目を通さない「極秘扱い」だが、英国放送協会(BBC)がこのほど、法律で定められた国立公文書の30年の保管期間が過ぎたもの以外にも、情報公開法により一部を入手」
  • エジプトの治安はなぜ良いのか、イスラームと乞食 - ろば日誌 アラビア語とエジプトとニュース

    元「エジプト アラビア語語学留学ブログ」。翻訳と留学記録・旅行記、イスラーム関連のメモ سبحان الله وبحمده سبحان الله العظيم エジプトの治安はなぜこんなに良いのでしょうか。 世界的にも異様に安全な日で育ってしまうと、なかなか気づけませんが、今日のべ物にも困る人たちが溢れかえっているにも関わらず、日と大差ない防犯意識で何とかなる、というのは、よく考えると驚異的なことです(詐欺・ボッタクリは非常に多いが、そもそも「詐欺」の基準が日と違うので、総てが犯罪と言えるのかは疑問)。 もちろん、カイロだって普通に犯罪はあるわけですが、それを言ったら日だってあるわけだし、女の一人歩きが冷やかされると言っても、襲われたり殺されたりするわけではありません。欧米の大都市ではあり得ないでしょう。 すぐに思いつく理由は、ただ単に権力が力で圧している、ということ。特に市の中

    castle
    castle 2009/10/19
    「(信仰が)働いているのは、犯罪を犯す側ではなく、それを制する側。道で何か起これば、全く普通のおっちゃんでも決して見て見ぬふりをすることがありません」「我こその勢いで皆が仲裁に介入する」「施しの慣習」
  • 暇人\(^o^)/速報 : 「日本の衰退は決定的。 オタクのせいでな」 中国・イギリスが指摘 - livedoor Blog(ブログ)

    「日の衰退は決定的。 オタクのせいでな」 中国・イギリスが指摘 「日の衰退は決定的。 オタクのせいでな」 中国・イギリスが指摘 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/29(火) 11:16:38.05 ID:8KTAlyzq0 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0929&f=national_0929_009.shtml >英国の放送局「BBC」 のウェブサイトでは、記者Robin Lustigが日の少子高齢化問題について取り上げている。 >「日は65歳以上の人口の割合が世界で最も大きく、また15歳以上の割合は最も少ない。 > 日は文字通りゆっくりと衰退に向かっている」と記している。 >筆者は理由の一つとして、「日の男性はマンガやゲームなどに夢中となり、 >

    castle
    castle 2009/10/02
    「普通は不景気で娯楽に興じる余裕なんてないだけだろ」「ただの絵に勝てない女性も女性/現実に勝てないお前がなにをr」「一夫多妻制採用しろ」「恋愛は遊び。結婚は自分の将来を守るための現実的なもの」
  • 痛いニュース(ノ∀`):マンガやゲームに夢中となり、現実社会と向き合わない男のせいで日本は衰退していく…英BBC記者

    マンガやゲームに夢中となり、現実社会と向き合わない男のせいで日は衰退していく…英BBC記者 1 名前: ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 09:23:46.35 ID:8c60d6Xb ?PLT 【英国ブログ】少子高齢化により日は衰退していくのか 先進国の中で最も速く少子高齢化が進んでいるといわれる日。新政権は少子化対策として子ども手当の導入などを決めており、鳩山首相は有効な国内政策として国連総会での演説でも紹介している。 英国の放送局「BBC」のウェブサイトでは、記者Robin Lustigが日の少子高齢化問題について取り上げている。「日は65歳以上の人口の割合が世界で最も大きく、また15歳以上の割合は最も少ない。このままのスピードで行くと、今世紀末には日の人口は現在の半分になってしまう」と説明し、「日は文字通りゆっくりと衰退に向かっている」と記し

    castle
    castle 2009/09/30
    「日本の男性は30歳の時点で半数以上が未婚との調査結果。マンガやゲームなどに夢中となり、現実社会と向き合おうとしない男性が増え、女性が結婚したいとの希望を抱かなくなってきたことに一因があるのではないか」
  • 「日本ではカバンを置きっぱなし」の海外反応

    元ネタ  dannychoo.com まずは没ネタから。 題と同じくダニーさんのサイトから。 日で萌え米などの萌え商法が話題になりましたが、 海外でもひっそりと萌えイラストをあしらった商品が販売されてる模様。 アメリカのカリフォルニアにある店で発見されたブツのようです。 うーん、米国にもMOEがジワジワと浸透してきましたYO! 「身も心もクリーンに」というフレーズが受けてました。 コメント数が少なくてネタにできませんでしたが、もう少し待って 面白い書き込みが増えるようなら、いずれ取り上げるかも。 しかし、このキャラは誰でしょね? まさかのオリジナルだったら凄いなあ・・・・・・・・ 萌え萌え2次大戦(略)2[chu~♪] (これは、萌え+大戦略かな?明日発売予定) それでは題へ行きます。 お題は記事タイトルの感じなんですが、ダニーさんが記事の最後で 君らの国はどう? と質問していたので

