タグ

2017年11月13日のブックマーク (19件)

  • 自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎

    仮想通貨といえば「ビットコイン」が代表格だが、ほかにもさまざまな仮想通貨が開発され、ビットコインとは違った特徴を競っている。そんな中、特徴的な広がりをみせているのが、日発の「モナコイン」(モナーコイン・Monacoin)だ。 その名の通り、「2ちゃんねる」発のネコキャラクター「モナー」が由来の仮想通貨。コインのイメージイラストにはモナーが描かれ、ほんわかした雰囲気だ。その冗談みたいなネーミングや2ちゃんねるという出自から、“お遊び”コインと思われ、「ニートのおはじき」などとバカにされることもある。 だが、今年に入って価格は急騰。1月には3円前後で取引されていたが、春にビットコインに先駆けて「Segwit」(取引データの圧縮)を導入したことで注目を浴び、10月には日仮想通貨取引所最大手「bitflyer」に上場したことで話題に。一時700円以上の高値を付け、「価格が急上昇した仮想通貨

    自腹切っても「楽しいから」……アキバで“流通”する仮想通貨「モナコイン」の謎
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
     「「本物のコインが欲しくて、自分で作ろうと思った」――これまで3回にわたってコインを作り、無償で配ってきた。製作原価は1枚1000円以上。」
  • エンジニアがノベルティを作ったら雑誌の付録になった件について (IIJリングノート2017)

    IIJ編集「インターネット便利帳」が技術評論社Software Design誌の付録に インターネット関連のインフラエンジニア・プログラマの皆さんにおなじみの、技術評論社の雑誌「Software Design」2017年12月号(11月18日発売)に、IIJが編集した「インターネット便利帳」が付録に付くことになりました。 この「インターネット便利帳」は、もともとIIJがノベルティとして作成したリングノートの巻末に収録されていたものです。今回Software Design誌の付録にしていただくにあたり、リングノートに収録されていた10ページに加えて2ページ分書き下ろしを追加いたしました。また、追加したコンテンツに合わせて全体の構成も変更しています。(合わせていくつか発見されたミスを修正し、最新の情報に更新しています) Software Design付録版・インターネット便利帳収録内容 (※印

    エンジニアがノベルティを作ったら雑誌の付録になった件について (IIJリングノート2017)
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    GJ
  • シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ

    シン・ゴジラに登場する「首都圏一都三県の住民360万人が疎開」という設定について、なんかどっかのアルファツイッタラーが適当なことを言いそうな予感があったので今のうちに自分なりの考察を上げておこうとおもいます。以下は2016年12月発行の同人誌東大特撮映像研究会部誌 第壱号』に寄稿した原稿の一部です。ブログ掲載にあたり一部改めています。 シン・ゴジラの批評をする時、誰もが使う一言がある。「考え抜かれたリアルな~」「徹底的に考証された~」などである。確かに、シン・ゴジラ劇中では職もうなるようなディティールまで拘った、現実に即した政府の対応が描かれ、ゴジラによる被害や諸外国の対応、その他諸々が実にリアルである。しかし、よく考えてみると全然リアルじゃない、というような部分も存在する。 そんな部分のうち、最大のものが「一都三県の住民360万人が全国に分散疎開」という数字である。360万人。多いと

    シン・ゴジラ「360万人疎開」の嘘と真実 - ふくらみ
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    「360万人疎開の元ネタは「日本沈没」である。」
  • ノートPCの周りに見えないスピーカー!? - ファーウェイのMatebook X「ドルビーアトモス」体験

    ドルビーとファーウェイは11月9日、メディア向けの共同セミナーを開催した。セミナーでは、特にPCとしてMatebook Xが世界で初めて搭載した(ファーウェイ調べ)「ドルビーアトモスサウンドシステム」に注目。「PCは音質が悪い」というイメージを払拭するドルビーアトモスサウンドシステムの仕組みなどを披露した。 音の三次元的な動きをPCのスピーカーで再現 先立つ10月25日、ファーウェイの13型ノートPCHUAWEI Matebook X」(以下、Matebook X)と10.1型タブレット「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10」(以下、M3 Lite)が、オーディオビジュアルアワード「VGP 2018」にてPC部門金賞とタブレット部門賞を受賞した。このうち、Matebook Xのサウンド機能に大きく貢献したのが、ドルビーアトモスサウンドシステムだ。 ドルビーアトモスサウンド

