ハナ @chakohakulog 最近自動給餌器を揺らしたり叩いたりしなくなったなぁと思ってたら、好きな時にボタンを押してセルフで給餌してた衝撃。 めっちゃ連打してるじゃん…賢すぎて怖いて。 pic.x.com/TAGznCExja 2025-04-30 12:11:53

ハナ @chakohakulog 最近自動給餌器を揺らしたり叩いたりしなくなったなぁと思ってたら、好きな時にボタンを押してセルフで給餌してた衝撃。 めっちゃ連打してるじゃん…賢すぎて怖いて。 pic.x.com/TAGznCExja 2025-04-30 12:11:53
うちの会社の後輩(20代・女)が、昼休みに「ミックス犬が欲しいんですよ〜」って言ってきたのが発端。 最初は「ふーん」で流そうとしたんだけど、話がだんだん変な方向に行って、結果的に大ゲンカになった。犬の話で揉めることってあるんだなって、ちょっと人生の深みを感じた。 ちなみに俺は犬飼い歴25年、今は保護犬を飼ってる。だからって聖人ぶるつもりはないけど、ペットショップの裏事情とか、ある程度は調べて知ってる。 後輩曰く、 「うちペット可のマンションなんですよ!で、可愛くてちっちゃくて、毛があんまり抜けないミックスがいいなって思ってて〜」 と、笑顔でスマホを見せてきた。そこに映ってたのが、いわゆる「マルプー(マルチーズ×プードル)」。 「お迎え費用は65万円で、ローンも組めるって店員さんが言ってました!今月中に決めないと次の子になっちゃうんですけど、どう思います!?」 って聞かれて、普通に「その価格
菜 @lhrn42kkkr28 私「猫は人間の言葉を理解出来る」だけはマジで本気で信じてます。 高校の頃たまに会ってた地域猫のボス猫さんは「今日はお友達いないの?」って聞くと、んなぁーって大声で鳴いて友達呼んでくれた。それまで周辺にいなかったのにその子が鳴き始めた途端に路地裏や車の下から3匹ほど出てきたから驚いた x.com/g_z_m_z/status… 2025-04-10 23:23:30 ごま @g_z_m_z 朝、賢い担当の猫が「ブラシしてください」と言いに来たので「ごめん、時間ないの、帰ってきたらブラシするね」と伝えて家を飛び出したのだが、帰宅したら朗らか担当の猫が出迎えてくれて、ついてくるように言われてついていったら、賢い担当が「ねこはブラシをしてもらうやくそくです」と待っていた。 2025-04-09 20:47:49
ネコの「宿命の病」ともいわれる腎臓病に侵されたネコのための新薬が完成し、来月にも臨床試験が始まる。来春には農林水産省に承認申請する計画で、早ければ令和9年春ごろの実用化を目指す意向だ。研究を進める一般社団法人「AIM医学研究所」(略称IAM、東京都)の宮﨑徹所長(62)=免疫学=は「愛猫家の応援に恩返しするため、できるだけ早く、安価で提供したい」と話している。 ネコは5歳ごろから腎機能に異常が出始め、腎臓病で死ぬことが多い。宮﨑所長はスイス・バーゼル免疫学研究所(当時)の主任研究員だった1999年、多くの動物の血液中に存在し、体内の老廃物(ごみ)を掃除するタンパク質「AIM」を発見し、論文で発表。東京大大学院医学系研究科教授だった平成28年、ネコはAIMが先天的に機能しないため、腎臓内にごみが蓄積し、腎臓病になりやすいことを明らかにした。 研究は愛猫家らに注目され、半年で3億円近い寄付が寄
現在、ペットとして親しまれているネコは本来「イエネコ」と呼ばれる種類で、ヨーロッパヤマネコが家畜化されたものを指します。こうしたイエネコが中国に伝来したのは約1400年前の西暦600年頃であることが、北京大学ゲノム多様性進化研究所による調査で明らかになりました。 Leopard Cats Occupied Human Settlements in China for 3,500 years before the Arrival of Domestic cats in 600-900 CE around the Tang Dynasty - 2025.01.31.635809v1.full.pdf (PDFファイル)https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2025.01.31.635809v1.full.pdf Pet cats arrived in
