タグ

2008年12月10日のブックマーク (16件)

  • 国籍法改正騒動の時系列メモ - 倫敦橋の番外地

    1週間くらいで、まとめwikiが充実し、コピペが貼られまくって、10日目にブレイクしたようだ。 国籍法改正案まとめWIKI http://www19.atwiki.jp/kokuseki/pages/13.html をもとに、youtube・ニコニコ動画・2ちゃんねるの動きを追加してみる。 2008/06/04 最高裁大法廷 国籍法違憲判決 最高裁判例 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=36416&hanreiKbn=01 【産経新聞】婚外子 国籍法規定は違憲 国に法改正迫る 最高裁大法廷判決>>http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080604/trl0806041513002-n1.htm]] 2008/06/

    国籍法改正騒動の時系列メモ - 倫敦橋の番外地
  • 国籍法改正騒動の時系列メモに若干の補足 - 倫敦橋の番外地

    前のメモについて、ちょっと補足 Yahoo!blog検索キーワードだと、11月10日から「国籍法」が急上昇している。 http://blog-search.yahoo.co.jp/bzoom?ei=UTF-8&from=2008-09-05&to=2008-12-05&&p=%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95 GoogleTrendでは、ピークはもう少し後の、11月17日。 http://www.google.co.jp/trends?q=%E5%9B%BD%E7%B1%8D%E6%B3%95&ctab=0&geo=all&date=mtd&sort=0 gooの ブログ/フィード検索 | 評判分析だと、ピークは11月16日頃だろうか。 http://blog.search.goo.ne.jp/wpa/rb/dispatch.rb?si=2&ik=%B9%F1%C0%

    国籍法改正騒動の時系列メモに若干の補足 - 倫敦橋の番外地
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    「「国民の声」の実態」…/↑2chでさえ板によって「光景」は変わってくるし
  • (64)「想像力」の欠落した医師 : 遠景近景 : 介護・老後 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    昨年の12月10日、大腸がんの手術を受けるために入院してから、ちょうど1年になる。幸い発見が早かったために、大腸を15センチ切除しただけで大事に至らなかったが、がんをほぼ撃退したとして仕事に復帰し、1年後73歳で亡くなった筑紫哲也さんの例もあるから、安心はできない。 1年が過ぎた今も、医師から「がんです」と宣告されたときの衝撃は忘れられない。麻生首相は、医師には「社会的常識が欠落している人が多い。価値観なんかが違う」とおっしゃったそうだが、これだけでは麻生首相の真意が奈辺にあるかわからない。しかし、想像力の欠如している医師は少なからず存在するような気がする。 私の言う「想像力の欠如」とは、患者に対する思いやり、デリカシーの欠如ということである。70歳で亡くなった作家の吉行淳之介さんは、放射線の医師からがんであることを告げられた時「シビアなことを、おっしゃいますなあ」とショックを受け、それ以

    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    衝撃を受ける、怒りを向けられるという心理がわかっていながら「覚悟をしてない方が悪い」「医者は忙しいし「死」は慣れっこなんだからいちいち気を使ってられない」ですませてたら「訴訟リスク」上げるだけじゃ
  • がんナビ

    遺伝性骨・軟部腫瘍(肉腫)について知ろう!(2024.06.11) がんの約5~10%は遺伝が原因の「遺伝性腫瘍」で、骨・軟部腫瘍にも遺伝性のタイプがある。国立がん研究センター希少がんセンターと名古屋大学、岡山大学は、2024年...<詳細> AYA世代のがんをどう乗り切る⁉(2024.06.04) 国立がん研究センター希少がんセンターとAYAがん医療と支援のあり方研究会(AYA研)が、2024年3月1日、「AYA世代のがんをどう乗り切る⁉」をテーマにした希少がんセ...<詳細> がん免疫療法ガイドライン~最新のエビデンス(2024.05.28) 日臨床腫瘍学会は2月22~24日、名古屋市で第21回学術集会を開き、がんの患者・家族、一般の人を対象にしたペイシェント・アドボケイト・プログラム(PAP)を全国がん...<詳細>

  • 近所からぬいぐるみを盗みまくっていた猫の犯行を飼い主が暴露

    隣の家などからぬいぐるみを35個も盗みだしお気に入りの場所に隠していた飼いの犯行を見かねて、飼い主がその盗みっぷりを暴露しました。 詳細は以下 Frankie the feline exposed as the cat burglar stealing toys from his neighbours' homes | Mail Online のFrankieは家の外に遊びにいくようになってから、普通のがとってくるようなネズミや鳥の死骸に加えて、用玩具のぬいぐるみをどこからか拾ってくるようになったそうです。その数は昨年だけでなんと35個。ではそのふてぶてしい犯行っぷりを見てみましょう。 用のドアから獲物を入れていたらしい 押し込んで床に置いたところ 獲物を見せびらかすFrankie 最初は落ちている物を拾ってきているのだと思っていた飼い主のJulie Bishopさんも、他所の家

