タグ

2012年10月29日のブックマーク (43件)

  • 面接でコミュニケーション能力が足りないと言わせない「3つのキホン」 | ライフハッカー・ジャパン

    クリエイティブ&マーケティング系のキャリアコンサルタント/ヘッドハンター・小島幸代です。 長年求職者の転職活動をサポートしていますが、面接で駄目だった場合に一番ショックが大きいのは「コミュニケーション能力が足りない」という理由で非採用となるケースです。 経験やスキルが足りないということならまだ納得できます。ただ、コミュニケーション能力が足りないといわれると、どうしたらいいか分からなくなってしまいます。 正直なところ、面接という短い時間の中でコミュニケーション能力をジャッジするというのはちょっと理不尽だと思います。しかし、多くの人がその壁を超えて次のステップへと進んでいくのも事実です。今回は、短時間で判断されるのを逆にチャンスと捉えるために必要な<3つの基的なポイント>を紹介します。1.見た目のコミュニケーション メラビアンの法則からの俗流解釈のひとつには、「相手に与える影響のうち、見た目

    面接でコミュニケーション能力が足りないと言わせない「3つのキホン」 | ライフハッカー・ジャパン
  • なぜ、薬にはさまざまな形や色があるの? | ライフハッカー・ジャパン

    「薬」と聞くと、どのような色や形のものを想像するでしょうか? 一口に薬といっても錠剤やカプセル、粉末など形状はさまざまです。しかし、果たしてそれほど形や色を変える必要があるのでしょうか。今回は、薬の形状が違う理由を見ていきます。 ■タブレット、カプセル、錠剤 薬は胃で溶けるようになっています。もし、溶けにくいように何らかの処理がしてあったとしても、そこまでしっかりとコーティングする必要はありません。では、なぜわざわざコーティングするのか? 薬の味が驚くほどマズいことが多いからです。胃に入る薬は、舌のことをまったく考えていないのです。 イモジウム(下痢止め薬)のような薬や、胃が荒れないための保護が必要な抗生物質の多くは、魚雷のような形のケースで守られています。なぜ、固いバリアーのごとく2つのカプセルで覆っているのかというと、薬が溶ける時間をコントロールするためです。 粉っぽい錠剤や固いタブレ

    なぜ、薬にはさまざまな形や色があるの? | ライフハッカー・ジャパン
  • これからの時代はフォルダよりフェンス! デスクトップ整理に『Fences 2.0』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:「クリーンに整理されたデスクトップを使いたければ『Fences』を使え」と昔のローマにことわざがあった...なんて話は真っ赤なウソですが、デスクトップ整理の最強ツールであるFencesは、バージョン2.0でさらにグレードアップ。 ライフハッカーでは以前にもご紹介していますが、今回のバージョンアップでは、フェンスの作成がPCの任意の場所でできるようになりました。また、まるでスマートフォンのようにデスクトップをスワイプできる機能も追加されました。それだけではすごいアップグレードには聞こえないかもしれませんが、これがなかなか便利なのです。「Alt」キーを押しながらフォルダをデスクトップにドラッグすると、そのフォルダのファイルが並べられた「新規フェンス」が作成できます。頻繁にアクセスするけれどデスクトップには置いておきたくないフォルダがある場合に最適です。 フェンスに複数のページを

    これからの時代はフォルダよりフェンス! デスクトップ整理に『Fences 2.0』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「理想的な昼寝」を科学する | ライフハッカー・ジャパン

    「昼寝は良いことだ」という研究結果が相次いで報告されています。昼寝は頭をリフレッシュし、創造力や知的能力を高めてくれるそうです。さらに健康や長生きにも良いのだとか。昨今の企業文化の中でも、昼寝は健康的なライフスタイルの一部として認められつつあります。この記事では、「昼寝の必要性の科学的根拠」や「科学者が薦める理想的な昼寝の方法」をご紹介します。 なぜ昼寝が必要か? 忙しい現代社会、わずかな昼寝の時間さえ確保するのは至難のワザです。それどころか、朝から晩まで頭も体も最大限のパフォーマンスを発揮するよう求められています。しかし、進化上の必然や生活習慣上の理由により、私たちの体は昼寝を必要としているのです。 ■睡眠不足 昼寝が必要な一番の理由は? 夜に十分な睡眠がとれていないことです。人によって必要な睡眠時間は異なりますが、「米国立睡眠財団」によると、成人に必要な睡眠時間は7~9時間だそうです。

