タグ

2016年3月13日のブックマーク (17件)

  • Wargaming、第二次世界大戦の戦闘を再現した360度実写映像をお披露目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    『World of Tanks』や『World of Warships』などミリタリー系のオンラインゲームで知られるWargaming.netは、第二次世界大戦の戦いを再現した360度の実写映像「1941 Battle: 360° Reenactment」を公開しました。 映像はGoogleの360度映像技術を利用して、1941年夏の東部戦線、ソビエト軍とドイツ軍の戦いを再現したもの。ドイツ側は三号戦車と三号突撃砲、ソ連側はT34-76とBT-7が登場し、歩兵や対戦車砲をまじえた、目まぐるしく変化する激しい戦いを収めています。 別の角度では何が起きているのか、何度も見返したくなる今回の映像。Wargaming.netはこのほかにも、VRに対応した360度映像を公開中。興味のある人はチェックしてみてはいかがでしょうか。 《水京》

    Wargaming、第二次世界大戦の戦闘を再現した360度実写映像をお披露目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 名古屋のおすすめお土産25選!お土産に迷ったらこのページをチェック! - Find Travel

    パイはさくっとしていて、予想を裏切らない触感です。甘さは控えめなので、甘いものが苦手!とい方もペロッとべられるおいしさ。お茶請けとして、みんなで楽しみたいですね! ■ 基情報 ・名称: 青柳総家 大須店 ・住所: 名古屋市中区大須二丁目18-50 ・アクセス: 地下鉄 鶴舞線 大須観音駅 2番出口 徒歩3分 ・営業時間: 10時~18時30分 ・定休日: 毎週水曜日(祝日の場合は営業) ・電話番号: 052-231-0194 ・料金:10入(袋入り)税込486円(体 450円)、20入税込1,080円(体1,000円)、30入税込1,620円(体1,500円) ・公式サイトURL: http://www.aoyagiuirou.co.jp

    名古屋のおすすめお土産25選!お土産に迷ったらこのページをチェック! - Find Travel
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    あっ、カエルまんじゅうかわいい!
  • 十万石まんじゅう - アンサイクロペディア

    特徴[編集] 埼玉銘菓であるものの、埼玉県の材料がほとんど使用されていない。あちこち寄せ集めの県民意識が日一低い埼玉ならではである[1]。十勝産のエリート小豆と特製ザラメからなる餡を、新潟県産コシヒカリと奈良県葛城山産のつくね芋(山芋)で作った皮に包んだ薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)。「十万石」の焼き印がトレードマーク。 十万石まんじゅうのテレビCMで用いられている「うまい、うますぎる」という印象的なフレーズは、埼玉県人の美的感覚を象徴するものであり,合言葉としてもしばしば用いられる。このCMは、テレビ埼玉と池袋で見ることができる。(なお、千葉県、いばらぎ県、群馬共和国、とつぃぎ県の一部、さらに足立区でも見ることができる。かつてはテレビ東京でやっていた為関東全域で見られた)。ただ、キャッチコピーとしてはあんまりにもあんまりなため、棟方志功が言ったことにして権威付けをしてなんだか崇高な感じ

    十万石まんじゅう - アンサイクロペディア
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    「JAROによる審査:誇大広告に当たるのではないかと試食をしたところ全員が、そろってうまい、うますぎると十万石まんじゅうをぺろりと平らげた。実際にうまい、うますぎるため誇大広告ではないとの結論が出た」
  • 「銘菓なさそう」県No.1・埼玉から猛反論 「五家宝、福蔵、あと...ガリガリ君もあるわ!」

    Jタウン研究所は2016年2月、「『銘菓』が思い浮かばない都道府県といえば?」をテーマにしたアンケート結果を伝えた。この記事へは大きな反響があり、「銘菓がなさそう」と判断された地域からは、続々と「こんな銘菓もあるぞ」と名乗りが上がっている。 そこで今回は、上位にランクした埼玉県、茨城県、滋賀県からの声を紹介しよう。 埼玉といえば「五家宝」でしょ!まずはトップの埼玉県(9.93%)。記事中では「十万石まんじゅう」や「彩果の宝石」、「草加せんべい」といった銘菓を紹介したが、それ以外にも県民おススメの銘菓はある。 とくに支持が多かったのは「五家宝(ごかぼう)」。きな粉をおこしにまぶしたもので、茨城・水戸の「吉原殿中」に近い菓子だ。また、くらづくり舗の「福蔵(ふくぐら)」を推す声もあった。川越市で作られた最中で、あんこだけでなく、「福」も包まれているのが特徴だ。 旅先のスーパーのお菓子売場に行

