タグ

ブックマーク / vaaaaaanquish.hatenablog.com (4)

  • CIKM2017聴講メモ(前半) - Stimulator

    - はじめに - シンガポールで行われているInternational Conference on Information and Knowledge Management (CIKM) 2017に参加した。 workshop day + main conference day (3day) の合計4日間。 メモはその場で書いたものを少し編集しただけで、論文を詳しく読めているものと読めていないものがある。論文読みは別途。 メモだけは長くなりそうなので前半後半に分ける。 全体の所感としては、SIGIRの時と同じく「Deep Learning」「Embedding」「Social Network Analytics」「Knowledge Graph」といった単語がメインでそれらをどうやってレコメンドエンジンやランキングのようなIRに繋げようかという話が多かった。 (まあ、SIGIR協賛に居るか

    CIKM2017聴講メモ(前半) - Stimulator
    chezou
    chezou 2017/11/19
    “通信事業のTelcoという会社”多分これ通信会社の一般名詞じゃないかな
  • 「仕事ではじめる機械学習」を読んだので作者に媚を売る - Stimulator

    - はじめに - 以下を読んで、筆者ら (@chezou, @tokoroten, @hagino3000) ともTwitterで相互フォローだし、いっちょ媚び売るために感想記事でも書いとくかみたいな記事。 www.oreilly.co.jp 私は「企業で機械学習プロジェクトをいくつか経験している」「書に載っているアルゴリズムや検定も大体わかる」くらいで書のターゲットからは少し外れているっぽいのだけれど、知ったことではない。 - このどんな人がターゲット? - 「仕事ではじめる機械学習」というタイトルの通り、「俺は来年から新卒社会人!大学で学んだ知識を活かして機械学習エンジニアとして頑張っていくぞ!」みたいな人が読むとすごく為になる。 あと、ターゲットとしては「バイトで機械学習経験したい学生」とか「突然上司機械学習やってくれって言われた!」みたいな人とか。 あと、機械学習を使った時

    「仕事ではじめる機械学習」を読んだので作者に媚を売る - Stimulator
    chezou
    chezou 2017/10/29
    FM伝わってよかった。“コラムのようにちょいちょい出てくる機械学習界隈では当たり前になっているネタも拾える”これ会話が噛み合わない原因だと思ってたのです
  • 人工知能学会全国大会に参加した #jsai2017 - Stimulator

    - はじめに - JSAI2017 – 2017年度 人工知能学会全国大会(第31回) に参加した。 今まで学会への参加は学生発表、個人の聴講参加だけだったが、今回は企業ブースでの参加となった。 あまり聴講への参加は出来てないがメモ程度に気になったものをまとめておく。 - 聴講 - 企業ブース出展者での参加では1企業につき2名分のみ聴講証が渡されていたため、6割は会社の犬として自社の説明やステッカー配りなどをしていた。 以下には会社の犬時間以外で聴講し気になった所のみまとめておく。 会社の犬なので、基礎研究より産業応用の部分が多いかもしれない。 05月23日 DNNによるRDF上の単語間の関係の予測を見たかったのだが、部屋に着いた時には質疑だった。 Deep Learning系やチュートリアルセッションはどこも激混みで、大変であった。 DNN圧縮時のパラメータと圧縮後の精度, 大きさの関係

    人工知能学会全国大会に参加した #jsai2017 - Stimulator
    chezou
    chezou 2017/05/28
    名古屋飯は人を選びます(断言
  • dlibのSimple_Object_detectorを用いたPythonでの物体検出器の学習 - Stimulator

    - はじめに - これはこの記事の続きで、dlibを使って物体検出をしようというものである。 まあ正確には、dlibには「顔検出器の学習」ってのは無くて「物体検出器の学習」の機能を使って、顔検出器の再学習がしたいという記事です。 dlibを使う際の参考になればよいです。 - dlibのObjectDetectorについて - dlibに物体検出の学習が入ったのは2014年の時。 内部にはHoG+SVMを使っていて、OpenCVで学習する場合に比べて、遥かに少ない学習データで、かなりの精度を出す事ができる。 リリース時の家記事 : dlib C++ Library: Dlib 18.6 released: Make your own object detector! 記事では、Pythonのdlib apiを使って、物体検出器の学習を行っていく。 Python用のドキュメント : Cla

    dlibのSimple_Object_detectorを用いたPythonでの物体検出器の学習 - Stimulator
    chezou
    chezou 2016/09/04
    Pagasosとかのオンライン学習じゃないんだろうか
  • 1