タグ

2019年8月14日のブックマーク (10件)

  • シェアされる縦読みマンガを使った移住促進プロモーションのご提案 | 販促会議 2017年4月号

    オリエン内容 若年層の移住促進を目指す佐賀県。これまでさまざまな新しい施策を取り入れていたが、若年層へのアプローチが課題。子育て世代の若年層をターゲットに佐賀県の認知拡大を目指す。 フーモア 代表取締役社長 兼 漫画家 芝辻 幹也氏大学院卒業後、大規模システムのPMO、大手小売業のBPRのプロジェクトに参画。その後、ルームシェアメンバーとシェアコトを創業しグルーポン系サイトを立ち上げる。同事業譲渡後、トライバルメディアハウスに入社しソーシャルメディアマーケティングを学ぶ。2011年11月株式会社フーモアを創業し同社代表に就任。

    シェアされる縦読みマンガを使った移住促進プロモーションのご提案 | 販促会議 2017年4月号
  • タカラトミー「トミカプレミアム こどもからパパへプレゼントキャンペーン | 販促会議 2018年9月号

    電通 第3CRプランニング局 CMプランナー/コピーライター 明円 卓(みょうえん・すぐる)氏 2014年電通入社。映像、コピー、デジタル、PRなどあらゆるソリューション開発を担当。最近の仕事に、KDDI「意識高すぎ!高杉くん」「三太郎」シリーズ、資生堂「資生堂 表情プロジェクト」、リクルート(ゼクシィ縁結び)「愛をしようぜ。」キャンペーンなど。 Talk 02 まずは与件の整理をさせてください。オリエンテーションでいただいた内容を一度シンプルにまとめますと、今回のご相談は、子ども向け玩具のイメージが強いトミカブランドから発売された大人向けトミカ「トミカプレミアム」を、どうやって打ち出していくか、といったことかと思います。この認識でズレはないでしょうか Point 具体的な企画の説明に入る前に、打ち合わせのゴールイメージをクライアントと明確にする。 Talk 03 まず、このお話をいただい

    タカラトミー「トミカプレミアム こどもからパパへプレゼントキャンペーン | 販促会議 2018年9月号
  • パルム「PARCO×PARMコラボカフェ」企画書 | 販促会議 2018年10月号

    [オリエン内容] 「PARM(パルム)」の2018年のコミュニケーションとして、テレビCM以外の領域でのブランドアクションを提案してほしい。具体的な「パルム」の課題として純粋想起率を上げていきたい。店頭での売上は好調だが、商品例がない状態で「べたいアイスは?」という調査をすると、上位にあがってこないことに危機感を持っている。また「パルム」の美味しさの特徴であるチョコレートのなめらかさを訴求していきたい。 The Breakthrough Company GO ビジネスプロデューサー 田中陽樹(たなか・はるき)氏 2006年電通入社。テレビ、営業を経て2018年1月からGOにジョイン。最近の仕事は「NTTドコモ25周年」「ケンドリックラマー来日広告」「安室奈美恵×H&M」など。また、「歌舞伎フェイスパック」の企画開発や「WIRED MUSIC FESTIVAL」の主催など、広告領域外のビジ

    パルム「PARCO×PARMコラボカフェ」企画書 | 販促会議 2018年10月号
  • 「丸亀製麺の旨い! 動画」の企画書 | 販促会議 2019年6月号

    [オリエン内容] 2019年2月の売り上げ拡大。レギュラー商品にフォーカスし、新規層の来店、丸亀製麺から足が遠のいているお客さまの再来店獲得と来店頻度向上。 トリドールホールディングス ストラテジックプランナー 内藤 伸介(ないとう・しんすけ)氏丸亀製麺のブランド戦略設計とマーケティング推進業務に従事。ブランドと消費者の間に新しく強い関係性をつくり出すため、ブランドの質的価値を捉えたキャンペーンを各チャネルで設計・推進中。 電通アイソバー クリエーティブディレクター/統合プランナー 相原 孝文(あいはら・たかふみ)氏「効く」マーケティングを信条に、統合コミュニケーションによる「効く」に直結する、最適なマーケティングをデザイン。コモディティ化が深刻化した「ブランド」へ対し、戦い方(戦略)をクリエイティブすることで、解決へ導くソリューションを提案。

    「丸亀製麺の旨い! 動画」の企画書 | 販促会議 2019年6月号
  • ECC外語学院「#平成最後の卒業試験」クイズキャンペーンの企画書 | 販促会議 2019年7月号

    [オリエン内容] 開講2年めとなる「高校生アカデミックコース」のターゲットである中高生の認知を拡げたい。 東急エージェンシー デジタルコミュニケーション局 ソーシャル&PR部 安里 喬泰郎(あさと・きょうたろう)氏大学では心理学を専攻。2017年東急エージェンシー入社。PRプランナーとして従事。エンタメ、飲、商業施設など幅広い業界で活動。動画制作やコンテンツ開発など、従来のPR領域にとらわれない、手口ニュートラルな視点でのソリューションを模索する。 Talk 01まずは、「高校生アカデミックコース」が抱えている課題についてオリエン内容を基に整理しました。開講2年めということもあり、ターゲットである中高生の認知がまだまだ低いこと、一年を通して、一番申し込みが増えるのが新学期を控えた3月~4月頭という限定された期間が課題だととらえております。施策では、そんなターゲット層の「認知拡大」を第一

