タグ

読み物と心理に関するcastleのブックマーク (301)

  • どうすれば良かったのかな - 煩悩是道場

    雑感 さっき、twitterでも呟いたんだけど、「大学の友達同士で作った」という葉書を売りに来た女性がいて、忙しいからとか言ってドアも開けずに追い返してしまった。正直申し訳ない気持ちで一杯だ。手作りの葉書を売り歩くとか良くわからないんだけど、セット販売でも500円とか1000円程度しかしないんだし、大雨洪水警報が遠くに聞こえてくるようなこんな天気の中葉書を売り歩いているその「可哀想さ」にやられて購入してしまいそうにもなったんだけど、自分の中でどうしてもその「可哀想」メソッドに納得がいかなくてドアを開ける事はなかった。一度ドアを開けてしまうと二度、三度と来訪されてしまうような気もするし。 じゃあなんだってこんな事をうだうだ書いているかっていうと「ドアを開けなかったこと」を今更ながら後悔しているから、だ。ドアを開けて葉書を見て「買わない」と言えば良かったんだよ。か細い声で、大雨洪水警報が鳴って

    castle
    castle 2008/08/31
    「「ドアを開けなかったこと」を今更ながら後悔しているから、だ」「か細い声で、大雨洪水警報が鳴っている中、友達同士で作っているという葉書を見て気に入らなければ「買いません」と」「米欄:統一協会の可能性」
  • 選べない選択肢が増えるということ - 304 Not Modified

    ぼくは、おおきくなって あれも、これも、できるようになった。 だから、時間のゆるすかぎり、 あれもこれも手を出してみた。 やれることにはできるだけチャレンジしてみた。 気がついたら、あれもこれもできなくなっていた。 やらなくてはならないことばかりに、忙殺されていた。 大きくなると、選べる選択肢が増える。 しかし、どんなに選択肢が増えても ぼくがこなせる量には限界がある。 選択肢が増えるということは、 選べない選択肢が増えるということだ。 いっぱいできることはあっても、すべてはできない。 自由とは痛みである。 選択肢を選択しないという痛みを受け入れることである。 選択肢が多いことが幸せだと思っていたけれど、 そうでもないんだなって思うと、 一つ一つの選択肢を大事にしようって考えるようになったよ。 はてなブックマークに追加 はてなブックマークのコメントを参照

    選べない選択肢が増えるということ - 304 Not Modified
    castle
    castle 2008/08/30
    「ぼくがこなせる量には限界がある。選択肢が増えるということは、選べない選択肢が増えるということだ。いっぱいあっても、すべてはできない。自由とは痛みである。選択肢を選択しないという痛みを受け入れること」
  • 兄「妹の中、気持ちいいよ……」

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/16(土) 16:00:36.99 ID:hTSevjJh0 兄「ああんっ、お兄ちゃんっ、あたしも気持ちいいよぉっ」 兄「もうすぐ出るぞっ……うっ」 兄「お兄ちゃんの精液が中にどぴゅどぴゅ出てるよぉぉっ」 兄「はぁ、はぁ……気持ちよかったよ、妹……。さて、ティッシュティッシュと」 兄「もう朝か……寝よう」 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/08/16(土) 16:06:24.09 ID:hTSevjJh0 兄「お兄ちゃん、もう夜だよ、起きてぇ~」 妹の声で目が覚める。 兄「んん……まだ眠いんだよ、もうちょっと寝かせてくれ……」 兄「お兄ちゃんのもうちょっとは、もうちょっとじゃないからダメー」 兄「ほんの三時間くらいだよ」 兄「めっちゃ長いよっ」 兄「いいじゃないか、どうせニートで時間はたくさ

    castle
    castle 2008/08/22
    ※18禁「あっ、これいい! エロゲーのやり取りっぽい!」「俺は悪くない。選択肢が悪い」「もうわざとCG回収してるとしかw」「あなたはあたしたちと違う。完璧に自分の意志を持つことができる人間なの」
  • もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら - ハックルベリーに会いに行く

