記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maangie
    maangie 叶恭子。d:id:tsumiyama:20100108

    2011/10/07 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno 恭子さんかっけー!/勝間氏の言ってることは、実のところ「万人男性にウケる方法=取引先の相手にウケる方法」だと思うんだよね。「いいパートナーを手に入れる方法」とはちょっとズレてると思う。

    2010/03/18 リンク

    その他
    moet-bois
    moet-bois これ立ち読みだけで笑えた…/勝間氏はTwitter上で「普通の女の子なら振袖に回すお金をパソコンに!」みたいな発言されてたけどこの「普通の女の子」観が氏にある限りこの手の本いくら出しても共感されないんじゃ…

    2010/01/28 リンク

    その他
    TsumuRi
    TsumuRi 「知のジュエリー12ヶ月」がすっごい気になる。//この本自体は読んでないんだけど香山リカの「生きてていいですか」の自虐っぷりがすごく素敵だった

    2010/01/28 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 結局、女は、現時点で社会は男が多いから男の心理を考えたキレイが勝ち。って話なんだろうけど、そこんとこ抜かしてるからジェンダー的になってんのかね?

    2010/01/09 リンク

    その他
    shioki
    shioki "俺は勝間さんにちょいちょい違和感を感じつつも、あるべき社会の実現のために、具体的に行動するところは本当に偉いなあと思っています。これはマジです"

    2010/01/09 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife このひとよく分からない=勝間。

    2010/01/09 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase 勝間さんの本は読む気しないけど、かつて叶恭子さんの本を「褒め殺し」していたさとう珠緒の『超教養』(角川書店)を思い出す(笑)。にしても、罪山さん、勝間さん関連のエントリ、ノリノリだなぁ。

    2010/01/08 リンク

    その他
    hart22
    hart22 ネタ

    2010/01/08 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar 叶恭子の方を読んでみたくなった

    2010/01/08 リンク

    その他
    pita-gora
    pita-gora

    2010/01/08 リンク

    その他
    hanapeko
    hanapeko 勝間氏は「自分が試してうまくいった事を他人にお勧めする」スタイルの書き手だけど、女のモテやジェンダーをめぐるエッセイ的文章においてはそういうのはあんまり求められてない気がするよなぁ。

    2010/01/08 リンク

    その他
    orzie
    orzie 「きっと偏差値は勝間さんのが高いんでしょうけど、叶恭子さんの言葉のほうが、美や愛、あるいは知性の本質にずっと近いところに触れていると俺は思うのです。」

    2010/01/08 リンク

    その他
    tambo
    tambo こういう本にしろ紅白の審査員に象徴されるメディアへの露出にしろ、自ら進んで一発屋の道を選んだようにしか思えない。

    2010/01/08 リンク

    その他
    stanic
    stanic 勝間さんの意見はショートヘア批判と考えてよろしいか

    2010/01/08 リンク

    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo おもしろい

    2010/01/08 リンク

    その他
    nagano_haru
    nagano_haru 叶さんの本をよもう。

    2010/01/08 リンク

    その他
    PegG
    PegG 叶さんきれいね

    2010/01/08 リンク

    その他
    egawauemon
    egawauemon ですね、勝間も被害者かも RT @hidemiumiu 専門外のことを語るとボロがでる。でもそれは周囲がそうさせているのかも。「やじうまワイド」の経済評論家もスポーツ芸能にコメント「させられている」 RT @egawauemon 勝間は~

    2010/01/05 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto 勝間の本は「個人の利己的な幸福追求と社会問題の解決は両立する」という信念に貫かれているが、著者である勝間自身の社会と人間に対する洞察の貧しさによって失敗している。信念自体は立派なものだが

    2009/12/30 リンク

    その他
    castle
    castle 「芸風なんでしょうが勝間さんはいつもの調子で、やや理屈っぽいハウツーを書いてます。しかしやはり恋愛や美、セックスについての問題は、それでは真に迫ってこない」「屁理屈が過ぎて面白くなっちゃってる部分も」

    2009/12/28 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori 知のジュエリーがちょっと読みたくなってしまった。

    2009/12/28 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk てゆうか、読むなよww

    2009/12/28 リンク

    その他
    Midas
    Midas 何いってるの感←むしろキモはそこ。この手のライフスタイル本は「それゆえに」ではなく「にもかかわらず」。例・『ちょっとどうかと思う主張A』にもかかわらず私はしあわせ。なぜならば「キレイが勝ち」だから

    2009/12/28 リンク

    その他
    m_insolence
    m_insolence 恭子兄貴はマジ格好良い

    2009/12/28 リンク

    その他
    mokkei1978
    mokkei1978 本題じゃないけど、"この手の女子向けの本としては叶恭子さんの『知のジュエリー12ヶ月』が究極にして至高"

    2009/12/27 リンク

    その他
    katokitiz
    katokitiz 素晴らしすぎる。見事なエントリだ!

    2009/12/27 リンク

    その他
    workingmanisdead
    workingmanisdead 知のジュエリー気になる

    2009/12/27 リンク

    その他
    mui2_beta
    mui2_beta カツマさんもアレですが、帯に「きれいじゃないわたしも生きていていいですか」とか寄せた香山リカも相当アレです。すごいねえ。

    2009/12/27 リンク

    その他
    bigchicken
    bigchicken かつま

    2009/12/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「俺の邪悪なメモ」跡地

    ブックマークしたユーザー

    • maangie2011/10/07 maangie
    • pigpots2011/05/18 pigpots
    • show_t2010/07/19 show_t
    • sarabanda2010/04/22 sarabanda
    • yuhka-uno2010/03/18 yuhka-uno
    • KnightLiberty2010/02/09 KnightLiberty
    • moet-bois2010/01/28 moet-bois
    • TsumuRi2010/01/28 TsumuRi
    • swmpd0562010/01/17 swmpd056
    • ybmelon2010/01/16 ybmelon
    • u-li2010/01/10 u-li
    • wideangle2010/01/09 wideangle
    • t9md2010/01/09 t9md
    • pokopen-tam2010/01/09 pokopen-tam
    • oneS2010/01/09 oneS
    • yoshi12072010/01/09 yoshi1207
    • shioki2010/01/09 shioki
    • Kmusiclife2010/01/09 Kmusiclife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事