  • iOSのような使い勝手!OS Xの 『PopClip』は拡張でもっと便利・快適になる | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは、傍島です。 Mac OS Xで、iOSをようなコピー・ペーストを実現する『PopClip』をお使いの方も多いと思います(使い方を解説した記事)。私は、マウスで操作することが多いので、簡単なマウス操作で完結できるPopClipは大変重宝しています。 ところで、そのPopClipに機能が拡張できるプラグインがあるのは、ご存じでしょうか?現在、32個の拡張が公開されており、インストールすることで、PopClipを好みにカスタマイズすることができます。 私もいくつかの拡張で、PopClipをより便利に使っているので、ご紹介します。私が使っている拡張は、以下になります。 選択した文字列を読み上げる「Say」 選択した文字数を数える「Character Count」 Google翻訳で選択した文字列を翻訳してくれる「Google Translate」 選択したコマンドをターミナルで実行する

    iOSのような使い勝手!OS Xの 『PopClip』は拡張でもっと便利・快適になる | ライフハッカー・ジャパン
    chlono
    chlono 2012/10/29
  • 30秒でわかる「iPad mini」の基本スペックまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    10月24日午前2時(日時間)より行われたAppleイベントで、7.9インチの新しいiPadiPad mini」が発表されました。 簡単にまとめると、「小さく、薄く、軽くなったiPad 2」。Wi-Fiモデルについては10月26日(金)から予約開始、11月2日発売に決定しました。 発表されたスペックは以下の通り。■ 基情報 正式名称:iPad mini 予約開始日:10月26日 発売日:11月2日(Wi-Fiモデル。Wi-Fi+Cellularモデルは11月下旬) ■ スペック ディスプレイ:Nexus7よりちょっと大きい7.9インチ(解像度:1024×768ピクセル、163ppi) サイズ:ハードカバーの(四六版)程度の高さ200mm×幅134.7mm 厚さ:iPhone 5より薄い7.2mm 重さ:308g/Wi-Fiモデル、312g/Wi-Fi+Cellularモデル CPU

    30秒でわかる「iPad mini」の基本スペックまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    chlono
    chlono 2012/10/29
  • 会社にバレずに上手に転職活動を成功させるためのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    会社勤めをしながらの転職活動は、かなりの神経を使う上に、ストレスにもなりやすいです。特にSNSを活用している場合は、プライバシーもままなりません。現在の会社で波風を立てたくはないけれど、新しいチャンスがあれば探していきたいという人もいるでしょう。 「上司に就活していることを報告した方がいい?」、「急に仕事が決まった場合、2週間後に退職というのは早過ぎる?」など、気になる問題はたくさんあります。会社の辞め方というのは、会社での仕事ぶりや実績と同じくらい大事になることがあります。 今回は、『Harvard Business Review』の寄稿編集者であるAmy Gallo氏から「会社にバレずに上手に転職活動を成功させるための方法」を教えてもらいましょう。 ■活動をはじめる前に エグゼクティブサーチ会社「エゴンゼンダー・インターナショナル」のシニアアドバイザーであるClaudio Fernan

  • ゆるんでしまったマイクロUSBポートはつまようじで修理できることもある | ライフハッカー・ジャパン

    新しい携帯電話やタブレットを購入した時は、マイクロUSBポートや充電の差し込み口、データポートなどに、ケーブルはぴったりとフィットしていたことでしょう。しかし、時間とともにどんどんゆるくなってしまい、ひどい場合はしっかりと差し込んだ状態をキープすることができなくなってしまいます。これでは通信中のデータが破損しかねません。 そんな時にはつまようじを使ってコネクタ周りを掃除する方法が効果的なのだとか。「XDA Developer forums」において、参加者である telmosousaさんが理由を説明していました。 ある日、私のデバイスはしっかりとUSBコネクタにつなげる事ができなくなり、少しの振動で簡単に外れてしまうようになりました。私は一度コネクタ部分を開いて修理をする必要があると考えましたが、難しいことは不要でした。実際の修理は簡単に済んでしまったのです。 結局、長年にわたって使用して

    ゆるんでしまったマイクロUSBポートはつまようじで修理できることもある | ライフハッカー・ジャパン
  • 目につきやすいところに置くと、脳に効く食べ物を確実に取ることができる | ライフハッカー・ジャパン

    体にエネルギーを補充して、毎日の生産性を一定のレベルに保つには、栄養バランスの良い事が不可欠です。「脳力をアップさせるにはべ物が重要」という話は以前にも紹介しました。毎日しっかりと仕事をするために、脳に一番良いべ物は何かということも含め、べ物の効力を最大限に生かす実証済みの方法もご紹介しましょう。 ソーシャルメディア共有アプリ「Buffer」の共同創業者であるLeo Widrich氏が「摂取する栄養がいかに生産性に影響を与えるか」という科学的な根拠について、Bufferのブログで書いていました。基的に、ブドウ糖になるべ物は脳の燃料のようなもので、集中力や意識が覚醒した状態を保ちます。長時間集中力を保つには、オーツ麦のようにゆっくりと着実にブドウ糖に変化するべ物がベストです。ドーナツのようなべ物は、集中力が20分程度しか保たず、すぐに気が散ってしまいます(このような「シュガー

    目につきやすいところに置くと、脳に効く食べ物を確実に取ることができる | ライフハッカー・ジャパン
  • 海外旅行中に警察に捕まったら、大使館は何をしてくれるのか? | ライフハッカー・ジャパン

