タグ

ブックマーク / mainichi.jp (58)

  • 変わろう、変えよう:タブー視から脱却、「適切な」性教育 TENGAや支援者の決意 | 毎日新聞

    「中に射精しなければ妊娠しませんか?」 「男性にコンドームを付けてほしいけど、どう伝えたらいいの?」 性の困り事に応えるウェブサイトには3年間で1万3000件の相談が寄せられたという。サイトを運営するのは、男性の自慰行為を補助するアダルトグッズ「TENGA(テンガ)」を手掛ける企業グループだ。【平塚雄太、菅野蘭】 孤立出産した女性が、産んだ子の死体遺棄罪などに問われる事件は後を絶ちません。妊娠には男性も深く関わります。産む側の性の女性にだけ、負担や責任が偏る現状を連載で考えます。以下のラインアップでお届けします。 ・妊娠を知り姿消した男性Aの今 ・同居中の出産に気付かなかった男性B ・「不透明」な父親 ・「出産≠母」の選択肢 若者のモヤモヤ減らしたい テンガのグループ企業「TENGAヘルスケア」は2019年、性教育サイト「セイシル」を開設した。10代の若者から寄せられる疑問や悩みについて、

    変わろう、変えよう:タブー視から脱却、「適切な」性教育 TENGAや支援者の決意 | 毎日新聞
  • 元組織委理事の高橋被告、森元首相に証言要請 東京五輪汚職事件 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会協賛社などから賄賂を受け取ったとして受託収賄罪に問われた大会組織委員会元理事の高橋治之被告(79)が共同通信のインタビューに応じた。無罪主張の高橋被告は、重要な争点となっている自身のマーケティングの職務権限を否定した上で、組織委会長だった森喜朗元首相(86)に対し「裁判に出てきて、当のことを言ってほしい」と証言を要請した。

    元組織委理事の高橋被告、森元首相に証言要請 東京五輪汚職事件 | 毎日新聞
  • 万博整備費、想定上回る地盤対策 「底なし沼」「中止決断を」指摘も | 毎日新聞

    万博推進部会議終了後、報道陣の質問に答える吉村洋文・大阪府知事(左)と横山英幸・大阪市長=大阪府庁で2023年12月19日午後0時22分、戸田紗友莉撮影 政府が19日に示した「2025年大阪・関西万博の費用の全体像」では、会場の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)へのアクセス向上や周辺整備など、万博に直接関係するインフラ整備費が8390億円に上った。ごみや残土の処分場として埋め立てられた夢洲や周辺工事を巡っては、想定を上回る地盤沈下や軟弱地盤への対応が求められ、関連事業費の上振れが相次いでいる。 大阪の吉村知事「コスト以上の効果ある」 8390億円の中には、夢洲と市街地を結ぶシャトルバスのルートとなる阪神高速・淀川左岸線2期整備事業や地下鉄・大阪メトロ中央線の延伸費用などが含まれる。淀川左岸線を巡っては、万博の開催決定を受けて19年、当時の松井一郎市長が27年春の完成予定だった2期工

    万博整備費、想定上回る地盤対策 「底なし沼」「中止決断を」指摘も | 毎日新聞
  • 映画館のある街:全国の8割「映画館のない街」 次々姿消す愛されたシアター | 毎日新聞

    岩波ホールの入る岩波神保町ビルの出入り口を行き交う人たち=東京都千代田区で2022年7月29日、三浦研吾撮影 昨夏、東京・神保町の映画館「岩波ホール」が約半世紀の歴史に幕を下ろした。映画文化と位置付けて上映してきたミニシアターの草分けで、その閉館は「日文化芸術の敗北」と言われた。ミニシアターをはじめ、住民に愛されてきた街の映画館が次々に姿を消している。1960年に全国に7000館以上あった映画館は今、600館を下回り、全国の市町村の約8割は「映画館のない街」だ。 連載「ぐるっと東日映画館のある街」はこちら 国内の映画館事情をまとめた「映画上映活動年鑑」によると、2022年時点でミニシアターは全国に136館。この1年間でも東京都内や大阪、名古屋などの老舗劇場が相次いで閉館・休館を発表している。 年鑑を発行するコミュニティシネマセンター(東京都渋谷区)の岩崎ゆう子事務局長は「日で公

    映画館のある街:全国の8割「映画館のない街」 次々姿消す愛されたシアター | 毎日新聞
  • 黒人少女だけメダル授与せず 「人種差別」とSNSで批判噴出、謝罪 | 毎日新聞

