タグ

科学と医療に関するcharunのブックマーク (164)

  • 訂正-南アのコロナ変異種、血漿療法効かず ワクチン効果の限定示唆

    アフリカで検出された新型コロナウイルス変異種「501Y.V2」には、感染後に回復した人の血液を使用する「回復期血漿療法」による抗体が効かないことが分かった。プレトリアで11日撮影(2021年 ロイター/SIPHIWE SIBEKO) [ヨハネスブルク 20日 ロイター] - 南アフリカで検出された新型コロナウイルス変異種「501Y.V2」には、感染後に回復した人の血液を使用する「回復期血漿療法」での抗体が効かないことが分かった。国家感染症研究所(NICD)と協力する研究チームが20日発表した。 査読前論文の掲載サイト「bioRxiv」(訂正)に公表された論文で「501Y.V2は新型コロナ感染症の回復期血漿療法による中和抗体から実質的または完全に逃れた」と指摘。スパイクタンパク質を標的とする現行のワクチンの効果が限定される可能性があるとした。

    訂正-南アのコロナ変異種、血漿療法効かず ワクチン効果の限定示唆
  • 新型コロナウイルス対策のためビタミンD摂取量を増やすよう200人以上の科学者・医師が要望

    「こうすれば新型コロナウイルスに感染しなくなる」という方法はありませんが、少なくとも、ビタミンDの濃度が低いと新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染しやすくなり、重症化もしやすくなることは確かであるとして、科学者・医師ら200人以上がビタミンDの摂取量をすぐに増やすよう求める公開書簡を出しています。 #VitaminDforAll: 100+ Authorities Call For Vitamin D To Combat COVID19 https://vitamindforall.org/letter.html COVID-19に感染した際、重症になりやすい人はビタミンD不足であるということは、2020年4月の段階で指摘されていました。 新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される - GIGAZINE 栄養学者らから、ビタミンDの大量摂

    新型コロナウイルス対策のためビタミンD摂取量を増やすよう200人以上の科学者・医師が要望
    charun
    charun 2021/01/19
    メディアも政府も😷とワクチンの賞賛ばかりで生活面言わないけど、何倍も有効(ワザと語らないのか)。😷して自粛して不健康になって欲しいのかな。なお💉は🦠撲滅できず寧ろバラマキや怖い副反応が歴史的にも多い
  • 鼻出しマスクは感染するし、感染させる「鼻から飛沫が」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鼻出しマスクは感染するし、感染させる「鼻から飛沫が」:朝日新聞デジタル
    charun
    charun 2021/01/19
    トンデモ説明!流石に皆、盲信しないと信じたいです。。大量ウィルス濃縮した鼻水を人になすりつけまくったら若干映るかもくらいでしょ。じゃなきゃ家でもマスクして感染した某医師会の説明がつかない
  • 自然免疫の記憶メカニズムを解明 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)石井分子遺伝学研究室の吉田圭介特別研究員、石井俊輔上席研究員らの共同研究チーム*は、自然免疫[1]に記憶[2]が存在し、病原体感染によるエピゲノム変化[3]の持続がその記憶メカニズムであることを明らかにしました。 ヒトの免疫系には、先天的に備わった「自然免疫」と生後獲得していく「獲得免疫[1]」があります。自然免疫はマクロファージなどにより病原体に対して初期防御を行います。一方、獲得免疫はB細胞やT細胞などのリンパ球により一度侵入した抗原を認識し、排除します。これまで、病原体に感染したことを記憶するのは獲得免疫だけとされていましたが、いくつかの現象から自然免疫にも記憶が存在することが示唆されていました。しかし、その記憶メカニズムが不明なため、自然免疫の記憶の存在を疑問視する声もありました。 共同研究チームは、グラム陰性菌[4]の細胞壁外膜成分のリポ多糖(LPS)を

    charun
    charun 2021/01/04
    「再感染は抗体を作るため、重症率が激減」