タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (19)

  • Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動

    非営利団体の米Wikimedia Foundationが運営するオンライン百科事典「Wikipedia」は、オンライン海賊行為防止法案への抗議行動として、現地時間2012年1月18日にサービスを停止する。Wikipedia共同創設者であるJimmy Wales氏が1月16日、ミニブログサービス「Twitter」へのツイートで明らかにした。 米国では現在、オンラインにおける著作権侵害行為を防止する法案として上院で「Protect Intellectual Property Act(PIPA)」、下院で「Stop Online Piracy Act(SOPA)」が審議されており、映画業界などはこれら法案を歓迎している。しかし、米Googleや米Facebook、米Twitter、米Yahoo!をはじめとするネット関連企業や、米電子フロンティア財団(EFF)などは、国外サイトによるオンライン海賊

    Wikipediaが1月18日にサービスを停止、SOPAへの抗議行動
    chapone
    chapone 2012/01/18
    Wikipediaの停止って英語版だけですよね?
  • 第1回 スマホ所持でSNS利用者が約3割増

    スマートフォンの登場により、以前にも増してユーザーのネット接続時間が長くなる傾向にあり、情報接触や日々の購買行動が大きく変化し始めている。特に直接影響を受けるのは携帯電話事業者やメーカー、さらにSNSゲームなどの市場だ。今回は、スマートフォンとともに伸長するSNS市場にフォーカスを当ててユーザーの動向を把握していく。

    第1回 スマホ所持でSNS利用者が約3割増
    chapone
    chapone 2012/01/17
    SNSが流行るのはハード(携帯)の影響もある
  • 「総合的な模倣だ」 アップルが怒りを露わにする理由

    競争優位を生み出す商品デザインを解説する専門誌、日経デザインは、米アップルが韓国サムスン電子を訴えたデザイン訴訟について詳しく調べ上げた。第1回の今回は外観のデザインパテントや商標の争点について取り上げ、次回の第2回ではインターフェースに関する争点を解説する。第3回ではサムスンの反論を紹介、第4回ではこの大係争が今後の商品デザインにどう影響を及ぼしていくのかについて考える。 ※  ※  ※ 米調査会社IDCが2011年8月4日に発表した4月から6月期のスマートフォン(多機能携帯電話)の世界出荷台数で、これまで首位を維持していたフィンランドのノキアを初めて追い落とし、米アップル(以下アップル)が前年同期比2.4倍の2030万台で首位に立った。 そして2位には、前年同期比4.8倍の1730万台を出荷した韓国サムスン電子(以下サムスン)が浮上し、アップルを追い上げている。スマートフォン市場で、こ

    「総合的な模倣だ」 アップルが怒りを露わにする理由
    chapone
    chapone 2012/01/17
    まぁ模倣だと思います!w
  • 安否情報を含むTwitterのつぶやきを人力でリスト化するサービス、和田裕介氏らが提供

    ワディット社長の和田裕介氏は2011年3月15日、震災被災者の安否情報を含むTwitterのつぶやき(ツイート)を人力でリスト化し、分かりやすくまとめて提供するサービス「anpiレポート」(写真)を開始した。Webブラウザーで「http://anpi.tv/」にアクセスして利用する。 Twitterでは、今回の大震災向けに安否情報を伝え合うための公式のハッシュタグ「#anpi」を用意している。しかし、一つのハッシュタグを使って被災者の安否を気遣うメッセージから行方不明者が見つかったといったメッセージまで様々なメッセージが飛び交っている状況で、必要な情報を見つけるのがなかなか難しい。 そこで和田氏は、#anpiの付いたつぶやきを、安否を確認したい対象となる人の名前や居場所、性別、年齢などで分類して登録するシステムを開発した。現在、和田氏を含めた有志のメンバーによって、情報として閲覧しやすいよ

    安否情報を含むTwitterのつぶやきを人力でリスト化するサービス、和田裕介氏らが提供
  • ソーシャルメディア・ユーザーを行動と心理で分類

    企業のマーケティングにおけるソーシャルメディアの重要性が高まりつつある。2010年上期には、「ソーシャルメディア活用術」をテーマにしたマーケッター向けのセミナーや、成功事例の紹介に触れる機会も大いに増えた。しかし、そもそもソーシャルメディアをどういったユーザーがどのように使っているのかのデータは、意外なほど少ない。戦況分析なくして戦術を語るようなものである。 そこで日経BPコンサルティングは、2010年6月にソーシャルメディアの利用経験がある18歳~69歳の男女を対象に、「ソーシャルメディア利用実態調査」を実施し、その報告書を発行した。 この調査では、(1)ユーザーのオンライン上での行動と、参加するソーシャルメディアの関係、(2)日常的な意識と参加するソーシャルメディアの関係を調べ、さらに性別・年齢層別といった属性を合わせて分析することで、企業がソーシャルメディアをマーケティングに活用する