人間に生まれてしまったど。 オデはハムちゃんから見りゃ途方もなくでっかくて、力も強くて、ろくでもねえ生き物だど。 毎朝毎朝ハムちゃんの力じゃ開けらんねえ重てえ鉄の扉をこじ開けてどっかへ行って、毎晩毎晩ハムちゃんが何ヶ月も暮らせるぐらいのでっけえ野菜がゴロゴロ入った袋を提げて巣へ帰ってくるど。 そんなオデを、ハムちゃんは回し車をわざわざ止めて迎えてくれるど。日がな一日、毎日回してても飽きないぐらい好きな回し車を、オデのためにわざわざ止めてくれるんだど。 オデはうれしくなって袋から野菜を出して、葉っぱを一枚ちぎって、その一枚をさらにちっちゃくちっちゃくちぎって洗って、ケエジを開けてハムちゃんの前に置いてあげるど。 ハムちゃんは葉っぱが待ちきれなくて、オデのぶってえ指の上にちっちぇえちっちぇえ両手を乗せて、身を乗り出して葉っぱをくわえに来るど。ハムちゃんの一生はオデたちの一生よりずっとずうっと短
ネットミームとして仮想通貨「ドージコイン」のデザインにも用いられている柴犬「ドージ」は、もともとはブログに掲載された柴犬「かぼす」の写真が人気を博したもの。かぼすちゃんは2024年に亡くなりましたが、よく散歩をしていたという千葉県佐倉市の「佐倉ふるさと広場」にはかぼすの像を含むモニュメントが設置されているということなので、会いに行ってきました。 佐倉ふるさと広場/千葉県佐倉市公式ウェブサイト https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/koenryokuchika/3/5/15384.html まずは、京成本線で成田方面を目指します。 佐倉ふるさと広場は京成臼井駅と京成佐倉駅のほぼ中間地点にあり、徒歩だと臼井駅から30分、佐倉駅から40分ほどかかります。電車で移動していると、進行方向左手の車窓に風車が見えます。これが佐倉ふるさと広場の目印、オランダ風車「リー
詳細条件を指定して探す 先発品・後発品 先発品 後発品 メーカー エーザイ(医療用) 住友ファーマ(医療用) 第一三共(医療用) 杏林製薬(医療用) 武田薬品工業(医療用) 大塚製薬(医療用) アステラス製薬(医療用) 中外製薬(医療用) 協和キリン(医療用) 田辺三菱製薬(医療用) エーザイ(一般用) 第一三共ヘルスケア(一般用) 杏林製薬(一般用) 武田薬品工業(一般用) 大塚製薬(一般用) 田辺三菱製薬(一般用) 在庫状況 在庫あり お取り寄せ 取扱いリクエスト 価格 5,000円未満 5,000円〜10,000円 10,000円〜25,000円 25,000円〜50,000円 50,000円〜75,000円 75,000円〜100,000円 100,000円以上 値引率(医療用医薬品のみ) 未収載品 10%以下 10%〜15% 15%〜20% 20%〜30% 30%以上
11月26日、千葉・いすみ市の住宅の庭で捉えられた映像。あたりの匂いをクンクンかぎながらカメラに興味津々な様子の動物は、害獣の「キョン」だ。 閉園した施設から逃げ出した個体が野生化し、過去10年で約3倍の約7万1500頭(2022年度)に増加しているという。 閉園した施設から逃げ出し野生化 いすみ市の住宅の庭に、まるでペットのようにすみ着いてしまったという。 住宅にまるでペットのようにすみ着いてしまった「キョン」 この記事の画像(20枚) 住人: 最近、家の脇の木の陰で寝てるんですよね。そこにすんでます。いつもここにいるんですよ。たしかに毎日いる。 取材ディレクターの方を見て警戒するキョン 取材するディレクターの方を見て警戒する様子や、道路を渡る姿見られた。 もともと、中国や台湾などに生息していたキョン。約20年前に閉園した勝浦市の施設から逃げ出した個体が野生化し、千葉県南部で大繁殖してい