    1人だけメダルを授与されなかった黒人の少女(左から3人目)を映した動画。昨年3月にダブリンで撮影されたとみられる=X(ツイッター)より アイルランドで昨年3月に行われた体操大会の表彰式で、黒人の少女にだけメダルが授与されなかったとして、同国体操協会が9月25日、少女と家族に謝罪する声明を発表した。ネット交流サービス(SNS)では「人種差別だ」と批判の声が上がっていた。 地元メディアなどによると、首都ダブリンで男女別に実施された体操大会の女子の表彰式で、協会職員が白人の少女らにメダルを授与する中、黒人の少女1人だけが順番を飛ばされた…

    黒人少女だけメダル授与せず 「人種差別」とSNSで批判噴出、謝罪 | 毎日新聞
  • 「コブラ」の漫画家・寺沢武一さん死去、68歳 「デジタル漫画」先駆け、98年に脳腫瘍判明も創作続ける(スポニチ) | 毎日新聞

    SF漫画「コブラ」などで知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが心筋梗塞のため、8日に亡くなったことが分かった。11日、寺沢さんの作品の公式X(旧ツイッター)で公表された。68歳。北海道出身。 公式Xでは、「株式会社寺沢プロダクション」代表の古瀬学氏が「寺沢武一ファンのみなさまへ(訃報)」として訃報を公表。「漫画家・寺沢武一は2023年9月8日に永眠しました」と伝え、「3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は人も不意打ちをらってしまったのでしょう。心筋梗塞でした」と記した。 そして「ここに生前のご厚誼に深く感謝し、謹んでお知らせいたします。なお、葬儀は家族のみで行います」とし、「寺沢武一の冥福をお祈りください」と結んだ。 寺沢さんは76年に上京し手塚治虫氏に師事。77年に「週刊少年ジャンプ」(集英社)にデビュー作「コブラ」

    「コブラ」の漫画家・寺沢武一さん死去、68歳 「デジタル漫画」先駆け、98年に脳腫瘍判明も創作続ける(スポニチ) | 毎日新聞
    century_c_from
    century_c_from 2023/09/12
    ご冥福をお祈りします
  • “朝チュン”では伝わらない 少女漫画に性愛表現が描かれる理由 | 毎日新聞

    漫画雑誌「週刊少女フレンド」に掲載されていた里中満智子氏の代表作「アリエスの乙女たち」の一場面。里中氏は性愛の場面を悩みながら描いたという=仙台市で2023年7月4日午後6時3分、小川祐希撮影 有害図書規制が各地で制定され始めた1950年代、漫画は「悪書」としてバッシングされた。子供だった当時から漫画を愛し、その後プロになった作家は、規制とどう向き合ってきたのだろう。64年に高校生でデビュー後、性愛表現のある少女向け作品で人気を博したマンガ家・里中満智子さんに聞いた。 「有害図書」規制のあり方を有識者に聞く連載は、以下のラインアップです。 ▽漫画のエロ・グロ表現で犯罪が起こる? 「はじめの一歩」作者の憂い ▽“寸止め”パンチでボクシング描けない 有害図書規制と表現の萎縮 ▽「表現の自由のため」じゃない 漫画家が有害図書規制と闘うワケ ▽科学的根拠ない「萌え広告」規制はダメ 議員になった漫画

    “朝チュン”では伝わらない 少女漫画に性愛表現が描かれる理由 | 毎日新聞
  • 恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止 | 毎日新聞

    恵泉女学園大学(東京都多摩市)の運営法人は22日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると発表した。入学者の定員割れが続き、運営が困難になったためとしている。 大学側は公式ホームページで、高校卒業を迎える18歳人口の減少や共学志向の高まりを背景に「入学者の定員割れが続き、大学部門の金融資産を…

    恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止 | 毎日新聞
  • 共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断 | 毎日新聞

    共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も重い「除名」処分とする調整に入った。党関係者が同日、明らかにした。松竹氏の著書での主張などが「分派はつくらない」とする規約に違反すると判断したとみられる。 松竹氏は1月に出版した著書「シン・日共産党宣言」(文春新書)で、党内論争の可視化のため党首公選制の導入を求め、党首選が実施されれば自ら立候補するなどと主張した。同月19日には東京都内で記者会見し、志位和夫委員長の在任期間が22年を超えたことについて「国民の常識からかけ離れていると言わざるを得ない…

    共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断 | 毎日新聞
  • 「ツイッターブルー」日本でも開始 月額980円、投稿後に編集機能 | 毎日新聞

    米ツイッターの有料サービス「ツイッターブルー」が日でも利用できるようになった。ツイッターでは11日時点で、「Twitter Blue」のアイコンが表示されている。 ツイッター社によると、利用料はウェブサイトからの申し込みで月額980円。アップルのアプリ市場を経由した場合、同1380円となっている。投稿後に編集できる機能などがある。ツイッター社は今後、表示される広告量を半減する機…

