タグ

2008年11月25日のブックマーク (13件)

  • 「人」という字はお互いに支えあって(ry - よそ行きの妄想

    『はっはっはっは』にて、久しぶりに言及していただいているので、とりあえず冗談半分に返答してみる。 私がブックマークで残したコメントは以下。 「人」という字はお互いに支えあって(ryということですね。 はてなブックマーク - chnpkのはてなブックマーク。 - 2008年11月23日 言わずもがな、「(ry」は「(略)」の略だ。では、何を略したか。 「人」という字はお互いに支えあって【いる様を表すんだという作り話はよく出来た道徳的談話としてしばしば用いられるが、それであってもぱっと見で二の棒の長さもまったく異なるように見えるし、力のバランスは明らかに均等ではない*1。むしろ、一人で自立することができない人間がなにかにもたれかかっているようにこそ見える。この「何か」を知覚的にレトリカルに言い表すとすれば<松葉杖>となるだろう。では<松葉杖>とはなにか。それは、人間にとって不可避である知の欠

    「人」という字はお互いに支えあって(ry - よそ行きの妄想
    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    ケツにしか見えなくなりましたありがとうございます。
  • もうひとつの解 - Chikirinの日記

    前回ちきりんはこちらのエントリで、 (1)「時給の仕事」で一生べていくのは無理である。 (2) しかし現在の日では、「時給の仕事をしている生計の主な担い手」が1000万人近くいる。 とし、企業が非正規雇用の労働者1889万人のうち半分以上の1000万人を正社員にしないとこの問題は解決しないと書きました。 しかし企業側は、 (3)「国際的な競争力を維持するためには、それは不可能」 といいます。(ちきりんには「中高年正社員の高すぎる給与を守るための詭弁」にしか聞こえませんが、今日の論点はここではないので突っ込むのはやめておきます。) この(1)(2)(3)を前提とするならば、この1000万人は年収200万円でずっと生きていく必要があり、その人達には、従来の日人が想定していた“中流ライフ”を送ることは不可能です。ではどんな人生になるのでしょう? 人生の中で大きなお金が必要になるのは以下の4

  • むしろ,自民党が心配 - la_causette

    国籍法改正問題についての19日の自民党の参院政審勉強会での議論内容を産経新聞の阿比留記者がブログで公開していますが,もし当だとすると,ゆゆしき事態です。 某議員A 最高裁の判決自体が疑問だ。原告の中には父親がどこかに行ってしまっていない子供がいた。そういうケースでも国籍を付与するとなると、事実上、防止策も機能しなくなる。憲法14条違反というが、そもそも憲法10条では、国籍については別の法律で定めると書いてある。日人であることを証明することが大事であって、行政府は厳格に対応するべきだ。DNA鑑定を導入すると問題が出てくるというが、犯罪捜査では使っている。主権者の権利を付与することなので、主権者の地位を簡単に渡してしまうことになる。子供たちは帰化申請すればいい。ところが申請せずに憲法判断にもってきた原告の政治的意図がある。衆院では可決されてしまったが、良識の府である参院では徹底的に審議をし

    むしろ,自民党が心配 - la_causette
    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    とりあえず
  • ぶくまの仕様が変わったみたい - finalventの日記

    ekkenさんは、話は通じないが、洒落は通じる人、のはず。

    ぶくまの仕様が変わったみたい - finalventの日記
    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    http://www.j-cast.com/2008/11/23030840.html と似てる。他人について、洒落がわかるはずだ/わかれというとき、自分の洒落の面白くなさは盲点になりやすいのか。
  • 雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第12回】 2008年06月30日 雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 米国の著名社会政治学者が大警鐘 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。(聞き手/ジャーナリスト 矢部武) 日で格差問題が悪化したのはアメリカ型の市場原理を導入したからではないか、との批判が高まっているが、これにはいくつかの誤解がある。 アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。

    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    例えば生活保護を手厚くすれば「温かい」のだろうか。日本人はそもそも格差を認めない(=1億総中流)という幼稚ながらも微笑ましいコンセンサスの下にいるのではないか。
  • 「格差是正法案」は格差を拡大する - 池田信夫 blog

