タグ

2008年7月20日のブックマーク (22件)

  • 電話占いおすすめ比較人気ランキング

    https://www.shimanenichinichi.co.jp/media/denwauranaiexcite/ にリダイレクト中

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    早速FireFox版をインストールしてみた。
  • そろそろ、大量の投函チラシに炭素税を - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    かけてみるとどうだろうか。1枚20円くらいで。 紙ゴミ削減と環境保護の観点から、空巣対策などの治安上の観点から、放火防止策、あるいは生活環境のからみで、税収および財政上の理由により、いくらでも公的な建前は用意できる。折り込みチラシがポスティングに流れていることを快く思わない新聞あたりは援護射撃してくれるかもしれない。 投函チラシ。普段はポストから取り出した1秒後には色すら覚えていない、ただ掴んで玄関のゴミ箱にもっていくだけの紙屑にすぎない。行動は自動化されておりどの業界のチラシかすら意識することはない。 とはいえ、何日か出張に行って帰ってくると「ふはは、みろー。ポストがゴミようだ。」という惨状を呈している。溢れるくらいに大量の紙が詰め込まれ、留守であることは誰の目にも明らかだ。この状況はすこし歓迎できない。 しかし、業者や企業の営業にとってポスティングは訪問やDMと並び欠くことのできない最

    そろそろ、大量の投函チラシに炭素税を - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    そのお金の1割でもニコ動に使ってもらえればなぁ。
  • ニコニコ動画Newsサイトについて、想像してみた。 - おっホイ。

    昨夜は、あずささんの誕生祭を祝いつつ、また夏SPネタ作成とかしつつ…22時に寝てしまうとか。 朝8時まで寝てるとか、それどんだけ睡眠不足だったのか、という。 朝の巡回で、まなめはうすさんの7/19付けエントリ http://homepage1.nifty.com/maname/log/200807.html#190934 をみて、気になったこれ。 [ネット関連]そろそろニコニコ動画を扱うニュースサイトも需要が出てくるのではないだろうか 空気を読まない中杜カズサ/2008-07-19 http://d.hatena.ne.jp/nakakzs/20080719/1216388033 ちょっと色々想うこともあったりするので、考えてみました。 ニコニコ動画のアクセス数激減は、Newsサイトが作られない理由になるのか? これ、ニコニコ動画にアクセスする理由(見たいコンテンツ)が、何なのかによるので

    ニコニコ動画Newsサイトについて、想像してみた。 - おっホイ。
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • システムエンジニア不要説 - masayang's diary

    JavaBlackさんからトラックバックいただいて、なんか面白い議論が進行中なのを知る。 フローチャートの呪い フローチャートがダメな3つの理由 ここではフローチャートの是非を論じるつもりはない。クソだから。もっと一般化してしまえば、○○設計書みたいに「設計書」と名のつくものは全部クソだ。だって動かないんだもん。 動かない以上、それら設計書が正しいのか、漏れがないのかは保証のしようがない。机上検証なんていう工程もあるらしいけど、君たちの脳味噌は何MIPSなんだと問い詰めたい。もちろん、机上検証で見つかる凡ミスもあるだろうけど、そんなのはズボンもパンツも履かずに会社に向かうのと同じくらいのレベルの間違いだろう。 結局はコードを仕上げてから動かして初めて「だめだこりゃ」ということになる。 そして、「だめだこりゃ」となった時に、内部設計書だか外部設計書だかなんだかしらないけど、そういう設計書関係

    システムエンジニア不要説 - masayang's diary
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    コーディングできないのに「エンジニア」を名乗っている人が居るっていうことがもうオドロキ。
  • ニコニコ動画を使う理由。 - y-shift with y-shirt

    Life僕がニコニコ動画を使う理由まとめ id:amachangさんが書いているように、コメントの機能Youtubeに比べ画質が良く画面が広い日向けサービスであること。作業用BGMなどが使える。(動画の時間が長くても良い点)それで今回はコメントの機能についてhttp://d.hatena.ne.jp/amachang/20080718/1216384104で書かれてるようにDVD を借りてきても、映画館で映画を見てても、これをニコニコ動画で見たいなあと思ってしまう。当にニコニコ動画の「仕組み」が好きなんだよなあ。みんなの「これ、豆知識な」や「ベタな冗談」を聞きながら動画を見るのは当に楽しい。音楽に関しても、歌詞を見ているときに「この歌詞いいよね」とか共感が伝わってくると嬉しい。やっぱニコニコ動画のコンテンツは「コメント」なんだよなー。これには激しく同意。事実007とかプリズンのシーズ

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    DVDかなんかにシリアルコードみたいなのつけて買ったやつだけ見れるように GJ
  • 2008-07-16 - 大野の日常 - 違う文化と議論できない弁論部w

