タグ

ブックマーク / macska.hatenadiary.org (20)

  • 「ただの女装っ子で妥協しちゃダメ」は違うと思う。てか「ただの」「妥協」ってなによそれ。 - *minx* [macska dot org in exile]

    わたしは日では年末に紅白歌合戦なんてものがあることすら覚えていなかったわけだけど、NHKによるレディ・ガガの曲の字幕翻訳がツイッターで議論になっているのを見かけた。で、なにかおかしいなあと思いつつ放送を見ていないわたしには分からない話だと思って放置していたのだけれど、id:saebouさんがブログでこんなことを書いているのをみかけて、とても驚いた。 動画が消されているので全部の字幕を検証することはできないのだが、途中一番ひどいなと思ったのが"Don't be a drag, just be a queen"を「ぼやいてないでいっそ女王になろう」と訳したところである。英語映画テレビドラマを普段から見て英語を勉強している人にはすぐわかると思うのだが、これはdrag queen(女装する男性エンターテイナー、日語で表記するとドラァグクイーン。男装する女性エンターテイナーはdrag kin

    「ただの女装っ子で妥協しちゃダメ」は違うと思う。てか「ただの」「妥協」ってなによそれ。 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2012/01/03
  • SNSで生徒の問題行動を知ってしまった教師への倫理的アドバイス - *minx* [macska dot org in exile]

    The New York Timesの倫理的問題相談コラムThe Ethicistにて、Facebook(ソーシャルネットワークサイト)で繋がっている生徒の問題行動を知ってしまった教師の相談があった。相談の内容は、以下の通り。訳はいつもの通りいい加減なので、うるさい人は原文を読んでください。 わたしの友人は生徒に人気の中学教師です。彼女はFacebookにアカウントを持っていて、多くの生徒から「友だち」として登録されており、かれらの書き込みを読むことができます。その結果、彼女は生徒たちについていろいろなことを−−ありがちな未成年の飲酒や麻薬の使用、時にはテストでのカンニングや宿題のズルなど学校に関連した問題行動などを含めて−−知ることになりました。彼女は、これらのことを学校や警察、家族に知らせなければいけないでしょうか? 学校には、この現代的な問題に関する規則はありません。 これに対する、

    SNSで生徒の問題行動を知ってしまった教師への倫理的アドバイス - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2009/07/06
    「彼女は教師であり、かれらの友人ではないという区別は、彼女が教師としての影響力を保つためには必要です」
  • 米軍の早期撤退を望みつつも、イラクから今すぐ米軍が出て行くのが許されない理由と同じ。 - *minx* [macska dot org in exile]

    過去エントリ「『在日はみな朝鮮系、韓国系日人』になるために」から派生して、バジル二世さんのブログで続いている論点の続き。 簡単に経緯をまとめると、わたしが「朝鮮半島出身者の日国籍を日政府が一方的に剥奪したことに対して謝罪すべき」と書いたことに対して、Josef さんが「『「謝罪』なんてのは論外で、解決を遠ざけるだけ」としたうえで、希望者には国籍を復活させるのが望ましい、と書いている。バジル二世さんも、日政府が国際法上の義務を怠ったのであれば謝罪すべきだが、そうではなければ謝罪すべきではない、と書いている。 また、わたしが「日が一方的に国籍を剥奪した」と書いたことについて、Josef さんは「一方的剥奪」とは言えない、という立場から、朝鮮半島出身者にとってはそもそも「日人」とされたことが屈辱的であり、戦後日国籍から「解放された」というのが正しい、と書いている。 Josef さん

    米軍の早期撤退を望みつつも、イラクから今すぐ米軍が出て行くのが許されない理由と同じ。 - *minx* [macska dot org in exile]
  • 恒例コメント&ブクマコメントにお応えのコーナーです。 - *minx* [macska dot org in exile]

    というわけで、前エントリ「『在日はみな朝鮮系、韓国系日人』になるために」へのいろいろなコメントに応えします。まずは、コメント欄から。 oystershell 2009/05/02 01:20 たぶんあなたがいっている変な奴ですが、あなた間違っていますよ。 日を放棄したのが第三国人といって日人と違いますと言い放った在日側ですからね。 敗戦の痛みを分かち合わない集団を受け入れられませんが、それって人道的でないとあなた言います? 変なのがわざわざこちらまでどうも。 在日コリアンの側が日を放棄したと言いますが、日政府が一方的に国籍を取り上げたというのは動かしようのない歴史的事実です。もし当にかれらの意志を尊重するというのであれば、希望者が日国籍を放棄できる制度を作ればよかったのであって、朝鮮半島出身者というだけで全員の国籍を取り上げる理由にはなりません。 また、かれらが「敗戦の痛みを