    はじまりもし高校野球の女子マネージャー(名前は仮にみなみちゃんとしよう)が、ドラッカーの「マネジメント」を読んだら、彼女はきっと驚くだろうな。なぜなら、そこには彼女が所属する野球部と、彼女自身のことが書いてあるからだ。「マネジメントなしに組織はない」「マネジメントは企業だけのものではない」「マネジャーをしてマネジャーたらしめるものは、成果への貢献という責務である」 「所属する野球部に何とか成果を出させたい。そのためには自分に何かできることをしたい」そう考えていたみなみちゃんは、このが「自分のために書かれたもの」であることを確信する。だから以降、そこに書かれていることを脇目も振らず実践するようになる。 野球部におけるマネジメントの役割みなみちゃんは、「マネジメント」を読み進める。するとドラッカーは、マネジメントには三つの役割があると説く。そこでみなみちゃんは、それらについて一つ一つ自分に当

    castle
    castle 2008/08/10
    「「マーケティング」とは、「われわれは何を売りたいか」ではなく、「顧客は何を買いたいか」を問うこと」「「イノベーション」とは、「新しい満足を生み出す」」「(マネジャーに必要な資質は)真摯さである」
  • 自由主義少女リベ子ちゃん - 脳髄にアイスピック

    「ねーねー、リベ子ちゃん、大変だよー」 「あら、あなたは私の使い魔のラルじゃない。どうしたのそんなに慌てちゃって」 「うわー、説明的な台詞だねー。そんなことよりこれ見てよ、これー」 「なになに。三次元より二次元の方がいい…………スト4ってやっぱりコケちゃうのかしら」 「対戦格闘ゲームの話じゃなくて、実際の恋愛にまつわる話だよー。それと、SNKはもう手遅れっぽいよー」 「まぁ、いいんじゃないのかしら、別に。田透やそのファンだったら、ごく当たり前に肯定しそうな意見だけど」 「ところが、コメント欄にちょっとアレな人がいるんだ。この『オタクな父さん』って人なんだけど…………」 「子供の立場からしたらオタクが父親なんて、気で気色悪いわよね。そんな劣悪な遺伝子を残すぐらいなら、さっさと去勢すればいいのに」 「リベ子ちゃん駄目だよ! 言及先の内容とは一切関係ない、ただの言いがかりになってるよ! しか

    自由主義少女リベ子ちゃん - 脳髄にアイスピック
    castle
    castle 2008/07/20
    「日本中の老人は年金を受給できる年齢になったら皆その瞬間に殺しちゃえばいいのよ」「社会を優先して個々人の権利を認めないと、最終的にはこういう話に行き着くのよ」つづいてほしいなこれはw
  • 全共闘運動は日本をどう変えたか? - 内田樹の研究室

    ひさしぶりの週末だと思っていたら、今日が締め切りなんですけど・・・というメールが来た。 忘れていた。 お題は「全共闘運動は日をどう変えたのか?」 3枚半。 全共闘運動は日をどう変えたのであろうか。 興味深い論件である。 しかし、興味深いなどと言っている余裕はない。 昼から合気道の稽古で、そのあと関川さんとご飯をべる予定なので、朝のうちに書き上げないといけない。 少し前に大学院の「日辺境論」で世代論を論じたことがあり、そのときに「60年安保世代」と「70年安保世代」の違いは奈辺に由来するかということを話した。 60年安保のときに運動を指導したのは当時20代後半から30代はじめ。つまり、1930年から35年生まれというあたりである。 敗戦のときに10歳から15歳。 国民学校で「撃ちてし止まむ」と教えられ、土決戦に備えて竹槍の訓練をした少年たちは8月15日に「戦わない大人たち」を見て愕

    castle
    castle 2008/07/07
    「国民学校で「撃ちてし止まむ」と教えられ、本土決戦に備えて竹槍の訓練をした少年達は8月15日に「戦わない大人たち」を見て愕然とした。一夜明けたら「民主ニッポン」の旗をにぎやかに振り始めたからである」
  • 週刊少年「荒木飛呂彦」

