タグ

企業とカメラに関するcinefukのブックマーク (27)

  • 相変わらずオリンパスの状況をアップデートできてない情弱が多すぎだな。 ..

    相変わらずオリンパスの状況をアップデートできてない情弱が多すぎだな。 オリンパスは既にレンズ交換式カメラをはじめ、一般消費者向け光学機器を提供していない。不正会計等々による経営破綻によりデジカメ部門を「OMデジタルソリューションズ」として分社化し、デジカメのブランドも「OM SYSTEM」に変更しているからだ。 https://jp.omsystem.com/ オリンパス社に残っているのは内視鏡をはじめとする医療向け光学機器部門だ。だから元ネタ画像で手術シーンが映っているのはネタとしては正しい。

    相変わらずオリンパスの状況をアップデートできてない情弱が多すぎだな。 ..
    cinefuk
    cinefuk 2024/07/16
    軍艦部に「OM SYSTEM」と書かれてるのは寂しい気持ち>不正会計等々による経営破綻によりデジカメ部門を「OMデジタルソリューションズ」として分社化し、オリンパス社に残っているのは内視鏡はじめ医療向け光学機器部門
  • ニコンが新しいロゴマークの商標を出願

    Nikon RumorsとDigitalCameraWorldで、ニコンが商標を出願した新しいロゴマークが紹介されています。 ・Nikon trademarked a new logo - what do you think it is for?(Nikon Rumors) リンク先のJ-platPatの文書中には「ビデオカメラ及び写真用レンズを含む、写真用または映画用器具、投影用器具、灯具と記載されている」。 ・What could this mysterious new Nikon logo mean? (DigitalCameraWord) ニコンは、日で謎の新しいロゴマークの商標を2023年1月に出願(現在「審査待ち」)した。出願の記述がかなり曖昧なので、この新しいロゴマークが何に使われるのか、ニコンは何をしようとしているのか、多くの人が疑問に思っている。 新しい動画編集ソフト?

    ニコンが新しいロゴマークの商標を出願
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/11
    "新しい動画編集ソフト? あるいは動画再生機能? 新しい動画機やブイログカメラ? Nikon Rumorsのコメント欄では、ニコンが2022年4月に発表した映像制作子会社Nikon Createsとの関連性が指摘されており"
  • 本日の一部報道について | ニュース | Nikon 企業情報

    日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません。 デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており、ご愛用のお客様には引き続きご安心してご利用頂ければと思います。 こちらに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。販売が既に終了している製品や、組織の変更等、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。 シェアする

    cinefuk
    cinefuk 2022/07/12
    開発はもうやってないんだな(知ってた…)「本日2022年7月12日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、デジタル一眼レフカメラの生産、販売、サポートは継続しており」
  • ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退したことがわかった。1959年から60年以上にわたって一眼レフを手掛けプロの支持を集めてきたが、人工知能AI)や画像処理技術を導入し市場で主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中する。高精細な画質を備えたスマートフォンがカメラ市場を侵しつつある。プロやコアなファン向けにスマホにはない機能を充実させてカメラの生き残りを目指す。ニコンは2020年6月に

    ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/12
    1959年4月の #NikonF にはじまった #ニコンFマウント の歴史が終了した https://t.co/RV91PJmGI2
  • シグマ本社新社屋が落成。緑に囲まれたオフィスの内部をレポート “dp0 Quattroの合理性に着想”

    シグマ本社新社屋が落成。緑に囲まれたオフィスの内部をレポート “dp0 Quattroの合理性に着想”
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/09
    「レンズセラー棟:ワインセラーと同じ“収蔵庫”の意味」「屋上庭園は低層棟にあり、従業員のリフレッシュのみならず、 #シグマ のカメラやレンズで写真を撮りたくなる空間を目指している。66種の宿根草が植えられ」
  • ニコン、カメラ国内生産終了へ 市場縮小で年内に | 共同通信

    カメラ大手のニコンはデジタル一眼レフカメラ体の国内生産を年内に終了することが7日までに分かった。スマートフォンカメラの性能向上で、デジタルカメラ市場は大幅に縮小している。構造改革の一環として、国内で唯一、カメラ体を手掛けている宮城県の工場からタイの主力工場に生産を移管する。 ニコンは1948年にカメラを発売し、キヤノンとともに業界をけん引してきた。国内では現在、関連会社の仙台ニコンの工場でプロ向けの最上位機種「D6」のみを生産している。ニコンは「海外で作っても品質水準は落ちない」と説明する。 宮城県の工場は雇用を維持して部品などの生産を続ける。

