タグ

読み物と心理に関するcastleのブックマーク (301)

  • [書評]宮大工西岡常一の遺言(山崎祐次): 極東ブログ

    西岡常一(にしおかつねかず:1908-1995)は奈良県法隆寺の宮大工の家に生まれ希代の棟梁となった人だ。薬師寺金堂、西塔の再建も行った。この話はNHK「 プロジェクトX 挑戦者たち〈5〉そして、風が吹いた」(参照)でも紙芝居風に放映された。「西岡常一」を著者名に含める「木に学べ 法隆寺・薬師寺の美(小学館文庫)」(参照)や「木のいのち木のこころ―天・地・人(新潮文庫)」(参照)の他に、最近の新書では「宮大工の人育て (祥伝社新書)(菊池恭二)」(参照)などもある。 そうしたなかで、書「宮大工西岡常一の遺言(山崎祐次)」(参照)がとりわけ優れているというわけでもないだろう。私はたまたま西岡常一と遺言という言葉に惹かれてなんとなく買って読んだくらいだが、存外に面白かった。著者は映像プロダクション関連の仕事をされた人で、西岡常一の生前の映像なども撮っていた。率直なところ、西岡常一自身が語られ

    castle
    castle 2008/04/15
    「立会いのもとに使わんということに決めまして、ボルトだけつけて、入れておいたことにして、中には(鉄材が)通ってませんにゃ」「間違えば棟梁が腹を切るんやから、これ以上できんという仕事をやってもらいたい」
  • あいまい言語 - 空中キャンプ

    クロアチア人の友達マリオと、渋谷の駅でぐうぜんに会った。あっ、マリオじゃん。マリオに会うのはひと月ぶりくらいであった。マリオ元気ぃー。そこには、マリオの友達の女性、Lさん(台湾人)も一緒にいて、わたしたち三人は同じ電車にのりこんだ。Lさんと会うのはその日がはじめてだった。おそらく20代半ばといった感じの女性。マリオのシャツの胸元からは、いかにも硬そうな胸毛が勢いよく飛びだしている。あいかわらずすごい生命力だとおもった。ワイルドだねー、マリオは。 電車の中で、15分くらい話す。マリオが京都にいったこと。Lさんが就職活動中であること。帰りぎわに、マリオと携帯のメールアドレスを交換した。いつも共通の友達を介して会っていたので、おたがいの連絡先を知らなかったのである。ついでに、Lさんとも交換した。いちおう、というか、マリオとだけ交換しておいてLさんとしないというのが、雰囲気的にわるいかな、とおもっ

    castle
    castle 2008/04/13
    「おたがいに、日本語というあいまい言語でメールしあっていたわたしとLさんだが、英語にすることで論旨がはっきりするのではないか」
  • 真性引き篭もり/働くって、辛いね。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    castle
    castle 2008/04/09
    「笑顔のままで先輩は、海の向こうへと消えていった」「会社に行きたくない。仕事をしたくない。働きたくない。俺は誰も、殺したくない……」
  • 俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師の苦悩

    元ネタ http://outpostnine.com/editorials/teacher1.html あるアニメ・フォーラム(掲示板)に、日に行くから何かアドバイスくれよというスレッドがあったので、そこを読んでいると Watch out Kancho(カンチョーに気を付けろ) というレスが付いていました。そして誰も、Kanchoって何?と聞かないのです。 海外でも一部の人達にカンチョーが伝わっているのは知っていましたが、日常会話の様にkanchoが使われているのは少々驚きましたし面白かったですね。そして何がこんなにKanchoを世界的に有名にしたのかなと探ってみたら、どうやら原因はこれのようです。 ナルトの影響力は凄いですね。 千年殺しが、千年の苦痛に変わったのは検閲なのか上手く訳せなかったのか・・・。 まあこのシーンが海外のアニメファンに衝撃を与えたのは間違いないようです。 その証拠

    castle
    castle 2008/03/31
    「俺は週一回の頻度で、日本の中学生達とドッジボールならぬ、ドッジチンコをしなきゃいけないんだ。少年や少女達とだ!年齢、性別、そんなものは関係ない。彼らは全員そうしたがるんだよ」それどこの日本?w
  • また会えるといいね - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    最近、いつも見ているブログ・サイトが閉鎖・休止・更新停止が相次いでいて、ちょっと萎えております。ごくごくシンプルに悲しい。 何が悲しいって、これからがないんだよね。ある意味、死んだようなもんなんで。ま、リアルで知っている人じゃないし、ネットを通じて自分が見ているだけの一方的な付き合いなのだけど、その付き合いが絶たれてしまうのが悲しい。今後の付き合いがなくなるのが悲しい。 音楽のバンドやグループで言えば「新譜が聞けない悲しさ」っていうのかな。今までの記事が読めなくことよりも、これから新たに書いたであろうものが見れなくなる。中の人はどっかにいて、生きているんだけど、関係は死んだも同然なんだよね。変わらなくなるって死だからさあ。大げさな表現かもしれないけど。 もちろんそうするにはそれなりの理由があって、更新継続を無理強いすることはできないし、その人の判断なんだから尊重したい。他人がとやかく言うこ

