タグ

2012年1月29日のブックマーク (4件)

  • 自分が好きになるために、何が必要か (2012年1月中間報告) - シロクマの屑籠

    あれから10年、そしてこれからの10年 - 正義と微笑 十年以上前から、私は「自己侮蔑や劣等感の強い人が自分を好きになるための方法」を探し続けてきた。 しかしこの問題を学びはじめて気付いたのは、思春期にかかる“はしか”程度の軽い事例もあれば、パーソナリティ障害や発達障害といったハンディを背景に抱えた難しい事例もあり、深刻度のまちまちな人がいる、ということだった。 自分自身のことを嫌っている人のなかには、十年単位で自己嫌悪を抱いている人もいる――三十代を迎えても・良い職業に就いても・伴侶や家庭を持っても、自分のことが好きになれないまま人生を歩んでいく人が、世の中には案外たくさんいるようだった。“自分が好きになるためのライフハック”的な気休め書籍が流通しているのも、それだけ、自己嫌悪や劣等コンプレックスの類が変化しにくいのだろう。 では「自分のことが嫌い」という心境を、「自分のことが満更でもな

    自分が好きになるために、何が必要か (2012年1月中間報告) - シロクマの屑籠
    chezou
    chezou 2012/01/29
    わりと昔から思ってるような要素が並んでいる。これを頭の片隅に覚えておくと色々良さそう
  • 1年かけて世界周遊する方法

    Alex MacCaw / 青木靖 訳 2011年12月29日 この前の記事で旅と執筆とプログラミングをして1年過ごしたことを書いたけど、今回は自分で世界一周旅行を計画するための具体的なこと、飛行機やコストや現地での活動や宿泊先といったことについて書こう。旅行には実際そんなにお金はかからないことと、自分の冒険をどう計画したらいいかを示せたらと思う。 旅というのは偏見や頑迷や偏狭には致命的だ ——マーク・トウェイン シリコンバレーの「エコールーム」から抜けだして旅をし、違った視点を得るというのはすごく大切だと思う。旅をすることは人々が直面している当の問題に目を開かせ、手近なありきたりのアイデアの代わりに、そのような問題の解決法を考え出す機会を与えてくれる。旅から新しい視点やアイデアを何も持たずに帰ってくることはないだろう。 行く先を決める 行く場所を選ぶのに最初はまごつくかもしれない。特に

    1年かけて世界周遊する方法
    chezou
    chezou 2012/01/29
    旅するプログラマ。いいなぁ。
  • 【古い記事】Instagramのデフォルトの設定がアホなせいで自分のいる位置を漏らしちゃってるかもよ、という話【ですよ】 - 萩萩日記

    2019/06/26追記。 みなさんが知りたいのはこっちではないかというのをこちらにまとめてみましたパート2。 hagihara.hatenadiary.jp 2019/05/02追記。 みなさんが知りたいのはこっちではないかというのをこちらにまとめてみました。よろしければ。 hagihara.hatenadiary.jp 2019/03/16追記。 ここんところこの日記へのアクセスが増えてるので(つって大した数ではないけど)、日記なんで日付も書いてあるしスクショも古いからわかるだろうけど、読む前にわかるようにタイトルも少し変えときました。 追記おわり。 有名な話かもだし、他の人にとっては「当然」の話で騒ぐことでもなかったりするかもなのだけど、僕はちょっとビックリしたので書いときます。書いてる内容が正しいかどうかはわからないのでご注意を。 Instagramっていう、写真と位置情報を組み合

    chezou
    chezou 2012/01/29
    有名な話なのね。
  • TENTO - BLOG : イギリスGove教育相スピーチ全文和訳 (2) テクノロジーが教育にもたらした変化

    2012年01月28日00:18 by S.Kusano イギリスGove教育相スピーチ全文和訳 (2) テクノロジー教育にもたらした変化 カテゴリ海外記事翻訳 テクノロジーは学習を大きく変えている。その変化は主に3つ。 ひとつはオンライン教材の充実。 もうひとつはゲームをとりいれた教材。 そしてすばやく効率的な成績評価だ。 これらは生徒の学習環境ばかりでなく、教師の「教える力」も向上させる。 イギリス教育相マイケル・ゴーヴ(Michael Gove)は、世界のあらゆるものがテクノロジーによって変化していること、にもかかわらず教育はまったく変化していないことを述べたのち、テクノロジーの最先端を追いかければたちまち古びてしまうことに警鐘を鳴らした。続いて彼は、テクノロジーがじっさいにどのように教育に生かされているか、生かすべきかを事例をあげて語る。 (訳・TENTO 英The Gurdia

    chezou
    chezou 2012/01/29
    後できちんと読もう