タグ

表現に関するchochonmageのブックマーク (10)

  • 萌えVTuberの交通安全PR動画がフェミ議連の抗議で削除。フェミ系議員が公権力を使って表現規制。

    女性CEO板倉氏が自社Vtuberと松戸市警察とをコラボさせたところ、全国フェミニスト議員会連盟からのクレームで動画を削除させられました。 何ら違法でない表現に対して議員が公権力を行使して、規制を行ったのは明らかに問題です。

    萌えVTuberの交通安全PR動画がフェミ議連の抗議で削除。フェミ系議員が公権力を使って表現規制。
  • 社会学者橋迫 瑞穂氏「萌キャラはキャラクターだけが消費される消耗品で可哀想なもの」 - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    社会学者橋迫 瑞穂氏「萌キャラはキャラクターだけが消費される消耗品で可哀想なもの」 - Togetter
    chochonmage
    chochonmage 2018/10/10
    (ニセ科学批判者等に)「それじゃ通じない」とか批判するんなら、まずご自分が伝わる発言作法を守るべきでしょ?しかもニセ科学批判は少なくとも内容は大抵正しいけど、こちらのは正当性があるかどうかさえ疑問。
  • 福島をどう描くか:第3回 「はじまりのはる」 端野洋子さん | 毎日新聞

    東日大震災後の福島をどう描くか。第3回は福島県内の高校生らを主人公にした「はじまりのはる」(講談社)の漫画家、端野洋子(はの・ようこ)さんのインタビューをお届けする。 端野さんは福島県白河市在住。同県西郷村で生まれ、大学時代に酪農、畜産を学んだ。この経験を生かし、1巻では福島県内の高校で酪農などを学ぶ主人公、純が東日大震災や東京電力福島第1原発事故で大きく変化する周囲の状況にのまれながらも自身で未来を切り開く姿が描かれている。 2巻でも震災、原発事故を設定に取り入れ、原木シイタケ農家の長男、研一を主人公に据えた。原発事故の放射性物質でシイタケ栽培が打撃を受け、実家が廃業を余儀なくされる中、「理系で科学好きだが、人の心の機微にうとい男子高校生」(端野さん)の研一が自分たちの世代で故郷を再生させることを誓い、奔走する姿を多くの取材を基に正面から描ききった。作品は雑誌連載時から大きな話題を呼

    福島をどう描くか:第3回 「はじまりのはる」 端野洋子さん | 毎日新聞
    chochonmage
    chochonmage 2014/05/28
    なぜほぼ同じ内容のことでもSTSが言うとムカつきを覚えて、端野さんが語ると心に染みるんだ?わしだけ?
  • 退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感 - ohnosakiko’s blog

    (↓多数のブクマの内容も興味深いので、関連記事のエントリーページを貼っておきます) はてなブックマーク - 森美術館問題|ポルノ被害と性暴力を考える会 はてなブックマーク - 森美術館への団体抗議文|ポルノ被害と性暴力を考える会 はてなブックマーク - PAPSが森美術館「会田誠 天才でごめんなさい」展に抗議 - Togetter はてなブックマーク - 会田誠さんと「ポルノ被害と性暴力を考える会」について はてなブックマーク - 『会田誠 天才でごめんなさい』展への抗議関連の議論 - Togetter 上記以外でもいろいろな論点が出てきているので、ここではなるべくそれらと違うことを書きたいと思うが、重なるかもしれない(この記事はどちらかの立場を支持することを表明するものではありません *1 )。 会田誠個展にはまだ行っていないけれども、「問題」となっている一連の作品は10年以上前にアート

    退屈で倒錯した話 - 「森美術館・会田誠展への抗議」問題についての雑感 - ohnosakiko’s blog
    chochonmage
    chochonmage 2013/01/31
    「島倉千代子の曲は『変な音楽』だから変えろ」との違いはなんだ?それはともかくわしは演歌の男女差別性とか気になるな。
  • 朝日新聞によるEM批判記事、への反論記事について検討する - Interdisciplinary

    ■趣旨 先日朝日新聞が報じたEM批判記事、への反論が、以下のサイトに掲載されていた。 [DNDメルマガ]vol.468 朝日新聞が比嘉照夫氏の談話をWebから無断引用の疑い そこでは、記事を書いた朝日新聞記者の長野剛氏および、取材に答えた科学者の主張が細かく採り上げられ非難されている。首を傾げざるを得ない部分が多々見られた。不当な評価と思われる所は指摘しておくに越した事は無いだろう。そこで、エントリーにおいて、出口氏(DNDメルマガの著者)の反論の内容を考察・検討する。 ■注意事項 引用文中の強調は引用者による。 引用文は、q タグもしくは blockquote タグで囲む。 追記:q 要素はIEでは表示が替わらないので、CSSで青文字にした。 ■タイトル まずタイトルにある、無断引用という表現である。そもそも「引用」は、著作権者に無断で行う事が出来る。以下に文化庁のサイトに掲載されてい