    また会えるといいね - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/03/30
    「たまにアクセスするんですけどね。ほとんどは変わりない。死んだまま。放置されたまま。でもたまに復活するものもある。それを見つけると凄くうれしい。死に別れた彼女と再会するかのような。そんな感覚」
  • なんでも評点:自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯を食べに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに?

    自分から金を奪った少年に「寒いからコートもあげるよ」と呼びかけ、「一緒に晩飯をべに行こうよ」と提案 ― その結末やいかに? ある寒い2月の夜、ニューヨーク・ブロンクス区に向かう地下鉄6号線の列車に1時間ばかり揺られたフリオ・ディアズさん(30歳)は、ほとんど人気のないホームに降り立った。これから馴染みの店に行ってディナーをするつもりだった。だが、階段に向かって歩き始めたフリオさんの前に1人の少年が立ちはだかった。少年はナイフを手にしていた。 ポケットから財布を取り出すと、「はいどうぞ」と少年に手渡す。財布を渡された少年はきびすを返して、さっさと歩いていく。普通なら、この後、警察に被害を届け出るなりすることになるが、財布と中身が返ってくる可能性はかなり低い。 だが、フリオさんはこの後、少年の体に指一触れることなく、財布を取り戻すことになる。それどころか、少年からナイフを取り上げることに

    castle
    castle 2008/03/29
    「「君だって、誰とでも仲良くするように教わってきただろ?」「うん、そう教わってきたよ。でも、本当にこんなふうにみんなが仲良くできるとは思ってなかった」「君が人生で望んでいるものって何かな?」」
  • 0.999... - Wikipedia

    無限に"9"の続く無限小数 数学において"0.999…"は、小数点の後に無限に"9"が続く循環十進小数である。 概要[編集] 実数として "0.999…" と"1"は等しくなることを示すことができる(ただし、0.9999など途中で終了する小数は1と等しいと言えない)。この証明は、実数論の展開・背景にある仮定・歴史的文脈・対象となる聞き手などに応じて、多様な数学的厳密性に基づいた定式化がある[注釈 1]。 循環する無限小数一般に言えることだが、0.999… の末尾の … は省略記号であり、続く桁も 9 であることを示す。省略記号の前の 9 の個数はいくつでもよく、0.99999… のように書いてもよい。あるいは循環節を明確にするために 0.9、0.9、0.(9) などと表記される。 一般に、ある数を無限小数で表すことも有限小数で表すこともできる。稿で示されるように 0.999… と 1 は

  • 新卒で入社して一年

    大手電機メーカーのSEとして就職して一年。 うちの職場は、なんというか、生ぬるい。 もちろん仕事がないかといえばそういう訳でもなく、 毎日20時21時まで残業するのが当たり前。 でもそれほど切羽詰っているわけでもないから、 定時に帰っても特に問題ないし、皆ちょこちょこと有給で休みを取る。 一日に何度か職場のあちこちで雑談タイムが繰り広げられていて、 朝から晩までバリバリ仕事、という空気でもない。 そして今年は一年目だから給料は300万ちょっとだけど 来年からは600万くらいに跳ね上がる。 はっきりいって、楽にお金を稼ぐという点では非常に恵まれた環境だと思う。 良くも悪くも平均的な人が多く、職場の人間関係も穏やかそのもの。 このままなんとなく過ごせば、きっと10年後には貯金の額もすごいことになる。 でも、ここにいる限り、スキルの向上はあまり期待できそうにない。 同僚はクルマやらマイホームやら

    新卒で入社して一年
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    castle
    castle 2008/03/26
    「(うつ病)仕事や勉強、人間関係に何らかの決まりを自分で作っちゃってそれを貫こうとする人」「考えが浮かばない、理解できない、話が進まない等思考の鈍さ」「自殺しないように「約束」するのは意外と効果的」
  • イエス・オッパイ! - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    削除

    イエス・オッパイ! - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/03/26
    「途中からオパーイ襲来ですよ。オレの背中にオパーイ襲来(2機)」「その間もオパーイの攻撃は止まらない。2機編隊の巧みな攻撃。1機が揺れては1機も呼応する。右へ左へ。上へ下へ。自由自在な背中上の動き」www
  • けっして書かれる事の無いものの強さ。 - 真性引き篭もり