    恒例コメント&ブクマコメントにお応えのコーナーです。 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2009/05/04
    「「日本」の側が変わっていけば、さまざまな文化やアイデンティティがあるなかでコリアンとしてのアイデンティティも維持できるようになる」これはこれで日本人にとっても強みになると思うんだけどな
  • 変なやりとり - *minx* [macska dot org in exile]

    ここのところ、自分のブログエントリを書く余裕がないかわりに、他の人のブログのコメント欄でおかしなやり取りに関わってしまうことが二件あった。 まずは、レレレのお兄様こと双風舎・谷川社長のブログ。同社の新刊『子殺しを語る』(坂東眞砂子著)に関連して、同じく双風舎から『若者を見殺しにする国』を出している赤木智弘さんがコメントしたことを受けて、谷川さんがこう書いていた。 さて、拙ブログへのコメントをありがとうございました。おそらく、赤木さんの言説に対する批判や反発は、「論座」においてサヨクのみなさんがおこなったように、また「子殺し」に批判・反発した人たちのように、その根っ子には文章を読んで抱いた読者の「不快」さがあるんだと思います。 ようするに、批判する側からいうと、「理屈じゃないんだよ」っていう話なんですよね。たしかに、私自身にも理屈を抜きにして「不快」になる言説や出来事はけっこうある。でも

    変なやりとり - *minx* [macska dot org in exile]
  • 国籍法改正反対派が送った2000通のメール&FAXに怯えた政治家 - *minx* [macska dot org in exile]

    少し遅れて知ったのだけれど、国籍法改正に反対票を入れ、自分のブログでは「国籍法について」というエントリだけトラックバック欄を削除した(わたしは、かれがトラックバック欄を削除する前に批判エントリからトラックバックを送っていたのだけれど、慌ててトラックバック欄だけ消したためか、サイドバーの「最近のトラックバック」の欄にはわたしのトラックバックは残っているが、他の人がトラックバックを送ることはできない)、参議院議員の川田龍平さんのパートナーで「ジャーナリスト」の堤未果さんが、11月30日付けの東京新聞に国籍法改正についてのコラムを掲載している。全体を読まないとそのばかばかしさが十分に分からないと思うので、以下に全文引用する。 「音のコラム」 民主主義の宝 堤未果 かつてケネディ大統領は米国民にこう語った。「国があなたに何をしてくれるかでなく、あなたが国のために何ができるか自問してほしい」 六月

    国籍法改正反対派が送った2000通のメール&FAXに怯えた政治家 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/12/10
    2ch発の電凸などが手段変えてるだけなんじゃないかなと思うんだけどな/「祭り」のノリじゃないかと思う
  • 田中康夫がアクセスで嘘つきまくり。 - *minx* [macska dot org in exile]

    TBSラジオ「アクセス」(12/08/2008) で、新党日本代表の田中康夫さんがゲストに生物学者の福岡伸一さんを招いて、国籍法とDNA鑑定について話していた。その様子は、ニコニコ動画に音声がアップされている。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5491207 序盤から田中康夫さんがものすごい勢いで嘘をつきまくっている。以下は田中発言。 なんと法務省と森英介法務大臣っていうのは、その、いわゆる日国籍を取りたいという人を、タクシーと同じで届け出制で、もう認可許可ではなくて、書類持ってくればオッケーと。 言うまでもなく、日国籍を取りたいという人なら誰でもいいわけではないし、書類を出すだけでなく要件を当に満たしているか厳しい審査を受けるのだから、こんなに酷い話はない。 で、その場合に、指紋を採取することは人権侵害ではないけれども、DNAを検査することは人権侵害

    田中康夫がアクセスで嘘つきまくり。 - *minx* [macska dot org in exile]
  • あるアルコール・麻薬専門カウンセラーのレクチャーで聞いた話 - *minx* [macska dot org in exile]

    …なんだけど、彼女のクライアントに何度も麻薬をやめようとしてその度に失敗してきた人がいるのだけれど、その人が大好きなキャンディをオフィスに常備しておいて、毎週一回の尿検査で麻薬の反応がでなかったらキャンディを貰えるというようにしたら、それいらい(たまにリラプスはあるけど)麻薬を止めることができたのだという。 このカウンセラーは、ほとんど「キャンディが欲しくてやめられなかった麻薬をやめられたなんてバカじゃない?」みたいな口調だったんだけど、それって別にキャンディが欲しくて止めたわけじゃないはず。自分の好物のキャンディをカウンセラーが準備しておいてくれるのが嬉しいから、その好意に応えようとして頑張ったんじゃないかと思うんだけど。