    海外旅行をしている時に、現地の法律を知らないがために、気がついたら法を犯していたということは考えられます。例えばロシアでは、身分証明書を携帯せずに旅行をしていると警察に拘留されることがあります。 万が一、外国で警察に捕まった時はどうすればいいのでしょう。Q&Aサイト「Stack Exchange」でAnkur Banerjeeさんが答えていたので、ご紹介します。まず、大使館へ連絡します。しかし、Ankurさん曰く「あまり期待しないように」とのこと。大使館の人ができること、やってくれることは限られているからです。以下は大使館の人に頼めます。 家族に連絡を取り、伝言を伝える。現地の弁護士の連絡先を教えてくれ、必要であれば通訳もしてくれる。各国の支援体制にもよるが、経済的な支援が必要な場合は、慈善団体を紹介してくれたり、お金を貸してくれたりする。 Ankurさんによると「大使館が現地警察に捕まっ

    海外旅行中に警察に捕まったら、大使館は何をしてくれるのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • いまを「上手に」あきらめるには? 会社で働くのが苦しい人のための5つのメソッド | ライフハッカー・ジャパン

    『会社で働く苦しみをなくすシンプル思考』(幻冬舎)の著者である小倉広氏は、株式会社リクルートの営業部、編集部、組織人事コンサルティング室課長を経て、株式会社フェイスホールディングス代表取締役に就任した人物。その経歴は華やかに見えますが、人はプレイヤー、管理職、役員とポジションが替わっても会社で働くことが苦しく、逃げ出すことばかり考えていたそうです。 そして、そんななかで行き着いたのが、 「欲」を減らす 「現実」を肯定する 「ギャップ」を受け容れる という3つのアプローチだったのだとか。役に立ちそうなポイントを、いくつかピックアップしてみましょう。1.他人を変えることはできない 部下などの相手を変えようと躍起になるものの、うまくいかずに苦しむ人は決して少なくないはず。しかし、同じような経験のなかから、著者は「僕がすべきは、他人を変えることではない。自分を変えることだったのだ」と気づいたのだ

    いまを「上手に」あきらめるには? 会社で働くのが苦しい人のための5つのメソッド | ライフハッカー・ジャパン
  • 「すぐにアップグレードしたくなる病」から抜け出すシンプルな考え方 | ライフハッカー・ジャパン

    新しいガジェットが発売される度に、アップグレードしたくて仕方がないという人もいるでしょう。もちろん、アップグレードするだけの価値があることもありますが、ただの無駄遣いになることもあります。 米紙『ニューヨーク・タイムズ』が、発売されたらすぐにアップグレードしたくなる昨今のトレンドについて取り上げる中で、「無駄遣いしないための考え方」を載せていましたので紹介しましょう。ライフハッカーでは、以前も「切りのないアップグレード」について考えてきましたが、ニューヨーク・タイムズにもぜひ紹介したい話が載っていました。そこでは、新しいスマートフォン、タブレット、ノートPCなどの費用対効果について細かく分析し、アップグレードする価値があるかどうか検証していました。しかし、それよりもグサリと胸に突き刺さる考え方がありました。 新しいテクノロジーにアップグレードするのを、できる限り待ってみたところで、後悔する

    「すぐにアップグレードしたくなる病」から抜け出すシンプルな考え方 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google Chrome で大量に開いたタブを重ねて表示させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chromeでたくさんタブを開くと、ひとつひとつのタブがとても小さくなりますよね。タブの幅が狭すぎてクリックしづらいです。Chromeの設定を変更するだけで、たくさんタブを開いてもクリックしやすくする方法があります。 詳細は以下より。Google Chromeのアドレスバーに「about:flags」と入力しましょう。すると試験段階の機能一覧が表示されます。 「重ねタブ表示」という設定があります。こちらを有効にしてGoogle Chromeを再起動します。そしてタブをたくさん開いてみましょう。 するとこのように端っこのタブは重なって表示されます。現在開いているタブの前後のみ通常の大きさで表示されますよ。重なっている部分をクリックすれば、開くことができます。タブをたくさん開くことがある方には重宝する機能ではないでしょうか。 (カメきち)

    Google Chrome で大量に開いたタブを重ねて表示させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 瞑想は「衝動に抵抗する能力」を養う~忙しい人ほど瞑想しよう | ライフハッカー・ジャパン

    忙しくて瞑想なんてする時間がない? よくわかります。この現代において時間が余っている人などそうはいないでしょう。ですが、ライフハッカーでもお伝えしてきたように、瞑想は当に多くの効用があるのです。気分をリフレッシュし、感性を高め、人をより賢く優しくし、情報過剰な現代社会にうまく対処するのを助けてくれます。 CEOたちを対象とした戦略アドバイザーで、著書『最高の人生仕事をつかむ18分の法則』もあるピーター・ブレグマン(Peter Bregman)氏も「忙しいビジネスマンこそ瞑想すべし」と勧めるひとり。その理由を聞いてみましょう。 瞑想なんて、ビジネスに役立たないから意味がない? ならばこう言いましょう。瞑想はあなたの生産性をアップさせます。 どうやって? 「衝動を抑える能力」を高めることによって。■瞑想で得られるスキル ある研究によると、衝動を抑える能力は、人間関係を良くし、信頼性を高め、

