タグ

Googleに関するchrojuのブックマーク (239)

  • 「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード

    Googleは7月20日、Google Earthに月面モードを追加した。アポロ11号による月面着陸40周年を迎えた日に合わせて公開し、Google Earthと同様の操作で月の表面を観察できる。6月に月に落下した日の衛星「かぐや」(SELENE)の観測データを使用し、月がリアルに再現されているのも特徴だ。 月面モードはGoogle Earthの現バージョン「5.0」で対応。ウインドウ上部の土星マークをクリックして、表示を月に切り替えればOKだ。拡大縮小や回転など、マウスで操作しながら月を自在に観察できる。クレーターや海などに着けられた地名を同時に表示したり、地質図や地形図の表示に切り替えることもできる。

    「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード
    chroju
    chroju 2009/07/22
    「かぐや」の観測データも使用されたGoogle Earthの月面モード公開。アポロ11号着陸の再現ツアーも/すげー後で見てみよう。思えば「Google Mars」の方が先ってのも変な話?だったわなァ。
  • Google、出版社の「ただ乗り」批判に反論

    検索エンジンはコンテンツにただ乗りしているとする出版社の批判に対し、米Googleが、検索エンジンはビジネスチャンスをもたらすと反論した。 新聞社や雑誌社が加盟する欧州出版社評議会(EPC)は7月9日に発行した声明文で、インターネットでは出版社や放送局のコンテンツが無断で利用されており、コンテンツ制作者が利益を得られていないと主張した。検索エンジンなどのアグリゲーターが「われわれの知的財産から巨額の利益を上げている」とも批判した。 「多数のプロバイダーが作家、出版社、放送局の成果を対価を払わずに利用している。長い目で見ると、これは高品質のコンテンツの制作と、独立したジャーナリズムの存在を脅かす。このため、われわれはインターネット上での知的財産の保護の改善を強く求める」と同団体は訴えた。 Googleは、こうした出版社の主張に賛同の意を示しつつも、同社の検索エンジンは出版社にとってプラスにな

    Google、出版社の「ただ乗り」批判に反論
    chroju
    chroju 2009/07/18
    出版社「Googleはコンテンツにただ乗り」Google「ビジネスチャンスを広げている」/知的財産を保護したいならネットに公開しちゃダメだよ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    chroju
    chroju 2009/07/15
    Chrome OSってまだスクショも出てないのに、みんな何でエアー殴り合いしまくってんだろう。
  • Google Moderator

    chroju
    chroju 2009/07/13
    09年衆院選の立候補者への質問を募集&投票し、実際に上位の質問に答えてもらおうというGoogleの企画/政治家が自らウェブ利用に動かないなら、こっちから働きかけるよ、ってことかな。
  • Android(HT-03A)に裏切られた - ひがやすを blog

    Google Developer Day(GDD)でHTCのAndroidをもらって使ってみたら、これが使いにくい。特に入力系。正直ありえないと思ったね。 ただし、仕事Androidを使うことになっているから、仕方なく使うことに。ユーザーは使いづらいだろうなぁと思いつつ。 Androidは既に持っているので、DocomoでBizほうだいを契約し、SIMを挿してみました。結果はNG。電話はかけられるんだけど、Docomoの端末じゃないとBizほうだいに接続できないらしい。orz しかたないので、HT-03Aに機種変しました。 最初にGmailのアドレス入れれば設定は終わり。簡単だね。 自分は、Eclipse以外で使っているのは、Gmailとtwitterだけなので、最初にGmailを試してみました。読みやすいし扱いやすい、PCで使うのと遜色ありません。 携帯に番号を移すために、PCのGma

    Android(HT-03A)に裏切られた - ひがやすを blog
    chroju
    chroju 2009/07/11
    日本初Android「HT-03A」のちょっとしたレビュー/そんなにいいのかー。もうiPhoneがソフトバンクであることを妬まなくていいかも。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Unlike Light’s older phones, the Light III sports a larger OLED display and an NFC chip to make way for future payment tools, as well as a camera.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chroju
    chroju 2009/07/10
    ChromeOSへの懐疑的意見。すでに相当なシェアを持っているWinに勝つことは不可能/や、別に勝たなくていいと思う。OSの新たな選択肢を生み出す、そのこと自体に意義があるから。で、徐々に時代がついてくる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chroju
    chroju 2009/07/09
    Chrome OSの展望。OS不要なWebベースの時代到来か/Webアプリが主流になれば、互換性とかハイブリッド版がどうとかって煩わしい問題もなくなる。すべてが真にフラットになる。
  • Gmailが“脱β”で正式版に 「βに戻る」も可能