    大学の在日韓国人3世の女子学生が、「在日だから不安だ」などの理由から法学部公認の弁論部への入部を拒否されたとして、大学側が女子学生側に謝罪していたことが16日、分かった。弁論部は6月下旬に活動を自粛した。 学部によると、女子学生は今年4月、日大法学部に入学し、弁論部の新入生向けの説明会に参加。女子学生が「自分は在日韓国人だ」と説明すると、説明会後、同サークルの幹部3人が集まり、「在日だから不安だ」「外国人は文化の違いがあり、なじめるかどうか分からない」などと話し合った上で、入部を断ったという。 「在日だから不安」と日大弁論部が入部拒否 大学側が学生に謝罪 影に見え隠れする在日差別も反吐が出るほど醜い話だが、弁論部でありながら、違う文化を有する者との議論をするのが不安だというのって何よ? 所詮は仲良しサークルだったのだろうけど、意見や文化が異なる者との対話というインターナショナルな感覚す

    2008-07-16 - 大野の日常 - 違う文化と議論できない弁論部w
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    どこででもありそうな話に見えるだけに根が深い
  • 日本で自殺を減らすには - pal-9999の日記

    10年間で30数万人が自殺〜イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態にある はてなブックマーク > 10年間で30数万人が自殺〜イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態に って記事と、はてBのブックマーク読んでいて、「うーん・・・」と思ったので、自殺とうつ病の話をちょっと書いておくけれど。 あの、よく言われる話だし、時々、僕もしてるけど、この国は自殺者がとても多い。これは海外と比較しても、そうで、日での自殺ってのはかなり深刻な問題だ。 ただし、時々、その取り上げられ方に疑問を覚えることがある。 自殺率の国際比較 こちらのページもあるけど、日の自殺率はとても高い。日より高いのは、東欧諸国とロシアぐらいのものだ。 日の自殺者の多さは問題だし、その上、無職者の自殺者数や高齢者なんかの自殺も多いのは事実。 ただし、国際比較を見る限り、貧困とか、福祉が

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    インドのカースト社会の自殺率が低いというのは、なんだかとても皮肉な話だな。。
  • ビジュアルプログラミング言語は現場でスゲー使われてますよ - 負けないように頑張る日記

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    ビジュアルプログラミング言語は現場でスゲー使われてますよ - 負けないように頑張る日記
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    ラダーなんかITやってる人間に見せた日には、もうガラパゴスすぎて理解不能。理解できたとしても普通に発狂するw
  • 日本は内戦状態であるかのように人が死んでいる - アナログとデジタルの狭間で

    10年間で30数万人が自殺~イラク戦争より犠牲者多い「自殺大国ニッポン」は長期の内戦状態にある | すくらむ から辺見庸さんのコラムを孫引用 日の自殺者が10年連続で3万人を上回り、30数万人もの人々がみずから命を絶っている状況に対して、辺見さんは、「これがどれほどものすごい数字かは、イラク戦争とそれにつづく内戦による市民の犠牲者数とくらべてみればわかる。米英の非政府組織イラク・ボディーカウントの発表によると、イラク民間人の死者数は2003年の開戦以来、ことし6月までの5年間に最多推計で9万2千数百人である。酸鼻をきわめるイラクの戦闘にまきこまれて非情にも殺される人々よりも、平和国家とされる日でみずから死を選ぶ者たちのほうが圧倒的に多い。これはいったいどういうことなのか」と問いかけます。 これのハテブでイラクとの比がどうのうこうのとか、数字のマジックとか逝ってる人がいるんですよ。 あほ

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    グラフを見るとざっくり半分以上が50歳以上っていうことを踏まえると、また違う見方になるのでは。
  • 工夫→勘違い→通報→叱責…理不尽だ - good2nd

    背中に「死ね」と書かれたワイシャツを着た少年が今月15日、高知市のJR高知駅などで確認された。沿線の高校には「いじめではないか」という電話が複数あり、110番通報で出動した警察官が路上で職務質問したところ、「劇団員が志望で、度胸試しのためだった」と“告白”した。警察官はカンカンで、少年は平謝り。電話があった高校は16日、緊急幹部会を開き、教頭は「いじめの風評が広がると困る」とぶぜんとしていた。 そんな格好した少年がいたら心配する人がちゃんといるっていうのは、見方によっては結構なことかもしれないとは思います。高校生に見えたら高校に電話してみるというのも、過敏といえば過敏かもしれないけど、それにそんなに気になったら直接話かけてみてもよかったんじゃないかとも思うけど、でもまあ、ヘッドフォンから音が漏れてるのが気になるってくらいのことでも、直接注意したりしない世の中ではあるので、むべなるかな、とい

    工夫→勘違い→通報→叱責…理不尽だ - good2nd
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    警察という職務自体が、理不尽の塊みたいなもんだからなぁ。どっちにも同情する
  • 【初音ミク】恋シテル【オリジナル】