    近所からぬいぐるみを盗みまくっていた猫の犯行を飼い主が暴露
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    ふてぶてしい奴だ。まるで反省していない
  • 国籍法

    福岡市中央区舞鶴2丁目に事務所をかまえる設計事務所。木の家づくり、木の家リノベーションをすすめている会社です。弊社の身のまわりでおこっていることを綴っているブログです。

    国籍法
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    鬼女板のチラシよりはまだ出来がいいなー
  • 国籍法改正反対派が送った2000通のメール&FAXに怯えた政治家 - *minx* [macska dot org in exile]

    少し遅れて知ったのだけれど、国籍法改正に反対票を入れ、自分のブログでは「国籍法について」というエントリだけトラックバック欄を削除した(わたしは、かれがトラックバック欄を削除する前に批判エントリからトラックバックを送っていたのだけれど、慌ててトラックバック欄だけ消したためか、サイドバーの「最近のトラックバック」の欄にはわたしのトラックバックは残っているが、他の人がトラックバックを送ることはできない)、参議院議員の川田龍平さんのパートナーで「ジャーナリスト」の堤未果さんが、11月30日付けの東京新聞に国籍法改正についてのコラムを掲載している。全体を読まないとそのばかばかしさが十分に分からないと思うので、以下に全文引用する。 「音のコラム」 民主主義の宝 堤未果 かつてケネディ大統領は米国民にこう語った。「国があなたに何をしてくれるかでなく、あなたが国のために何ができるか自問してほしい」 六月

    国籍法改正反対派が送った2000通のメール&FAXに怯えた政治家 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    2ch発の電凸などが手段変えてるだけなんじゃないかなと思うんだけどな/「祭り」のノリじゃないかと思う
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    「なんで日本では養子が当たり前でも問題があまり起きなかったのか?」と星新一が誰かに聞いて「礼儀作法のおかげでしょう」との答えに納得してたエッセイが印象に残ってるなー/他人行儀だからこそ問題も起きにくいと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    に関しては、違憲判決の時に散々やったからもういいだろと判断しても問題ないんじゃ/ただ法に限らず後追い報道もちゃんとやれよとは思う/集中的に糞もミソもどんどこ書いて後はフェードアウトばっかりだもんな
  • http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1789

    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    「要はプラセボだってことぢゃね」それはずっと言われているようだが、結局それを受入れたくないんだと思うの
  • 新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題

    Appleの新「MacBook」に関して、「Apple Discussions」を含むインターネット上のあちこちで問題が報告されている。 新MacBookには、これまでにもすでにトラックパッドの不具合が見つかっていたが、ほかにも、ビデオパフォーマンス、サードパーティーのメモリチップ、スリープモードに関する問題も報告されている。ウェブの掲示板の書き込みを継続的にチェックすることによって、こうした問題がどの程度広がっているのかを把握することは、どんな場合でも困難だ。それに、これまでに製造されたコンピュータは例外なく、何らかの問題を抱えていた。しかし、新MacBookに関しては、そうした不満の数が増加しているように思われる。 Gizmodoは米国時間12月8日、より深刻度の高い問題をいくつか集めて記事に掲載した。メモリについては、クラッシュの問題も報告されており、サードパーティーのメモリチップを

    新「MacBook」に不具合が続出--ビデオ、メモリチップ、スリープモードに問題
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    これくらいならいつもの事だしなぁ
  • かんなぎ騒動で思い出したけど、池田理代子も「漫画を描くのを止めろ」という脅迫の手紙を受け取ったことがあるよ、と言う話(1979年、講談社Be-Loveより) - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    私はよく、萩尾望都さんや竹宮恵子さんや大島弓子さんの熱狂的なファンだと称する人たちから、 「めざわりだから、早く漫画界から消えるように」という、おごそかな、迫力ある忠告の手紙を受け取ります。 前にあげた3人の作家的傾向でない作品は価値がないのだから、存在すべきではないというのです。こういうことを、けっして頭の悪くなさそうな女子大生なんかが、きれいな文字でしっかりと書いてくるのだから、暗澹としたきもちになってしまいます。 また、中には集団で、出版社に「○○をやめさせるように」という投書をする人たちもいます。 ここ最近のかんなぎ騒動に関して私がやれることは全く無い*1ので、過去の話を持って来てみることにします。 これは、レディースコミックの歴史*2をいつか記事に出来るといいなーと思って以前*3調べものをしていた時に手にした、講談社BE・LOVEの創刊号*4に載っていたものです。 あまりに状況に

    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    萩尾望都もマニアの偏狭な考え方に対する苦情は何度もエッセイで書いてたけどね/池田とか24年組あたりは反対押し切ってマンガ書いていたから根性の座り方が違う/ただ「不倫騒動」でやめるって言い出していたのが…
  • liber studiorum: 福岡伸一とDNA鑑定

