タグ

Googleに関するchrojuのブックマーク (240)

  • 「Google Books」の修正和解案、対象国などの制約を追加

    UPDATE Googleが書籍をデジタル化する権利に関する修正和解案が米国時間11月13日に提出されたが、この案では同社に対する制限が追加されている。 和解案では、英語圏で出版された絶版書籍のみスキャンすることを許可し、Googleが絶版書籍のスキャンおよびデジタル化から利益を得る方法を制限するほか、著作権の帰属が不明の場合に権利者を探し出す登録所「Book Rights Registry」を創設することも求めている。 修正案の提出期限は、当初11月9日と定められていたが、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のDenny Chin判事はこの日、2008年10月の最初の和解案について米司法省が示した問題点を各団体が解決できるよう、期限の延長を認めた。 修正和解案に関するFAQによると、今回の和解案は、米著作権局に登録された絶版書籍、または英国、オーストラリア、カナダで出版された絶版書籍にの

    「Google Books」の修正和解案、対象国などの制約を追加
    chroju
    chroju 2009/11/17
    電子化対象は英豪加のみ。日本は除外/言ってはなんだが、意外に柔軟な対応と言う印象/そして意外なほどブクマが少ない。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    chroju
    chroju 2009/11/06
    こんなサービスがあったことを知らなかった/Googleって「サービス一覧」ページにも実は全サービス載ってなくてわかりにくい。
  • グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目

    グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目2009.11.03 09:00 satomi こないだグーグルが携帯用GPSナビのベータ版を発表した途端、GPS業界各社の株価がトイレにジャーッと流れてゆきましたよね...。 ちょうどTomTomが第3四半期報告で純利益が前年同期比47%減ったと発表したのと同じ10月28日というバッド・タイミングもあって、同日の取引きでTomTomの株価は20.8%ダウン、Garminも16.4%ダウンという大打撃となりました。そりゃそうです、グーグルの無料アプリ相手じゃ勝ち目がないですもんね...。 でも彼らの受難はそれだけじゃないのです。 車載ナビ大手TomTomが昨年買収した「Tele Atlas」(1984年創業、社・オランダ)は、世界中の道を隈なく走って地図を作ってきた会社で、つい最近までグーグルMAP情報を提供する主要プ

    グーグルが相手じゃおしまいです...Gの無料GPSナビ発表で競合涙目
    chroju
    chroju 2009/11/05
    獲物をおびき寄せて食らいつくす蜘蛛になぞらえたGoogleの脅威/でも便利なんだよなー!ってのが正直なところ。どうしたらいいのあの会社?
  • 一流と呼ばれる社会保険労務士を目指すあなたヘ

    会社と社員との間に立ち、さまざまな問題を対処する緩和剤的な役割をも担う、言わば、労働に関するエキスパートでもある社会保険労務士。 会社や企業に入社すると、ほとんどの場合、公的保険などへの強制的な加入が義務付けられている為、今後も、専門家としての仕事が途絶える事は考えにくいと言えます。 むしろ、保険制度や年金制度など労働に関するさまざまな法律や規定もより一層複雑化する事が予想されている将来においては、益々需要が高まる傾向にあると言えます。 ただし、社会保険労務士の需要自体が高まる傾向にあると言っても、ただ資格を持っているだけでは、その流れを有利に活用する事は難しい、と言えるかもしれません。 既に、労働環境や法律など、会社に関するさまざまな要素も年々複雑化している昨今ですが、近い将来、その変化も更に加速するのでは?と懸念されているのが実状です。 労働に関する全ての項目を熟知している専門家として

    chroju
    chroju 2009/11/05
    無料経済により新聞が崩壊することは、Googleにとってもコンテンツが無くなることを意味する。Googleも有料課金を検討/情報というか、デジタルコピー可能なものは無料って神話がね…。
  • tweeter.jp

    This domain may be for sale!

    chroju
    chroju 2009/10/22
    リアルタイムのTwitterと、「情報の重み付け」のアルゴリズムを持つGoogleの連携に着目/どういう形になるかだなー。様子見。
  • PDFやPPTファイルの表示をGoogle Chrome、Firefoxで軽くする方法

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Google Chrome、Firefox でPDF、PPTファイルをGoogle Docs Viewer で開くグリモン「PDF/PPT/TIF viewer with Google docs」は、Firefox、Google ChromePDFやPPT、TIF ファイルを Google docs viewer で開くようにするグリースモンキー。 この機能を利用するには、 Firefoxの場合はGreasemonkeyのインストールGoogle Chromeの場合は、ブログ執筆効率化ハックまとめで行っている Google Chrome のカスタマイズ以上の手順が必要です。 このグリースモンキーを使うと以下のようになりますhttp://web-ma

