タグ

2016年7月21日のブックマーク (5件)

  • 浩宮が即位したら「皇太子」がいなくなる~秋篠宮も愛子さまも悠仁さまも、皇太子にはなれない(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    12月23日に81歳を迎える今上天皇は、かねてよりご自身の陵墓案など「その日」を視野に入れた活動をされてきた。だが皇族の身分を規定する『皇室典範』には、代替わりについての大きな穴があった—。 「皇太弟」に「皇太甥」 「えっ、そうなんですか?皇太子という存在は必ずいるものだと思ってました。皇太子がいない状況というのは、神話とかそのあとの時代ぐらいなのかと」(漫画家・倉田真由美氏) おそらく大多数の人が倉田氏と同じ思いを抱くだろう。今上天皇が代替わりし、現皇太子の浩宮徳仁親王が皇位に就いたとき、皇室には「次の天皇(皇嗣)」たる権利を持つ「皇太子」がいなくなってしまうのだ。 そんな話があるか、秋篠宮文仁親王も悠仁親王もいらっしゃるではないかという反論が返ってくるだろう。確かに皇位継承権を持つ皇族男子は存在する。けれども、お二人は「皇太子」にはなれない。『皇室典範』が定めている皇太子の条件に合致し

    浩宮が即位したら「皇太子」がいなくなる~秋篠宮も愛子さまも悠仁さまも、皇太子にはなれない(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/07/21
    表題の件、この辺りも生前退位と絡めて、皇室典範改正の契機なのかもしれないね。自称忠実なウヨクも、振りかざしている皇室典範が機能不全となれば改正に応ぜざるを得ないでしょう。法治国家なんだから。
  • 誰も語ろうとしない東日本大震災「復興政策」の大失敗(山下 祐介) @gendai_biz

    大規模公共事業の否定と住民参加 今回の震災復興の失敗は、しばしば震災初期に掛け違えたボタンにたとえられる。 震災発生から1年ほどの早い時期に、ボタンが間違えて掛けられてしまった。そして掛け違えたまま、間違った復興が急がされ、今日までつづいている。そのボタンを元に戻さないと、当の復興には行き着かない。 むしろ進めれば進めるほど、復興政策が、被災地の/被災者の復興を阻害する。間違った復興政策が復興を長期化し、長引く復興を急がせようとして、さらに事態をこじらせ、復興はもはや不可能な状態にまで陥ってしまった。 だがこの失敗がどうにも良く分からないのは、私たちがこの事態を予想できないものであったのなら、これもまた「想定外」の一つとして片付けることもやむなしというべきだが、どうもそうではないということだ。 ここで起きていることは、今回震災が生じてはじめて気付いたというよりは、すでに90年代後半に気づ

    誰も語ろうとしない東日本大震災「復興政策」の大失敗(山下 祐介) @gendai_biz
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/07/21
    マリオネットみたいに。 抜粋→ ここで起きていることは、今回震災が生じてはじめて気付いたというよりは、すでに90年代後半に気づいていたはずだ。分かっているのにそうなってしまう――この構造が不気味なのだ。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    大谷翔平のドジャース移籍が決定!“10年総額約1015億円”のメジャー史上最高超大型契約でWS7度制覇の常勝軍団へ エンゼルスからFA(フリーエージェント)となっていた大谷翔平(29)が自身のSNSでロサンゼルス・ドジャ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/07/21
    しかし、ソチ五輪でたしかロシアは33個もメダルゲットしてるんですよね。それが全部薬物投与で増強した筋力で獲得されたとなると、スポーツの崇高さもクソも。全て国家管理で踏みにじられてるのに有耶無耶ですか。
  • 歓楽街・中洲に寄り添う「真夜中の日だまり」 親を支える夜間保育園 - Yahoo!ニュース

    福岡市博多区にある歓楽街・中洲。那珂川沿いに立ち並ぶ屋台は全国的にも有名な観光スポットであり、飲店や風俗店など営業店舗数は2000軒にも及ぶ。そんな夜の街、中洲は大人たちの社交場であると同時に、1万人とも2万人ともいわれる女性たちが働く場だ。子どもを育てている女性も多い。シングルファーザーもいる。さまざまな事情を抱えた人々が働くこの街で、43年前から子どもたちを引き受けているのが、夜間保育園「どろんこ保育園」である。若い保母と学生のカップルが始めた小さな保育所は、やがて大人にとっても「日だまり」のような存在になっていった。「日だまり」の真ん中にあるものは、子育てとは、家族とはこうあるべき、といった理屈ではなく、一人一人の事情に寄り添う、日々の営みである。(ノンフィクションライター三宅玲子/Yahoo!ニュース編集部) 那珂川をへだてて東側には博多商人の町、西側には福岡城を中心とした武家の

    歓楽街・中洲に寄り添う「真夜中の日だまり」 親を支える夜間保育園 - Yahoo!ニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/07/21
    現状把握から。抜粋→ 行政の助成金により保育環境の充実を実現してきた全国の認可夜間保育園はわずか82園(2015年)。圧倒的多数である無認可園の状況は、環境も有資格者の配置も認可園とは比べようもない厳しさだ。
  • 衝撃 アベノミクス「GDP伸び率」あの民主党政権に完敗|日刊ゲンダイDIGITAL

    「世界経済回復のためには3語で十分です。バイ・マイ・アベノミクス(アベノミクスは買い)」。安倍首相がこう胸を張ったのは13年9月だった。当時から「バカ発言」なんてからかわれていたが、やっぱりデタラメだったことが分かった。 民主党の山井和則衆院議員が今月、内閣府に対して民主…

    衝撃 アベノミクス「GDP伸び率」あの民主党政権に完敗|日刊ゲンダイDIGITAL
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/07/21
    内閣府経済社会総合研究所の調べによると、ということで公式な権威あるお話で。 抜粋→同じ3年間を比べてみると、伸び率は民主党政権時代の方が安倍政権より2倍以上、数値が「良かった」のである。