    (後で編集するので、見にくくて申し訳ないです) 編集長 船越英一郎 船越「私達の心を揺さぶり続ける偉大な漫画家達に100の質問。その想像力の源を探る「週刊少年『』(かぎかっこ)」! 船越「記念すべき創刊号の今回は、正義に心洗われる人間賛歌『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生です」 ナレーション 荒木飛呂彦、1960年6月7日、仙台市産まれ。 週刊少年ジャンプ第20回手塚賞に『武装ポーカー』で準入選、デビュー。 『魔少年ビーティー』『バオー来訪者』に続き、87年スタートの『ジョジョの奇妙な冒険』は現在も続き、読者に絶大な支持を受けている………。 タイトル 船越「どーもはじめまして。船越です。今日はお忙しいところ………」 荒木「ああ、どうもありがとうございます」 船越「荒木さん、ちょっと今伺いましたら、ついにジョジョの六部が最終回とか………その原稿を、いま………」 荒木「ええ、今描いてます

    castle
    castle 2008/07/02
    「座右の銘:あらゆることを疑う。(葉っぱの色が)ピンクでもいいんじゃないの?」「もうスタンドが架空のものだから、どこかリアリティがないと駄目なんですよ」「創作は美しい、って心に念じていること」
  • 明るい未来が思い浮かばない。 - 真性引き篭もり

    もしも僕が16個の1トン爆弾を小脇に抱えて、高度一万二千メートルをマッハ08で飛べたなら、合衆国大統領は僕を必要としてくれるだろうか。もしも僕が、37キロの彼方から、2トンのバンカーバスターを目標目掛けて正確に投げ落とす事が出来たなら、統合参謀部は僕を必要としてくれるだろうか。もしも僕が6000キロの彼方まで、飛行機雲も描かずに、誰にも知られること無しに、無補給で往復できたなら、世界平和は僕を必要としてくれるだろうか。 「君では駄目だ。」 「君では駄目なんだよ。」 「君だってわかっているだろう。」 「再考の余地は無い。君じゃあ、駄目だ。」 まず第一に、と彼は言う。 君には信用がない。おまえみたいなのに爆弾を持たせる者はいないよ。そんな男はどこにもいないんだ。俺が知る限り、君ほど信用ならない人間は、世界中の何処にもいない。そんな人間に精密誘導爆弾を手渡して、いってらっしゃいと手を振る人間が

    castle
    castle 2008/07/02
    「雇うとか雇わないとかそういう次元の話じゃないんだ。おまえの場合は、存在自体が不要なんだ。存在自体が不要なんだよ。生きててもらっては困るんだ。だから君は今から死ぬんだ」「何をする気力も起きなかった」
  • 「働きたくても、うまく働けない-。」 ニートに軽度の発達障害や精神疾患があることが判明。

    1 名前: 怪盗デキネ(埼玉県)[] 投稿日:2008/06/07(土) 18:28:37.28 ID:vpjunWd90 ニートに心身の問題 盛岡の支援団体調査 働きたくても、うまく働けない−。ニート(若年無業者)の就業を 支援する盛岡市の盛岡地域若者サポートステーションの調査で、利用者の多くに軽度の発達障害や精神疾患があることが判明した。就労意欲不足だけでなく、心身の問題が社会進出の阻害要因になっていることが分かり、同ステーションは医療や福祉分野と連携した支援を目指す。 「周りのスピードに合わせて仕事をこなすのが大変だった」 昨年10月から同ステーションに通う滝沢村の30代前半男性は、専門学校卒業後に一般事務や接客業などを転々とした。最近5年間は就職できずにいる。 コミュニケーションに苦手意識はないが、思った内容をすぐに伝えることが苦手という。 http://www.iw

    castle
    castle 2008/06/08
    「病的な完璧主義を直すには、どうしたらいいの?」←「とにかく忘れる/10を目指さず1を確実にやるように心がけるしかないよ」「完璧主義っていうか、俺がいない方がうまくいくっていう思考が根底にあるんだよね」
  • やる夫が小説家になるようです:ハムスター速報 2ろぐ

