株式会社電通(本社:東京都港区、社長:佐野 傑)は本日、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2023年 日本の広告費」を発表した。詳細は下記のとおり。 <2023年 日本の広告費の概況> ◆2023年の総広告費は、通年で7兆3,167億円(前年比103.0%)となり、1947年の推定開始以降、前年に続き過去最高を更新した。上半期(1-6月期)は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の5類感染症移行に伴うリアルイベントの開催数増加や国内外の観光・旅行の活性化などにより回復がみられた。下半期(7-12月期)は、夏から秋にかけての猛暑や中東問題などの影響を受けたものの、社会・経済活動の活発化に伴い「交通・レジャー」「外食・各種サービス」「飲料・嗜好品」を中心に広告需要が高まった。進展する社会のデジタル化を背景に増加傾向が続くインターネット広告費や人流の活発化に伴って増加した
アイリーン・エブラン(35)が3年前、パンデミックの真っ只中で結婚したとき、夫の姓に変えるのはごく自然なことのように感じられた。 彼女の母親は「夫婦別姓」が原則の中国出身で、結婚後もずっと元の姓を名乗ってきた。しかし、アイリーンは夫や子供と同じ姓になるほうがいいと考えた。それは夫にとって重要なことであり、彼女自身も、自分の名前と新たな姓の組み合わせが気に入ったのだという。 「伝統的な影響が根強くあるのかもしれませんが、とてもシンプルでわかりやすいと感じました」 結婚後、妻が夫の姓に変えるという伝統は、いまの米国でも強く残っている。ピュー・リサーチ・センターの最新の調査によると、米国で異性婚をしている女性のうち、79%が夫の姓に変更したという。 調査によると、自分の姓を維持した女性は14%で、若い層に最も多かった。18歳から34歳までの女性のうち、4分の1が引き続き自分の姓を名乗っていた。妻
[アンケート集計実施期間]2021年7月6日(火)〜17日(土)の約7日間(地域によって異なる) 全国の回答総数7,501人。 コメントとして1,693件頂戴しました。ご協力ありがとうございました! ワクチンに関して市民の関心の高さを示し、切実なるコメント(理由)の多さに私たちも驚きを隠せません。お一人お一人の立場に寄り添える地域または国であって欲しいと願うばかりでございます。 全国の打ちたいご意見まとめ 皆さんから頂いたワクチンについての期待やワクチン接種後の未来などワクチンを打ちたいを意見を一部ご紹介。 エリア 年代 理由 守口・門真 20~24歳 医学部の実習のため、接種しましたが、打った時のメリットがデメリットを圧倒的に上回るので接種を希望しました。 神戸市灘区・東灘区 25~29歳 正直打ちたくないが、基礎疾患があるため、東京五輪が開催された後の感染拡大が怖いので仕方なく。 吹田
帝国データバンク福岡支店は九州・沖縄の遊園地やテーマパークの運営会社33社の業績について調査し、2020年の収入高は計455億円で前年比26.0%減だったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で、利用客が減少した。収入高が前年を下回った企業は14社にとどまった。コロナ禍が本格化する前の20年1~3月が決算期の企
近年、テレビ受像機をインターネットに接続し、YouTube(ユーチューブ)、Netflix(ネットフリックス)といった動画配信サービスを視聴する行為が普及していることが注目されている。IXT(現インテージ)が2021年4月に日本全国約6000名に対して行ったアンケート調査によれば、全国でおおよそ3人に1人がスマートテレビ(ネットに接続可能なテレビ受像機)をネットに接続して利用している。 スマートテレビでは、放送(本稿では地上波、BS、CSを総称して「放送」と呼ぶ)だけではなく、ネット経由でさまざまな動画配信サービスを視聴することが可能だ。スマートテレビを利用する視聴者にとって、テレビ受像機はすでに放送のみを視聴するデバイスではなく、「さまざまな動画を大画面で視聴するためのデバイス」になっているといえるだろう。 スマートテレビ100万台の視聴ログを解析 では、スマートテレビに搭載されているア