    ノートPCの周りに見えないスピーカー!? - ファーウェイのMatebook X「ドルビーアトモス」体験
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    「ドルビーアトモスは、各物体の音(PCM)と位置座標を記録する「オブジェクトベースオーディオ」という新しい方式を採用」「横や後ろにいると立体感が一気に失われる」
  • 量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究

    東京大学の研究グループが、量子コンピュータのエラーを一般的なデスクトップPCで正確、高速に計算できる手法を開発した。 東京大学の研究グループはこのほど、量子コンピュータの内部で発生したエラーを、一般的なデスクトップPCで正確に高速で計算できる手法を開発したと発表した。量子的なエラーを粒子の運動に捉え、通常のPCでも計算可能にした。実用的な量子コンピュータの開発に役立つという。 量子コンピュータは、量子ビットという情報単位を用いる。0と1に加え、0と1の「重ね合わせ状態」(量子の重ね合わせ)を表すことができ、よりたくさんの値を扱えるため従来の計算や解析を短時間で行えるといい、米MicrosoftGoogleなどが実用化を目指している。 量子ビットには、0と1が入れ替わる通常のエラー以外に、0と1の「重ね合わせ」の比率が少しだけずれる特有のエラーがある。量子コンピュータの開発には、このエラー

    量子コンピュータのエラー、通常のPCで計算可能 東大が研究
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
  • 量子コンピューター時代が幕開けへ、20量子ビット商用マシンを年内クラウド提供 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    米IBMは10日、20量子ビット(キュービット)のプロセッサーを持つ商用量子コンピューター「IBM Q」システムについて、年末までにクラウド経由で顧客にサービス提供を開始すると発表した。同時に20量子ビットのアーキテクチャーを拡張し、50量子ビットの次世代IBM Qシステムの試作機の製作と稼働に成功したことも明らかにした。量子コンピューティング時代の幕開けが少しずつ近づいてきているようだ。 20量子ビットマシンでは、0と1の状態が量子的に重なり合うことで高速演算処理を実行する「量子重ね合わせ」の持続時間(コヒーレンス時間)を、これまでの試作機の倍近い平均90マイクロ秒(マイクロは100万分の1)まで向上させ、業界最高記録を達成した。IBMの従来機のコヒーレンス時間は平均50マイクロ秒だった。50量子ビットの試作機も現状では20量子ビット機と同程度だという。 量子コンピューターは、現在のスー

    量子コンピューター時代が幕開けへ、20量子ビット商用マシンを年内クラウド提供 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 国語科教員の部屋 古典教育の意義

    古典教育についてツイッターでつぶやいていたことです。適宜改行。 これについてはちょっと真面目に考えたい。 「古典教育の意義はなかなか難しいんですが、かといって中等教育で古典がなくなったら近い将来古典はなくなっていくでしょう。ものの見方や考え方、美意識云々という問題はあるでしょうが、単純に歴史的な所産を受け継ぐということはあるでしょうね。僕らには後世に引き継ぐ責任があるのです。 古典を学ばないことが未来の世代への機会の喪失、という点は古典に限らずに言えることだろうと思います。もちろん、「だから古典を」というわけではありません。「読んで良かった」という体験を、そして知的関心を抱かせていくことは古典教育に関わる人が考えないといけないことでしょう。 少なくとも大人になって「漢文といえば返り点、古文といえば係り結び、ありをりはべりいまそかり」程度の記憶しか残らないような授業はしたくはないものです。ま

    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    NHKの大河ドラマが国民的な支持を受けている間は、古典教育が無くなる心配は無いと思う。
  • 東芝・シャープが勝ち目のない案件に挑んだ理由