    「国籍法改正」で検索して出てくるブログを眺めていって、頭がクラクラしそうになってきております。 そんな中、macskaさんのところで、福岡伸一が、今回の件にからんでいることを知る。macska dot org in exileウーン。 別に間違ったことを言っているわけではないのだが、ビミョーに斜め上を行っちゃってるような。 その人の出自を探るとか、何か民族性とリンクしているというのは、幻想なんですね。だからやっぱりそこには、DNAをめぐる神話と真実が如実に表れていて。たとえば嫌がるものを無理矢理ね、採取して調べるという点が人権侵害であるということにおいては、指紋を無理矢理押させるのと、無理矢理DNAサンプルを取られるというのは、同じく人権侵害だと思います。ですから、その用途をですね、非常に限定すれば、親子鑑定に使うという点に関しは、有効なツールだとわたしは思いますけれども、そのために、その

  • テレ東「ヒトラーおじさん」で謝罪─「ヒトラーおじさんたち」に訂正 - bogusnews

    テレビ東京は、同局のバラエティ番組「よろセン!」で、 「ヒトラーおじさんは偉人。演説には癒しの効果があった」 などと取り上げていた件について、「大きな誤りがあった」との訂正文をホームページに掲載した。関係者にも近く謝罪する意向。 番組では、アイドルグループ「℃-ute」のメンバーがヒトラーを「ヒトラーおじさん」と呼び、その偉業を紹介した。しかし、ヒトラーに詳しいブラジル在住の科学者ヨーゼフ・メンゲレ博士が 「総統はいま96人いる。正しくは “ヒトラーおじさん” ではなく “ヒトラーおじさんたち” とすべき」 と苦情を申し立てたため誤りが発覚した。 メンゲレ博士は 「クローン96人を生い立ちまでそっくりに育てるのは並大抵の苦労ではなかった。14歳で父親を殺したり…最近ではイラク戦争に従軍させてケガをさせるのが大変だった」 と苦労を語り、「単数形で呼ぶとはなにごとだ」と怒り心頭だ。 テレ東側は

    テレ東「ヒトラーおじさん」で謝罪─「ヒトラーおじさんたち」に訂正 - bogusnews
  • 医師向けコミック 「がんばれ!猫山先生」 - NATROMのブログ

    がんばれ!山先生 (1) 日医事新報という医師向けの雑誌に連載されている4コママンガが異様に面白いのだが、このたび単行になったので即買いした。いわば「内輪ネタ」なので、普通の人が読んで面白いかどうかはわからない。 完全に医師目線 主人公は内科医の山先生だが、勤務医を辞めて開業した産婦人科医の奈良野シカオ先生の転落っぷりを紹介しよう。名前からして不吉。 産婦人科部長だった奈良野シカオ先生 開業準備中の奈良野先生は輝いていた 開業を考える山先生が相談に来た。 バイトで職員の給料を捻出。主訴がリアル。 言いたい放題の税理士さん 壊れ始めた 奈良野先生の転落と平行して、主人公の山先生の開業準備が描かれる。あとがきによると、作者の茨城保先生は、連載開始後しばらくして開業されたそうである。そのときの経験がマンガに反映されているのだろう。印税で職員の給料を捻出しているのかもしれない。「いつで

    医師向けコミック 「がんばれ!猫山先生」 - NATROMのブログ
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    「人生最後の夢を…」あたりは開業医に限らないな…
  • 「不法滞在外国人」ってどんな人?

    「不法滞在外国人」という言葉からどんな人たちを思い浮かべますか? 日語を解さず、日人と交流せずに同国人だけで駅や街角にたむろし、怪しげな言葉を交わしている、ちょっと怖そうな男達、あるいは夜の繁華街で働き、時には悪い病気ももたらす女達、今日はここに住んでいても明日にはどこに行ってしまうか分からない、定着性のない人たち、といったイメージを持っている人も少なくないかも知れません。 それでは、こんな「不法滞在外国人家族」をイメージできるでしょうか? 彼と彼女は国籍が違いますが、日結婚して、2人の子どもがいます。上の男の子はもう小学校に通っていて、長いまつげと彫りの深い顔立ちでクラスの女の子の人気者です。下の女の子は保育園ですが、愛くるしい顔立ちはとりわけ目立ち、お母さん達の羨望の的でもあります。お父さんは内装工事会社で働いていますが、社長からいくつもの現場を任され、「彼がいないと現場が動か

    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    実際真面目に働いてる人がほとんどだと思うんだが/でなきゃ長期「不法滞在」は可能ではないだろうし/↑規則は破っていても害は与えてない訳で。ぶっちゃけた話、不法就労全くなしで日本がやってこれたかつーとね