    ポコPです! 丸三ヶ月ぶりのうpです! ◆イラストはピアプロより、リスペクトしているごち太さんにお願いして描いて頂きました☆(*゜∀゜*)カンゲキ-!! ♪ごち太さんのページ→http://piapro.jp/gochita ◆夏だ!海だ!ワッショイワッショイ! てなわけで(??)恋の曲です♪ ◆ボカランED(sm5348635)に採用されてましたw 再生数とかエライことに…スッゲー(゜Д゜;)… ありがとうございます☆ 字幕職人さまもありがとうございます☆ ◆他の楽曲→mylist/4626487 ◆新曲「グラヴィティー」3/17→sm6463549

    【初音ミク】恋シテル【オリジナル】
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • クールビズ「28度では能率低下」…日本建築学会調査 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    昔はその冷房すら無い時代があったなんて信じられんね。/冷房なくてもいいから2ヶ月の夏休みがほしい
  • 日本の高校生が教室でお弁当を食べる映像の海外反応【YOUTUBE動画】

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 ALC -- NR2 -- YT -- Wik -- Goo -- Exc -- UrD お知らせ:コメントを書き終わり「書き込む」ボタンを押した後、コメントがブログ上に反映されるまでしばらく時間がかる場合があります。(9/6) (09/29)海外ファンの投票による「最も愉快なアニメTOP10」 (09/28)「家に入る時にを脱ぐのって常識だろ?」外国人の事情 (09/26)アニメ「The World of GOLDEN EGGS」の海外反応【YOUTUBE動画】 (09/25)結婚したいアニメキャラ Part2 【海外アニメフォーラム】 (09/23)オープニングでそのアニメを判断する?【海外アニメフォーラム】 (09/21)「鼻クソをほじるな!」在日外国人が許せない

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    外国人に言われてはじめて解る日本の良さ。
  • 浴衣をね、買いましたの - リツエアクベバ

    娘を連れてお買い物。家の近くのテナントビルの中の呉服屋で、浴衣が安くなってた。娘に浴衣、買おうと思って。 小学生の身長なんで、中学生になっても子ども服サイズで浴衣を買ってたんだけど。中2の夏の地元の盆踊りのとき、着せてから(待てよ…)と思った。もう小学生のガキじゃないのに、コレはかわいそうなんじゃないかって。 「ちぃちゃん、ゴメン」 今着たばかりの浴衣をすすっと脱がせて、ばばっと引き出しを開けてわたしの浴衣の中でも地味じゃないヤツを取り出す。このとき取り出したのは白地に水色の大きな蝶の柄の中振り袖。まあわたしはもうこっぱずかしくて着れはしませんわな、というブツ(浴衣で中振り袖ってあんまり無いよ、すげ〜かわいいよ)。 この子の身長に中振りはきついかな、と思ったら。あら長くてかわいいぞ、と。おはしょり部分がやたらと出たけど、それは着せテクでうまくやれるとやってみてわかった。うっひゃ〜、かわいい

    浴衣をね、買いましたの - リツエアクベバ
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • アニソン アコギ アレンジ 【Lost my music】

    アニソン アコギ アレンジ 【Lost my music】 [音楽・サウンド] アレンジとか言ってますが普通にキーを変えて弾いて歌ってるだけです。今回はギターはもちろん、後...

    アニソン アコギ アレンジ 【Lost my music】
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • 128-1/2 中国進出の被害事例  - 青草新吾の惺々著考 glocaleigyo

    生産財輸出で最大仕向国の中国に関し、氾濫するマスメディアのプロパガンダ受け売り報道よりも、中国進出で巻き込まれた被害事例など報道されない情報の方がビジネスマンにとっては有効性が高いような気がします。 中国進出に踏み切ったものの、結果は金銭をむしりとられての撤退・・・という中堅・中小企業、特に中小企業の被害事例が、筆者/青草新吾の周辺でも多発していた時期がありました。VOICE8月号の特集(日系企業の生き地獄)で青木直人氏は「日の首都圏のある地方団体で、当局が音頭をとって、中小企業を中国に大量進出させたことがあります。しかし結局、巧妙に騙されて丸裸にされ、関連会社の社長が首を吊った事件がありました。なかなか表にでませんが、似たような話はいくらでもある。・・・中国進出にあたって忘れてならないのが利権問題です。・・現地へいくと、ものすごくたかられる。・・現地ではあたりまえの話なのですが、日

    128-1/2 中国進出の被害事例  - 青草新吾の惺々著考 glocaleigyo
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • はてな