南極観測基地では長年、あらゆる種類のペットを飼うことが禁止されてきたが、ネコ好きの科学者たちがそれを変えようとしている。(PHOTOGRAPH BY RAMON ESPELT GORGOZO, ALAMY STOCK PHOTO) 米国の主要な南極観測基地であるマクマード基地では、一時滞在者たちが仕事だけでなく、音楽室、バー、ジム、図書館といった設備で忙しく過ごしている。しかし、スターリンクのインターネット接続が導入されたとはいえ、何カ月も続く冬の夜は士気を保つのが難しい。 2月中旬から8月にかけて、マクマード基地は孤立し、暗くなる。滞在者は数千人から数百人に減り、届く物資も大幅に減る。4月に入ると、太陽が姿を見せることはなくなり、外の気温はマイナス50℃近くまで下がって、風速30メートル超の猛吹雪に見舞われることもある。 プライバシーはほとんどなく、ストレスは多大だ。自宅の快適さを恋しく
大泉町は、猫の飼い主に適正な飼育への意識を高めてもらおうと、飼っている猫と飼い主の情報を町に登録する「マイニャンバー制度」を来月から導入することになりました。 大泉町の始める「マイニャンバー制度」は、群馬県が去年10月に動物愛護に関する条例を改正し、飼い猫を屋内で飼育することなどが努力義務化されたことを受けて県内では初めて行われます。 制度では、▽猫の飼い主の住所、氏名、連絡先のほかに、▽猫の名前や年齢、品種、毛の色、それに避妊去勢手術の有無などの情報を町に登録したうえで、猫を適正な頭数で屋内で飼育することなどを約束する宣言書に署名すると、飼い猫の写真が入った「マイニャンバッジ」が交付されます。 また、登録することで猫が迷子になったとき、町が素早く情報提供を呼びかけることもできるとしています。 登録は無料で、鳴き声と数字の語呂あわせで「猫の日」とされている来月、2月22日に町のホームページ
キジトラ虎三郎 @TH82624015 いっぱいフォロワーさんが増えましたので虎三郎からご挨拶させてください。 僕の名前は虎三郎です。8歳の男の子で体重が8.2kgの普通体型です、、、 宜しくお願いします。 pic.x.com/9xZMdndBpw 2025-01-13 09:43:02
⚪︎一緒に2階に行くあそび 1階のリビングにいると一緒に2階に行きたがってめーめーなく。一緒に2階に行くことが目的で、2階に行ったからと言って特別何もしない。階段を一緒に登っている時がピーク。 ⚪︎キャットタワーで逆さまになるあそび キャットタワー最上段ののバスケットに入って、首だけ出して逆さまになる。コウモリごっこ。しばらくするとそのまま寝てる。 ⚪︎ペットシーツにおしっこするあそび ペットシーツにおしっこして、砂かけ仕草でしたところを内側にたたむ。やめてほしい。 ⚪︎ボールを投げさせるあそび 人間にふわふわのちっちゃいボールを投げさせてそれをながめる遊び。ボールは人間がとりにいく。 ⚪︎スイッチの入ってないヒーター前でごろごろするあそび あたかもヒーターに当たっているようにみえる。ヒーターつけるとどっか行く。 思い出したら書く。 (追記) はてなの人間って猫好きじゃないと思っていた。子
コロナ禍で、本来は動物病院での処方が想定されているペットの療法食がネットで高額転売され、本当に必要とする動物の飼い主が購入しづらくなっている。 この状況を問題視する、広島県の動物病院「まるペットクリニック」の菖蒲谷友彬院長は、飼い主からの署名を集め、ほぼ1人で個人転売者、通販事業者への呼びかけを続けてきた。 療法食転売の仕組みと危険性について、菖蒲谷先生にお話を伺った。 転売商品、なにが問題? ――そもそも「療法食の転売」とは、どのような状況を指すのですか? 療法食とは、特定の症状のある犬や猫の健康管理のために開発されたペットフードです。もともとは動物病院で処方を受けた場合のみ手に入れることができたのですが、現在はネットやホームセンターなどで、獣医師の診察を受けなくても簡単に手に入るようになりました。 動物病院で販売するものと動物病院と連動した宅配サービス以外は、すべて「転売品」にあたり、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く