タグ

写真に関するchlonoのブックマーク (294)

  • exiftoolでファイルの変更日時を写真の撮影日にする方法 - Qiita

    ファイルの変更日時(modify date)を写真の撮影日時に変更する方法です。 exiftoolというEXIF情報を扱えるCLIツールを入れます。 $ exiftool -time:all -a -s CIMG2461.JPG FileModifyDate : 2019:10:23 10:38:14+09:00 FileAccessDate : 2019:10:23 10:42:15+09:00 FileInodeChangeDate : 2019:10:23 10:38:15+09:00 ModifyDate : 2015:03:15 09:21:53 DateTimeOriginal : 2015:03:15 09:21:53 CreateDate : 2015:03:15 09:21:53

    exiftoolでファイルの変更日時を写真の撮影日にする方法 - Qiita
    chlono
    chlono 2024/05/11
    バッチ書こうとしてた。助かった
  • AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

    が遠い世界に旅立って来年で10年を迎えます。筆者はが遺した歌声をもとに、歌唱合成でデュエットしたりするのをライフワークとしているので、声そのものは新たな「思い出」を作ることができるのですが、映像についてはそうはいきません。 今年の3月に、古いAppleのデジカメから救い上げた写真が奇跡的に1枚増えたくらいで、残った数百枚の写真、数十の動画をAIで高精細にしたりとやっていました。これができるのもすごいことです。

    AIと呪文で、もう逢えない妻の新しい写真を捏造した(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
  • PENTAX、フィルムカメラの開発検討を開始! まずはコンパクトカメラから

    高画質コンパクトデジカメ「GR」シリーズやPENTAXブランドのデジタル一眼レフカメラを手がけるリコーイメージングが、なんとフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を新たに開始します。若年層やインフルエンサーを中心にフィルムカメラの人気が高まっていることを受け、「アフターサービスに不安のある中古ではなく、安心して使える新品のフィルムカメラを提供したい」とプロジェクト開始の狙いを語ります。 熱心なPENTAXカメラのユーザーだけでなく、フィルムカメラに関心を持つ若年層も手ごろな価格で入手できるカメラを提供すべく、最初は一眼レフタイプではなくコンパクトタイプのカメラを検討していくそうです。 プロジェクト開始のきっかけは、昨今のフィルムカメラ人気の高まりがあります。デジタルに取って代わられたという印象のあるフィルムカメラですが、近ごろはインフルエンサーやアイドルなどがフィルム

    PENTAX、フィルムカメラの開発検討を開始! まずはコンパクトカメラから
  • Picsee - Photo browse & Manage

    chlono
    chlono 2022/07/23
    Eagleはインポート型で管理が煩雑で困ってた。Eagleのパックをインポートする機能もあるし乗り換えようかな
  • “巨大3D猫”も撮れる iPhoneでLEDサイネージをキレイに撮る方法

    新宿の巨大3D映像ビジョン。左が標準カメラアプリ、右がサードパーティーのカメラアプリで設定を変えて撮ったものの中央部分比較。これだけ違う iPhoneでLEDを使った電光掲示板(デジタルサイネージと言った方がいいのか?)を撮ったとき、うまくいかないことありません? よくあるよね。 例えばこれ。駅のホームから富士山がきれいに見えたので、入線してくる車両のバックにいれようとじっと待って撮った写真。

    “巨大3D猫”も撮れる iPhoneでLEDサイネージをキレイに撮る方法
  • あなたは使っていますか? 「LivePhotos」の2つの有効利用法を考えてみた

    あなたは使っていますか? 「LivePhotos」の2つの有効利用法を考えてみた:荻窪圭のiPhoneカメラ講座(1/2 ページ) それが搭載されたときは大きな話題になるのに、しばらくしたらみんな忘れちゃって、あまり使われなくなる機能ってあるよね。アレとかアレとか……具体的には言及しないけど。 で、ですね、その1つがiPhoneの「LivePhoto」だと思う。シャッター音が小さくなるというメリットで使ってる人はいるだろうけど、シャッターを押す前後の動画を残すっていう使い方をしてる人、少なくとも私の周りにはいない(いたらごめん)。私も普段は使っていない。 あれ、1回撮影するごとにその前後の画像も一緒に記録するからストレージが足りない人にはつらいし。 でも、2つだけ、超お勧めの使い方があるのだ。 連写機能として使うLivePhotos 1つはシャッターチャンスを決して逃さない連写機能。 Li