    ソーシャルメディア・ユーザーを行動と心理で分類
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    chapone
    chapone 2011/12/08
  • Facebookの「いいね!」ボタンを悪用する手口が増加中、G Data Softwareが注意喚起

    G Data Softwareは2011年4月21日、2011年第1四半期(1月~3月)におけるマルウエアの動向を発表した。その中で、最近の傾向としてソーシャルネットワークサービスFacebookの「いいね!」ボタンを悪用するタイプのマルウエア「クリックジャック」を使った攻撃が増加していることを報告し、ユーザーに対して注意を呼びかけている。 クリックジャック(Trojan.JS.Clickjack.A)は、Webサイト訪問者に気付かせないように、外部サイトへのリンクやオブジェクトなどをクリックさせることを狙ったトロイの木馬系マルウエア。その正体は、対象となるWebサイトに埋め込まれたJavaScript製のスクリプトである。 同スクリプトは、「コンテンツを透明にできる」というHTMLのインラインフレーム(iframe)の仕組みを悪用しており、Facebookの「いいね!」ボタンを隠した(透

    Facebookの「いいね!」ボタンを悪用する手口が増加中、G Data Softwareが注意喚起
  • 「モノ」でつながるSNS、グーグルOBによるベンチャーが開始 - ニュース:ITpro

    ByFlow(バイフロー)は2011年4月20日、モノを通じて個人をつなぐネットサービス「byflow」のベータ版を公開した(写真1)。同社は、グーグル出身の3人(牧野友衛氏、林芳樹氏、徳生裕人氏)が設立したベンチャー企業である。 byflowでは、ユーザーが所有する音楽CD、映画DVDなどを登録する。画面上に表示される各アイテムには、所有していることを示す「持ってる」ボタンと、関心があることを示す「気になる」ボタンがある。登録数を増やすことによって、そのユーザーにとってお薦めのモノや趣味が似ている人を見つけられるようになる。 ユーザーは、Amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo ショッピング、Amazon.comで扱っている商品から自分の所有するものを選択することで簡単にByFlow上にアイテム登録できる。Amazon.co.jpとAmazon.com、楽天市場からは、過去の購

    「モノ」でつながるSNS、グーグルOBによるベンチャーが開始 - ニュース:ITpro
    chapone
    chapone 2011/12/08
  • Twitterのアクティブユーザーが1億人に、40%は読むだけ

    Twitterは米国時間2011年9月8日、同社が運営するミニブログサービス「Twitter」のアクティブユーザーが1億人に達したと発表した。そのうち5000万人以上が毎日Twitterにアクセスしているという。しかし他のユーザーのコメントを読むだけの人が全体の40%を占めている。 同社は「世界で1億人が自分の考えを共有し、世界中で今何が起こっているか知る場所としてTwitterを使っている」とのコメントを公式ブログに投稿し、著名なTwitter利用者も併せて紹介した。同社によれば、オーストラリアのJulia Gillard首相、アルゼンチンのCristina Fernandez de Kirchner大統領など、35人の首脳がTwitterを使っている。州知事の84%がアカウントを登録しているほか、ダライラマやローマ法王など世界的な宗教指導者もツイートした。 米San Francisc

    Twitterのアクティブユーザーが1億人に、40%は読むだけ
    chapone
    chapone 2011/09/10
    Twitterのユーザーは増えているんだなぁ
  • やってはいけない“やる気向上策”

    「普段の仕事の中でよかれと思ってやっている“やる気向上策”の中には、かえってやる気を失わせるかもしれないことがあるのだな」。日経SYSTEMS 9月号の特集記事「IT現場のやる気を高める」を担当して、このことに気付かされた。 この特集記事では、読者モニターとともにやる気の実体を探る誌上ワークショップ、自分のやる気とチーム全体のやる気を高める工夫、2年連続大学日一の実績をもつ帝京大学ラグビー部のやる気向上の取り組みを紹介している。 やる気の仕組みを探るために行った、心理学や脳科学の専門家への取材を通して、やる気を高めるつもりが逆効果になってしまう例をたくさん聞いた。ここではそのいくつかを紹介したい。みなさんの職場でこれらが行われていないか、振り返りながら読んでもらえればと思う。 競争意識をあおるだけではいけない 担当作業の進捗度合い、仕様書や設計書の作成分量――。メンバー一人ひとりについて

    やってはいけない“やる気向上策”
    chapone
    chapone 2011/08/29
    自分に価値を感じないとダメ。
  • Flash CS3入門 基本からActionScriptまで:ITpro