    ECC外語学院「#平成最後の卒業試験」クイズキャンペーンの企画書 | 販促会議 2019年7月号
  • ニチレイフーズ「#ツッコミどころ満載オムライス」キャンペーンの企画書 | 販促会議 2019年8月号

    [オリエン内容] 「チキンライス」の販売促進と冷凍品の出現機会創出が目的。ニチレイフーズの調査によると、冷凍品の「チキンライス」をオムライス作りに使用している人が多いことがわかった。商品改良に合わせ、「チキンライス」そのものというより、「オムライスのベースごはん」として販売を後押ししたい。 ニチレイフーズ 家庭用事業部マーケティングチーム 平田 毅(ひらた・たけし)氏2006年入社。九州エリアでの営業担当を経て、社にて広域ユーザーや外資系ユーザーを担当。2016年から家庭用事業部のマーケティング担当として家庭用全商品の戦略とプロモーションを担当。 博報堂 PR局 牧 志穂(まき・しほ)氏2000年入社、2004年からコーポレート・コミュニケーション局(現・PR局)に所属。品・トイレタリー・自動車・エアライン・金融など幅広い業種の得意先業務を経験。 Talk 01ニチレイフーズの調査

    ニチレイフーズ「#ツッコミどころ満載オムライス」キャンペーンの企画書 | 販促会議 2019年8月号
  • 古く、廃れてしまったコンテンツを上位表示させるためにすべきこと |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    現在のSEOは、かつてのように小手先のテクニックでどうにかなるわけではなく、質の高い記事の掲載が必須項目になっています。 日々、質の高い記事を執筆しているサイトは多いと思いますが、新規で作成するページではなく、古いページのアップデートも、品質向上における良い施策といえます。今回の記事は、過去の記事をアップデートする施策について、ニール・パテル氏が実データを交えながら解説してくれています 実際に行った施策内容を明らかにしてくれており、非常に興味深い記事です。 あなたのサイトへのトラフィックのうち、上位10ページが占める全体の割合はどのくらいだろうか。 おそらく、かなり大きな割合を占めていることだろう。 下記のスクリーンショットを見て欲しい。私のサイトの場合、上位10ページが全体の28.7%のトラフィックを占めている。 おそらくそれほど高い数字ではないだろう。 しかし、私のサイトには5,441

    古く、廃れてしまったコンテンツを上位表示させるためにすべきこと |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 広告主様のTwitter活用事例

    <path opacity="0" d="M0 0h24v24H0z" /> <path d="M17.207 11.293l-7.5-7.5c-.39-.39-1.023-.39-1.414 0s-.39 1.023 0 1.414L15.086 12l-6.793 6.793c-.39.39-.39 1.023 0 1.414.195.195.45.293.707.293s.512-.098.707-.293l7.5-7.5c.39-.39.39-1.023 0-1.414z" /> </svg>" data-icon-arrow-left="<svg width="28px" height="28px" viewbox="0 0 28 28" version="1.1" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="http://ww

    広告主様のTwitter活用事例
  • 小川卓が解説!ウェブサイトの分析プロセス2:仮説を元にウェブサイトを分析する|アナリストブログ|UNCOVER TRUTH

    こんにちは。 UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)小川卓です。 前回の記事(ウェブサイトの分析プロセス1:分析方針を決めるためにチェックするべき5つのデータ)でまず見るべき5つのレポートについて紹介いたしました。 サイトの概要をつかめたところで今度は分析に進んでいくのですが、その際は必ず「仮説を立ててから」分析をしましょう。なんとなくレポートを1つずつ見ていくという方法ですと気づきを得ることができません。(あるいはものすごく効率が悪くなってしまいます) 何を可視化したいのかを決めるために、まずは仮説を洗い出しましょう。今回の記事では仮説の洗い出し方・分析するべき内容を洗い出すところまでを紹介いたします。 ウェブサイトの分析プロセス2:仮説を元にウェブサイトを分析する 目次 仮説の洗い出し方 分析項目を決める 成果に繋がる気づきが発見出来る分析

    小川卓が解説!ウェブサイトの分析プロセス2:仮説を元にウェブサイトを分析する|アナリストブログ|UNCOVER TRUTH
  • 「虎党」の鉄道マンが作った驚きの路線図アート

    地下鉄の駅構内に掲示されている大きな路線図の前を子どもたちが通り過ぎる。一見すると何の変哲もない地下鉄の風景だが、路線図をよく見ると、「あれ? どこかで見たことがあるマークだぞ……」。 描かれているのは虎の顔だ。「虎党」ならずともプロ野球ファンならピンと来るはず。この虎の顔は、阪神タイガースの球団旗やユニホームに描かれている「虎マーク」なのだ。 駅名の代わりに選手名が ここでようやく「こんな路線図は存在しない」ということに気づくだろう。この路線図は、関西の鉄道会社(阪神電鉄ではない)に勤務する大森正樹さん(52)の創作だ。 大森さんは阪神タイガース検定・会場試験に合格したほどの筋金入りの虎ファン。大学でデザインを学び、鉄道会社入社後は車両デザインに携わる。つまり、タイガースと鉄道とデザインの3分野に造詣が深い希有な人物であり、東洋経済オンライン2016年8月19日付記事(「阪神『虎マーク』

    「虎党」の鉄道マンが作った驚きの路線図アート