タグ

戦争と調査に関するcheap_watchdogのブックマーク (2)

  • 原爆投下「正しい」「誤り」米英で対照的に | NHKニュース

    アメリカによる広島と長崎への原爆投下が正しい決定だったのかどうかを問う世論調査を行ったところ、アメリカでは「正しい決定だった」と答えた人が多かった一方、イギリスでは「誤った決定だった」と答えた人のほうが多く、対照的なものとなりました。 それによりますと、2000人余りが回答したアメリカでは、45%の人が「正しい決定だった」と答え、「誤った決定だった」という答えの25%を上回りました。 これに対し、イギリスでは、回答した1600人余りのうち、「誤った決定だった」と答えた人が41%と、「正しい決定だった」と答えた28%を上回り、原爆投下の決定に対するアメリカとイギリス両国市民の考え方は対照的なものとなりました。 ただイギリスでも65歳以上の世代では、原爆投下について「正しい決定だった」と答えた人のほうが多く、半数近くに上りました。 一方、アメリカ、イギリスとも、核兵器が開発されたことを「好まし

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/22
    貴族制が起源からないアメリカと今も残すイギリス。片や枢軸国の国家神道日本を倒した国、片や同ナチスドイツを倒した国。色んな対比可能。ところで「大戦を終えるため」アメリカがナチに原爆を落とさない不思議。
  • 遺骨収集「国の責務」…推進法が全会一致で成立 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    戦没者の遺骨収集を「国の責務」と位置づける戦没者遺骨収集推進法が24日、衆院会議で全会一致で可決され、成立した。 同法は2016年度からの9年間を集中実施期間として定め、戦没者の遺骨収集を計画的かつ効果的に行うよう国に求めるものだ。戦後70年以上が経過して当時を知る関係者が少なくなっていることから、国内外の施設に保管されている文献を調査する体制整備を明記。身元が特定できないケースを少なくするため、遺骨の鑑定や遺留品の分析に向けての体制強化を国に求める内容も盛り込んだ。 厚生労働省によると、戦没者約240万人のうち、これまでに収集した遺骨は約127万人分で、今も約113万人分が収集されていないという。海外での遺骨収集を進めるために、現地の政府などと協議し、理解と協力を得るよう国が努力する規定もある。

    遺骨収集「国の責務」…推進法が全会一致で成立 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/03/25
    高度成長期もバブル期も放置してきて今更。予算不足から充実の施策って、何かから目を逸らしたいのかと。公訴時効だって殺人罪の時効廃止の例外を除き証拠散逸を理由に30年など。遺骨は散逸しないのかっていうね。
  • 1