    Googleは7月7日、Webメールサービス「Gmail」が正式版になったことを明らかにした。 同サービスはリリースからこれまで5年間ずっとβ版だったが、その間にチャット機能やスパム対策、モバイル版など多数の機能を追加してきた。「その(多数の目に見える変化や目に見えない変化の)結果、βは過去のものになった」と同社は述べている。 Gmailだけでなく、Google Calendar、Docs、TalkなどGoogle Appsに含まれるすべてのWebアプリケーションがβ段階を脱した。 Googleは「β」がなくなると不安だというユーザーのために、「β版に戻る」オプションを用意している。Gmail Labsで「Back to Beta」をクリックすると、Gmailのロゴにβの文字が表示される。

    Gmailが“脱β”で正式版に 「βに戻る」も可能
    chroju
    chroju 2009/07/08
    Gmail、Google Calendar、Docs、TalkなどGoogle Apps全アプリが正式版に。GmailはLabsからβ表記に戻すことも可能/なんか「β」って変な流行りになってたよなァ…mixi然り。
  • Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ

    Googleは7月7日、同社独自のOS「Google Chrome Operating System」を発表した。年内にコードを公開する予定だ。 Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。 Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。 Chrome OSはスピード、シンプル、セキュリティを柱とし、「数秒で起動してWebにつながる」という。ユーザーインタフェースは最小

    Googleが独自OS開発 Netbook向けに「Chrome OS」提供へ
    chroju
    chroju 2009/07/08
    GoogleのNetbook向け独自OS「Chrome OS」が来年後半にも製品に提供開始。Webで生活する人のためのOS/Googleがついに、MSが長年かけて作り上げたPCの既存概念をブチ壊しにかかった、と見ていいだろうか。
  • メディア・パブ: Google News,新聞ブランドから記者ブランドの流れ

    特定新聞の記事ではなくて,特定記者の記事を読みたい。こうしたニーズに,Google Newsが応える。 ニュースアグリゲーターGoogle Newsでは,掲載ニュース記事(見出しと要約)に筆者名を付記するようになっている。新聞記事なら記者名が,ブログならブロガー名が付いているのである。 その筆者(記者,ブロガー)名をクリックすると,その筆者の過去記事が見つかる。上の例で,WashintonPostのAlec MacGillis記者をクリックすると,以下のように,「author:"Alec MacGillis"」のGoogle News検索結果が現れる。 お気に入りの記者の記事を必ず読みたい。見逃しなくない。その場合は,メールへのアラートサービスやRSSサービスを利用できる。もちろん以下のように,Google Newsをパーソナライズして,お気に入り記者の常設欄をGoogle Newsページ

    chroju
    chroju 2009/06/25
    記者名、ブロガー名を記事に付記。記者名ごとにRSSを吐き出したりすることも可能。日本語版は未対応/日本で記者に注目してる人はいないよなァ。まァ署名自体が少ないわけだが。
  • 小説はデータなのかが疑問なら、ブログはどうなるんだ - the world was not enough

    毎日新聞の「時代の風」というコラムの中で、作家の桐野夏生さんがGoogle Book searchに関する個人的な見解をまとめていた。ちょっと思うとこがあったのでメモ程度に書いとく。 どうせリンクしても後で消えるから新聞社サイトって嫌なんだが、仕方ないので以下重要なとこを引用。彼女は「専門家ではないので的確な説明ができるとは思えない」としたうえで、こう述べている。 私は不安と当惑でいっぱいである。例えば、スキャン。版面は著者の物ではない。編集者やデザイナー、印刷、多くの人間が関(かか)わって作るのだから、乱暴過ぎる。その方法も極めて粗雑だと聞いた。さらには、著作のプレビューは、全体の二十パーセントに過ぎないらしい。 小説は、時間を伴う芸術だ。最後まで読まれなければ、作品を読んだ、とは言えないのに、二十パーセント程度で読んだつもりになる輩(やから)は増えるだろう。 そこで、小説は果たしてデー