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 コロナ禍でメンタル不調の人をどう救うか 2 知名度の低いキノコをPRする方法 3 5年後に起業するにはどうすればいい? 4 行政機関でMAツールが導入されない理由 5 今年、東京オリンピックは開催すべきか 6 ブログの過去記事のリライトについて です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 毎日書いていて飽きましたけど、本日はマーケティング的に大事な「意識調査の読み方」についてちょうどいい材料がありましたのでそれで解説したいと思います。 自分の意図に合わないと「改竄」というのは愚の骨頂 以前、ブログに書いたテーマですが、たとえば政権支持率
1~10月の日本の死亡数は前年同期より1万4千人少ないことが厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。新型コロナウイルス対策で他の感染症の死亡が激減した影響とみられるが、新型コロナの死亡数は抑制できていない。専門家は「さらなる警戒が必要だ」と強調する。厚労省は10月までの人口動態統計の速報などから毎年12月下旬に年間推計を公表している。今年は「例年と動向が異なる」として推計を見送った。11月
1~10月の日本の死亡数は前年同期より1万4千人少ないことが厚生労働省の人口動態統計(速報)で分かった。新型コロナウイルス対策で他の感染症の死亡が激減した影響とみられるが、新型コロナの死亡数は抑制できていない。専門家は「さらなる警戒が必要だ」と強調する。厚労省は10月までの人口動態統計の速報などから毎年12月下旬に年間推計を公表している。今年は「例年と動向が異なる」として推計を見送った。11月
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まらない韓国。新規確診者(検査を受けて陽性と判定された者を韓国ではこう呼ぶ)のうち最大で40%が無症状と言われる中で、新たなPCR検査の拡大方針を示したが、現場での疲労も高まっている。韓国メディアの報道をまとめた。 ●拡散への「先制攻撃」…無料コロナ検査13日午前、韓国のコロナ対策の司令塔・疾病管理庁は12日の新型コロナウイルス新規確診者が1030人(国内1002人、海外入国28人)に達したと発表した。 日に1000人を超えたのは今年1月に一人目の確診者が見つかって以降はじめて。人口比で換算し日本に置き換えると2500人となり、両国は感染者数では似たような状況だ。 韓国の感染拡大状況において特記すべき部分は二つある。 一つ目は「社会的距離の確保」戦略の効きが悪いことだ。韓国では過去、感染者が増える度に引き締めを図ることで、一定期間後に感染者数を減らす成
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
コラム メディアガイド 接触400分時代のメディア環境の変化~「メディア定点調査2019」時系列分析より~【広告ビジネスに関わる人のメディアガイド2019 リレーコラム】#8 新美妙子メディア環境研究所2019年7月4日 今年14回目となる「メディア定点調査」は、メディア接触時間、メディアイメージ、サービスの利用状況から意識・態度に至るまでメディア生活全般をとらえるために、年1回定点観測している時系列調査です。時系列分析から見えてきた生活者の意識やメディア行動の変化をご紹介します。 メディア総接触時間411.6分、初の400分台へ 2019年のメディア総接触時間は初の400分台、過去最高の411.6分となりました(1日あたり/週平均 東京 ※数字はすべて東京)〈図表①〉。 〈図表①〉メディア総接触時間時系列推移:1日あたり・週平均・東京地区 昨年から15.6分の増加。牽引したのは「携帯電話
普段の生活に必需品となったスマートフォンにより、人々がメディアに接触する時間は増えています。博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は、生活者のメディア接触の現状を捉える「メディア定点調査2019」を発表しました。 参考: メディア定点調査 | 博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所 メディア総接触時間は初の400分台に メディア総接触時間は過去最高の411.6分(1日あたり/週平均)となり、昨年より15.6分増加しました。 内訳は以下のとおりです。 携帯電話 / スマートフォン:+14.5分 テレビ:+9.9分 ラジオ:+0.8分 新聞:0.7分 パソコン:-7.6分 「携帯電話/スマートフォン」の接触時間は、初めて100分を超えた昨年からさらに増加して、117.6分とさらに増加していることがわかります。 メディア総接触時間におけるデジタルメディア(「パソコン」「携
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く