    ニコン、カメラ国内生産終了へ 市場縮小で年内に | 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/07
    #仙台ニコン で一眼レフ生産をやめるという事は、もう #Fマウント がなくなるという事か
  • 名機「F5」「D1」も、ニコン一眼の国内生産に幕…スマホ普及で

    【読売新聞】 大手光学機器メーカー「ニコン」が、宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で行っている一眼レフカメラ体の生産を年内に終了する。国内唯一のボディー生産拠点で、ニコンは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。 仙台ニコンは

    名機「F5」「D1」も、ニコン一眼の国内生産に幕…スマホ普及で
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/02
    『 #仙台ニコン(宮城県 #名取市)で行っている一眼レフカメラの生産を年内に終了する。国内唯一のボディ生産拠点で、Nikonは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。最上位機種 #NikonD6 はタイ工場に生産拠点を移す』
  • 【Nikon Z7】ニコンの修理ミスとありえない対応を受けた話

    僕のNikon Z7を修理に出しました。 しかし、ニコンの修理工場の検証結果は、原因をこちらの環境のせいにするというお粗末な内容でした。 それも超初歩的なミス。 普通に考えれば分かると思うのに・・・。 まあミスは仕方ないとしても、その後の対応も酷かった・・・。 今回はそんなニコンとのやり取りです。 Z7の故障? 基的に動画はあまり撮らないのですが、一度やってみようとNikon Z7で動画撮影開始。 しかし外部マイク端子に差したマイクの音を認識してないような気がする。 どうもおかしいので、マイクではなくライン入力を試してみたけど内蔵マイクが反応するだけ。 何をやってもZ7の内蔵マイクでしか録音できない状況。 これは外部音声入力端子が完全に死んでます。 Z7の外部音声入力端子を使ったのは初めてなんだけど・・・。 なお、この外部マイクをZ6で使用してみると正常に録音できました。 ニコンピックア

    【Nikon Z7】ニコンの修理ミスとありえない対応を受けた話
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/18
    東京と大阪を残して全国のサービスセンターを閉鎖・集約したのに、残ったニコンプラザ新宿が塩対応とか、がっかりな話 https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0202.html 直接顧客と触れるフロントに優秀な人を置かなければ
  • 「福岡サービスセンター」をリニューアルオープン | ニュース | Nikon 企業情報

    株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)の子会社、株式会社ニコンイメージングジャパン(社長:五代 厚司、東京都港区)は、福岡県にある「福岡サービスセンター」を9月18日に、リニューアルオープンします。 福岡サービスセンターは、九州地域におけるニコン製品の修理受付やデジタルカメラのファームウェアアップグレードなど、メンテナンスに関するサポート窓口です。 また、博多駅近くの路面店という利便性の高い立地を活かしたニコンブランドの発信拠点ともなっています。 今回リニューアルする「福岡サービスセンター」の主な変更点は以下の通りです。 より明るく開放的な雰囲気とし、外からの視認性を向上 製品訴求力をさらに高めるため、ショーウィンドー内の製品展示スペースを拡大 ニコンが運営する写真教室「ニコンカレッジ」やギャラリーなどの目的別にレイアウト変更が可能なセミナールームを新たに設置

    cinefuk
    cinefuk 2021/02/18
    この頃は良かった>2012年9月11日「福岡サービスセンター」をリニューアルオープン
  • ニコン、カメラレンズの国内2工場閉鎖 市場縮小で - 日本経済新聞

    ニコンは3月末、デジタルカメラの交換レンズを生産する長井工場(山形県長井市)と会津工場(福島県只見町)の操業を中止する。交換レンズの国内生産は栃木県大田原市の工場に集約する。スマートフォンの普及でカメラ市場の縮小が続くなか、生産体制を見直してコスト削減につなげる。8月に子会社のティーエヌアイ工業(栃木県大田原市)が持つ2工場を閉鎖する。長井工場で働く従業員108人と会津工場の従業員54人には大

    ニコン、カメラレンズの国内2工場閉鎖 市場縮小で - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/03
    『Nikonは3月末、交換レンズを生産する長井工場(山形県)と会津工場(福島県)の操業を中止する。交換レンズの国内生産は栃木県大田原市の工場に集約する。8月に子会社のティーエヌアイ工業(大田原市)2工場を閉鎖』
  • 三脚のベルボン、ハクバ写真産業に事業譲渡 ベルボンは事業終了へ