    あるアルコール・麻薬専門カウンセラーのレクチャーで聞いた話 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/12/06
    教育にもしつけにも応用が効く話/そういう信頼を寄せてくれる人が一人でもいるかどうかで変わってくるんだな
  • 国籍法改正反対派のみなさんが今すぐすべきこと、続き - *minx* [macska dot org in exile]

    国籍法改正反対派の人が、「国籍法が改正されたら日が外国人にのっとられる!」みたいなことを言っているのがアホらしいので、エントリ「国籍法改正反対派のみなさんが今すぐすべきこと」では、次のように書いた。 帰化して日国籍を取得した方は別として、生まれた時から日国籍を持っていたと称する人は、今すぐDNA検査をして虚偽認知によって不正に国籍取得していなかったことを証明してください。そのことが証明されるまでは、あなた方が当に日人であるか疑いがあるので、日の法制度についてごちゃごちゃ言うのをやめてください。国会議員をやっている人ならなおさら、DNA検査によって国籍取得が正当であったことが証明できないのであれば、今すぐ辞任してください。 でも、考えてみたらこれじゃ不十分だわ。だって、日人の親との生物学的な繋がりが確認されたとしても、その親が日国籍を正当に取得したという保証はないもの。もちろ

    国籍法改正反対派のみなさんが今すぐすべきこと、続き - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/12/05
    全員帰化審査で日本人にふさわしいかどうかあらためて調べたらいいんじゃないでしょうか
  • 偏見に加担する「言い訳」を考えるリベラル系議員 - *minx* [macska dot org in exile]

    昨日ある方から相談を受けるまでは国籍法改正の話はあんまりフォローしてなかったんだけど、ちょっと調べてみたら酷い感じ。特に問題なのは、前エントリでも取り上げた新党日の田中康夫さんはじめ、若くてリベラル政治家の一部までもが、何百通と届く「改正反対」のメールやFAXにおそれをなして、テキトーな口実を見つけて反対にまわっていること。たとえば、川田龍平さんのコメント: たった一日の質疑だけで採決の予定だった国籍法改正法案が参考人質疑、更に法案質疑を行い、採決が来週に先送りされました。違憲状態を解消することは当然のことです。しかし、二重国籍の問題や参政権の問題など審議を続けるなかで、更に議論すべき問題が明らかになってきました。ドイツでは、98年の父子関係の認知を認める制度改正後の悪用を防止する「偽装父子関係の認知を可能にする法律」が今年3月に制定されました。田中康夫議員はDNA鑑定の義務付けなどの

    偏見に加担する「言い訳」を考えるリベラル系議員 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/12/03
    「人身売買」って無茶な設定をまた持ってきたと思ったらそういう事ですか
  • 国籍法改正問題について、ある方の質問に応えて送ったメール(一部改変) - *minx* [macska dot org in exile]

    わたしも、「ネット右翼の主張は、要は、理論を装ったゼノフォビアではないのか?」との意見に同意します。とりわけ、ネオリベラリスティックな法制度−−過度の重罰化、監視社会化、メーガン法、その他−−を導入することの口実として、もともと女性や子どもの権利について何の関心も抱いてこなかったような人たちによって、「女性への暴力」「子どもの虐待」が持ち出される、という傾向が日でも米国でも強いですが、その内実は多様性に対する単なる拒絶反応でしかないと思います。 新党日の田中康夫さんの懸念は、およそ非現実的な、「もしかしたら将来のある時点において起きるかもしれない子どもの権利侵害」を口実に、いま既に起きていて違憲判決までもが出ている権利侵害の解消を後回しにしようというものです。国籍法が通ったからといって人身売買が増えるとは考えにくいですし、いずれにしても、おっしゃる通り人身売買や子どもの虐待の取り締まり

    国籍法改正問題について、ある方の質問に応えて送ったメール(一部改変) - *minx* [macska dot org in exile]
  • スティーヴン・コーベア解説パート2 - *minx* [macska dot org in exile]

