タグ

自衛隊とNHKに関するcheap_watchdogのブックマーク (2)

  • 接続水域に中国海警7隻 政府 分析急ぐ | NHKニュース

    政府は6日、中国海警局の船7隻が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に入ったことを受けて、「緊張を高める一方的な行為だ」として抗議し、警戒を続けるとともに、中国側の意図やねらいについて分析を急いでいます。 これを受けて、政府は、外務省の金杉アジア大洋州局長が東京にある中国大使館の公使に対し、電話で2度にわたって、直ちに接続水域から立ち去るよう求めるとともに、「現場の緊張を高める一方的なエスカレーションで、決して受け入れられない」として強く抗議しました。 この問題をめぐっては、5日、中国海警局の船2隻が、中国の国旗を掲げた漁船6隻とともに尖閣諸島周辺の日の領海に侵入し、外務省の杉山事務次官が、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び出して抗議しました。外務省関係者は中国の一連の行動について、「中国海警局の船が7隻同時に接続水域に入るのは異例だ。中国がこの海域での主権を主張し、既成事実化を狙っている可能

    接続水域に中国海警7隻 政府 分析急ぐ | NHKニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/08/07
    南シナ海の裁判で実質負けて腹が立ったので、尖閣諸島も埋め立てて軍事基地化してやれ、の前段階なんつって。日本版NSA…は実はNSCなんじゃないかって指摘もあったけど、どうしたの。
  • 陸自と米陸軍 あすから大規模図上演習 NHKニュース

    陸上自衛隊アメリカ陸軍は、年に1度の大規模な図上演習、通称「ヤマサクラ」を、安全保障関連法の成立後初めて、6日から格的に始める予定で、日米の指揮官は会見で、互いの連携強化につながると演習の意義を強調しました。 コンピューター上で部隊を指揮する図上演習は、6日から格的に始まる予定で、兵庫県の陸上自衛隊伊丹駐屯地では、日米の指揮官らおよそ900人が出席して式典が行われました。 今回のヤマサクラは、安全保障関連法の成立後、初めてとなり、日への上陸を阻止する場面を想定した訓練などが行われますが、安全保障関連法を反映した訓練は含まれていないということです。 式典のあとの会見で、陸上自衛隊中部方面総監の鈴木純治陸将は、「新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインに示されたような実効的な訓練を行うことが抑止力につながる」と述べました。 また、アメリカ陸軍第1軍団の司令官、スティーブン・ランザ中将は、

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2015/12/05
    そのうち含む? 抜粋→今回のヤマサクラは、安全保障関連法の成立後、初めてとなり、日本への上陸を阻止する場面を想定した訓練などが行われますが、安全保障関連法を反映した訓練は含まれていないということです。
  • 1