    いまやWeb上で手軽に使われるようになってきた感のあるFlashムービーですが,実際はどのようにして作成しているのでしょうか?連載では,Flashムービー作成用アプリケーションの最新版「Flash CS3」について,基操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミングまで,具体的なサンプルコードを使ってご紹介していきます。 目次 第1回 Flash CS3で出来ることとFlash 8との違い 第2回 開発用画面を自分好みにカスタマイズしよう 第3回 Flashムービーを自在に制御する -- ActionScriptを書いてみよう 第4回 プロパティとメソッド 第5回 「表示リスト」で画面上のインスタンスの階層や重ね順を管理する 第6回 プログラムの基,変数/関数/スコープを押さえよう 第7回 関数の便利な仕組み,「引数」と「戻り値」を理解する 第8回 ム

    Flash CS3入門 基本からActionScriptまで:ITpro
  • ECサイトの成功とユーザビリティの関係

    すぐれたEC(電子商取引)サイトを作りたいならば,誰もがこう考えるに違いない。24時間,365日,きちんとサービスを提供する。アクセスが集中してもレスポンスを低下させない。購入してもらった商品は正しく送り届ける。顧客の個人情報はけっして外部に漏れないように厳重に守る。 ECに取り組んでいる企業からは「そんなことはもうやっている」という答えが返ってくるだろう。ところが,「ユーザビリティの向上」,つまり顧客にとって分かりやすく使いやすいECサイトを作っているかという話になると,「うちのサイトを見てくれ」と自信をもってアピールする声はあまり聞こえてこなくなる。 2月19日に東京・新宿で,米国のニールセン・ノーマン・グループというコンサルティング会社が,Webサイト,ECサイトのユーザビリティに関するセミナーを開催した。同社は,ユーザー・インタフェース関連の著名な研究者が集まって作った会社である。

    ECサイトの成功とユーザビリティの関係
    chapone
    chapone 2009/08/11
  • 第2回 まずはムービーを作ってみよう

    今回は実際にFlashムービーを作成し,基的な作成の流れを体験してみましょう。Flashが手元に無い方は,アドビシステムズのトライアル版ダウンロードのページから30日間無償使用可能なトライアル版をダウンロードして用意しておいてくださいね。さあ,それではFlashムービーでの「Hello World」作成です。いってみましょう。 Flashの画面構成を確認する まずはFlash 8を起動しましょう。とりあえずメニューより[ファイル]-[新規]と選択し,[新規ドキュメント]ウィンドウ内の[一般]タブから「Flashドキュメント」を選択しましょう。このとき,Flashの画面は図1のようになっていますね。まずは画面内の様々な個所のざっとした機能をご紹介します。個々の機能については次回以降にご紹介します。 図1:Flash 8の画面構成(クリックすると拡大表示します) (1)メニューバー Flas

    第2回 まずはムービーを作ってみよう
  • 「日本はなぜ“ガラパゴス化”するのか」,超ガラパゴス研究会は初回から議論が白熱

    「FTTH技術は日の牙城のようだが,それでは誰が世界に売り込んでいるのか」,「官庁系の研究会では,AV機器メーカーが国際化の手のように言われていたが,全然そんなことはないのではないか」,「メーカーの数が多すぎる。開発リソースが,多くの会社に分散していることが最大の課題だ」,「結局はマネジメントの問題。“総合”をうたう企業のトップに,個別事業の判断ができるわけがない」,「監督官庁は競争条件の整備だけに注目すべき」「“適正価格”と軽々しく言うものではない。適正価格は,市場が決めるものである」・・・。 2009年4月10日に設立発表会があった“超ガラパゴス研究会”(正式名称は,IT国際競争力研究会)は,初回の会合から熱い議論が繰り広げられた。2人の委員が提示した「通信業界の進化」と「電機産業の質的課題」という2テーマだけで当初の予定時間を大幅に超過し,残る1委員の発表が次回に延期になったほ

    「日本はなぜ“ガラパゴス化”するのか」,超ガラパゴス研究会は初回から議論が白熱
  • 売れ筋の欠品防止に新システム導入、成果出ればPOSレジの全店導入へ

    100円ショップを展開するキャンドゥは2008年6~11月期(2008年度下期)をメドに、店舗の品ぞろえを強化するための「発注支援システム」を稼働させる計画だ。店舗のPOS(販売時点情報管理)レジから収集したデータを基に、合計47ある商品カテゴリーごとの売れ筋を部が分析するのに使う予定である。 分析結果は全店に発注指示として通知する。部から発注指示があった売れ行きの上位商品については、店舗は必ず発注しなければならないことにする。こうして売れ筋の品切れを防止するのが同システム導入の狙いだ。 これまでは商品の発注業務は完全に店舗裁量になっていた。店舗や担当者によって発注精度にムラが生じ、結果的に売れ筋が欠品することが散見された。キャンドゥはここに改革のメスを入れた。発注支援システム導入をテコに売り逃しを無くすことで既存店売上高の回復を図る。 今回、キャンドゥが発注支援システムを導入するに至