  • 『サンシャインクリエイション57で起こした迷惑行為の謝罪につきまして』

    今回と次の記事に限りblog主である姉の妹である幸恵が代わりに書く事にいたしました。 今回昨日姉が参加した同人誌即売会である、「サンシャインクリエイション57」の迷惑行為及び押し売り行為に付きましては、姉の愛子に代わり妹である幸恵が謝罪致します。 今回の迷惑行為である ・奇声を上げる ・押し売り行為 に付きましては全て認めざる得ないが、 ・奇声を上げる に関しましては愛子がかなり可哀想なので、私幸恵ですらどうしようもないことになってるのも事実です。 これに関しましてはある程度は相手が保護者的な役割として注意喚起して慎むことにはしたいとは思っておりますが、それでも無駄になってしまってるが、もうこれでしかない訳です。 次に ・押し売り に関しては私と姉が2009年冬コミにある程度やったので、私もここで謝罪いたします。 サンクリ57に出現した迷惑同人サークル -Togetter http://t

    『サンシャインクリエイション57で起こした迷惑行為の謝罪につきまして』
    chlono
    chlono 2012/10/29
  • 秋から冬にかけて気分が落ち込むのは「冬季うつ病」の疑いアリ | ライフハッカー・ジャパン

    秋が深まり寒さを感じる日も増えてきました。この時期に気をつけたいのが「冬季うつ病」です。季節性情動障害とも呼ばれ、10~11月頃に憂うつな気分が始まり、2~3月ごろに気持ちが快方へ向かうという症状を指します。 ライフスタイルメディア「MYLOHAS」に、「この経験がある人は冬季うつ病の疑いアリ」というリストが載っていました。 ・パンやご飯、甘いものが無性にべたくなり、体重が増える ・普段より睡眠時間が長くなってしまい、朝起きられなくなる ・一日中横になって過ごしたいくらい、何をするにもおっくうになる ・以前ならやれた仕事をうまく処理できない ・考えたり、集中する力が明らかに落ちる このような症状が秋から冬にかけて頻発するようであれば、冬季うつ病を患っているかもしれないとのこと。MYLOHASによると「冬季うつ病の主な原因は日照時間の減少にある」のだとか。極端に日照時間が少ない北欧では、人

    秋から冬にかけて気分が落ち込むのは「冬季うつ病」の疑いアリ | ライフハッカー・ジャパン
  • 結婚に踏み切るために知っておきたい5つのメリット | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。恋愛スタイリストの石田明です。 結婚について、どうお考えですか? 「できればしたいけれど、まだまだ先のこと」「結婚しても良い事なんて無いんじゃないか」などと、どんどん婚期を遅らせてはいませんか? 気づけば年をとってまわりの知人がどんどん結婚していき、取り残されてしまうかもしれませんよね。 今回は結婚に踏み切るための「5つのメリット」を紹介するので、大切な人との幸せをつかみとってください。1.仕事での価値が上がる 左手の薬指に結婚指輪をしていると、概して<大人な対応の出来る人><一人前に何でも出来る人>という印象をもたれます。仕事などでは、周囲の見る目もガラリと変わるでしょう。 2.親の未来が安心出来る あなたのご両親もいずれ迎えるであろう、老後に介護。あなたひとりだとサポートしづらい部分もたくさん出てくるでしょう。自分の両親だと「大丈夫」のひと言で片付けてしまいがちですが、お互

    結婚に踏み切るために知っておきたい5つのメリット | ライフハッカー・ジャパン
  • 昼休み後のダルさに効く「午後2時リスタート」メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    午後になるとダレてしまってやる気もエネルギーも急降下...そんなことはありませんか? 健康系ブログ「Greatist」は「午後2時に一日をリスタートする」ことを提案しています。昼が終わったら、あたかも別の日が始まったかのように振る舞うとよいのだそう。昼休みの後はなんともダルくてやる気が出ないもの。そして、その状態が夕方まで続いてしまうこともあります。朝はあんなにやる気があったのに...でも、ここで諦めてはいけません。もう一度朝を取り戻しましょう。コーヒーを一杯飲み、まるで新しい日が来たかのように一日をリスタート! 具体的には、あなたの生産性を上げるメソッドの中で、「朝の日課になっているタスク」をもう一度繰り返します。例えば、ToDoリストをレビューする、メールの受信箱を空にする、重要なプロジェクトに1〜2時間集中して取り組むなどです。 朝一番の気分で取りかかることで、生産性をもう一度復活

    昼休み後のダルさに効く「午後2時リスタート」メソッド | ライフハッカー・ジャパン
  • IFTTTより約2倍のサービスに対応した自動化ウェブアプリ「Zapier」 | ライフハッカー・ジャパン