    カメラバッグなどのカメラアクセサリーを手がけるハクバ写真産業は7月31日、三脚などを手がけるベルボンのすべての事業を8月に譲り受けると発表した。今後、ベルボンブランドの製品開発や販売、サポートなどはハクバ写真産業が実施し、ベルボンは事業を終了するとみられる。 三脚や一脚で定評のあるベルボンが、ハクバ写真産業にサポートを含むすべての事業を譲渡する ハクバ写真産業は、カメラバッグやカメラポーチ、液晶保護フィルムなどのアクセサリー類に強い。ベルボンは、国内屈指のカメラ用三脚メーカーとして知られる。今回、ハクバ写真産業が発表したリリースでは「ベルボンが培ったカメラ用三脚企画・設計・開発事業との親和性を鑑み、同事業の譲受を行い、継続運営する方針で合意致しました」としており、すべてのベルボンの事業をハクバ写真産業に移管して継続すると表明した。 ハクバ写真産業は、防湿性能を備え「持ち運べる防湿庫」とうた

    三脚のベルボン、ハクバ写真産業に事業譲渡 ベルボンは事業終了へ
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/03
    『発表に先立つ7月16日 #ベルボン 製品の問い合わせや修理等のサポートをハクバ写真産業に変更すると発表していた。ブランドや主力製品ラインアップは当面残るとみられ、国内メーカーならではの手厚いサポートも継承』
  • カメラ唱歌

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/24
    ・サクラ(小西六)→ミノルタと合併→一眼レフ部門のみSONYに売却 ・旭PENTAX→HOYAに吸収合併→カメラ部門のみリコー(理研光学)に売却 ・オリンパス→稼ぎ頭のメディカル部門を残してカメラ部門をファンドに売却
  • オリンパス、赤字のカメラ事業売却へ-産業パートナーズと合意

    オリンパスはカメラなど映像事業を分社化し、日産業パートナーズ(JIP)に譲渡する。24日に発表した。 発表によれば、9月30日までに最終契約を結び、年末までに取引を完了する予定。 スマートフォン普及による市場縮小により、同事業は前期(2020年3月期)まで3年連続の営業損失を計上していた。同事業で構造改革を行い、黒字化が見込める事業構造とした上で売却する。

    オリンパス、赤字のカメラ事業売却へ-産業パートナーズと合意
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/24
    医療機器への集中は株式市場で評価されそうだけど、カメラファンはつらい話『 #Olympus はカメラなど映像事業を分社化し、日本産業パートナーズ(JIP)に譲渡する。9月30日迄に最終契約を結び、年末迄に取引を完了予定』
  • NIKONは日本光学、CANONは観音様!?カメラメーカーの社名由来まとめ! - Circulation - Camera

    こんにちは、Circulation - Cameraです! 突然ですが皆さんは、 どの会社のカメラを使っていますか? 私は主にNIKONです ^^b あなたはCANON?SONY?FUJI? そして、こういったカメラメーカーの、 名前の由来って気になりませんか?? この由来って結構面白いものもあるんですよ💡 ということで、日はいろんなカメラメーカーの名前の由来を一挙御紹介してみます! せっかくなので読みやすいように、なるべく簡潔にまとめてみます♪ とは言っても、結構なボリュームなので興味のある方は時間のある時にゆっくり読んでやって下さいませ ^^ それではよろしくお願いします m(_ _)m ~大手カメラメーカー~ (1) NIKON ※画像は特に断りのない場合、wikipediaから引用しています。 トップバッターはNIKONで行きましょう。 前身は1917年7月25日に設立された「

    NIKONは日本光学、CANONは観音様!?カメラメーカーの社名由来まとめ! - Circulation - Camera
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/12
    「高千穂製作所(日本の神様の住む土地)→OLYMPUS(ギリシャ神の住む山)」という社名変更の由来は初めて知った
  • ニコンの一眼レフは5シリーズが廃止される?

    Nikon Rumors で、DpreviewTVのニコンの一眼レフに関するコメントが紹介されています。 ・Dpreview's Chris Nichols: "Nikon is dropping 5 lines of DSLRs" DpreviewTVのChris Nichols氏が、最近の動画の6分44秒のところで「ニコンは一眼レフの5つのシリーズを廃止する」と述べている。 2ヶ月前に、ニコンの一眼レフの3つのシリーズは後継機が登場しないと述べたが、Chirs氏はこの噂を引用したのかもしれないし、さもなければ、内々で行われたニコンのプレゼンか何かで、追加情報が得られたのかもしれない。 2ヶ月前に述べた、ニコンの3つの後継機が登場しない一眼レフシリーズに、更に2つのシリーズが加わる可能性はある。将来は、ハイエンドの一眼レフのみが生き残ると考えて間違いないだろう。 以前のNikon Rum

