作者のサイトで本編の後日談の連載がこっそりと始まり、短編最終巻のタイトル「これで終わりと思うなよ!」のとおり、本当に終わっていなかった「魔術士オーフェン」。 掲載された後日談の評判が高かったことから、他にも「エンジェル・ハウリング」の後日談など多数の書き下ろしを収録した「秋田禎信BOX」になって予約限定生産で発売されることになりました。この機会に、作者である秋田禎信さんにインタビューできることになったので、いろいろと話を聞いてきました。 ◆プロの小説家になる経緯 - 「応募したらどうなるかとか、よく分かっていなかったんですよ」 インタビューの場となったのは「秋田禎信BOX」を出版することになったティー・オーエンタテインメント。 GIGAZINE(以下、G): 秋田さんは17歳の時に富士見書房のファンタジア長編小説大賞で準入選を取っていますが、小説家を目指したきっかけなどはありますか。 秋田
面白いまんがってなんだろう。 今あるまんがで、面白いと思う物がほとんどない。 つまらない。 面白いってどういう物なんだろう。 さっぱりわからない。 オレは、昔から自分で面白いと思うネームを作ると、編集部からはわからない。と言われてきた。 わかるようにしろ、普通の人にしろ、しまいには名前まで普通にしろと言われてきた。 今でも言われる。 何がわからないのかわからない。 普通にして何が面白いのか? それでも本に載らないとお金にならないから、言われた通りに直して直して直しまくって。 ちっとも面白くないまんがが出来上がって、連載になった。 書いているオレが面白くない、つまらないのに、面白いまんがが出来るわけがない。 過去のオレのまんがはほとんどそんな物ばかりだ。 全部やりたい物ではなかった。 全部つまらないやりたくない物になりさがってしまった。 しかも絵は下手くそだし、気持ち悪くて気持ち悪くてたまら
(3)制度環境、文化の中には、国民性も含まれます。宗教とか、価値観とかもです。例えば、国民の多くが「地獄は存在する」と信じていることは、経済成長にプラスだと実証されています。RT @clearart: そうすると国民性を高めることが必要?
第二種兼業妄想家の誕生 僕が言うのもなんだが、「クリエイター」などという、詳細不明な横文字言葉のせいで、職業と人生の方向性を見失う人も少なくないと聞く。カタカナというのは、問題の本質を見失わせる傾向がある。しかも「創造」って何様のつもりだ? いっそ、「妄想家」という名前にするべきなのだろうと思う。 プロ妄想家。専業妄想家。 そのものズバリである。 定義しよう。プロ妄想家とは、自分の妄想を他人に伝染させて、他人の情動を激しく喚起しつつ、どさくさにまぎれて報酬を掠め取る人種だ。画家とか作家とか宗教家はこれに含まれるだろう。アントレプレナーとかビジネスコンサルタントとかいうカタカナ新宗教のほとんども、これに入れてしまって良いだろう。 はじめに妄想があった。妄想はサルを人間にした。 人間の活動で妄想によらないものは何一つ無かった。 疲弊の法則 とはいえ妄想だけなら、誰にでもできる。 だが、
「素敵な人に出会うにはどうしたらいいか?」 結論、自分も素敵な人になるしかないのです。 結局、自分と同じレベルの人しか寄ってこないのです。 お見合いパーティに行っても出会い系に登録しても ミクシィのオフ会に行っても合コンしても そこで出会って引き寄せられるのは 自分と同じレベルの人。 出会いにおけるすべてのきっかけを否定しないし 最終的に幸せになるのであれば入り口はどこでもいいけど どこから入っても、自分自身のレベルが低ければ やっぱり同じレベルの人としか縁は出来ないのです。 某先生曰く、「魂のレベルが釣り合わない相手とは縁が持てない」 そうなので「魂を磨く」ことをストイックにがんばるわけですが 別に壺を買えとか読経しろとか滝にうたれろとかいわないので、 本を読んだり周りの人に優しくしたり、わたし個人的には 「いつどこで誰に見られても恥ずかしくない自分」で いようと日々精進なわけでございま
科学と信仰は脳のなかでは同じらしいという研究の話が一日のニューズウィークに載っていた。「Fact Impact」(参照)である。リードは「New study of the brain shows that facts and beliefs are processed in exactly the same way(最新研究によれば、脳は事実と信仰をまったく同様に処理している)」というものだ。トマス・クーンの科学論以降の知識人にしてみれば、科学と非科学の差というものはなく、どちらも信仰の差であり、ようするにその知識集団の政治的差異に過ぎないというのはごく当たり前ことのようだが、かといって、現実社会にあって非科学と科学を一緒にするわけにもいかないので、社会的な便宜で線引きはしている。それでも、「極東ブログ:[書評]正しく知る地球温暖化(赤祖父俊一)」(参照)で扱った、微妙だけど決定的な問題と