    先日わたしが解説を書いた町山智浩さん訳のスティーヴン・コーベアのジョークですが、指摘を受けて町山さん内容をが一部修正されたようです。 それはいいのですが、前回解説をつけ忘れた部分があるのでさらに追加。前回通り、単なる誤訳はスルーしてジョークの解説になる部分だけ。 私は自分の番組『コルベア・リポート』で、肝っ玉から話しています。いいですか? 視聴者に真実を伝えているんです。論理的な考察というフィルターなしに! 私はこれを「ノー・ファクト・ゾーン」と呼んでます。この名前、FOXニューズは勝手に使わないように。(FOXニューズがいつも事実をブッシュ政権の都合のいいように捻じ曲げて報道していることをからかっている) この「ノー・ファクト・ゾーン」というのは、FOX News の看板番組 The O'Reilly Factor のスローガン、「ノー・スピン・ゾーン」のパロディですね。だからこそここで

    スティーヴン・コーベア解説パート2 - *minx* [macska dot org in exile]
  • スティーヴン・コーベア@ホワイトハウス晩餐会のジョーク追加解説 - *minx* [macska dot org in exile]

    ちょっと前の話だけれど、上山さんのブログで見るまで日で紹介されているとは知らなかったので。まず、町山智浩さんが大部分を訳してくださっているので、そちらを参照。以下は、町山さんの訳では分かりにくいジョークを解説します。ジョークに特に関係のない部分は、誤訳でも抄訳でも直していません。 誰かつねってくれないか。わかる? 僕、ちょっと眠たそうでしょ。つねったくらいじゃダメだ。誰か狙撃してくれ! なんだ、今日は暗殺者は来てないのか。ちぇっ。あいつなら助けてくれるのに。 顔をつねったくらいじゃダメだから「誰か狙撃してくれ」の部分は、元は「誰か僕の顔を狙撃してくれ」。顔を狙撃と言えば2月にチェイニー副大統領が狩猟中に友人を誤射した事件を揶揄している。「今日は彼は来ていないのか、あいつなら助けてくれるのに」という部分では固有名詞を出してはいないけれど、明らかにチェイニー副大統領のこと。 私はアメリカを信

    スティーヴン・コーベア@ホワイトハウス晩餐会のジョーク追加解説 - *minx* [macska dot org in exile]
  • トランスジェンダー公聴会で証言した人が雇用差別訴訟で勝訴 - *minx* [macska dot org in exile]

    以前『米議会でトランスジェンダーの人に対する雇用差別についての史上初の公聴会』で紹介した議会公聴会で、実際に差別を受けた当事者として証言をした Diane Schroer さんという人がいた。 Schroer さんは男性として軍に勤務し退役したのち、経験を買われて議会図書館でテロリズム分野の専門家としての再就職を決定したのだが、採用決定通知を受けたあとに人事担当者に自分がトランスジェンダーであることを明かし、女性として勤務することを伝えたところ、「信頼が失われた」として採用を取り消された。その件で彼女は議会図書館を相手取って裁判を続けていたのだけれど、このたび判決があり、彼女が勝訴したらしい。 判決文を読んでみると、Schroer さんが18人もいた応募者の中で最も適格で文句なく採用が決まったことや、既に勤務することを前提として将来同僚となる人を紹介するなどしていたようで、彼女が資質的に問

    トランスジェンダー公聴会で証言した人が雇用差別訴訟で勝訴 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/09/27
    「差別の存在を理由に差別して良いなんて理屈はどこにもない」これって「でも現実はこうだし!仕方ない」とか言ってやる人が多いなぁ
  • ポリティカルコレクトネスという「非政治」 - *minx* [macska dot org in exile]

    「ブクマコメント回答1:トランスセクシュアルの人に対する表記」に対して、id:wiseler さんからお返事いただきました。 つまりmacskaさんの主張は、トランスセクシャルの方について英語で表現するときは、書き手が報道機関ではない個人であったとしても、trans-sexualやs/heという表現を絶対に使うな、ということですか? 書き手の信条とも関係なくですか? トランスセクシャル関係の表記の問題について - wiseler : WAR IS PEACE それはわたしの主張とは正反対です。 わたしの主張は、trans-sexual とか s/he とかいう表現は「書き手の信条」を表明するものであるから、wiseler さんのブクマコメントのように「一箇所間違えて書いただけじゃん」と非政治的に解釈するべきではない、というものです。 これは、いわゆるポリティカルコレクトネス(「政治的な正し

    ポリティカルコレクトネスという「非政治」 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/09/12
    確かにPC強制するだけじゃ「はいはい。わかったわかった。使わなきゃいいんだろ」で終わってしまうだけだしなぁ
  • ブクマコメント回答1:トランスセクシュアルの人に対する表記 - *minx* [macska dot org in exile]