    アプリ連携の自動化は言わずと知れたライフハッカーの大好物。Gmail、Dropbox、Facebookなどを連携できる『IFTTT』などはクールなこと極まりないのですが、IFTTTがサポートしていないウェブアプリがあり、それも連携させたいという場合には『Zapier』がオススメです。 ZapierはBasecamp、MS Exchange、Google Tasksなどの生産性向上アプリやプロフェッショナルアプリを中心に数多く対応しています。今のところZapierは合計111ものサービスとの連携を提供しています。この数はIFTTTのおよそ2倍(IFTTTで提供されているサービスのほとんどがZapierのサービスに含まれています)。前述のアプリ以外にも共有可能なタスクマネージャー「Asana」、ソーシャルネット投稿サービス「Buffer」、インボイスツール「Freshbooks」、コード共有サ

    IFTTTより約2倍のサービスに対応した自動化ウェブアプリ「Zapier」 | ライフハッカー・ジャパン
  • パスワードがわからなくてもMacにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン

    あなたが悪意ある侵入者ではないとしても、パスワードなしでマシンにログインしたい場面があるかもしれません。パスワードなしでログインできるかって? Macではとても簡単なことです。この記事では、Macでのログイン方法とその防ぎ方をご紹介します。 Macへのログイン方法は数多くありますが、基はどれも同じです。ここでは代表的な2つの方法を採り上げます。 また、『John the Ripper』や『THC-Hydra』などのクラッキングツールもありますが、操作が複雑だったり高価だったりします。今回はこれらのツールは使わないでおきましょう。■Mac OS XのインストールCDを使う方法 Mac OS XのインストールCDがあれば、管理者アカウントのパスワードを簡単に変更できてしまいます。CDを挿入して、キーボードの「C」を長押ししながらMacを起動してください。しばらくするとMac OS Xのインス

    パスワードがわからなくてもMacにログインする方法(と対策) | ライフハッカー・ジャパン
  • 「読んでいたのはここ!」とピンポイントで指さしてくれるしおり

    ちょっとくすっと笑ってしまったので反射的に記事にしてみます。 読んでいた場所を覚えておくためにによくにしおりを挟むと思いますが、しおりはせいぜい見開き2ページの正確さでしか中断したばしょを教えてくれません。実際に読むのをやめた場所を知るには多少ページを眺める必要があります。 25togoによるこのしおりなら、その必要はありません。シリコン製のこのしおりはの任意の場所に止め、指を差している場所を変えることで読み進んだ場所をぴたっと指し示します。 でも実際のところ、を読む際は前後数行くらいは目で追って再度頭に内容をよみがえらせることをするものですから、無意味な気もするのですが発想が面白い(笑) 一部が二重化しているのは場所がずれないようにする工夫みたいですね。三色で作られていて、実際に購入できるそうです。話の種にいいのかも? 堀 E. 正岳(Masatake E. Hori) 2011

    「読んでいたのはここ!」とピンポイントで指さしてくれるしおり
  • 「良い感情」が仕事とモチベーションにとって大切な理由 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは仕事をする時、自分の感情をどう扱っていますか? 感情は大切なフィードバックです。感情と仕事を切り離せるなんて考えてはいけません。ToDo管理サービス『iDoneThis』の共同創設者であるWalter Chen氏は、脳が感情をどう処理するのか、また感情がモチベーションや生産性にどう関わるのかを調べてみたそうです。以下、Chen氏の報告を聞きましょう。 私は、よく言われている「理想的なプロフェッショナル像」が大嫌いでした。冷静、有能、すばやい決断力、高い処理能力、そしてパワフルな実行力。それはそれは結構なことです。決して興奮せず、混乱もしない人が理想の社員というわけです。まるで理想の掃除機について話しているみたいじゃないですか...。 私自身はそんな風に働けません。私にとって一番大切なことは「今日はどんな気分かな?」ということです。私たちは感情を「仕事の邪魔をするもの」と考えがちです

  • 山手線のトレインネットを利用してみた | ライフハッカー・ジャパン

    山手線の利用者なら遭遇したことがあるかもしれませんが、現在Wi-Fi車内情報提供サービス「山手線トレインネット」の実験車両が走行しています。この試験電車に乗ってスマホのWi-Fi設定をオンにすると、ブラウザが立ち上がって山手線トレインネットに自動的に接続されます。 このサービスを使うと、遅延情報や運転見合わせなどの運行情報だけではなく、接近している駅の近くで使えるクーポン情報や今乗っている車両の混雑率、各駅のホーム・出口案内などをチェックできます。山手線トレインネットからはiOSおよびAndroid用のアプリもリリースされており(ダウンロードはこちら)、アプリからも起動できます。公式サイトによれば「降りる駅に近づくと振動でお知らせするなど、アプリならではの機能をご提供します」とあるので、ブラウザでは体験できないようなサービスを受けられるようです。 ここでは、ブラウザ版を使って試してみた様子

    山手線のトレインネットを利用してみた | ライフハッカー・ジャパン
  • http://appdrill.net/60575/googlejapaneseinput-icon.html

    http://appdrill.net/60575/googlejapaneseinput-icon.html
  • Google Chromeが他のブラウザから取り入れるべき機能とは何か?