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    castle
    castle 2008/03/26
    「ブログに書かれる事の無いものこそが、僕を魅了してやまない」「妻への愛、死への恐怖。半生に対する後悔、特定の誰かへの憎しみ。見果てぬ夢であり、小さな黒い過去」「その再現性の無い唯一が人を魅了する」
  • 悪循環分析 - mellowbrain’s blog

    あたしが誰かの助けを呼べないのは、あたしは大事にしたいものをすぐに捨てたいと思ってしまうから、助けを呼んだらそれは遅かれ早かれ大事な人になって、いつか捨てたくなるのが恐いから。 同じ罪悪感の匂いのする人は、息が吸えないとき安心する。安心はくれるけど、未来はくれない。でもその時は、未来なんかどうだってよくなってる。その時を生き延びるのに精一杯で。だから頼りたい。助けてくれるんじゃないかと期待してしまう。 でも、その人があたしを助けてくれた代わりに自分も助けてほしがっているのを嗅ぎ取ると、あたしは急にそれが出来なくなって、立ち尽くしてしまう。ふがいない思いをしている人を見るのはつらい。ふがいないあたしを認めるみたいで。さっさと立ち上がってくれないと困る。こんな行く宛のないやる瀬ない気持ちの存在を許す訳にはいかないんだ。 そんなふうに同族嫌悪にとり憑かれていて、けど嗅ぎ回ってるのはいつも自分の方

    悪循環分析 - mellowbrain’s blog
    castle
    castle 2008/03/26
    「あたしが誰かの助けを呼べないのは、あたしは大事にしたいものをすぐに捨てたいと思ってしまうから、助けを呼んだらそれは遅かれ早かれ大事な人になって、いつか捨てたくなるのが恐いから」「剥がしてほしくない」
  • 真性引き篭もり/死なないゲームと死ぬゲーム。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    castle
    castle 2008/03/19
    「我が国のゲームに「死」は存在しない」「(死を)都合良く利用し、「造られた偽物の死」を生け贄に献げる事で、「ほんとうの死」から懸命に逃げまどい、避け続けてきた」「「うつくしい死」を工業的に作り出す」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/03/19
    「厨房ウィンプがドキュンパンチを放つ姿は、美しい。」
  • 「個人的な問題でも一般化したい病」について: 不倒城

    症候群、といってもいい気がする。 恋愛論とか最たるものなんだけど。世の中には、「どう考えても特殊な状況における個人的な問題なんだけど、それを一般的な問題にしたい、凄くしたい」という病気にかかっている人がたくさんいる。そりゃもう数限りなくいる。 新聞やテレビといったマスメディアが、例えば特殊な事件をネタにしてWebやオタク、アニメやゲームといったものを一般的に叩くことに憤る人は多い。が、翻ってみると、「特殊なネタ→一般化」を駆使する病というのは、マスメディアに限らずあたり一面に蔓延しているのである。もうこれは風土病などというレベルの騒ぎではない。数十年も前から発生している、思考的疾患のアウトブレイクである。 かく言う私も「一般化病」を長年患っている患者の一人である。筋金入りの患者といってもいい。病気自慢を貫徹する為にも、ひとつこの病気について一般化を行ってみよう。一般化病患者の辞書に「自己撞

    castle
    castle 2008/03/18
    「どう考えても特殊な状況における個人的な問題なんだけど、それを一般的な問題にしたい」「「何かを論じる」というツールをもっている人が広く罹患し得る」「安易な一般化とは、つまり説得力のドーピングなのだ」
  • マッチョとウィンプがなんたら話と、取捨選択はダルいけど頑張ろう話

    自分はニートで暇なのでニュー速にいたのですが、ニートながら2chで過ごす時間の無駄を激しく感じ、 TerminalとかViとかよくわかんないやつ使ってnamidame.2ch.netに自ら接続出来ないようにしました。 んでその謎の作業の方法を書いたブログを探してる最中、 (自分はシステムの事はさっぱりわからないので、実行するときと同様戻すときもググらねばならないダルさがあるから2ch抑止効果あるのだ) たまたまはてなを見つけ、マッチョvsウィンプっていうのを楽しく観戦してたのですが、 なんでここまで平行線なんだろう?と思ったのでちょっと自分の意見を書いてみます。 要は物事が起きたときどちらを選ぶか、って事だけなのでは。 たしか土居健郎著『「甘え」の構造』の前書きに書かれたエピソードの中で、 著者がアメリカに留学したとき招かれた家で飯をご馳走になった際、 後の飲み物はいるか?いるんだったら