    あなたは使っていますか? 「LivePhotos」の2つの有効利用法を考えてみた
  • 人気のフィルターアプリ「VSCO」は、アナログの質感を「本物のフィルム」から科学的に再現している

  • 記憶の扉

    今回の東日大震災におきまして、犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 被害にあわれました皆様には心よりお見舞い申し上げます。 こんな時こそ前向きな希望のもてるテーマをご紹介していければいいのですが、 まだまだその様な気分にも慣れず、ご訪問頂いた皆様には大変申し訳ございませんが、 暫く情勢が落ち着くまで当ブログはお休みする事に致しました事をご了承下さる事をお願い申し上げます。 一刻も早く被害に遭われてる方が救助される事を心よりお祈り申し上げます。 テーマ:銀塩写真 - ジャンル:写真 2011/03/13(日) 22:00:55| 1957年 | トラックバック:0 | コメント:3 おそらく高山市の何処かの会館で開かれた秋の展覧会でのスナップ写真だと思います。 以前御紹介しました写真雑誌の入選作二点と二科展に出品して初入選「馬」の作品の前での記念撮影、少し自慢げな父の様子が窺え

  • iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まずは、スマホで撮影した2つの写真を見比べていただきたい。 ▲上はプロが撮影したもの、下は私(素人)による写真である 撮影場所はそれぞれの自宅だが、料理自体はどちらも某大手コンビニチェーンで同時期に購入したハンバーグと冷凍品の野菜。技術の差は一目瞭然だろう。 ▲こちらは寄りの写真。上がプロによるものだが、それに比べて私の写真はハンバーグのジューシーな魅力がまったく伝わってこない 小野田:すいません、髙橋さんってiPhone使っていましたっけ? 発端は私からのこんなLINEメッセージだった。「髙橋さん」とは旧知のプロカメラマン・髙橋定敬さんのこと。 ▲髙橋定敬(たかはし・じょうけい)さん。フリーランスフォトグラファー 雑誌などのメディアや、広告でのポートレート撮影、ライブ撮影などを中心に活躍しており、ライター&編集業をこなす私とは仕事上でタッグを組むことが多い。 新型コロナウイルスの影響で

    iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 画像から簡単に精巧な3D写真が作成できる論文が公開される、実際に3D写真を生成することも可能

    RGBに「奥行き(Depth)」情報を加えた「RGB-D」画像から、立体的な写真である「3D写真」を生成する方法を研究者チームが提案しています。たった1枚の写真から精巧かつ立体的な3D写真が手軽に生成可能ということで話題になっています。 3D Photography using Context-aware Layered Depth Inpainting https://shihmengli.github.io/3D-Photo-Inpainting/ RGB-D画像から3D写真を生成する方法を開発したのは、国立清華大学の大学院生でありバージニア工科大学にインターンシップ中のMeng-Li Shih氏、バージニア工科大学の大学院生であるShih-Yang Su氏、Facebookリサーチで働くJohannes Kopf氏、バージニア工科大学の助教であるJia-Bin Huang氏ら4人です

    画像から簡単に精巧な3D写真が作成できる論文が公開される、実際に3D写真を生成することも可能
  • iPhone 11の新機能「QuickTake」なら、ロック画面から2秒で動画撮影に移れます

    FEATUREiPhone11、新型iPadApple Watch Series 5発表! Apple Special Event「By innovation only.」Sep'19 iPhone 11の新機能「QuickTake」なら、ロック画面から2秒で動画撮影に移れます2019.09.20 13:5720,719 ヤマダユウス型 ポケットでスワイプしておけば実質1秒。 iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxに搭載された新しい撮影機能「QuickTake」を試してみました。QuickTake 100だと思った方は残念。むしろ持ってる人は今レビューを書くとバズる未来しかないかと。 2019年版QuickTakeは、iPhoneのカメラ機能に追加された要素。カメラモードのままでも動画が撮れますよというもので、世界から「動画撮りたかったのにカメ

    iPhone 11の新機能「QuickTake」なら、ロック画面から2秒で動画撮影に移れます
  • どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか - iPhone Mania

    どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか 2019 10/28 iPhone11 Proと、キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真を並べて比較する動画が公開されました。 あなたは5枚の写真のうち何枚を見分けられるか 10月中旬に、iPhone11 Proと、一億画素のデジタル一眼レフで撮影した写真を比較する動画が公開されましたが、今回新たにiPhone11 Proと、キヤノンのプロ向けデジタル一眼カメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真の比較動画が登場しました。 キヤノン「EOS-1D X Mark II」は、35mmフルサイズ約2,020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラで、50万円ほどで販売されて

    どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか - iPhone Mania
    chlono
    chlono 2019/10/29
    手軽にここまでの写真を撮れるんだから、プロやこだわりの強い人以外は「iPhoneで充分」ってなるわな
  • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00254,791 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

    ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
  • 無料で商用利用可能な写真を自分で組み合わせて作ることができる「Photo Creator」は普通は見つからないような写真も自作可能

    有料・無料に限らずインターネット上にはさまざまなストックフォトサービスが存在しますが、一度使ったことのある人なら自分の求める条件にドンピシャな画像を探すのは意外と難しいことに気づくはず。そんな時に便利そうなのが「Photo Creator」で、「セルフィーに写り込もうとするサンタたちの写真」のようなどのストックフォトサービスにもありそうにない画像であっても、素材を組み合わせて自分で作ることができます。 Moose - Photo Creator https://photos.icons8.com/creator 「Photo Creator」を使って画像を作成するには、上記URLにアクセスして「Start creating」をクリック。 赤枠部分をクリック。 すると、画像作成画面が表示されます。画面右に作成中の画像が表示され、画面左には自由に配置可能な写真素材が表示されます。初期状態だと赤

    無料で商用利用可能な写真を自分で組み合わせて作ることができる「Photo Creator」は普通は見つからないような写真も自作可能
  • 廃病院、廃ホテル、廃学校……日本各地の廃墟を集めた写真集『美しい廃墟』発売 - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日全国の廃墟を集めた写真集『美しい廃墟―日編― 耽美な世界観を表す日の廃墟たち』がエムディエヌコーポレーションから発売されました。サイズはB5変型判で、オールカラーの全160ページ。価格は1800円(税別)です。 美しい廃墟ー日編ー 耽美な世界観を表す日の廃墟たち 緑の廃校[東北地方] 森の廃遊園地[近畿地方] 神秘的・幻想的な「美しい廃墟」をコンセプトとした写真集で、至る所が朽ちている理科室、もう誰も来ることのない遊園地、残された医療機器が生々しい病院など数々の写真に加え、巻末には廃墟探索についてのコラムもあるなど、作り手のこだわりが詰まった内容になっています。 単眼無影灯の産婦人科[関東地方] 森の廃洋館[近畿地方] W水力発電[岩手県] 北海道登別市にあった中国風のテーマパーク「天華園」、兵庫県にあった旅館「黒潮荘」

    廃病院、廃ホテル、廃学校……日本各地の廃墟を集めた写真集『美しい廃墟』発売 - ねとらぼ
  • 人物写真の背景を数秒で消去! 自動画像切り抜きサイト「remove.bg」が便利 - ねとらぼ

    写真上の人物を自動で切り抜いて、背景が透明なpng画像に変換してくれるサイト「remove.bg」が便利です。何の設定もいらず、ただ画像をアップロードするだけで処理してくれます。 「Select a photo」か「enter a URL」から画像を指定するだけ。複雑な髪型などもきれいに抜けます 使い方は、「Select a photo」をクリックして画像ファイルを指定するか、「enter a URL」から画像のURLを指定するだけ。数秒も待てば変換が終わり、ダウンロードボタンから加工後の画像を入手できます。無料で利用できますが、何度か使うたびにCAPTCHA認証が現れ、「写真から車の写っているタイルを選んでクリック」といった作業が求められます。 記事に権利がクリアーな画像が必要になったとき、ITちゃんの次くらいに多用されてきた「うまい棒をべる編集長」を素材に 左が変換前、右が変換後。数