    通常国会が始まり、民主党の小沢代表は代表質問で、この国会を「格差是正国会」と位置づけた。自民党の「成長路線」に対抗して「格差是正緊急措置法案」を提出し、最低賃金の引き上げや正社員と非正規社員の同一労働・同一賃金を求めるのだという。まぁ民主党の提出する法案なんてどうせ通るはずもないので、どうでもいいといえばいいのだが、小沢氏が社民党みたいな温情主義を唱えるのは似合わないし、嘘っぽい。この対立が参院選まで続き、最大の政治的争点になりそうなのは憂だ。 たしかに景気が回復しても生活が改善された実感がないことは事実だが、それは格差のせいではない。相対的な指標でみると、日人は貧しくなっているのだ。日の1人あたりGDPは、1993年には35,008ドルで世界第1位だったのが、2005年には35,650ドルで、OECD諸国30ヶ国中14位に転落した(国民経済計算確報)。この12年間で、所得はわずか

    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    「日本的経営を解体して労働生産性を高めること」はそもそも政治の役割ではないし、経済的にも生産性より需要サイドに注目した方がいいような。
  • 貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「日の相対的貧困率は今やOECD(経済協力開発機構)諸国で最も高い部類に属する」。2006年にOECDが公表した「対日経済審査報告書」は、日が米国に次ぐ第2位の貧困大国である、という衝撃的な結果を伝えていた。  相対的貧困率とは、税金や社会保障の負担などを差し引いた後に残る可処分所得を分析したもの。国民全体の所得分布から見て、中間に位置する人の半分以下の所得しか得られていない人の割合を示している。  この報告書によれば、日の相対的貧困率は13・5%。1位・米国の13・7%に肩を並べる水準だ。OECD加盟諸国の平均8・4%はおろか、3位・アイルランドの11・9%をも大幅に上回る。  しかし、「日は政府も含めて総中流意識が強く、これまで貧困の問題が十分に議論されてこなかった」と、貧困問題に詳しい国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩・国際関係部第2室長は指摘する。「日貧困に関する統計

  • クラインの壺の内側と外側 - 地下生活者の手遊び

    ニンゲンは賭けをする。そのとき科学は宗教になる。(追記アリ - 地下生活者の手遊び にトラバをいただいておりましたにゃ。↓にゃんね http://d.hatena.ne.jp/magician-of-posthuman/20081120/1227167897 idコールまでしてもらっていたのに、こちらにはトラバもコールも来てなかったんだよにゃー。はてなも困りものにゃんな。 まあ、たいへんオモチロイトラバであり、美学を用いた機能の説明は腑に落ちるものでしたにゃ。確かに、自己言及するシステムは純然たる外部を持つことはできにゃーだろう。そもそも、意識とか言語とかいう、ニンゲンの知的活動の根っこにある自己言及システムに、純然たる外部があるわけではにゃーよな。クラインの壺にゃんねえ。この視点で神とか宗教を【騙る】のもオモチロイよね。 こちらも勝手にインスパイアされた部分があり、疑似科学批判を基的に

    クラインの壺の内側と外側 - 地下生活者の手遊び
  • “格安生活圏”背景解説 - Chikirinの日記

    過去3回にわたり“格安生活圏”について書いてきましたが、賢明な読者の皆様は「なるほど」と思われると同時に半分くらい「これまじ?」とも感じられていたと思います。たくさんの方が読んでくださっているようなので、その辺、ちょっと解説しておくです。 最初に結論だけ書くと、初日の「もうひとつの解」は大まじめ。2日目の「格安生活圏ビジネス」はまあ半々。そして最終日の「F氏の独白」は大半がネタ(ブログの更新がぷっつり途切れる点も含め)です。というかスタイルとしてネタ、かな。 では細かく解説していきましょう!(って、なんだよ、偉そーに!) 初日の「もうひとつの解」について。 大半気で書いています。日は“基礎生活費が高すぎ”です。貧困問題の解決方法として、景気をよくするなり雇用状況を改善するなりという方向(は大事だと思いますが)のほかに、「低所得でもある程度楽しく生きていける環境を作る」という“もうひと