    PDFやPPTファイルの表示をGoogle Chrome、Firefoxで軽くする方法
    chroju
    chroju 2009/10/16
    pdf、ppt、tifファイルをGoogle Docs Viewerで開くようにするグリモン/これずっとやりたかったんだよなー。助かった。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    chroju
    chroju 2009/10/11
    MS、GoogleがTwitterの投稿を検索結果に取り込めるようにする形で提携交渉か/TwitterとGoogle、それぞれの検索で求めているものは違うんだよなー。一緒にされるとちょっと面倒だ。
  • Chromeブラウザにアーティストテーマ 初音ミクやけいおん!も

    Googleは10月5日、著名デザイナー、イラストレーターのデザインや、有名ブランド、ミュージシャンなどをあしらったChromeブラウザのテーマ(スキン)を公開した。 Dolce&GabbanaやAnna Sui、ブリトニー・スピアーズのテーマに加え、初音ミク、けいおん!、Good Smile Companyのねんどろいどのテーマも提供されている。 これらのアーティストテーマはThemes Galleryから入手できる。

    Chromeブラウザにアーティストテーマ 初音ミクやけいおん!も
    chroju
    chroju 2009/10/06
    Chromeに新テーマ。初音ミク、けいおん!、グッスマなど/Gmailのテーマには登場しないんですか!
  • iPhoneでグーグルマップ見ながら電車に乗ると超楽しい :: デイリーポータルZ

    昔から地図が大好きで、トイレに長時間こもるときは地図を持って行くし、子供のころ好きなを買ってあげる、と親戚に書店へ連れて行かれた時も地図を所望して驚かれたことがあります。 そんな少年が、やがて大人になって21世紀になって電車に乗ったとき、いつの間にか子供のころに思い描いた理想の環境を手に入れていたことに気づいてしまいました。 携帯ゲーム機とかぜんぜんいらない、電車内の最高のエンターテインメントだと思います。 (萩原 雅紀) 移動中も地図を見たい 以前、当サイトのウェブマスター林さんが書いた「地図を見ながら飛行機に乗ると楽しい」という記事に、僕は大いに共感しました。僕も新幹線に地図を持ち込んで、車窓と地図を眺め比べたことがあるからです。あれは楽しかった。 でも、製されている地図だと、縮尺の小さいものでは山や川の名前とか、周辺の大まかな市町村名が分かる程度で、逆に縮尺の大きいものでは、目の

    chroju
    chroju 2009/09/24
    すっげー!ルートマップ使えばカーナビ要らないじゃないか!/オチがすばらしいですw
  • 何この楽しそうな会社wwwwwwwwwww : プラティカルパ

    2009年09月22日 何この楽しそうな会社wwwwwwwwwww ラブプラスきめえなホラーテイストの脱出ゲーム「浸ル水(ヒタルミズ) 」BS版「化物語」で千石撫子が規制されちゃった件これは、小さい。。。一円玉サイズのランスロットアルビオンを作ってみたよ【コー..KAT−TUNの赤西仁 エロ「anan」でフルヌードと米女性モデルとの濃密.. TBS「大家族シリーズ」青木あざみさん(21)にさらなる悲劇…今年7月に結婚..ぼっちは2タイプいるラブプラスきめえなちょwwww液晶の中に蟻が入りこんだwwwww【ガス田問題】おや、ポッポのようすが…  おめでとう東シナ海は「友愛の海」へ..14頭中14番人気の最低人気馬が 驚異の末脚をみせつけた件日人を堕落させるパチンコをやめろ見たことのある人の顔を絶対に忘れない「スーパー・レコグナイザ」たち ― “見..納税者番号の導入を検討、年金改革へ所得

    chroju
    chroju 2009/09/23
    なんじゃこりゃー。はてなが普通の会社に見える!/考えてみれば、四角いテーブルきちっと並べて黙々と作業する光景ってかなり異質。言葉はアレだけど軍隊のようだ。
  • Google、「UFOロゴの謎」を明らかに H・G・ウェルズの生誕祝い