    人物写真の背景を数秒で消去! 自動画像切り抜きサイト「remove.bg」が便利 - ねとらぼ
  • 「パリの凱旋門が燃えているのはフェイク」というツイートがフェイクだった - GIGAZINE

    AFP通信がフェイクニュース撲滅のために世界中で報道されているニュースのファクトチェックを行うために運営しているのがAFP Fact Checkです。このAFP Fact Checkが、フランスで起きている抗議デモに関するツイートのファクトチェックを通し、インターネット上で拡散される情報の真偽を自分自身で見極めることの大切さを説いています。 AFPFactCheck さんのツイート: "These two juxtaposed photos were retweeted over 35,000 times with the caption “perspective matters”. Perspective matters, and so do dates and places… because these two photos were taken on two different da

    「パリの凱旋門が燃えているのはフェイク」というツイートがフェイクだった - GIGAZINE
  • 北海道「美瑛町の青い池」の風景が神がかり的に美しい - ねとらぼ

    北海道上川郡美瑛(びえい)町の名所、「青い池」の風景写真に、Twitterで感嘆の声が上がっています。青く透き通った水面に並び立つ樹木、降りしきる雪。全てがからまり合って、幻想的な光景を作り出しています。 うっとり…… 青い池は砂防ダム建設の際に偶然できた人工池。1997年、写真家に名勝と見出されて有名になり、2012年にはApple製品の壁紙画像にも用いられました。青く見えるのは、近辺の湧き水に含まれる水酸化アルミニウムといった微粒子の影響と言われています。 今回はフリーの写真家、おかりな(@ocariii7)さんが撮影に挑戦。初雪が遅れていて、雪と池をとりあわせた撮影はあきらめかけていたところ、奇跡的に大雪が降ってくれたのだそうです。 おかりなさんは3日間撮影に通い、移ろいゆく青い池のさまざまな姿を収めました。ツイートには「神秘的」「ずっと見ていたくなる」「現地で生で見てみたい」と、感

    北海道「美瑛町の青い池」の風景が神がかり的に美しい - ねとらぼ
  • 東京電力ツイッター、福島原発事故の建屋を「工場萌え」:朝日新聞デジタル

    東京電力は29日、ツイッターの公式アカウントで、2011年3月に事故を起こした福島第一原発4号機建屋の内部画像を「#工場萌(も)え」というハッシュタグをつけて投稿した。 この投稿に対し、「原発事故で何人の人生が狂ったと思っているんだ」などと批判のコメントが相次ぎ、東電はハッシュタグを削除して、「皆さまにご不快な思いをおかけし大変申し訳ございませんでした」とおわびを掲載した。 投稿された画像は、4号機の最上階にある燃料プール付近を写したもの。東日大震災後の3月12日以降、外部電源を喪失した第一原発は1号機、3号機と水素爆発し、4号機も15日に水素爆発した。一連の事故で大量の放射性物質が放出され、福島県内の11市町村約8万人を対象に避難指示が出され、いまなお、県内外に4万3千人以上が避難している。除染は帰還困難区域を除いて今春まで続いた。 東電の広報担当者は今回の投稿について「技術や設備を多

    東京電力ツイッター、福島原発事故の建屋を「工場萌え」:朝日新聞デジタル
    chlono
    chlono 2018/10/30
    「工場萌え」や「配管萌え」についてはものすごく共感できるんだけど、それにしたって場所の選択よ…悪意しか感じられないぞ
  • #5分でブツ撮り iphoneと5分あればできる簡単撮影手法|竹鼻良文 / 合同会社クレイジータンク

    約2年間、竹鼻良文が書き溜めた未来へ価値となる記事集。 約13年前にテクノロジーと出会う。当時は「変人」と言われながらも、建築と人工知能との関係性を常に意識しながら、あえて「非合理性」や「アナログ」を仕事に取り込むことで、人間が人工知能と共存できる方法を模索している。 クレイジータンク代表。LEXUS DESIGN AWARD 2017受賞。35歳以下の若手建築家の展覧会選抜。横浜アートコンペティション受賞。Dyploma×KYOTO審査員など。

    #5分でブツ撮り iphoneと5分あればできる簡単撮影手法|竹鼻良文 / 合同会社クレイジータンク