    液晶工場に巨額の資金を投じたシャープと米ウエスチングハウスを買収して原子力ビジネスに賭けた東芝には、1つの共通点がある。経験を積んでよく知っている事業なら「失敗しない」と判断し、巨額の資金を投じたことだ。なぜリスクを軽視して巨額投資に走ったのか。日企業の経営戦略に詳しい神戸大学の三品和広教授に話を聞いた。(聞き手は小笠原 啓) 巨大プロジェクトに挑み、失敗する日企業が後を絶ちません。東芝は米国の原発建設を管理しきれず債務超過に転落し、三菱重工業は国産旅客機「MRJ」の納入延期を繰り返しています。何が原因なのでしょうか。 三品和広教授(以下、三品):日企業が大きな特別損失を計上したケースを分析すると、勝ち目がない案件に自ら突っ込んでいる例が目立ちます。 プロジェクトを続ける間にマネジメントを失敗し、結果が当初想定から大きく狂うというケースは、皆無ではありません。ただし、日企業ではマジ

    東芝・シャープが勝ち目のない案件に挑んだ理由
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
  • 北朝鮮のミサイル発射でなぜ円高になるのか

    先週はアジア歴訪中のトランプ大統領の言動が話題となった。訪日中に行われた日米首脳会談では、日米の通商問題がテーマの一つとなる懸念があったものの、直接的な議論は避けられた格好だ。通商問題については、ペンス副大統領と麻生副総理による日米経済対話の場で協議することとし、両首脳とも、「日米両国で公正で実効性ある経済秩序をつくり上げる努力を重ねていく」と述べるにとどめた。 トランプ大統領の不規則な発言もなく、訪問イベントが無事に終了したことも好感されたのか、大統領が離日した7日以降、日経平均株価は上昇した。企業収益の改善や経済指標の好転に伴い、11月9日には一時、1992年1月以来となる2万3000円の大台に乗せた。日米欧ともに緩やかな景気拡大と低インフレの、いわゆる「ゴルディロックス(適温経済)」となるなか、金融市場ではリスク資産が上昇しやすい環境にあり、グローバルな株高は当面続くとみている。米国

    北朝鮮のミサイル発射でなぜ円高になるのか
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    GJ
  • iPhone Xの部品価格、3分の1はSamsung製OLEDディスプレイ - iPhone Mania

    iPhone Xを分解し、使われている部品類の価格から、iPhone Xの製造原価は370.25ドル(約42,000円)との推計をIHS Markitが発表しました。そのうち、単体で最も高価なのは、Samsung製の有機EL(OLED)ディスプレイで、価格は110ドル(約12,500円)でした。 iPhone Xの原価は約42,000円 IHS Markitの推計によるiPhone Xの部品価格合計は370.25ドルで、先日TechInsightsが発表した357.50ドル(約4万円)よりも少し高めに見積もられています。 ただし、これらの原価は、それぞれの部品の販売価格だけであり、研究開発費や広告宣伝費、流通に関する費用は考慮されていないことに注意が必要です。 全部品価格の3分の1はOLEDディスプレイ iPhone Xに搭載された主要部品ごとに価格を見ると、最も存在感があるのは、110ド

    iPhone Xの部品価格、3分の1はSamsung製OLEDディスプレイ - iPhone Mania
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
  • Engadget | Technology News & Reviews

    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    まぁ、バッテリの問題があるから、使わないのに表示しっぱなしという状況は少ないとは思うけども。
  • iPhone Xがまさかの売れ残り。バブルの香港に見えた不吉な兆し - まぐまぐニュース!