    ネットを騒がせたGoogleの謎のUFOロゴは、「宇宙戦争」で知られるSF作家H・G・ウェルズの誕生日を祝うためのものだった。 謎のロゴの第1弾は9月5日にGoogleのトップページに掲載された。ロゴは空飛ぶ円盤が「Google」の「o」の字を誘拐しているイラストで、クリックすると「unexplained phenomenon(説明できない現象)」の検索結果が表示された。さらにGoogleTwitterページには、ビデオゲーム「ゼロ・ウィング」のメッセージをもじった「All your O are belong to us」を表す暗号が投稿された。 第2弾のロゴは9月15日に掲載された。空飛ぶ円盤がミステリーサークルを描いている絵で、ロゴをクリックすると「ミステリーサークル」の検索結果が表示された。Twitterには、宇宙戦争の舞台となった街を示す座標が投稿された。 ネットでは多くのユーザ

    Google、「UFOロゴの謎」を明らかに H・G・ウェルズの生誕祝い
    chroju
    chroju 2009/09/23
    すっげー普通の理由だったな……
  • 「Googleドキュメント」の文書、間もなく検索可能に

    Googleは間もなく、Googleドキュメントの文書を検索結果に加えることを明らかにした。 約2週間以内に、ユーザーが公開設定にしているGoogleドキュメントの文書がGoogleの検索インデックスに含まれるようになる。 検索対象となるのは、ユーザーが「Webページとして公開」あるいは「公開/埋め込み」オプションで公開設定にした文書、検索クローラーにクロールされているWebページにリンクされた文書のみ。「不特定のユーザーにリンク先のアイテムの表示を許可する(ログイン不要)」を有効にしただけでは、検索インデックスには含まれない。 公開している文書を検索インデックスに含めたくない場合は、「共有」タブの「Webページとして公開」あるいは「公開/埋め込み」オプションで「公開停止」を選択する必要がある。Google Appsの場合、管理者の設定によっては文書を公開できない場合もある。

    「Googleドキュメント」の文書、間もなく検索可能に
    chroju
    chroju 2009/09/21
    "「Webページとして公開」あるいは「公開/埋め込み」オプションで公開設定にした文書、検索クローラーにクロールされているWebページにリンクされた文書のみ"/別に構わないんだけど、誰得?
  • http://fastflip.googlelabs.com/

    chroju
    chroju 2009/09/17
    画像化されたニュース記事を流し読みしていくGoogleLabsサービス/サクサク見れて快適。いいかも。
  • Googleの謎のロゴ、日本のゲームと関係か? ネットで諸説飛び交う

    9月5日にGoogleトップページに掲載された謎のUFOロゴをめぐり、ネットで謎解きが盛り上がっている。 Googleは有名人の誕生日などにトップページに特別な記念ロゴを掲載しているが、同社は今回のロゴが何を記念したものなのか説明していない。ロゴは、空飛ぶ円盤がGoogleの「o」の文字を連れ去っている様子を描いており、クリックすると「unexplained phenomenon(説明のつかない現象)」の検索結果が表示される。 5日は米国のUFOのメッカであるニューハンプシャー州エクセターでUFOフェスティバルが開かれており、それを記念したものだと一部の人は主張している。 英Telegraph紙は、Googleが同じ日にTwitterに投稿した暗号に着目。「1.12.12 25.15.21.18 15 1.18.5 2.5.12.15.14.7 20.15 21.19」という数字をアルファ

    Googleの謎のロゴ、日本のゲームと関係か? ネットで諸説飛び交う
    chroju
    chroju 2009/09/07
    UFOロゴの意味が不明/わかってないのか、ガチで。Googleがどっかの宇宙人に乗っ取られたんじゃないの?それで9月15日にGoogleが人類に宣戦布告→宇宙戦争幕開け。
  • 自著を無断公開された著作権者2人がグーグルを刑事告訴 -INTERNET Watch Watch

    chroju
    chroju 2009/09/05
    クラスアクションの問題点。米国内のみで問題が調整されている現状。人権侵害にあたるコンテンツ再販の可能性など/Google単体の問題というより、ウェブの、著作権の、裁判の在り方を巡る問題。
  • TwitterMap

    This domain may be for sale!