    By louisvolant Google Chromeはオープンソースのコード「Chromium」から作られているため、軽量・高速に特化したIronといった派生ブラウザなどが数えきれないほど存在します。もしこれら派生ブラウザのすばらしい点をGoogle Chromeが取り入れられたら、さらにいいものができ上がるのではないか?ということで、Extreme Techが3つの派生ブラウザの名前を挙げています。 Features that Google Chrome should steal from other browsers | ExtremeTech http://www.extremetech.com/computing/138675-features-that-google-chrome-should-steal-from-other-browsers ◆SRWare Ironのプラ

    Google Chromeが他のブラウザから取り入れるべき機能とは何か?
  • LGのIPS液晶ディスプレイを使ったドッキリ 乗っているエレベーターの床が...(動画)

    LGのIPS液晶ディスプレイを使ったドッキリ 乗っているエレベーターの床が...(動画)2012.10.28 21:00 そうこ これはナイスジョーク。 LGの仕込んだイタズラがこちら。IPS液晶ディスプレイをエレベーターの床に仕込んで...。再生どうぞ。ドッキリは0:35頃から。 まさか、まさか乗っているエレベーターの床が抜けるとは! そりゃびっくりしますよね。笑っちゃうけど、もし自分が乗ってたらパニックですよ。...笑っちゃうけど、さ。 [YouTube via The Next Web] そうこ(Eric Limer 米版)

    LGのIPS液晶ディスプレイを使ったドッキリ 乗っているエレベーターの床が...(動画)
  • OFF2ON CONTENTS DALIVERY SERVICE | LIVEtoGO (T2D)

    インフォメーション2016.05.09 2016年春のコンサートをまるごと収録「ライブ音源"お持ち帰り"サービス」LIVEtoGO ダウンロード・カード/オプションCDで発売決定! インフォメーション2015.10.09 MAGIC OF LiFE 『Don't Stop Music ~ 一周年の攻撃呪文 ~』にてライブお持ち帰りサービス「LIVEtoGO」の実施が決定! インフォメーション2015.05.29 2015年春“東急シアターオーブ”でしか味わえないコンサートの感動を記念にお持ち帰りできる“ディズニー・オン・クラシック ~春の音楽祭 2015 LIVEtoGO”発売決定!

    OFF2ON CONTENTS DALIVERY SERVICE | LIVEtoGO (T2D)
    chlono
    chlono 2012/10/29
    おお、これはすごくいいな。accessじゃん行きたいけど行けないよ(;´Д⊂) でも行ってたら絶対音源買っちゃうわ
  • あなたのFirefoxをもっとサクサクにするアドオン3選+α | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox利用者なら、ブラウザの重さにイライラする時もあるでしょう。ChromeやSafariなどほかのブラウザに乗り換えるという手段もありますが、どうしてもFirefox派がいい!という人のために、ここではあなたのFirefoxを軽くするためのアドオンを紹介します。 自動で最適化させるなら...『Vacuum Places Improved』 ライフハッカーで2009年に取り上げた『Vacuum Places Improved』。自動的にデータベースを最適化してくれる優れたツールです。当時の記事では「Firefox3.5以上に対応している」と書かれていますが、私が現在使っているFirefox15でも問題なく使えました。今月(2012年10月9日)公開されたFirefox16でも動作を確認済みです。ワンクリックで最適化できるというのが魅力的ですね。 参考記事:クリックひとつでFiref

    あなたのFirefoxをもっとサクサクにするアドオン3選+α | ライフハッカー・ジャパン
  • 「あとで読む」に入れた記事を読み忘れないように促してくれるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    『Readability』などのような「あとで読む」系アプリを使っていると、記事をReadabilityに入れたのはいいけれど、結局あとで記事を読まなかったりすることが結構ありますよね。 そんな方にオススメなのが、今回紹介する『Readtime』というアプリです。 ReadtimeはiOS専用のアプリ。あらかじめ時間を設定しておくと、Readabilityで「あとで読む」に入れた記事から、設定した時間内で読める記事の数だけ選んで表示してくれます。スキマ時間を有効に使いつつ、「あとで読む」リストを消化できてしまうというなかなか便利なツールです。 例えば時間を「5分」に設定します。 すると、5分程度で読めそうな記事を1選んで表示してくれました。 今度は10分に設定してみます。 すると5分に設定した時とは違い、f若干長めの記事がたくさん表示されました。 このようにして、スキマ時間にこのアプリ

    「あとで読む」に入れた記事を読み忘れないように促してくれるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
  • 4K動画が美しく修正されていく様子をご覧ください(動画)