    投稿thx 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/16(日) 20:00:21.75 ID:PY7kLCtQ0      ____      /      \   /  ─    ─\  /    (●)  (●) \   またバイトクビになったお… |       (__人__)    |   残金30円、これじゃ大好物のエロゲも買えないお・・・ /     ∩ノ ⊃  /   さてどうすれば… (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  |     \ /___ /       ____      /⌒  ⌒\    /( >)  (<)\      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    そうだ!小説家になって小説書けばいいお!   |    /| | | | |     |     あっという間に大金持ちだお!   \  (

    castle
    castle 2008/05/30
    「「起承転結」とか「物語の流れ」を意識して今度は推敲してみろ」「これは、ものすごく守ってあげたくなる長門」なにこの長門萌えwwwww
  • http://d.hatena.ne.jp/zoot32/20080529

    castle
    castle 2008/05/30
    「そのたびに会話を中断させて「おいっ、脈絡がないぞ」「今、その話って関係なくね?」などといちいち注意をするのも、なんだか鍋奉行みたいなうっとうしさがある。べつにいいじゃないか、会話に脈絡がなくたって」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/05/26
    「(陸上選手として)ドクターストップ。歩けなくなりますよってヤクザでも言わないよwww運動が出来なくなった今、脳みそまで筋肉になっていた私に残されているのは何もなく」「その頃、父が借金を残して失踪」
  • Fランク大卒のオレが学歴について語ってみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    超マニアック大学卒業のオレが通りますよ。 404 Blog Not Found:中卒のオレが学歴について語ってみる http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080525/1211703385 学歴ですか。正直言って、全然気にならんのよね。 (過去記事)学歴なんてヅラ程度 - (旧姓)タケルンバ卿日記 学歴は無価値。学歴を通して得たものに価値があるわけでね。 学歴なんてヅラ程度 - (旧姓)タケルンバ卿日記 こう思っているわけでして、はい。「どこにいたか」より「なにをしたか」です。外形よりも中身、デザインよりも品質、肩書きよりも実力という実質主義で考えてますのでねえ。正直、どうでもいいんだよな。過去を知ったところでどうにもならんしさ。 また、オレはたまたま大学に行ったけど、大した理由はないんですよ。最大の理由はこれ。 社会に出て行く自信がなかった。 やっていける自信はな

    Fランク大卒のオレが学歴について語ってみる - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/05/26
    「人の運命なんて、こういう紙一重だと思うんだよな。「たら」「れば」祭り。ちょっとした違い。ちょっとしたタイミング。出来事の表と裏」「あなたは何をしてきたのか/何を決めてきたのか/何を受け入れたのか」
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:30歳になって気づいたこと

    1 ブライト艦長(catv?) 2008/05/24(土) 16:47:50.54 ID:t/wN7Pc80 ?PLT(12001) ポイント特典 上の世代は分かるが若者のことが分からぬ30歳の気付き はてな匿名ダイアリーに「30歳になって気づいたこと」という記事が書かれ、 ブックマーク数が多くなっている。 自分で会社を経営しているという筆者は、 「自分はもう若者の先頭ではない、ということ」に気づいたという。 新しい世代の台頭を感じるといい、「5歳差だったら小学校の時にかぶってるしね。 同世代って印象が強い。 ところが10年離れてしまうと『別の文化を持った別の世代』という感覚が強くなる」と言う。 また、「年上の人たちについては(中略)100%は理解できなくても、だいたいは理解できる」が、 「下の世代については正直なところ良く分からない」と述べる。そしてその理由として、

    castle
    castle 2008/05/26
    「親の偉大さ」「いつも笑顔を絶やさなかった母、一度ヤンチャをして警察沙汰になった時、横面を思い切り叩いて、後はオレがちゃんとする。と言ってくれた父。暗いムードを家庭に持ち込まなかった両親
  • エロゲーのロリキャラってそれなりに規制されてるよ - 脳髄にアイスピック

    castle
    castle 2008/05/24
    「全然違う。お前は本当に何もわかっちゃいねえよ。あいつらは現実の人間じゃないんだよ。エロいことされるために存在するんだよ」「死んじゃえよ」性欲問題は、社会を一元的に考えるほど問題は大きくなるなぁと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/05/23
    「学力が足りない/ハードルを落とせ」「それを教師に言われた、絶望的であることが宣言された感覚はすさまじいものだった」絶対手に入れなければいけないと感じている時って、周りが止めても止まれないんだよなぁ。
  • それは全く異質なデモ。日本人が動き始めた?

