タグ

2008年12月26日のブックマーク (5件)

  • 「無個性」が特徴のブログサービス「sa.yona.la」

    ハートレイルズは、無個性をコンセプトとしたブログサービス「sa.yona.la」を7月18日に開始した。ユーザー登録のみで無料で利用できる。 「sa.yona.la」は、ブログのアカウント名やブログ名を指定できず、ブログのデザインもシンプルな基デザインから一切変更ができない。ハートレイルズでは、「ブログに個性を求められることから解放される、ブログが息苦しくなってきた方々へ向けたセカンドブログ」と位置づけている。 ブログの投稿はすべて「sa.yona.la」のTOPページに一覧で掲載されるため、複数のユーザーが1つのブログに投稿する形式で表示される。ユーザーにはアルファベットの羅列によるアカウントが自動で割り当てられており、このアカウントを選択するとユーザーごとのエントリーを一覧表示できる。ブログ名やユーザー名は設定できないが、エントリーごとのタイトルはユーザーが指定できる。 メール投稿や

  • 今さら人に聞けない基本を総ざらい Vista入門、動作の高速化とシステム設定 - 日経トレンディネット

    Windows Vistaの使いこなしワザを基礎から全5回で解説する。比較的自分の時間がとりやすい年末年始の休日、初めてWindows Vistaを使う人はもちろん、既に使いこなしているという人でもおさらいとして一読してはどうだろう。第3回はWindows Vistaを高速化するテクニックやシステムの設定方法を解説していく。 (文/湯浅英夫) 視覚効果をオフにして体感速度を上げる Windows Vistaは、メニューが動きながら開くなど、ユーザーインターフェースに色々な装飾(視覚効果)を施している。この視覚効果をオフにすると、メニューがサっと開くようになり、体感速度が向上したように感じられる。処理が若干軽くなる効果もある。 視覚効果を設定する方法はいくつかあるが、まとめてオン・オフするには「システムのプロパティ」から設定を変更するのが簡単だ。Windows Vista自体の動作が速くなる

    今さら人に聞けない基本を総ざらい Vista入門、動作の高速化とシステム設定 - 日経トレンディネット
  • Egoboo - Wikipedia

    cavorite
    cavorite 2008/12/26
  • もうアンテナ低いなんて言わせない!? 情報収集11のテクニック | 教えて君.net

    毎日新しい情報が駆け巡っているネットの世界では、ボンヤリしていると面白い情報を見逃してしまう。今回は大量の情報を効率よくチェックする為の【情報収集】に関する基的なTipsをまとめてみたぞ。

    cavorite
    cavorite 2008/12/26
  • コラム:【特別企画】電球形蛍光灯、どれを選ぶ?

    白熱電球よりも消費電力が少ない、電球形蛍光灯は「エコな明かり」として注目を集めている。2008年は、国策として白熱電球から電球型蛍光灯へ切り替える方針が明らかになり、各メーカーの開発競争も激化するなど、まさに今、もっともホットな製品ジャンルの1つだ。 大掃除も控えたこの時期は、新しい明かりを導入するチャンス。だが、量販店ではあまりにも大量の製品が並び、なかなか自分の生活スタイルにあった製品を選ぶのが難しい。値段だけで選んだり、なんとなく好きなブランドを買う、なんて人も多いだろう。 そこで年末特集として、各メーカーの主要製品を一同に集め、明るさから省エネ性能、色味まで幅広い観点で比較テストを行なった。その結果、「電球なんてみんな同じじゃないの?」という、当初の予想を遙かに上回り、製品ごと個性があることがわかった。 第1回では、各製品の外観を比較する。かつて電球形蛍光灯は白熱電球と比べものにな