    TwitterMap
    chroju
    chroju 2009/08/19
    Twitterの現在地情報を元に、ユーザーアイコンをGoogleマップ上に表示/うん、近くに誰かいる?って考えながら見るとすごく面白い。まー自己申告だしリアルタイムな居場所(GPS除く)じゃないから大丈夫かな。
  • Gmail・Flickr・Twitterなど、主なオンラインサービスをバックアップする方法 | ライフハッカー・ジャパン

    クラウドコンピューティングのおかげで、コミュニケーションに関するもののみならず、データの保存や共有にも様々なオンラインサービスが提供されています。ユーザにとっては便利になり有難い限りなのですが、このようなオンラインサービスを活用するということは、メール・画像・ドキュメント・連絡先・ブックマーク・投稿記事など、自分の大事なデータを第三者に委ねてしまっているということでもありますね。リスクマネジメントの観点から「いざ」というときに備えておくことも大切です。 米Lifehackerの生みの親・Gina Trapaniは、Gmail・Twitter・Flickerなど、主なオンラインサービスにおけるバックアップ方法について、以下のように述べています。 1. メールアカウント Gmail・Yahoo!メール・Hotmailなど、ウェブベースのメールアカウントは、定期的にメッセージをダウンロードしてお

    Gmail・Flickr・Twitterなど、主なオンラインサービスをバックアップする方法 | ライフハッカー・ジャパン
    chroju
    chroju 2009/08/16
    メール、GDocs、Twitter、ブログなどのバックアップ方法まとめ/GDocsも一気にバックアップする手段あったのか。後でやろう。Twitterはどうしよっかな…。
  • Google Reader からはてなブックマークへお手軽ブックマーク

    Google Reader の新機能「Send To」を使って はてなブックマーク へ手軽にブックマークする方法をメモっとく。 設定 Google Reader の Settings リンクをクリック Send To タブをクリック ページ一番下の「Create a custom link」をクリック Name, URL, Icon URL を下記のように設定する Name: はてなブックマーク URL: http://b.hatena.ne.jp/add?mode=confirm&is_bm=1&title=${source}: ${title}&url=${url} Icon URL: http://b.hatena.ne.jp/favicon.ico ブログのタイトルは、「ブログ名: 記事タイトル」の書式にした。これを変えたかったら、「title=${source}: ${title

    Google Reader からはてなブックマークへお手軽ブックマーク
    chroju
    chroju 2009/08/15
    グリモンのGR+?B使ってるけど、これはショートカットキー使える点で分があるかな。でもポップアップじゃなくて別タブ開くのはちょっち……。迷いどこ。
  • Google、「iGoogle」にソーシャル機能を追加

    Googleのパーソナライズドホームページに友達と情報を共有したりゲームを楽しめるガジェットとフィード機能が追加された。 米Googleは8月12日、パーソナライズドホームページのiGoogleにソーシャル機能を追加したと発表した。まずは19の「ソーシャルガジェット」を公開し、友人のアクティビティをフィードする機能「Updates」を追加した。 ユーザーはソーシャルガジェットをiGoogleに追加することで、同じガジェットを使っているiGoogleユーザーとチェスなどのゲームをしたり興味のあるニュースについて情報を共有したりすることができる。例えば「ToDo」では家族やグループでタスク管理を共有できる。ガジェットを共有するかどうかは簡単に設定でき、ガジェットを共有したい相手を招待したり、共有する範囲を設定することが可能。 Updatesは、ソーシャルガジェットだけでなく、オンラインアルバ

    Google、「iGoogle」にソーシャル機能を追加
    chroju
    chroju 2009/08/14
    他ユーザーとチェスをしたり、情報共有したり、タスク管理を共有したりできるように/そーいやWaveが完成した場合、iGoogleはどういう立場になるんだろう。両者が近づいていく気もする。
  • Mozilla Re-Mix: GmailメッセージをGoogleカレンダーへ予定として送ることができるGreasemonkeyスクリプト「GMail - GTD Tickler」

    仕事の予定や友達との約束、大事なイベント情報など、メールメッセージには重要な情報がたくさん含まれています。 このようなメッセージのやりとりから、カレンダーツールなどに予定を作成することもよくあると思います。 こうした作業は、スタンドアロンアプリだけでなく、GmailのようなWebツールでこそスマートに行いたいものですね。 今回は、このようにメッセージから予定を作成するようなシーンでGmailとGoogleカレンダーを関連付けるGreasemonkeyスクリプト「GMail - GTD Tickler」というものを試してみました。 *記事は、Firefoxにアドオン「Greasemonkey」をインストール済みであることを前提にしています。 「GMail - GTD Tickler」をインストールしたら、Gmailにアクセス(日語版でOK)しメッセージを開いてみましょう。 最下部の返信/

    chroju
    chroju 2009/07/27
    GmailをGCalに送って予定を作成できるグリモン。GmailでGTDやってるから、地味に便利かも。