    鳴り物入りで発売されたAppleの最新機種「iPhone X」ですが、株式市場が10年ぶりの高値を付けているバブル真っ最中の香港で、その在庫が山積みでも売れず携帯屋に閑古鳥が鳴いているそうです。携帯電話の流行発信源である香港で起きていることは、世界の実体経済の縮図だと語るのは、メルマガ『高城未来研究所「Future Report」』の著者で国際事情に精通する高城剛さん。いま香港で、東アジアで、そして世界で何が起きているのでしょうか? マーケットは10年ぶり高値も景気低迷。香港から透けて見えた、世界の先行き不安 11月に入り、香港マーケットは、10年ぶりの高値をつけています。 現在、世界同時株高が起きていまして、この背景には、金融緩和によって世界中で行き場を失ったマネーが、直近のリスクが少ないと思われる株に流れてきているという見方が一般的です。 しかし、街を見渡すと、景気が良いようには見えま

    iPhone Xがまさかの売れ残り。バブルの香港に見えた不吉な兆し - まぐまぐニュース!
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    有機ELがどうなのか様子見という可能性は?
  • 内向的な人間の嫌だった言葉とか色々 追記

    ※「内向的な人間が言われて嫌だった言葉とか色々」ってのがタイトルとしては正しいです。逆の意味で捉えられた方申し訳ありません。 前提内向的と外向的の大きな内訳についてはたくさんの人が絵付きで解説してくれているので知らなければ調べてくれるとうれしい ざっくり言うと 内向的な人は一人の時間で、外向的な人は他人とコミュニケーションを取ることでMP回復(リラックスする)3:1ぐらいで外向的な人のほうが多い多数派の外向的人間は周りからは認められやすいし、世間的にそれが良いとされがち。リラックスできる(=MP回復)場所が違うため理解し合えないと思われがち内向的な人は外向的な人に対して次々に行動しすぎてついていけないと感じがち外向的な人は内向的な人に対して退屈な人とか何が楽しいんだろうこの人と感じがちという感じだろうか、個人的認識なので間違ってたらごめんなさい 意外と書いてくれてないことに、ベースに内向的

    内向的な人間の嫌だった言葉とか色々 追記
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
  • 東京駅の「丸の内駅前広場」12月に全面供用開始 南北に交通機能を集約 | 乗りものニュース

    JR東日が東京駅の西側で工事を進めている「丸の内駅前広場」の全面供用が、始まります。 行幸通りとのデザインの一体性を配慮 JR東日は2017年11月7日(火)、東京駅の西側で工事を進めている「丸の内駅前広場」の全面供用を、12月7日(木)から開始すると発表しました。 広場中央部に設けられる歩行者空間「丸の内中央広場」には、皇居前広場につながる軸線としてケヤキを列植。白を基調とした御影石舗装とし、行幸通りとのデザインの一体性が配慮されています。照明は、デザイン性の高い3灯式のポール照明が採用され、ケヤキの植栽と平行に配置。明るすぎない照明にすることで、ライトアップされる丸の内駅舎を際立たせるといいます。また、約1200平方メートルの芝生と水景(夏場のみ)により、夏場の路面温度上昇を抑制し「安らぎと清涼感のある広場」としています。 「丸の内駅前広場」の整備イメージ(画像:JR東日)。 「

    東京駅の「丸の内駅前広場」12月に全面供用開始 南北に交通機能を集約 | 乗りものニュース
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
  • できる人ばかり辞めていく会社が研修費用を出すようになったら、さらに退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」

    とこなつ@鳥取 @uhehehe366 できる人ばかり辞めていく会社が、急に焦り出して開発環境を良くしたり、外部研修の参加費用負担したり、海外カンファレンスへの参加許可を出すようにしたりした結果、準できる人ができる人になって退職が加速した話、涙なしには語れない。 2017-11-10 21:45:24

    できる人ばかり辞めていく会社が研修費用を出すようになったら、さらに退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
    「小中学校の成績が全国レベルで高い県ほど、その優秀な子供が大きくなったら大都市圏に出て行ってしまって県がジリ貧になる」
  • そもそもMPは「魔法を使うのに消費する力」だ