    「ツイッターブルー」日本でも開始 月額980円、投稿後に編集機能 | 毎日新聞
    century_c_from
    century_c_from 2023/01/11
    広告はなしにならないのか
  • 北朝鮮ミサイル「日本海上空でレーダーから消失」 防衛省発表 | 毎日新聞

    防衛省は3日午前、北朝鮮が同日午前7時台~8時台に少なくとも3発の弾道ミサイルを東に向けて発射したと発表した。いずれも日の排他的経済水域(EEZ)の外に落下したという。 このうち午前7時39分ごろに北朝鮮西岸付近から発射されたミサイルは、最高高度約2000キロで約750キロ飛行して朝鮮半島東側の日海に落下…

    北朝鮮ミサイル「日本海上空でレーダーから消失」 防衛省発表 | 毎日新聞
  • バイト面接のはずが…オーディション商法、若い女性の被害相次ぐ | 毎日新聞

    「高額な受講料を支払わされたが、解約したい」――。歌手や映画出演などのオーディションに参加させた後、当初説明していなかったレッスンに勧誘する「オーディション商法」。こうした相談は全国の消費生活センターに多数寄せられ、10~20代の若い女性の被害が目立つという。 レッスン料名目で30万円を要求されたという東海地方の20代女性からは、次のような相談があった。 デモテープとして仮の歌を吹き込む「仮歌」のアルバイトをインターネットで見つけ、面接に行くとその日のうちに「映画を製作中で俳優を探している」と連絡を受けた。オーディションを受けると数日後に「合格」とされ、参加した説明会で「映画出演のために30万円のレッスン料が必要」と切り出されたという。

    バイト面接のはずが…オーディション商法、若い女性の被害相次ぐ | 毎日新聞
  • 元アベマP苦言「火付け喜ぶ傾向強い」 ひろゆき氏沖縄同行番組 | 毎日新聞

    インターネット掲示板2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)氏に同行撮影した、ネット放送局「ABEMA(アベマ)」の番組が議論になっている。ひろゆき氏の沖縄に関連する言動を取り上げ、「社会活動家の実態を明るみに出した」などと歓迎の声がある一方、「分断をあおった」との批判も噴出した。番組の初代プロデューサーだった江戸川大学非常勤講師の鎮目(しずめ)博道さん(53)に見解を聞いた。【和田浩明】 ツイッター投稿で物議 番組で議論 アベマは民放のテレビ朝日とネット広告事業などを行うサイバーエージェントが出資する「AbemaTV(アベマティーヴィー)」社が運営する。議論になったのは「変わる報道番組#アベプラ」の枠で7日に57分間放送された。 ひろゆき氏は3日、沖縄県名護市辺野古で続く米軍普天間基地(宜野湾市)の県内移設計画に対する座り込み抗議の現場を訪れ、「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日

    元アベマP苦言「火付け喜ぶ傾向強い」 ひろゆき氏沖縄同行番組 | 毎日新聞
  • 自民は旧統一教会と絶縁できるのか 石破茂さんが指摘する「矛盾」 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の国葬が終わった。ただ、安倍元首相とともに世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡るあれこれも葬ろう……というわけにはいかない。語られざる問題が気になっていた。そもそも政治家は宗教を信じているのか? 統一教会、政治と宗教、そして神。2回にわたり、自民党元幹事長、石破茂さんと考えた。【吉井理記】 自身も世界日報元社長と「面識あった」 石破さんと言えば自民党の調査に「旧統一教会と接点があった」と答えた国会議員180人のうちの一人。2015年に関連団体の会合で講演し、17年には系列メディア「世界日報」元社長から10万円の献金を受けていた。 詳しくは「後編」で触れるが、自身はクリスチャンでありながら、浄土宗の檀信徒の国会議員で作る「浄光会」の会員でもある。さらに神道の核でもある天皇・皇室を厚く敬う。それでいて前述の通り、旧統一教会とも無縁とは言えない。 さまざまな宗教が交錯する石破さん

    自民は旧統一教会と絶縁できるのか 石破茂さんが指摘する「矛盾」 | 毎日新聞
  • ノンフィクション作家、佐野眞一さん死去 「東電OL殺人事件」 | 毎日新聞

    ノンフィクション作家の佐野眞一さん=千葉県流山市の仕事場で2011年8月29日午後7時半、大槻英二撮影 「東電OL殺人事件」「だれが『』を殺すのか」などで知られるノンフィクション作家の佐野眞一(さの・しんいち)さんが26日、肺がんのため亡くなった。75歳。葬儀は近親者で営む。後日、お別れの会を開く予定。 1947年、東京都葛飾区生まれ。早稲田大在学中は映画監督を志した。卒業後、出版社勤務を経てノンフィクション作家に。97年に「旅する巨人 宮常一と渋沢敬三」で大宅壮一ノンフィクション賞、2009…

    ノンフィクション作家、佐野眞一さん死去 「東電OL殺人事件」 | 毎日新聞
  • 「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判 | 毎日新聞