    なんでもかんでも修正の嵐。 大抵の写真はある程度編集されているだろう、と最近は特に驚かなくなりました。が、動画は? 4K動画は? これ見て下さい、4K動画でもまるで静止画像のようにひょいひょいと修正がされています。 動画を制作したFoton Inc.は、自社で新たなリタッチ技術を開発したと言います。4K動画でも使用できるこのリタッチ技術は、フレームごとに修正するのではありません。ソフトウェアが顔の動きを読み取り、修正を加えていくのです。すごい。元々綺麗なモデルさんですが、修正後はまさにスポットレスな美しさになっています。 いつか、今の写真修正が当たり前のように、動画修正が当たり前の世の中になるのでしょうねぇ。 [Vimeo via PetaPixel] そうこ(Casey Chan 米版)

    4K動画が美しく修正されていく様子をご覧ください(動画)
  • iPhoneなどのiOSデバイスをMacの音量調節リモコンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっと席を離れている間に、隣の部屋や遠くに置いてある自分のMacMac Bookが、うるさく音を出し始めた...。そんな時は、いちいちMacのところに戻らなくても、iOSのデバイスを使えば、ワンクリックでMacの音を消すことができちゃいます。 ピッツバーグのブロガーJustinさんが、iPhone/iPod Touch/iPadなどを使って、リモコンのようにMacの音量を調節できる、比較的簡単な3ステップの設定方法を、載せていました。 1. Macでスクリプトを設定する 「set Volume 0」と書いた一行だけのスクリプトファイルを作成する。 2. スクリプトファイルを共有する Macのシステム環境設定で「Web共有」、「リモートログイン」、「リモートマネージメント」にチェックを入れ、自分だけがそのスクリプトファイルにアクセスできるように設定する。 3. スクリプトファイルをブック

    iPhoneなどのiOSデバイスをMacの音量調節リモコンとして使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • Welcome to m-bsys.com

    Welcome to m-bsys.com If you are the domain administrator get started creating your home page with Google Sites

    Welcome to m-bsys.com
    chlono
    chlono 2012/10/29
    輝度変えたけど疲れるという人、輝度じゃなく色温度も変えないとダメだと思う
  • My cat can ride a bike better than you can

    If you want more MJ check out rudisaldia.tumblr.com & twitter.com/rudisaldia Im using my gopro to show you how my kitty cat MJ and I ride our bikes around Philadelphia. Copyright Rudi Saldia

    My cat can ride a bike better than you can
    chlono
    chlono 2012/10/29
    可愛い(*´∀`) 主さんもお出かけも大好きなんだねえ
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック with Sass / Compass (English Version) https://speakerdeck.com/ken_c_lo/zurui-design-technique-english-version 第一回…

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック// Speaker Deck
  • 朝日新聞デジタル:吉原ソープランドで売春容疑 8店舗経営の男ら逮捕 - 社会

    東京・吉原のソープランド街で従業員女性に売春行為をさせたとして、警視庁は、吉原でソープランド8店舗を経営する「サン・ワールドホールディングス」(東京都台東区)の会長小松崎伸男容疑者(67)や同社員ら男21人を売春防止法違反(場所提供業)容疑で逮捕し、29日発表した。  小松崎容疑者は、「オレンジグループ」と称して8店舗に約640人の女性を在籍させ、2009年春以降、101億円を売り上げていたという。風営法上は各店を別法人として届け出ていたが、実質は違法に売り上げを一括管理しており、同庁は風営法違反(無許可営業)容疑での裏付けを進めている。  保安課によると、21人は27日、台東区千束4丁目のグループ店舗内で、複数の従業員女性が男性客に対して売春行為を行うと知りながら、個室を提供した疑いがある。

    chlono
    chlono 2012/10/29
    うーん、売上の管理方法が届け出と違ったことが問題だったのかな?
  • いくつから猫又になるの? - 〓 ねこメモ 〓

    164 当にあった怖い名無し [sage] 2012/08/07(火) 22:18:26.27 ID;Ira1F5ji0いくつから又? 長寿「はなこ」死ぬ 人間換算で100歳超 http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/sano/news/20120807/848091 メス「はなこ」が3日、23歳で亡くなった。人間に換算すると、100歳を優に超えるとされる長寿。 はなこは23年前、高校1年生だった次女晴美さん(38)が、同級生の知人からもらってきた。 当時は生後まもない子で、足先が白く「下を履いているみたいでかわいい」と、近隣住民からも愛され続けてきたという。 168 当にあった怖い名無し [sage] 2012/08/09(木) 09:57:55.13 ID;Het5KMjv0え、いくつからなの 165 当にあった怖い

  • 警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月29日 12:17 ID:hamusoku 遠隔操作ウイルス事件を受けて、警視庁はコンピューターウイルスを研究している民間のインターネットセキュリティー会社との格的な捜査協力に乗り出した。23日には警視庁、学識者、技術者を交えたウイルス犯罪対策の協議会を初開催。今後も協議を積み重ねねていく方針で、警視庁関係者は「民間の方が技術は進んでいる。警察の捜査に足りない部分を、早急に補いたい」と話している。 今回の事件で警視庁は、誤認逮捕した福岡市の男性(28)のパソコンがウイルスに感染していたことを見抜けなかった。 また、真犯人が海外の複数のサーバーを経由させ