    朝日新聞によるEM批判記事、への反論記事について検討する - Interdisciplinary
  • --- 中谷内一也 HP --- 東日本大震災について 

    この度の地震により亡くなられた方々の無念を思うと胸が詰まります。ご遺族の方々に謹んでお悔やみ申し上げます。 まだ無力感から抜けきれずにいますが、リスク認知の研究者として何ができるのか、次の地震への備えにどんな貢献ができるのかを考えつつ仕事を進めるつもりです。 震災後、メディアの方からコメントを求められることが何度もありました。あちらこちらで似たようなことをお話ししてきましたが、それらをまとめ、いくつかのトピックに関して私がどのように考えているかをお示ししたいと思います。 ご留意いただきたいのは、以下のコメントは必ずしも理論や調査データに基づいたものではないということです。私の個人的な雑感であるとお考えください。私は、元来、理論やデータの裏付けなくコメントすることに臆病なのですが、今回はそれらが不十分であることを理由に黙っているのは適切ではないと思います。コメントの多くにはリスク認知研究の裏

    chochonmage
    chochonmage 2012/06/05
    そもそも「相手を見極めて対応すべき(もっとうまい言い方あるかもしれないけど)」以外に「正しく怖がれ」をどう解釈しれと?
  • 独) JAEA 核燃料サイクル工学研究所 : 地域交流活動 : その他の活動

    “原子力の話にはたくさんの専門用語が使われていて非常に難しい・・・・” そこで、核燃料サイクル工学研究所では、専門用語を分かりやすく伝えるにはどうすればよいのか、東海村とひたちなか市在住の女性6名の方々と一緒に考える取り組みを開始しました。   なぜ女性か?・・・ 社会調査によると、女性は男性に比べ、原子力の技術的な情報に対する理解度や満足度が低いことが分かっています。そこで、わかりやすい情報の発信には、女性の視点をいかに取り入れるかが鍵となってきます。 例えば・・・ 「放射線」や「放射能」という用語は良く耳にしますが、この違いをはっきり区別できていない方も意外と多いのです。この度、女性(主婦)の視点でそれらの言い換えに挑戦してみました。普段の夫婦生活でどこにでもあり得る場面と関連付けて表現すると次のようになりました。

    chochonmage
    chochonmage 2012/06/03
    「うんこの例え」の方がどれだけ優れているか。
  • 「早川由紀夫氏訓告問題」について

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2011年12月25日 最終更新日:2012年03月10日 (2012/12/26追記:「6.余談その2」について、黒亭さん人からTwitter経由で御意見を頂いておりますので、今後内容を変更する可能性があります。現在の記述は暫定的なものとしてお読みください。) (2011/12/29追記:「6.余談その2」に関しては、内容の削除や書き

    chochonmage
    chochonmage 2011/12/26
    この方の幼児性は今更だれがどうできるもんではないと思われ。『生暖かく軽蔑を持って見守るだけ』(あらら氏ご発言)にした方がよろし。「6)ワガママで自分勝手。」の「こんな事」はやっぱり「あれ」だったw
  • 鉢呂吉雄経済産業相は「放射能」について本当は何と言ったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    記録として残しておきます。報道順。 →鉢呂経産相、撤回し陳謝 8日には「放射能をうつしてやる」 野党は追及の構え(産経新聞) 2011.9.9 23:51 鉢呂吉雄経済産業相は9日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故周辺を8日に視察した感想を「残念ながら周辺市町村の市街地は人っ子一人いない。まさに死の町という形だった」と述べた。 野田佳彦首相は視察先の三重県紀宝町で「不穏当な発言だ。謝罪して訂正してほしい」と不快感を表明。鉢呂氏は「思いはみなさんにご理解いただけると思うが、被災地のみなさんに誤解を与える表現だった。真摯(しんし)に反省し、表現を撤回したい。大変申し訳ありませんでした」と陳謝した。 また、鉢呂氏は視察から帰京した8日夜、都内の議員宿舎で記者団と懇談中、記者に防災服の袖をすりつけるしぐさをし「放射能をうつしてやる」などと発言したことも判明。鉢呂氏は9日夜、発言の真意を問われ「

    鉢呂吉雄経済産業相は「放射能」について本当は何と言ったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    chochonmage
    chochonmage 2011/09/11
    よくわからん。
  • 腐女子をまなざす側について

    みとこ @mitoko_dij @andy_kam 多分ですが、「腐」非難の文脈は、「BL=ポルノ」というより、「BL=(異性愛男性の恋愛対象であるはずの)女性が(こともあろうに男をネタに)主に楽しんでる=中にはポルノ的な楽しみ方もあるみたい=えええw」という流れなのではないかなと考えることがあります。 2011-05-24 14:38:24

    腐女子をまなざす側について
    chochonmage
    chochonmage 2011/05/26
    腐女子って言葉最近まで知らんかったんだよなー。いまだによくわかんないけど。
  • 1