    立憲民主党が発表した「ネクストキャビネット(次の内閣)」について、日維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は13日、「立憲民主党による政権はまっぴらごめん。全く信用できない」と批判した。 立憲は13日の両院議員総会で次の内閣を決定した。泉健太代表がネクスト首相を務め、玄葉光一郎元外相がネクスト…

    「立憲政権まっぴらごめん」 維新・吉村共同代表が「次の内閣」批判 | 毎日新聞
  • 「袋に入っていて見られません」 最後の対面、懇願もにべなく | 毎日新聞

    金婚を祝って2021年に撮った篠倉邦男さん(左)と久枝さんの写真=福岡県筑紫野市で2022年8月22日午後3時45分、竹林静撮影 新型コロナウイルス感染者の遺体の感染対策は過剰で、遺族の立場に立っていないのではないか――。8月上旬に感染したを亡くした男性から、疑問の声が届いた。の遺体は納体袋に入れられ、顔も見せてもらえずにその日のうちに火葬された。同様の対応は、最初に緊急事態宣言が全国に拡大した後の約2年前から指摘されていた。だが、世間が“ウィズコロナ”に転換しようとする今も続く融通のきかない弔いに、男性は納得できないでいる。 男性は、福岡県筑紫野市の篠倉邦男さん(80)だ。「最後に顔を見てお別れさせてもらえませんか?」。8月7日の夕方、市内の火葬場で防護服姿の葬儀業者に懇願した。の久枝さん(享年85)が火葬される直前で、東京から長男(47)夫婦も駆けつけたところだった。しかし、業

    「袋に入っていて見られません」 最後の対面、懇願もにべなく | 毎日新聞
  • 時代の風:数値目標による評価 「測りすぎ」ていないか?=長谷川眞理子・総合研究大学院大学長 | 毎日新聞

    昨今はどんなところでも「数値」が幅を利かせている。仕事に関して数値目標を示す、いろいろな機関をランク付けする、論文の被引用率によって論文の質を評価する、などなどだ。それらの数値を材料として、その機関や個人の評価がなされる。そして、それが客観的で透明性のあるやり方だとされている。 当にそうだろうか? 国立大学は、6年ごとに中期目標・中期計画を立て、その達成度を測るための指標を設定せねばならない。各大学が独自に設定する指標と、文部科学省によって一律に設定される指標とがあり、それらの達成度によって、運営費交付金の額が増えたり減ったりする。 私はこんなことに10年ほど付き合ってきたが、数値目標の設定と達成のための努力とデータ収集は大変な苦労であり、徒労感を覚えることが少なくない。「評価疲れ」という言葉をよく聞くが、現場は当にその通りなのである。これは私たちが真剣に取り組むべきことなのか。このよ

    時代の風:数値目標による評価 「測りすぎ」ていないか?=長谷川眞理子・総合研究大学院大学長 | 毎日新聞
  • 上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞

    上智大学の非常勤講師に賃金を支払っていないとして、大学側が労働基準法に基づく是正勧告を受けていたことが関係者への取材で判明した。大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。是正勧告は法律違反を前提とした行政指導。是正しない場合などは書類送検されることがある。知名度の高い高等教育機関が行政指導に背いたことに、関係者からは疑問の声が上がっている。 賃金の不払いを申告したのは、語学の非常勤講師を務める60代の女性。女性が東京労働局中央労働基準監督署に提出した申告書や、加盟する労働組合「首都圏大学非常勤講師組合」によると、女性は日語初級コースを担当。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた2020年度からのオンライン授業の導入に伴い、教材を1人で作成した。

    上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否 | 毎日新聞
  • 共通テストに「情報」 配慮求める高校 「国立大離れ」懸念も | 毎日新聞

    大学入学共通テストの試験開始を待つ受験生たち=東京都文京区の東京大で2022年1月15日午前9時18分、吉田航太撮影 2025年の大学入学共通テストで新設される「情報」が、国立大の入試では原則として課されることになった。社会のデジタル化に伴って、教科としての重要性が増している一方、免許を持った専門教員が不足している地域もあるため、高校側からは配慮を求める声も上がる。新たな教科の追加によって「6教科8科目」が必須となる受験生の負担は増えることになり、志望動向に影響する可能性もある。【大久保昂】 教員の「免許外・臨時免許」常態化 「長野県特有の事情もあり、免許を持つ先生だけでカバーするのは難しい」 長野県教育委員会の担当者は、情報科の指導体制について、苦しい台所事情を打ち明ける。同県は文部科学省が20年度に47都道府県と19政令市を対象に実施した調査で、情報科の免許を持たない教員が授業を担当す

    共通テストに「情報」 配慮求める高校 「国立大離れ」懸念も | 毎日新聞