タグ

UTに関するchorinskyのブックマーク (16)

  • 東京大学 理学部情報科学科/大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻

    Department of Information Science, School of Science Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology The University of Tokyo Department of Information Science, School of Science Department of Computer Science, Graduate School of Information Science and Technology The University of Tokyo

  • http://www.ipl.t.u-tokyo.ac.jp/~takeichi/

  • Lab-Cafe

    Lab-Cafe
    chorinsky
    chorinsky 2011/09/24
    サロン的ななにか
  • ミス東大コンテスト2011 EntryNo.4 細川瑠璃

    誠に遺憾なのですが、この度エントリーナンバー4の細川瑠璃さんが病気のためミスコン活動の継続が困難と判断されました。そのためミスコンへの出場を辞退されることが決定致しました。検討を重ねました結果、今年のミスコンは今のまま9人で行います。今後ともミス&ミスター東京大学2011をどうか宜しくお願い致します。 東京大学広告研究会  11/1 明け方の薄曇りの空を眺めている。白みがかった淡い空色に、ふと青磁の色合いを重ねる。 青磁は殷周時代に由来し、南北朝、唐、宋を経て発展した磁器である。基的には淡い青緑色だが、その色合いは時代と地方によって随分異なる。 思い出すのはひとつの花器である。私はこれを以前出光美術館で見た。 青磁の色はとけたばかりの氷のように澄んで、凛と響き渡る冷たさを湛えていた。これは元来人間が持っている色ではないと思った。 青磁は別名秘色という。 晩唐の詩人陸亀蒙が、秘色越器詩と題

    chorinsky
    chorinsky 2011/09/11
    知的
  • 東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home

    第4回 Living in Harmony with Nature: Is It Possible And How?

    東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home
    chorinsky
    chorinsky 2011/07/11
    こういうの欲しかった!講義資料公開は結構あるみたいhttp://www.kooss.com/freelearn/ocw.html
  • 遺伝子の暗号を改造する 〜菅研究室〜 - 科学が変わる、化学が変える。

    昨年4月より、当グローバルCOEは新しい推進者を迎えています。理学系研究科化学専攻に東大先端科学技術センターより移籍された、菅裕明(すが ひろあき)教授です。この春より研究室全体が郷に転居し、格的に始動することになっています。 菅教授の専門分野はケミカルバイオロジー、すなわち有機化学などの手法を武器として生物学へ切り込んでゆくという、比較的新興の分野です。特に最近力を入れているのが、生命の持つ物質合成システムを「進化」させ、天然には存在しない高機能物質を新しく作らせてしまうという、ちょっと驚くような技術です。多くの分野に大きな影響を与えそうな手法ですが、一体どうすればそのようなことが可能になるのか、お話を伺いました。 菅 裕明教授 ・新たなタンパク質を創る 生命のシステムを支えている物質がタンパク質(ペプチド)であることは、今さらいうまでもないと思います。タンパク質は基的に20種類の

    遺伝子の暗号を改造する 〜菅研究室〜 - 科学が変わる、化学が変える。
  • 本郷の門 - 知っているようで知らない東大のハナシ - 東大ガイド - UT-Life

    門――それはある領域の境界を明示し、内と外とをつなぐ役割を果たしている場所。また、「入門」などと使われるように、「門」には「師について教えを受けること」(広辞苑第五版より)という意味もあり、学問の場である大学にとっては非常に象徴的な場所です。特に東大郷キャンパスはそのほとんどを塀または柵で囲まれており、一定のまとまった空間として、外部の空間とは明瞭に区別されています。 一方で最近では、私立大学の都心型キャンパスのように、明確な空間領域の境界が存在せず、門を持たない大学も増えてきています。また、ヨーロッパの歴史ある大学に見られるように、1つの町全体がキャンパスになっているような所もあります。 以前の大学、殊に旧帝国大学は、“象牙の塔”と例えられたように学問的にも空間的にも閉鎖性の高い場所でしたが、最近では学問が社会とより密に関わろうとし、また大学という場が積極的に周辺地域と関わろうとしてい

  • 東京大学授業カタログ

    学内のオンライン授業の情報漏洩防止のため,URLやアカウント、教室の記載は削除しております。 最終更新日:2024年4月22日 授業計画や教室は変更となる可能性があるため、必ずUTASで最新の情報を確認して下さい。 UTASにアクセスできない方は、担当教員または部局教務へお問い合わせ下さい。