    マッチョとウィンプがなんたら話と、取捨選択はダルいけど頑張ろう話
    castle
    castle 2008/03/18
    「マッチョは相手の気持ちを察する事より、目先の問題の具体的解決法を提示したがる生き物。ウィンプはそんなことより俺超大変だったんだよ疲れちまったよ聞いてくれよってただ聞いて欲しかった」「どっちも偉いよ」
  • ハッピーになるための方法論 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    知り合いに「ライフハック記事も書けるんだね」と言われた。 (過去記事)グッドラック新社会人 - (旧姓)タケルンバ卿日記 ……「ライフハック」って何? Lifehack - Wikipedia LifeHack(ライフハック)は、情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率よく行うかを主眼とした技術(テクニック)群である。 Lifehack - Wikipedia ああ、こういうことか。仕事術か。そりゃ知らなんだ。知りませんでした。 よくよく注意深く見ていると、結構あちこちにある言葉なんだなあ。流行り言葉なのかね。さすがに活字媒体で見た記憶はないけど、ネット界隈ではあちこちに転がっている言葉っぽい。常識なのかしらん。常識なのかねえ。 でもわしゃこういう常識とやらにまったく無知でして。ええ、ライフハックなんて言葉知りませんでしたよ。今日知ったよ、今日。意外と遅れている

    ハッピーになるための方法論 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/03/17
    「仕事術って堅苦しいよね。なんか「効率を上げねば」みたいな決意が背景にありそうで」「ライフハックと言えばちょっと軽い。「楽するための方法」みたいな」「仕事術はさすが日本語だけあって和風で武士っぽい」
  • 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51

    ときどき、 「会社は社員から搾り取ることばかりで、社員のことを何も考えてない」とか「従業員をサービス残業させて搾取している」とか、 つまるところ「自分たちは苦労してるのに、重役達は楽して良い思いしている。むかつく!」みたいなエントリーを読むと、 だったら自分で会社作って、社長になったらいいんちゃう?と素で思うんですが、そういうもんじゃないのかなぁ。 文句を言うな、とかそういうことじゃないんです。 文句を言っている暇があったら行動を起こして、状況変えちゃった方が早くないっすか?と思うのです。 自分たちだけ良い思いをする社長がうらやましい(憎たらしい)なら、自分も社長になって同じことをすればいいし、 会社にいたいなら縦横のつながり作って、自分自身も売り上げあげて、発言力持って、会社を変えちゃえばいいんじゃん?と。 なんしか、方法はたくさんあって、気にくわないところがあればやればいいと思うんだけ

    要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51
    castle
    castle 2008/03/16
    「うずもれてしまうこともできたんですが、ただ「ダサくはなりたくない」ってことだけは強く思って」「勇気が出ないっていう本音をカモフラージュしながら何十年も言い訳をしつづけるのは考えただけでげんなりする」
  • 自分で考える習慣は何処からって - 雑種路線でいこう

    やっぱ周囲に対する幻滅から入るんじゃないかな、親であろうが他人を信用できないっていう。すげー下らないが僕が中学受験した時、親から「いい学校に入ったら虐められなくなるよ」っていわれた。いい中学には入れたが、やっぱり虐められた。後から振り返るに程度問題であって、公立に入ったらもっと大変な目に遭ったんだろうが、当時はなんかこう裏切られた感とかあった訳だ。 どうしたら、自分で考える習慣が身につくだろうか。…はい、ここがチャンス。まず最初に、「どうしたら自分で考える習慣がつくだろうか」の答えを自分で考えるところからはじめればよいのではないだろうか。 その時は被害者意識ばっかの中二病みたいな感じが、自分なりに突き抜けた気がするのは中3で2つ年上の女性と知り合ってからだ。彼女はものすごくをよく読んでいて真面目だったんだけど、高2の途中で受験勉強に集中する周囲に疑問を感じて学校を辞めるといった。僕は彼女

    自分で考える習慣は何処からって - 雑種路線でいこう
    castle
    castle 2008/03/16
    「(自分なりに考えているのは)自分で考えている人や、自分から考えさせられる状況と偶々遭遇したからであって、自分にできることは、自分なりに誰かを触発したり、そういう出会いをコーディネートできるかだろう」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    castle
    castle 2008/03/15
    「まさか内心の自由も規制すんの? 表現の自由は弾圧できるけど、内心の自由は弾圧のしようがない。憲法に違反しようがしまいが、内心で何を考えていようと、そこだけは誰にも感知できないから」