タグ

ブックマーク / uzulla.hateblo.jp (2)

  • カンファレンスなどの長回しの動画を良い感じに分割するffmpegの話 - uzullaがブログ

    ちょうど一月前に開催されたヤパチーエイジアハチオウジというカンファレンスでは、がんばって動画を録画しておりました。 主要な動画はアップロードが完了しており、絶賛公開中でございます!是非みなさんみてください!! www.youtube.com 皆さんは忙しいので最初にオチ タイトルの事をさっさと話せという感じですね。オチから言えば、長回し派の人はこれをつかえ!!(ババーン) ffmpeg -ss 2035 -i raw/croom-7_2.mov -t 2475 -c:v copy -filter_complex highpass=f=500 ./C_1_hisaichi.mov わかる方はもうOKでございます。 この後は蛇足的にこれの意味や意義を説明していきます。 動画の公開は大変である 様々なカンファレンスや勉強会が開かれる昨今ですが、録画が後日公開される事は少ないです。これは単純に大変

    カンファレンスなどの長回しの動画を良い感じに分割するffmpegの話 - uzullaがブログ
    chezou
    chezou 2016/11/12
    いつも分割だけはビデオカメラでやってた
  • 「Webアプリエンジニア養成読本」とKodingでPHPを勉強する - uzullaがブログ

    昨日エントリ( http://uzulla.hateblo.jp/entry/2014/03/08/050621 )を書いたKodingですが、詳しくは昨日のエントリを見ていただくとして、今度発売される「Webアプリエンジニア養成読」をKodingで勉強するにはどうすればよいか書いてみます。 Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uzulla),すがわら まさのり,斎藤 祐一郎技術評論社Amazon 結果として、Kodingをつかえば、ChromeやFirefoxがPCにはいっていれば、PCに何もインストールすることなくブラウザ一つで学習ができました。 このエントリに記載されていること ・Kodingのアカウント取得 ・画面の簡単な説明 ・PHPをちょっ

    「Webアプリエンジニア養成読本」とKodingでPHPを勉強する - uzullaがブログ
  • 1