    「日本ではカバンを置きっぱなし」の海外反応
    castle
    castle 2009/09/29
    「イギリスでは地域による。ラグビーでは所持品を公共の場所で置きっ放しにするなんて想像したことすらなかった。セントアンドルーズではバーの席を確保しておくのにバッグを置き去りにしてビールを取りに行ってる」
  • 日本語できなくても漫画家になる方法を教えてくれ!【海外掲示板】

    日のお題ですが、「漫画家になりたい外国人」です。 向こうのアニメフォーラムでは良く見かけるんですが、日をテーマにした 英語掲示板にまで同じ内容のスレッドが立ってました。 といっても、スレが立ったのは5年前だったりします。 古いからどうかなと思ったんですが、今現在も細々とレスが付いてることに 何やらジーンと来て取り上げてみました。 では、興味のある方は続きをどうぞ。 how to become a manga-ka without .. 2004/6/17 marcus 日語が分らなくても漫画家になるにはどうしたらいいんだ? こんな質問をするのは、俺がマジでマジでマ~ジ~で~漫画家になりたいからだ!!! 漫画家になるのは俺の夢であり情熱であり人生なんだっ! TOSHI 日以外でもたくさんの漫画が制作されてるよ。 例えば香港(英語)。それにフランス語の漫画は、今ではフランスやフランス語

    日本語できなくても漫画家になる方法を教えてくれ!【海外掲示板】
    castle
    castle 2009/09/11
    「(日本で漫画家になりたい外国人は)自分の国の日常や習慣、歴史等をテーマにしたら~日本人が知らない自分の国の事をストーリーにした方がリアリティがあるし海外への好奇心が強い日本人に興味を持って貰えそう」
  • 「コミケに行ってきた」海外オタクのコミケ体験記 - Suzacu Late Show

    最大の同人誌即売会・コミックマーケット(コミケ)は海外オタクの間でも有名、というよりもはや常識になっている。今年の夏のコミケ(8月14日~16日)にも大勢の外国人が来場した。 夏コミ終了から日が経つにつれてあちこちの海外ブログに「コミケに行ってきたぞ」という記事がボコボコと投稿されている。今回紹介するのもそんな外国人のコミケ体験記のひとつだ。 Koi Aichaku コミケ 2009夏 1日目 http://koiaichaku.com/2009/08/14/comiket-summer-2009-day-1/#more-1980 投稿が遅れてスマン。コミケは今日終了したけど二日前に遡って報告するよ。今回、友人と俺は”戦闘計画”を練って会場入りしたので容易に目的の物品を入手することができた。 将来コミケに行こうと計画している人のへのアドバイス:「行列には早めに並べ」「友人は戦利品の入手

    castle
    castle 2009/09/08
    「午前3時20分頃に到着。すでに人がいる…」「ボクの理解を超えている」「東方キャラの女装コスプレはここでは普通だった…とっても普通だった」「友人が俺に言った。「これは行列じゃない。暴徒だ…」」
  • 確信できる日本の継続性 日本の「革命」に期待してはならない理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年9月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 深刻な景気後退が始まった昨年、日の運命は西側諸国に対する恐ろしい警告だという指摘があちこちでなされた。ここで政策対応を誤れば、米国も欧州連合(EU)も日流の「失われた10年」に陥り、その後何年も低成長に喘ぐことになりかねない、とされた。 日国民が日曜日の総選挙で民主党を選び、50年以上続いた自民党の一党支配に終止符を打った今、西側では新しい見方が台頭しつつある。これは政治革命だ、日は長年の低迷と決別する大きなチャンスを手にした、という見方である。 しかし、どちらの見方も間違っている。民主党が日の制度や仕組みを大幅に変えようとすることは考えにくいし、そうすべきでもない。なぜなら、日の過去20年間は、西側の評論家たちが考えているほど悲惨なものではなかったからだ。 政治革命でもなければ、過去との決別でもない 確かに、資

    castle
    castle 2009/09/04
    「日本の過去20年間は、西側の評論家たちが考えているほど悲惨なものではなかった」「雇用の維持が重視され、その分だけ労働市場の柔軟性が低下した。その対価を払ったが、耐えられないほど重い負担ではなかった」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応

    2009年08月24日18:43 カテゴリオタクin中国漫画 ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応 トンデモ漫画が多いと言われる麻雀漫画ですが、 その中で現在最も注目度が高いと思われる 「ムダヅモ無き改革」 アニメ化も決まってしまい、話の行く先と共にどこまで行くのか非常に気になる作品でございます。 さて、今回はこのムダヅモ無き改革に中国オタクがどんな反応をしているのか、 ネットをまわって見かけた発言を例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 すごい漫画だよな。これが許される日はスゲェ。 登場人物の誇張がスゴイ。プーチンが特にカッコイイ。 まさか出るとは思わなかったティモシェンコだけど、かなりの美人キャラになっているね。まぁこれは元ネタがかなり美人だから有る意味いいか・・・百合も加わったし。 北朝鮮は仮想敵国だからまだいいんだろうけど、最初の相手がいきなりアメリカ大統領だしな

    castle
    castle 2009/08/29
    「ネットで批判の対象になった場合、簡単に他国に知られて色んな団体の活動の「口実」になる。ちょっと前のエロゲ規制問題も発端は国外政治団体の抗議だぞ」「中国と韓国は…出すとイロイロうるさいだろうし」