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてな
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • 1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    ノートPCを数年使っていると、下の写真のように液晶ディスプレイの発色が悪くなり、赤みがかった表示になってきます。この症状は、ディスプレイのバックライトを交換するだけで、直ります。 バックライト交換前 バックライト交換後(写真映りが悪いですが、人間の目でみれば新品同様です) このバックライトの交換作業は、業者に頼むと、2万円程度かかります。結構高いです。この際、新しいノートPCを買おうかな、という気分になってしまいます。 ところがこのバックライト、部品自体は600円で市販されています。通販で購入しても送料込みで1000円でおつりが来ます。そこで、自分でバックライトの購入&交換作業を行い、液晶ディスプレイを復活させてみました。以下、手順を紹介します。 まずノートPCの分解 ノートPCを分解して、交換が必要な部品を調べます。 ノートPCには右の画像のような液晶モジュールが入っています。バックライ

    1000円でノートPCの液晶ディスプレイを復活させる方法 - ぴょぴょぴょ? - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    冷陰極管は2KVぐらいの高電圧がかかる部品なんで、プロでも交換なんてやりたくないんです。乙。
  • 主婦でも使えるプログラム言語を開発せよ - hasenkaの漂流記

    予約語は中学英語に出てくる単語のみ 二三語の組み合わせで直ぐに動く 後先考えないでその場限りで使えるスパゲティコードに特化した場当たり的言語 どうせ使い回しなんてしないんだからその場でちゃちゃって使えて動く感動を大切にするフィーリング 大規模開発なんて考えなくていい パソコンを使っている誰でもが使える言語 人々のああしたいこうしたいがその場で実現できる融通性 人々のパソコンライフを楽しくさせてくれるもの 真のIT社会に必要なもの

    主婦でも使えるプログラム言語を開発せよ - hasenkaの漂流記
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    つ「ひまわり」「なでしこ」
  • 404 Blog Not Found:フローチャートがダメな3つの理由

    2008年07月19日16:00 カテゴリLightweight Languages フローチャートがダメな3つの理由 というわけで、前世紀の遺物、フローチャートを供養する試み。 フローチャートとFizzBuzz問題 - novtan別館 さて、研修の話だけど、低水準言語ってだけではなく、きちんとフローチャートを書かせて処理の流れを整理し、あるいは効率が悪くないかを考えさせる、ということも重要だと思っています。フローチャートがそんなにいいなら、なんでビジュアルプログラミング言語が現場で使われないの? まずは経験則による終了宣言。ちなみにここで言うビジュアルプログラミング言語の定義は、Wikipediaのそれと同じ。 ビジュアルプログラミング言語 - Wikipedia ビジュアルプログラミング言語(英: Visual programming language、VPL)とは、プログラム要素を

    404 Blog Not Found:フローチャートがダメな3つの理由
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    挿入されてる漫画が・・・w
  • 『初めてのRuby』についてひとこと - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    トークイベント前に読んだ印象を書いておきます。 『初めてのRuby』を読んで一番感心した点は、コードの説明をしないこと。Rubyが初めて、というひとに対し、Rubyの構文の説明もせずにコードを見せ、そのまま放置して先に進む、というスタイルは意表をつかれた。これは私には書けなかったな、と思った。 『初めてのRuby』は、おそらく基的には「50000フィート上空から眺めたRuby」、なのだろう。Rubyの全体像を、ある程度「わかっているひと」向けに説明するには、それくらいの高度からの展望を一瞥させるのがいい。 もちろん、これはいわゆる普通の初心者には厳しいのではないか、と思う。きっととりこぼしてしまうところが少なからずある、と思う。ちょっともったいない。ので、もう少していねいに説明を書くべきではないかと思ってしまう。それによってスタイリッシュさが多少失われてしまうかもしれないが、読み手の得ら

    『初めてのRuby』についてひとこと - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
  • 「世界に一つだけの花」をぼくは礼賛する - ハックルベリーに会いに行く

    なかなか面白いブログがあった。ブログは今、過渡期なのかも知れない。こういう人がアルファブロガーとして衆目にそのテキストをさらしているのだ。この人は、おそらくそのことの当の恐ろしさに気付いていない。そんな無防備なところが、今のブログの面白いところかも知れない。思えば何かの黎明期・過渡期というのは、得てしてこういう無防備な代物が多くの耳目を集めることがある。これもきっとその一つなのだろう。歴史はくり返されるのだ。 小野和俊のブログ:ソフトウェア開発の「自由の悲劇」 ここには何があるかというと、未来の敗者の姿である。糾弾され、敗れ去り、打ち捨てられ、打ちひしがれる未来の敗者の、その現在の姿である。 クリエイティブな仕事というのはある意味で残酷だと思う。上の書き出しで始まるこのエントリーからは、とてつもない腐臭が漂ってくる。それは、「クリエイティブを特別視する鼻持ちならさ」からくる腐臭だ。そして

    chintaro3
    chintaro3 2008/07/20
    「クリエイティブを特別視する鼻持ちならさ」からくる腐臭---あるある。このムカツク感じすげーわかる