    警視庁「俺達は誤認逮捕しちゃうし真犯人特定無理だわ、トレンドマイクロとマカフィー頼むわ。お前達に頼めばFBIも協力してくれるんだろ^^」:ハムスター速報
    chlono
    chlono 2012/10/29
    最初からそうしとけという… というか数年前募集してたセキュリティ対策チーム何やってんだよ|で民間にお任せしてる間何してんの?自白強要の件でも土下座しに回ったらどう?
  • 【勢い最速】Hyde様の水銀燈様コスの画像が初公開 : 水銀党日報 -水銀党機関紙-

    現在VAMPSで活動中のL'Arc〜en〜Cielのボーカリスト、Hydeさん(43)が、 兵庫・神戸ワールド記念ホールで開催されたハロウィンライブ・イベント、 HALLOWEEN PARTY(10月21日)内で 「水銀燈(様)みたいにしてって言ったんだけど・・・」と作られたドレス(赤髪) ハロウィンライブを決行した。 ついで千葉・幕張メッセで開催されたHALLOWEEN PARTY(10月27日)内で、 水銀燈様みたいにしたコスを銀髪ロングの衣裳で顕現されたことがわかった。 ・・・43?(震え声)

    chlono
    chlono 2012/10/29
    hydeさん妖精さんやで…w
  • 【動画あり】 NHKでハッシーが放送事故wwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 : 又(SB-iPhone) :2012/10/28(日) 10:59:48.64 ID:udJuYNwqi● BE:3857645388-PLT(12001) ポイント特典 橋「羽生?強いよね??」 12 : ペルシャ(東日) :2012/10/28(日) 11:16:43.16 ID:dlnlkCnQ0 家 17 : ペルシャ(東日) :2012/10/28(日) 11:30:54.75 ID:dlnlkCnQ0 ほれ 90 : ジャガランディ(静岡県) :2012/10/28(日) 15:47:18.78 ID:81vyQ+wd0 >>17 死ぬほどワロタw 96 : ジャガー(中部地方) :2012/10/28(日) 16:18:14.12 ID:Q2Rclpg60 >>17 スタジオ 爆笑してるじゃねーかw 32 : ヒマラヤン(やわらか銀行) :2012/10/2

    【動画あり】 NHKでハッシーが放送事故wwwwwwwwww : ゴールデンタイムズ
    chlono
    chlono 2012/10/29
    これはwwwやらかしてくれたwwwwwスタジオがブフッてなってるのがまたwww
  • すごいWEB

    Awesome and has more than a degree. We head out one. What it is overwhelming. It is dangerous stuff. Amazing what moves the people. And, in the sense of the excitement, the world can not be changed only amazing thing. I want to meet those amazing, really want to be. I think so anyone, I want to share with everyone and wow wow. It is amazing, amazing thing. Than it really is not that amazing. From

    chlono
    chlono 2012/10/29
    お、おう、おおうwwwww
  • エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)

    Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)

    エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
  • JRA、ミルコ・デムーロ騎手が天皇・皇后両陛下に敬礼するため入線後下馬したことを審議 制裁なし/天皇賞・秋 2ch的競馬ニュース

    1:恥痢塵φ ★:2012/10/28(日) 20:31:17.03ID???0 日刊競馬 ?@nikkankeiba 後検量前に下馬したことが審議になったようですが、結局制裁はありませんでした。 事前に下馬してもいいとは言われてなかったそうです。多分、事情が事情なので 空気を読んだのでしょう。ミルコ氏は調教師から「勝ったら陛下に一礼してくれ」 って言われたそうですw https://twitter.com/nikkankeiba/status/262467450443010048 後検量前に下馬したらいけないのは、大昔に返し馬中に重りを捨ててレースして、 ゴール後に拾って戻ってきた人が居たからだと上司談。 https://twitter.com/nikkankeiba/status/262485611674468352 日刊競馬新聞社 http://www.nikkankeiba.co.

    chlono
    chlono 2012/10/29
  • (・∀・)イイ!! ミルコ・デムーロ騎手「I LOVE JAPAN! アリガトウゴザイマシタ」 天皇・皇后両陛下に最敬礼

    「天皇賞(秋)・G1」(28日、東京) ミルコ・デムーロ騎乗のエイシンフラッシュが、10年ダービー以来、約2年5カ月ぶりとなるV。 デムーロ騎手は正面スタンド前で下馬して、天皇・皇后両陛下にヘルメットを脱いでひざまずき敬礼をした。勝利が確定すると、「エイシンフラッシュに乗るのも、秋の天皇賞に騎乗するのも初めてだったので、勝つことができて非常にうれしい。馬の調子も良かったし、内ラチ沿いが空いていたのでラッキーだった。とてもうれしくて、その気持ちを表現したかったので、何かをしようと思い、下馬して最敬礼をさせていただきました。(両手でハートマークをつくって)I LOVE JAPAN!アリガトウゴザイマシタ」と喜びを表した。 . http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000047-dal-horse 続きを読む

    chlono
    chlono 2012/10/29