    そのとき、デモの終着点である代々木公園の野外音楽堂にいた私は、夢を見ているような錯覚にとらわれていました。 すでにたくさんの人で埋まっている会場に、それでも行進を終えた集団が続々と入ってきます。 間断なく湧き上がる「FREE TIBET」というシュプレヒコール。 いかにも東京の5月にふさわしい、清々しい青空を背景に、高々と掲げられた無数の雪山獅子旗が、風にはためいているのです。 参加者は約4200名。この種のデモとしては大規模といっていいでしょう。 そして、その圧倒的多数を占めたのは、自分たちの生活とは直接関係ない、外国における人権弾圧であるチベット問題に義憤し、あるいは諸問題に関する日中両国政府の姿勢に我慢ならずに、ネット上などの告知に応じて駆けつけた一般市民。 プラカードや団扇などの小道具も、2ちゃんねるなどネット上の有志が制作したデザインが多く用いられていました。 そうなのです。考え

    それは全く異質なデモ。日本人が動き始めた?
    castle
    castle 2008/05/08
    「多数派意識と安心感を与えてくれる敷居の低さ」「デモ参加者が4000人を超えた」「記者の質問は、「胡錦涛・国家主席が日本を訪問するにあたり、日本の少数の右翼分子が示威活動を行ったが、中国側の見解は?」」
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 臨床医に必要なのは統括能力である しぎ (09.30 09:32) Paul Carpenter (08.28 09:25) 医者はウソつきであるべき しぎ (09.30 02:42) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (09.29 23:49) 山 (09.05 20:45) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:07) 海外S級ブランド品激安卸販売店【alise518】 (08.30 19:03) AAA級 ヴィトン、シャネル、グッチ、高級腕時計 (08.30 19:01) 人の行動を一生懸命と想像できない人間は好かん to (09.09 00:59) 親を責めてはいけない gouk (08.27 20:18) 実家で親父と飲んでいて、びっくり。「うつの人間って望みが高すぎるんだな」とかいう。僕が1

    castle
    castle 2008/04/30
    「うつの人間って望みが高すぎるんだな」「決して仕事が出来るほうじゃないんだけれど、本人は「出来る」と見られたがっていた」「最初は愛想が良くて、何でもやろうとするけど、負荷がかかるとすぐ萎んでしまう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/04/20
    「誰にも夢中になれない自分… 何故、俺は誰も本気で愛することが出来ないんだ。俺の愛する人は何処に居る… 嘘でもなく、不安でもなく、心から「愛している」と言える、そんな男に出会いたい」
  • 3ToheiLog: おいおい、醜さも含めての「プロ」だろうが

    おいおい、醜さも含めての「プロ」だろうが 『宴の支度:「プロ」と「アマ」の13の違い』 という記事を読んで: なんか、「プロ」という言葉を崇拝している方が、「プロ>アマチュア」という価値観の元に、いろんな美談を並べたもんだよなあ、とか感じてしまう。 確かにまあ、「自分の求める職人的な人生観」という意味なのならば、いい指標だろうと思うんですよ。職人人生の美しさは私も崇拝する。 だが、残念ながら実際の世界の「プロ」というのは、そんなに美しいものではない。多分、それは社会の事実だと思う。 * 「プロ=作業の代価として金を貰う人」 という狭い観点に絞るならば、その内容の9割までは 「社会的立ち位置=既得権益」 によるものだ。当の実力に起因する要素は1割くらいなもんだろう。 そして、金を貰うためだけなら、必ずしも「技術」や「成長」へのこだわりは必要ない。特に「自信や誇り」はむしろ商売の邪魔になる。

    castle
    castle 2008/04/19
    「10倍の実力差を見せ付けられているならば、実力勝負になれば勝ち目がない」「利益を確保するためには手段を選ばない」「アマチュアにとって仕事は目的だが、プロにとっては手段。目的は金と、支える家族の安泰」