    言葉の表現がどうこうじゃなくてそもそも言葉の意味を間違えてやがる。 MPは精神力とはイコールじゃないし、ましてやリアルのメンタル状態とは全く違う。 ゲームでMPを使い切ったキャラは魔法が使えなくなるだけでまだ戦える。 だがメンタルが駄目になった人間は戦線離脱だ。 もしゲームのキャラが同じ状態になったのなら、そいつはキャラロストするか戦闘不能になるかLPが失われる。 間違っても「MPは0になったけどHPは残ってるので戦えます」なんて状態にはならねえ。 それをなんだMP0だ? 巫山戯んゃねえよ。 宿屋行って治るかよ馬鹿が。 お前らの大好きなゲームでいやあ確実にLPが減ってるんだよ。 宿屋なんて100回行っても治らねえ所に傷を負うんだ。 それを甘く見てんじゃねえ。 いいか、物の精神力の消耗を間違ってもMPなんて軽々しいものに喩えるなよ。

    そもそもMPは「魔法を使うのに消費する力」だ
    chintaro3
    chintaro3 2017/11/13
  • 地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    地球の歴史で約77万~12万6千年前の年代が「チバニアン」(千葉時代)と命名される見通しになったことが13日、関係者への取材で分かった。この年代の基準地として千葉県の地層を国際学会に申請し、命名を目指す日の研究チームが、競合するイタリアを一次審査で破った。週内にも発表する。正式決定すれば地質年代に初めて日の名前が付く快挙となる。 日チームとイタリアの2チームは6月、この年代の国際標準となる基準地の地層を国際地質科学連合にそれぞれ申請。各国の専門家で構成する作業部会が審査し、今月10日を期限に投票を行った結果、日が全体の6割以上の支持を得て候補地に選ばれた。 来年にも見込まれる正式承認までさらに3段階の審査があるが、過去に作業部会の結論が覆ったのは例外的なケースだけで、事実上の決着となった。 日は国立極地研究所や茨城大などのチームが千葉県市原市の地層を基準地として申請。ラテン語で千

    地球史に「千葉時代」誕生へ 日本初の地質年代名、国際審査でイタリア破る (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama

    UnicodeのUTF-16エンコーディングではほとんどの文字(コードポイント)は2バイトで表現されるが、Unicodeに後から追加収録された文字の多くは4バイトで表現される。4バイト文字がうまく扱えないプログラムというのはわりとよくある。しかし世界中で広く使われるようになった絵文字がよりによって4バイト文字であるせいで、そのような文字が扱えない問題がよいペースで解決に向かいつつある。それについて少し説明してみようと思う。 Unicodeが80年代から90年代初頭にかけてデザインされたときの目標の一つは、Unicodeに含まれる文字数を65536個以内に収めることだった。現代の文章を実用的なレベルで表すためには、漢字などを含めてもそれだけの種類の文字があれば十分だと考えられたのだ。当然これは1文字を2バイトで表すことを念頭に置いていた。つまりコンピュータの揺籃期から当時に至るまで単純に英語

    絵文字がある種のUnicodeバグを世界から一掃しつつある件について|Rui Ueyama
  • 底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば

    山田昌弘先生のは、いつも興味深くて、『パラサイト・シングルの時代』以来、長く読み続けているのだけれど、団塊ジュニア、俗にロスジェネ世代の悲惨な運命を見るようで、だんだんに辛くなってきたよ。新著の『底辺への競争』は、名目ゼロ成長の20年間に、満足に就職も結婚もできなかった世代が寄る辺なき老後を迎えるという物語だ。山田先生は社会学者で、エコノミストではないので、今回は、なぜこうなったかと、どうすべきかを補ってみたい。 ……… 端的に言えば、日は、1997年から摘芽型の緊縮財政を始めたからである。これは、成長より財政再建を優先し、景気が上向いたところで緊縮を始め、格的な成長に至らせない政策である。そのため、雇用が引き締まらず、賃金上昇は鈍く、消費も停滞して、デフレが続くことになる。残念ながら、それでは設備投資も出ず、成長もしないから、財政再建もできずに、緊縮は半永久的に続く。裏返せば、雇用

    底辺への競争をもたらしたもの - 経済を良くするって、どうすれば