    ブクマコメントの wiseler さんと shinichiroinaba さんにお応え。 2008年09月10日 wiseler "女性として生きようとしたために投獄・レイプされ「男性として」結婚することを強要された人のことを「彼」と表現すること" え、英語なのにがんばってs/he, this personって書いてあるじゃん。一箇所heなだけじゃない? 2008年09月10日 shinichiroinaba たしかにこの点についてはmacskaさんの言うことこそが尤もに見える。それとも何かもう少し背景があるの?/wiselerさんの指摘はその通りかと。 まず wiseler さんは「一箇所 he なだけ」と言うけど、これは事実として違う。「もちろん彼は辛い思いをしただろう of course, he had a hard time」という部分のほかに、弁護士が自画自賛している、という部分

    ブクマコメント回答1:トランスセクシュアルの人に対する表記 - *minx* [macska dot org in exile]
    cham_a
    cham_a 2008/09/12
    「1998年に起きた、リタ・ヘスターというトランスセクシュアルの黒人女性に対する憎悪殺人がきっかけ」へぇ。これは知らなかった
  • クメール・ルージュ裁判におけるトランスセクシュアル被害者の告発 - *minx* [macska dot org in exile]

    山形浩生さんが、カンボジアで現在国連の協力によって行なわれているクメール・ルージュの犯罪に対する裁判に関連して、次のようなコメントを書いている。日語サイトなのに英語で書かれているのは、おそらく出先からの書き込みで日本語入力ができない環境にいるのだろう。 Right before I left, one of the headlines was about this trans-sexual. S/He was caught, tortured and raped and then was forced to marry a woman. So, s/he is appealing to the court, and his lawyers are self-congratulating themselves because "this is the first case on KR ge

    クメール・ルージュ裁判におけるトランスセクシュアル被害者の告発 - *minx* [macska dot org in exile]
  • 事実とは無関係に勝ち目のない裁判 - *minx* [macska dot org in exile]

    先日米国議会であった慰安婦問題での対日決議に対して、推進派の中心となったマイク・ホンダ議員及びトム・ラントス議員に対して名誉毀損で裁判に訴えようと動き出している人がいるらしい。なんだか限りなく無謀というか、そんなにしてまでこれ以上日の評判を落としたいのかと思うのだけれど、以下コメント。 (解説1) 「voice vote」という、票決方法だが、議長が、議題に対して、「aye or no?」と会場に一斉に叫ばせて、声が大きい方を選ぶという原始的な手法。つまり、日は、aye の声が大きかったのです。ばかにしていますねえ? http://falcons.blog95.fc2.com/blog-entry-16.html エラそうに解説書いているわりには、知識が中途半端。まず voice vote では、aye (yes) と nay (no) であって、「aye or no?」などとは言わな

    事実とは無関係に勝ち目のない裁判 - *minx* [macska dot org in exile]
  • おもしろい反応ご苦労様です。 - *minx* [macska dot org in exile]

    前エントリに、はてなブックマークで何やら面白い反応が。 2007年08月05日 felix2007 まあ、あと大抵の職種で女は男よりより役に立たないという事実もあると思う。 2007年08月05日 onionskin はてブコメント見ると、全然伝わってない。。。 2007年08月05日 SeiSaguru ふーむ。女性の方が男性よりも”自分が辞める可能性”を考えやすいとか。同じ辞める可能性をもつ属性の人たちは、性差にかかわらず昇給昇進を望めないかもしれない。障害を持ってる人とか。どうだろうか…。 2007年08月05日 hamasta article-science 女性が男性ほど賃金交渉にこだわらないのは何故か? それは、既に勝ち組だからです。男性と違って。だからお金よりも、定時で退社できる権利のほうが遥かに重要なのです。 2007年08月05日 tasoi これはありそう。/対人関係的

    おもしろい反応ご苦労様です。 - *minx* [macska dot org in exile]
  • *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠

    見逃していたけど、数日前の Washington Post に「Salary, Gender and the Social Cost of Haggling」(07/30/2007) という記事が。男女の賃金差の原因の一つとして最近よく聞く「女性より男性の方が積極的に昇給や昇進を要求するから」という仮説について、カーネギーメロン大学の経済学者 Linda C. Babcock らがいくつかの検証をした。記事によれば、女性労働者は男性労働者より平均で23%低い賃金を受け取っており、学歴や経験が同等の男女だけを取り出して比べても女性の賃金は11%も低いという。 Babcock らはまず、「3ドルから10ドルまでの間の」謝礼を約束したうえで男女の被験者に簡単なゲームをしてもらい、そのあとで「謝礼は3ドルでいい?」と聞いたところ、より多くの謝礼を要求する割合は男性が女性の8倍も多かった。次に、謝礼

    *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠
  • 1