    “格安生活圏”背景解説 - Chikirinの日記
    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    根底の問題は少子高齢化・人口減少による需給バランスの崩壊でしょうねえ。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    おっしゃるとおりだろうが、大丈夫。近いうちに、インターネットの情報は常に過剰なために逆にインターネットでは何も知れなくなる。結局必要なのは、今も昔も信用できる対象。
  • 太田総理「殺害予告」犯人 驚愕の「言い分」

    2ちゃんねる」に「爆笑問題の太田光を殺します」などと書き込み、2008年7月に逮捕された男性が、「殺害予告」をした理由を明かした。08年11月22日の生放送テレビ番組の中で「理由」が紹介され、出演した太田さんも耳を傾けた。 「逮捕されることはないだろう」 この番組は、「たけしの日教育白書2008」(フジテレビ系)で、 4時間の生放送だった。「殺害予告」をして逮捕された男性と太田さんが「2ちゃんねるの功罪をめぐり対決!」する、と放送前から番組公式ホームページで紹介されていた。男性は08年7月8日、インターネット掲示版「2ちゃんねる」に「爆笑問題の太田光を殺します。これは犯行予告だ」などと書き込み、同月26日、脅迫容疑で逮捕された(逮捕時32歳)。 この男性が生放送に出演するのではないかと、「2ちゃんねる」などネット上で注目を集めていた。男性の書き込みについては、J-CASTニュースも「ネ

    太田総理「殺害予告」犯人 驚愕の「言い分」
    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    なるほど。お前らは笑いのプロなのに笑いがわかってないというDISをしようとしたら、本人がちっとも面白くないということを見逃してしまったのか。あるある。
  • 落合監督「みんな出ると思うのが間違い」 - 野球ニュース : nikkansports.com

    中日落合博満監督(54)が22日、来年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表候補に挙がった中日の選手全員が辞退したことについて「球団や現場の主導ではない。あくまでも辞退は各選手の意思」と反論した。落合監督はまた、理由を説明する必要はない、絶対に参加の義務はない、との主張もした。世界一連覇を狙う日本代表は、足並みがそろわない中で進まざるを得なくなった。 落合監督はナゴヤ球場の記者室に足を運び、中日の候補選手が辞退したことへの批判に、40分間反論した。まず切り出したのが、辞退は組織的なものではなく、あくまで選手個々が決めたという点だ。岩瀬、森野、高橋、浅尾の4選手だけでなく、和田にも追加の打診があったことを公表。その上で全員に意思確認したことを強調した。 落合監督 球団や現場の主導(での辞退)ではないし、ボイコットしてるわけじゃない。球団も監督も行けとも行くなとも言ってな

    落合監督「みんな出ると思うのが間違い」 - 野球ニュース : nikkansports.com
    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    プロ選手の優先順位付けとしては、辞退は極めて自然。日本人である前にプロ野球選手であるという自覚を持っていて然るべき。
  • 「意味づけ」の病 - 池田信夫 blog

    元厚生事務次官殺害事件は、やはり頭のおかしい男の場当たり的な殺人のようだ。ワイドショーでは朝から晩まで、いろんなコメンテーターがこの事件の「意味」を解説しているが、それは無駄である。「犬の仇討ち」というシュールな動機も、当かどうかはわからない。むしろ統合失調症のような疾患を疑ったほうがいいだろう。 秋葉原殺人事件のときも、私のところにコメントを求める取材や、で対談してくれという話が来たが、すべて断った。精神異常者はどんな社会にも存在し、彼らは一定の確率で殺人をおかす。その対象が家族であればベタ記事にしかならないが、「秋葉原」や「厚生省」という意味がつくと、メディアが大きく取り上げる。この種の報道は憶測ばかりで、犯罪の連鎖を呼ぶ有害無益なものだ。 こうしたワイドショー的発想の典型が書である(リンクは張ってない)。内容は、およそ論評にも値しないバラバラの雑文の寄せ集めだ。として最低

    chnpk
    chnpk 2008/11/25
    原因を探求することは必要で、その原因が社会的なものであった場合、その事件は社会的に意味を持つというだけの話だと思うが。