    小説はデータなのかが疑問なら、ブログはどうなるんだ - the world was not enough
  • Googleの書籍検索に新機能 プレビューをブログに埋め込み可に

    Googleは6月18日、書籍検索サービスに幾つかの改良を加えたことを明らかにした。 改良点の1つが、書籍のプレビューをブログやサイトに埋め込む機能だ。YouTubeのビデオをWebページに埋め込むのと同じ要領で、コードをはり付けるだけでWebページに書籍のプレビューを表示できる。これまでもEmbedded Viewer APIを使って同様のことができたが、今回の方法の方が簡単だとGoogleは述べている。書籍のページのURLを電子メールやIMで友人に送ることも可能だ。 書籍内検索も改善し、検索したキーワードの周りの文章や画像も表示するようにした。また検索結果のサムネイル表示、書籍文のプレーンテキスト表示(読み上げソフトなどで利用できる)を加えた。これらの変更は主に、パブリックドメインの書籍や提携先の書籍に適用される。 ページをめくるボタン、書籍の各章に飛べるドロップダウンメニューも加

    Googleの書籍検索に新機能 プレビューをブログに埋め込み可に
    chroju
    chroju 2009/06/20
    コードの貼り付けでWebページに書籍のプレビューを表示可能に/なんかもう恐ろしいことになってきてるなァブックサーチ。
  • Gmail導入大学から不満な声あり - これでも大学職員のブログ

    今回は「東京家政学院大学」を取り上げさせていただきました。 Gmailって、割と教員に受けがいいと思っていました。が、必ずしもそうでもないようです。 今回はそんなネタを紹介します。 まずは、Gmail導入の記事。「東京家政学院大学」です。 東京家政学院大学 導入事例 (大塚商会サイトより) 「『Google Apps』のWebメール『Gmail』は、教職員からも好評だという。当初は、これまで使っていたOutlook Expressと操作方法が異なるため、違和感を覚える教職員も多かったが、Webメールに移行したことで手もとに自分のパソコンがなくても、いつでもWebサイトにアクセスしてメールが利用できるようになり、出張先などで重宝するようになったのだ。」とのこと。 ブレードサーバ(仮想化ソフトウェア)の導入やPC教室のリプレースも行ったようです。 何で上記サイトを紹介したかというと、大学サイト

    chroju
    chroju 2009/06/14
    エラーが出やすい、機能がわかりにくい、遅いなどの不満/←どれも実感できない…。大学独自でメールサービス設けるより良い選択だと思うのだが。そうでもないのかな。
  • メディア・パブ: Google NewsがWikipediaと連係,より強力なニュースサイトへ

    Google NewsがWikipediaやYouTubeと連係すると,鬼に金棒のニュースサイトになるのかもしれない。 以下は,今日(12日の)昼頃の英語Google Newsページである。トップ3のニュースにはそれぞれWikipediaへのリンクが,2のニュースにはYouTubeロゴが記されていた。(WがWikipedia,YがYouTube)。 例として,3番目の「イラン大統領選挙」に関するニュース記事を見てみよう。BBCやWashingtonPost,WSJ,NYT,CNNなど3022の記事へのリンクが張られている。さらに,そのニュースに関連するWikipedia 記事の閲覧や,そのニュースの動画を視聴できるようになっている。 リンク先のWikipedia 記事は,Iranian presidential election, 2009と題するトピックス記事である。イラン大統領

    chroju
    chroju 2009/06/13
    ”Google News+YouTube(動画ニュース)+Wikipedia (トピックス記事)の組み合わせ”/こういうのをロボットで実現できるのがGoogleの強み。
  • CNET Japan

