記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    T-norf
    T-norf 高齢化の影響もあるだろうけど、日本人は貧しくなっている点は同意。でも、格差は需要が増えない1つの要因だと思うな。民主党の政策だと是正は無理っぽいけど。

    2008/11/26 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk 「日本的経営を解体して労働生産性を高めること」はそもそも政治の役割ではないし、経済的にも生産性より需要サイドに注目した方がいいような。

    2008/11/25 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp c. 経済・金融

    2008/07/13 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh id:fromdusktildawnのサービス残業に関する指摘。/生産性向上/EITC

    2007/02/05 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon  同意できない。最低賃金をある程度上げたくらいで、正社員の残業代のほうがお買い得になるものか。また、残業のさせすぎを規制をきっちりやるという方法もあるし。

    2007/02/02 リンク

    その他
    siomaruko
    siomaruko ↓「実質時給で換算すると、日本の順位はもっとずっと低いはず」同感。「日本の最低賃金が国際的にみて低いことは事実だが、これを引き上げたら(ry)企業はパートを減らして正社員に残業させるだろう」+賞与カット。

    2007/01/31 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "問題なのは、最低賃金が生活保護よりも低いという状態だ。これはむしろ生活保護を改革し、勤労所得税額控除(EITC)のような労働のインセンティブをそがない制度を導入したほうがよい"

    2007/01/31 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 「あちらを立てればこちらが立たず」がマクロ経済論の基本だもんね。時間軸を無視すれば。

    2007/01/30 リンク

    その他
    yining
    yining 日本は貧しくなっている

    2007/01/30 リンク

    その他
    sophisticate
    sophisticate 最低賃金引き上げは、非正規雇用を削減させ、却って格差を拡大する。/日本のGDPは減少、世界順位の大幅低下。/労働生産性を上げることが最善策。

    2007/01/30 リンク

    その他
    yellowblog
    yellowblog 東京都の例では、最低賃金で働くよりも、生活保護の方が2万円程度高くなる。

    2007/01/30 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 日本の競争力がなくなる→低賃金・長時間労働が必要→経営者所得拡大・労働者貧困→格差拡大。これが今の状況だと思う。

    2007/01/30 リンク

    その他
    coleo
    coleo  [民主党] [最低賃金]

    2007/01/30 リンク

    その他
    kukurukakara
    kukurukakara  日本人は相対的に貧しくなっている。 12年間で600ドルしか所得が増えていない。

    2007/01/30 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 最低賃金が生活保護よりも低いという状態だ。これはむしろ生活保護を改革し、勤労所得税額控除(EITC)のような労働のインセンティブをそがない制度を導入したほうがよい

    2007/01/30 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 問題なのは、最低賃金が生活保護よりも低いという状態

    2007/01/30 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 >最低賃金レベルでのパートやアルバイトってかなり普遍的なものなのでしょうか?<書店員はそんな感じ。

    2007/01/30 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 「『1段階論理の正義』は、かえって格差を拡大してしまうのである」

    2007/01/30 リンク

    その他
    morutan
    morutan 『経済成長によってパイが大きくなれば、だれもが利益を得ることができるのである』 | ほぼ同意でこの部分についてはイノベーションかなぁ、とか思うんだけど・・ジレンマですね。あと、2:6:2の人員構成整理とか

    2007/01/30 リンク

    その他
    masato611
    masato611 だからこういう制度の税制優遇をやめ、日本的経営を解体して労働生産性を高めることが究極の格差是正策である。「

    2007/01/30 リンク

    その他
    d1021
    d1021 "民主党の主張するように、最低賃金の引き上げや同一労働・同一賃金の規制を行ったら、・・企業はパートを減らして正社員に残業させるだろう。""パートの賃金を正社員と同一に規制したら・・失業率も上がるだろう。"

    2007/01/30 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn サービス残業などで、一人当たりの実質労働時間が増えているから、実質時給で換算すると、日本の順位はもっとずっと低いはず。日本は既にワーキングプア列島なのよ。格差よりも時間当たりの生産性向上に取り組むべき

    2007/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「格差是正法案」は格差を拡大する - 池田信夫 blog

    通常国会が始まり、民主党の小沢代表は代表質問で、この国会を「格差是正国会」と位置づけた。自民党の...

    ブックマークしたユーザー

    • T-norf2008/11/26 T-norf
    • Blue-Period2008/11/25 Blue-Period
    • chnpk2008/11/25 chnpk
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • daikumatan2007/10/06 daikumatan
    • tei_wa14212007/02/28 tei_wa1421
    • ttpooh2007/02/05 ttpooh
    • blackdragon2007/02/02 blackdragon
    • lackofxx2007/02/01 lackofxx
    • maganeba2007/01/31 maganeba
    • siomaruko2007/01/31 siomaruko
    • summercontrail2007/01/31 summercontrail
    • yosh04192007/01/31 yosh0419
    • dream12007/01/31 dream1
    • sea_side2007/01/30 sea_side
    • yukio20052007/01/30 yukio2005
    • yining2007/01/30 yining
    • sirouto22007/01/30 sirouto2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事