リスク管理の観点から、悪の組織におけるソーシャルリスクに対する脆弱性が指摘されているが、基本的にはディシジョンツリーから考えるにそれほどの問題は感じられない。 むしろ、結論としては作戦面の問題であり、ボスを倒しにきた最強に強まった勇者がダンジョン中雑魚敵と戦っている最中にそこんとこだけダンジョンが自爆すべきであり、ボスが斃されるリスクを極限まで高めた状態に陥る戦術ミスのほうが悪の組織を叱責すべき要素だと思う。 世の中にはボスを倒されると丸ごと崩壊する基地やダンジョンが多すぐる http://mubou.seesaa.net/article/129251123.html [引用]拠点の破壊が意図的(拠点設営時に「自爆」が機能として考慮されているような場合)なものである場合。そもそもヤバくなったら破壊しなければならないような拠点を作ることに問題がある。 これは、すでに論じたとおり、勇者がボスと
2009年09月26日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 幸福屋さんにご用心 - 書評 - 幸福の方程式 ディスカヴァーより献本御礼。 幸福の方程式 山田昌弘 / 電通チームハピネス だいたいあってる。 なのになぜ本書にこれほどのおぞましさを感じるのだろうか。 著者名から来る偏見に違いない。 しかしその偏見が、読者を不幸から遠ざけることもまた確かなのだ。 本書「幸福の方程式」は、 ディスカヴァー社長室blog: 幸福の方程式 物質的豊かさを超えた幸福はあり得るのか? ●干場 21世紀の幸福の価値基準を提案していくこと を目的とした一冊である。 目次 - Discover: ショッピングカートより 第1章 戦後消費モデルの変化と幸福の物語 1 物質的豊かさと幸福との関係を探る 2 消費社会の「物語」、ふたつの段階 3 消費不安の時代 4 脱・消費社
⇒昔の彼女のブログ 紅茶の細かい話は、温度調節が別っていう茶葉があることでしょう? 中国茶や紅茶はたいていは沸騰した湯でOKだから、日本茶やシルバーチップスより入れやすい。 日本茶は実は温度管理がけっこう大変。また葉のヨリを見ないと出が予測できない。上等な煎茶だと、中国茶の茶船とは違って、湯ざましというのが要る。 すすり茶なんかも感動的だけど。 湯冷ましの代わりに陶器の急須を水で洗っておいて、そこに沸騰した湯を入れ、温度を見計らって、茶を入れるというか、上投法というのがある。中国茶でも黄茶でやる。 え? そんな話、償還してねー? それなのに、なんなんだろうなこの落ち込みは。 身も蓋もなくいうと、自己愛なんだよね。 過去の女というより、過去の自分を愛しているっていうことで、その愛せちゃう過去の自分っていうのがそれだけで幻影なんだけど、それが今の自分をどっかで支えてもいるから、忘れろとかすると
ウンベルト・エーコによれば、文化は「危機に直面する技術」だという。記号論が示すように、文化の基本は一定のシンボル体系の中に情報を秩序づけて共有することだが、こうしたフレームが制度化されると本源的なリアリティとの間に齟齬が生まれる。それが非常に大きくなるとコミュニティの存続が脅かされるので、そのリスクを認識させるのが「反秩序」としての文化である。 こういう話は一時、「トリックスター」論として流行したが、その走りが本書(原著は1966年)である。著者は、それまで文化人類学の研究対象とされなかった不浄なものが、文化の中で重要な役割を果たしていることを明らかにした。汚物についての禁忌(タブー)は、どの文化圏でもきわめて強いが、その対象は両義的な意味をもつことがしばしばあり、聖なるシンボルとして儀礼で重要な役割を果たす。 たとえば葬儀に糞尿を使う慣習は「未開社会」に広く見られる。死体に尿をかけて
>「東海地震ではない」震度6弱で気象庁 御前崎近辺の地震は予知できるレベルになっているんじゃなかったの? ここしばらくの水害って、ほとんど予期しない状況下でバーと降って来てあっというまに濁流が押し寄せてくる感じで恐いですね。都会の皆さんも、電車がいつ止まるか解らないから、電車に乗る前は必ずトイレを済ませて、いざ止まっても耐えられるよう準備しといた方が良いですね。 ※ 先行き混沌のGXロケット 鍵はJAXA宇宙輸送系の企画力 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090810/173583/?P=1 実は今朝地震が起こった時、この記事を読んでいたんですよ。これはでかいぞ! と思って、PCをテーブルから持ち上げようとしたんです。HDDを振動から守るために。所がパソコンがペタッと机に張り付いていてなかなか持ち上がらない。そうこうしているうちにモニタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く