    人気記事 1 FCNTの新スマホ「arrows We2/We2 Plus」--価格や販路の違い等を写真で確認 2024年08月16日 2 KDDI、「povo2.0」のデータ使い放題期間満了時刻を変更へ--9月17日購入分から 2024年08月16日 3 バルミューダ決算、新型「Mac mini」など--週間人気記事をナナメ読み(8月9日~8月15日) 2024年08月16日 4 携帯4社決算を読み解く--減益のドコモ、契約者急増の楽天モバイルが抱える課題 2024年08月15日 5 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 6 Meta、「Meta Quest HDMI Link」を発表--VR上にスクリーンを表示 2024年08月16日 7 アップル、「iPhone」のNFC決済技術を他社に開放へ--「iOS 18.1」で 2024年08月15日

    CNET Japan
    chroju
    chroju 2009/06/11
    Googleの開発者向けカンファレンスでAndroidケータイが無料で1500台以上配られたという話/なんじゃこりゃすげェ。Googleにはいつもいつも「これ無料!?すげェェェ!」と思わされっぱなしだな…。
  • Googleが考えるクラウド――今できること、できないこと

    固定のPCを使う必要のない「“インパーソナル”なコンピュータの時代がやってくる」。来日した米Googleのブラッドリー・ホロウィッツ副社長が、「Googleの考えるクラウドコンピューティングの今後」について語った。 「過去に何度も耳にしたことはあるけれど、いまいちどんなものなのか分かっていない」――「クラウドコンピューティング」という言葉に、そんな印象を抱いている人も少なくないだろう。 6月8日、米GoogleGoogle AppsなどのWebアプリケーションの管理統括を担当しているブラッドリー・ホロウィッツ副社長が来日し、「Googleの考えるクラウドコンピューティングの今後」について説明した。 “インパーソナル”なコンピュータの時代へ そもそもクラウドコンピューティングとは、インターネット経由でサービスを提供する形態のことを指す。SaaSやASPとの違いも含め、実態がつかみにくい言葉

    Googleが考えるクラウド――今できること、できないこと
    chroju
    chroju 2009/06/10
    米Google副社長によるクラウドについての講演。インパーソナルコンピュータの時代。セキュリティ、サーバーダウンの問題、Waveの将来性/一点集中がなんか不安だが、便利であることは間違いない。
  • ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か

    昨年9月にHTCが世界で始めてGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用したスマートフォン「G1」を発売したことが話題を集めましたが、なんとソニーが携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」にAndroidを採用することが明らかになりました。 Linuxをベースに採用したオープンソースのOSであるため、開発期間の短縮や開発コストの低減が期待されているAndroidを採用することで携帯音楽プレーヤー市場首位の「iPod」シリーズを販売するAppleなどに対抗するようです。 詳細は以下から。 ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、ソニーは携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」に、携帯機器向けOS「Android」を採用するそうです。 製品化は2010年になるとされており、オープンソースのOSであるAndroidのメリットを生かして開発

    ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か
    chroju
    chroju 2009/06/10
    製品化は2010年を予定。開発期間の短縮や機器の操作性の向上を図る/ウォークマンにOS?と思ったが、そうかtouchみたいにするのか。でもWalkmanがiPodに劣ってる点ってそこじゃない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chroju
    chroju 2009/06/08
    バーコードやISBNで自分の持ってる本を登録→GBook searchにデータがあれば検索可能に/うーん…。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Waymo has voluntarily issued a software recall to all 672 of its Jaguar I-Pace robotaxis after one of them collided with a telephone pole. This is Waymo’s second recall. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chroju
    chroju 2009/06/04
    米新聞社が策定した新聞救済策。コンテンツの価値の主張、Google、Amazonへの課金強制/関係ないが、原爆でやられたものは元に戻らんよ。こういうところで安易に「原子爆弾」なんて使うのはやめてくれんか。
  • Google DocsがOffice 2007のフォーマットに対応

    Googleは6月1日、オンラインオフィスアプリケーション「Google Docs」が、Office 2007のOpenXMLフォーマットに対応したと発表した。 Google DocsでWord 2007の.docx文書、Excel 2007の.xlsx文書を扱えるようになった。Google Docsのメニューの「アップロード」ボタンをクリックして.docxまたは.xlsxファイルを選択すると、文書がインポートされ、Google Docsで編集できるよう変換される。

    Google DocsがOffice 2007のフォーマットに対応
    chroju
    chroju 2009/06/03
    .docxと.xlsxのアップロードに対応。保存は不可の模様(というか意味がない)/あのファイル形式は本当に滅んでほしいんだが。