    ニコンの一眼レフは5シリーズが廃止される?
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/30
    低価格DX機が他社ミラーレスと競合が激しく儲からないのはわかるけど、Fマウント資産こそNikonを支えていると思うけど『「D3500」「D5600」「D500」の3シリーズは一眼レフの後継機が登場せずミラーレスに置き換えられる噂』
  • 銘菓「ニコンようかん」、ネット販売終了 「裏の主力製品がなくなる」と惜しむ声

    「ニコンようかんは9月30日をもって販売を終了させていただきます」──ニコンイメージングジャパンが、直販サイト「Nikon Direct」でそのように発表し、ネット上で惜しむ声が広がっている。カメラメーカーが手掛ける異色の菓子として人気を集めたが、広報担当者は「ここ数年間の販売状況を加味して決定した」と説明する。 ECサイトのNikon Direct、ニコンダイレクト楽天市場店の他、実店舗のニコンダイレクトストア、ニコンプラザでも販売を終える。9月30日以降は、ニコンの歴代製品などを展示している「ニコンミュージアム」(東京都港区)でのみ販売する。 ネット上では「主力製品から撤退するなんて」など惜しむ声 ニコンようかんは、同社が1973年に従業員向けに発売。2000年に一般販売を始め、ネット上では「ニコンの名機『Fシリーズ』より歴史が古い」「ニコンの裏の主力製品」などと親しまれてきた。同社が

    銘菓「ニコンようかん」、ネット販売終了 「裏の主力製品がなくなる」と惜しむ声
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/23
    "「ニコンようかんは9月30日をもって販売を終了させていただきます」Nikon Directの他、実店舗のニコンダイレクトストア、ニコンプラザでも販売を終える。9月30日以降は「ニコンミュージアム」(東京都港区)でのみ販売"
  • 写真業界 温故知新:第1回:後藤哲朗さん(ニコンフェロー) - デジカメ Watch

    写真業界 温故知新:第1回:後藤哲朗さん(ニコンフェロー) - デジカメ Watch
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/21
    読み応えあるインタビュー。後藤氏も退職か。
  • 売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note

    昨年のワールドマーケティングサミットでの富士フイルムの古森会長による危機に対応するためのイノベーションの講演メモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。 3年前のワールドマーケティングサミットでも、日企業がなぜイノベーションができないのかという議論で、ウォルコット氏が「何言ってるんだ日には同じ業態のコダックが破綻した一方で、イノベーションに成功した富士フイルムのような成功事例があるじゃないか」と話題に出ていたのをよく覚えていますが。 今回はその当事者であった古森さんが生々しく裏話を語っていただき大変刺激になりました。 最近は残念な日の大企業の不祥事が話題になることが多いですが、昭和の高度経済成長期の成功体験を背景にした大企業病と、当の意味での日企業の強みとか日企業らしさというのは、ちゃんと分けて議論しないとダメだなと改めて感じさせられる逸話です。 ーーーーーーーーーーーー

    売上の6割を占める主力事業を5年で失った富士フイルムが、破綻しなかった秘訣|徳力基彦(tokuriki)|note
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/26
    "「日本企業がなぜイノベーションができないのか」という議論で「日本には同じ業態のコダックが破綻した一方で、イノベーションに成功した #富士フイルム のような成功事例があるじゃないか」と話題に"
  • ライカ、パナソニック、シグマの三社による戦略的協業「Lマウントアライアンス」 | お知らせ | SIGMA|株式会社シグマ

    修理・点検や製品のファームウエアのダウンロード、よくあるご質問、各種サービスについてなど、製品を快適にお使いいただくための情報がご覧いただけます。 オンラインユーザー登録ページから、カメラ及び、交換レンズ、フラッシュなどのご登録ができます。ご登録頂きましたユーザーの皆様には、登録製品の点検修理のお申し込みに加え、メールマガジンのご購読や製品情報のお知らせ(ご希望のお客様のみ)などのコンテンツをご利用いただけます。

    ライカ、パナソニック、シグマの三社による戦略的協業「Lマウントアライアンス」 | お知らせ | SIGMA|株式会社シグマ
    cinefuk
    cinefuk 2018/09/25
    フォーサーズとは…「ライカ、パナソニック、シグマの戦略的協業により三社が同じバヨネットマウントを共有することで、一つのブランドに縛られることなく、幅広い選択肢の中から」 #Lマウント
  • カルチュア・コンビニエンス・クラブ キタムラを買収へ | NHKニュース

    レンタル大手、「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」は、子会社を通じたTOB=株式の公開買い付けによって、写真の現像やカメラの販売を手がける「キタムラ」を完全に傘下に収めることを目指すと発表しました。

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ キタムラを買収へ | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/15
    よく利用するんだけど、サービス変わらないといいなあ