  • pakuriman’s Diary 〜星空に浮かぶ島〜

    久々の更新。前回の更新からだいぶ経ってしまったわけですがまぁ学科の課題があったりアカペラの練習があったりLaVoce灘飲みを開催してたりとにかくいろいろ忙しくて、なによりも忙しかったのはそれらのタスクをこなしながらもこの4週間の間にアカペラ用の曲を8曲編曲するというなかなかに鬼のような作業があったからでして、朝6時に起きて大学行って授業受けて練習とかしたりしつつ夜帰ってきてそれから4〜5時間電子ピアノやMacと向かい合ってるというそんな日々でした。それもようやく一段落した頃にはもうすっかり11月も半ばだったっていうね。。 さて、今日は後輩に誘われてお茶の水女子大の“徽音祭”なる学祭に(たぶん)2年ぶりに行ってまいりました。びおんさいじゃなくてきいんさい。 最近寝不足が続いててしかも午後から録音があったのでコンディションの兼ね合いでどうしようかなーと迷ったもののせっかくだしと思って行ってみる

    pakuriman’s Diary 〜星空に浮かぶ島〜
  • Sidestep ism

    ふしみ りょうへい (sidestepism) 東京大学教養学部理科一類1年。 Augmented Reality(AR)/認知脳科学/デザイン/ヒトと情報のあいだのインターフェイスデザイン/メディアアートに興味があります。いろいろやってます。 Webサービス/サイトをいくつか立ち上げ・運営しています。他にいくつかデザインのお仕事を請け負っていました。HTML/CSS/php/JavaScript 現在は、とある企業で「技術で笑顔を作る仕事」の修業中。学内施設の広報や、SEみたいな仕事にも携わっています。 昼寝と読書と美術館巡りが好きです。 後期課程の志望学部は、工学部機械B(廣瀬研)・工学部電子情報(苗村研)。研究室を見学させていただいたりして、いろいろ悩んでます。 Jazz Junk Workshop(Jr B.Sax)、立花隆ゼミナール、Dominant、Tonicaに所属。g91

  • 柏キャンパス - suztomoのはてなダイアリー

    東京大学柏キャンパスへ遊びに行ってきました. 秋葉原からつくばエクスプレスで約30分.柏の葉キャンパス駅からはバスに乗って10分ぐらいで東大前下車. 柏キャンパスは精神的には遠いけれど,意外に近いです.もっとつくば的なキャンパスを想像していたのですが,駒場第二キャンパスをもっと新しく広くした感じでした.つまり建物の並びがまっすぐで,コンクリート打ちっぱなしの建築で,しかもかなり新しいです. キャンパスの中のお寿司屋さん IPMUという数学と物理の人の建物 モデルルームのようなラウンジ おまけ. 大学の向いにある柏の葉公園. ちなみに今日の写真はすべてNexus Sで撮影しました. 天気も良かったのもあり良い画質です.

    柏キャンパス - suztomoのはてなダイアリー
    chorinsky
    chorinsky 2011/03/05
    洗練されたデザイン。写真撮った人もうまい
  • ミツバチのささやき

    さて㈱カネカは、この度ボストンキャリアフォーラムにて、 皆さんの専門力及び英語力を含めた海外経験を活かし、 新たな発想でチャレンジし続ける研究技術開発職を希望する人を募集します。 ㈱カネカはニッチビジネスに特化し、世界に20拠点を持ち成長を続けるグローバル企業です。 2020年には海外売上高70%を目指す当社は今、海外駐在員数も100名を超え、 海外オペレーションの重要性は日々増しています。 その中で、プラントエンジニアリング・製造技術職の方には、 クローバル展開における製造世界戦略の核を担ってもらいたく期待しています。 メーカーにとって、優れた製造設備は命といっても過言ではありません。 メーカーのエンジニア技術者として、自ら安全で最良の製造プロセスを考え、 自らの手で実現し、トラブル時にも責任を持って対応にあたる。 同じ志を持った同僚たちが開発した製品を、実際の商品として広く世の中に届

  • Univi

    univiとは? univiは授業情報の共有、学習を支援するSLS(Social Learning Service)です。自分の履修している授業を登録し、みんなで知識やノウハウを共有することで理解は容易になり、より効率的でより深い学習が可能になります。全く新しい学習体験をお楽しみください! ここがすごい! ・Twitter連携なので、登録がラクラク! ・同じ授業に出ている学生とつながりができる! ・授業中のTweetを集積し、自動的に授業の議事録をとる独自のクラスログシステム ・授業毎にファイルの共有が可能! ・どんな授業か分かるので、履修を決める参考になる! 授業の例はこちらを参照して下さい。より詳しい説明は「つかいかた」へ。今すぐ下の時間割から自分の授業を探してみよう!

  • 東大生による「朝まで生Ust!」

    1月7日午後9時より東大生による討論「朝まで生Ust!」Ustreamによるネット中継を行います。テーマは教養・大学論、労働・貧困、メディアなど。終電後も第二部として中継は続く予定です。

  • http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/98/problem.cgi/t2/math?page=2

    chorinsky
    chorinsky 2010/12/04
    くっちんぱに誘導されました
  • Noname Kamisawa(nonametan)の携帯百景

    こいつに乗った 11/01/10 07:17:04 2nice! comment 閉じる これに乗る 11/01/09 23:20:45 2nice! comment 閉じる なんでここにいるんだろう… 11/01/09 17:21:11 nice! comment 閉じる 来ちゃった… 11/01/09 12:29:56 nice! comment 閉じる からあげ! 11/01/09 10:02:21 2nice! comment 閉じる 入ってきた 11/01/08 06:57:49 1nice! comment 閉じる /(^o^)\ 11/01/06 21:49:46 nice! comment 閉じる ますのすし充 11/01/06 19:31:25 2nice! comment 閉じる たべてきた 11/01/06 14:52:53 2nice! comment 閉じる

  • 1