    売れ筋の欠品防止に新システム導入、成果出ればPOSレジの全店導入へ
  • 「これが10年後のモバイル」、日本HPが未来予想図を発表

    ヒューレット・パッカードは2007年3月27日、ノートパソコンなどのモバイル機器の未来像として、常時接続のコンセプトを提示した。コンセプトの基になるキーワードは「技術をシンプルにすること」(米ヒューレット・パッカード パーソナルシステムズグループ ノートブックデザインディレクターのステイシー・ウルフ氏)である。 発表会では、9つのモックアップを使い、家庭内でさまざまなデバイスが無線でつながり、情報を共有するスタイルを示した。現状の技術で実現できるかまで考慮したものではなく、あくまでビジョン。ただし、実現の可能性については、「10年後を見据えている」(ウルフ氏)。以下は、発表会で披露した代表的なデバイスのモックアップである。 ウォッチ-ワイヤレス・ゲートウェイ/ハブ 無線機能を備える腕時計型のデバイス(図1)。ホームサーバーなどから受信した情報を表示したり、ビデオのメッセージを見たりでき

    「これが10年後のモバイル」、日本HPが未来予想図を発表
    chapone
    chapone 2009/03/18
  • SEMコンサルのルグランなど、薬事法順守したネットマーケティングの支援サービス

    検索エンジンマーケティング(SEMコンサルティング事業のルグランは3月6日、薬事コンサルティングを手がけるDCアーキテクトと業務提携し、薬事法にのっとったWebサイト構築やオンラインマーケティング活動を支援すると発表した。健康品/化粧品業界の広告主に検索連動型広告の出稿を促すなど、売り上げ拡大につながる施策を実施する。 ルグランは、検索連動型広告の出稿に向けた提案書作成やアカウント管理/運用をサポートする。DCアーキテクトは、広告の表現を薬事法に照らし合わせて確認し、必要に応じて修正を施す。健康品/化粧品業界向けセミナーも共同開催する。薬事法に関する知識不足でオンライン広告を活用していなかった企業のオンラインマーケティングを、総合的に支援していく。 ルグランによると、健康品/化粧品業界では過剰な広告表示が行政処分の対象となるため、検索連動型広告の利用が難しくなってきているという。業

    SEMコンサルのルグランなど、薬事法順守したネットマーケティングの支援サービス
  • ダブルクリック、モバイルマーケティングツール「MobileMK」の検索機能を強化

    ダブルクリックは3月5日、統合型モバイルマーケティングツール「MobileMK(MMK)」の最新版をリリースすると発表した。検索機能を強化しており、Webサイト内におけるユーザーの行動情報と連携させて分析することで、より高度なマーケティングが実行できるとしている。 最新版を導入したモバイルサイトは、ユーザーが検索結果の詳細ページ経由で資料請求/アンケートといった入力フォームにアクセスして情報登録を行った場合、その情報と検索条件をひも付けてデータベースに蓄積できる。このデータを調べると、検索から登録に至るユーザーの行動が把握可能になり、高度なマーケティング分析や販促につなげられるという。 検索結果一覧ページのデザインも改善している。検索条件に該当した情報の件数や結果ページの総数を自動表示するようにしたほか、あらかじめ設定しておいたテキストや画像を一覧ページ上部に補足情報として掲載できるように

    ダブルクリック、モバイルマーケティングツール「MobileMK」の検索機能を強化
    chapone
    chapone 2009/03/05
  • Googleを経営に生かす

    今や我々の生活に欠かせないものとなったインターネット。ネットがここまで発達した背景には、検索エンジンの存在がある。 検索エンジンの中でも抜群の検索速度と精度を誇るGoogleは、1999年に登場して以来多くのユーザーを集めている。だが、いまだに検索エンジンの使い方をよく分かっていない人は多い。ネットには無料で膨大なデータが転がっているのに、それを的確に引き出すことができなければ宝の持ち腐れだ。この連載では中堅・中小企業の経営者の方々に「Googleを経営に活かす」というテーマで、さまざまな検索エンジンのノウハウを解説したい。

    Googleを経営に生かす
    chapone
    chapone 2007/11/07
    Googleを経営に生かす
  • 1