    「銘菓なさそう」県No.1・埼玉から猛反論 「五家宝、福蔵、あと...ガリガリ君もあるわ!」
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    十万石まんじゅうは知名度ないのか(意外) https://www.youtube.com/watch?v=dppGFudPFUs 個人的な経験だと、飛騨高山に赴いた時は土産に困った覚えが。名古屋銘菓は有名だが、岐阜銘菓って何だろう?
  • 『なぜか笑介』を描かれた聖日出夫先生の通夜に行ってきました… | ツイナビ

    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    サラリーマン漫画のほうが有名だけど、受験生漫画『生徒ドンマイ!』両面とも裏側の、超能力を持った10円玉を思い出す(追悼)
  • 細田守版『時をかける少女』の裏話・考察等ツイートまとめ!

    𝕂𝕊𝕋 ✪ カスト @kst050z 目覚まし時計は無印良品PCT-1がモデル(絵コンテより) 黒い画面に赤い電子表示はタイムリープのモチーフにもなってる。 シンプルでスマートな感じ好き。そして目覚まし音も大きい。 #時をかける少女 pic.twitter.com/jjchIQqsWx 2015-07-17 21:07:21

    細田守版『時をかける少女』の裏話・考察等ツイートまとめ!
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    おジャ魔女どれみドッカーン!魔女おばさんの回、また見たいなあ(40話か) http://t.co/dEGT9udP0Q
  • ノックダウン生産の時代(1953年)

    1920年代の日の街並み(愛知県挙母市のもの)。すでに快進社や白楊社などが存在したが、街を行くクルマのほとんどが輸入車か、ノックダウン生産されたものだった(提供 豊田市)トヨタSA型小型乗用車ダットサンDB型。写真は改良を経た50年式の「DB-2」 日でノックダウン生産が始まったのは、1925年のことである。1905年から日への輸出を始めていたフォードは、アジア最大の経済大国となった日を重視し、横浜にT型フォードの工場を建てて現地生産に乗り出したのだ。部品はすべてアメリカから運び、組み立てのみを行った。当時の日技術水準では、精度の高い部品を製造することはできなかったからだ。1927年にはGMもシボレーのノックダウン生産を始める。 日の自動車市場は、またたく間にフォードとGMに席巻されていった。道を走る自動車は増えてきたものの、そのほとんどはこの2社の製品だった。フォードの

    ノックダウン生産の時代(1953年)
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    #Hulu 『愛車遍歴』昨日配信された回のゲストは藤竜也、1959年に初めて乗った車は「いすゞヒルマン・ミンクス」続いて「シボレーベルエア・ノマド」良い車だねえ https://www.youtube.com/watch?v=ccIks9z_lo4
  • ハッシュタグ #ダダ星人

    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    もしやと思って検索してみたら、かなり深刻な事になっていた
  • コストコで美味しそうなクラッカーを買った→開けた瞬間の何コレ感がスゴイ「これ何用!?」

    リンク Wikipedia マッツァー マッツァー(ヘブライ語(セファルディム式) matztzāh(複数形 matztzōth), ヘブライ文字: מצה, ドイツ語 die Matze, Mazze ; マッツァとも)とは、過ぎ越しの祝いでべられる、酵母の入らないクラッカー状のパン(フラットブレッド)。イディッシュ語風の発音ではマッツォー(matzo)という。 トーラーの出エジプト記によれば、イスラエル人がエジプトから脱出するとき、パンを発酵させ膨らませる時間がなかったため、マッツァーができた。それを記念して、過ぎ越しの祝いの前には酵母を

    コストコで美味しそうなクラッカーを買った→開けた瞬間の何コレ感がスゴイ「これ何用!?」
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    ユダヤ教徒向け種なしパン「マッツォ」なのね。「過ぎ越しの祭」は知ってるけど、日常的にスナックとして食べられているのか https://t.co/70iMMk6W4z
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1457428451

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1457428451
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    『リボンの武者』ヤイカの肉付けにはオペちゃんの助言あっての事か。しずか姫の初期デザイン本編とかなり違うけど、赤ペンで書き足した画像はしずか姫に見えるなあ #garupan https://t.co/ZfAqUanKrt
  • ISIS攻撃にアメリカが試験的にOV-10を導入したった話

    ぺ~ぶ♡すぱぃく(CV:五十嵐裕美) @PaveSpike ISIS攻撃にアメリカが試験的にOV-10を導入したった話なんですが、投入した機体って言うのが最新のFLIRを装備してるし、エンジンもオリジナルのTPE331からPT6に換装されてるっぽいんですよね。事実上のOV-10Xというか。 i.kinja-img.com/gawker-media/i… 2016-03-12 19:03:11

    ISIS攻撃にアメリカが試験的にOV-10を導入したった話
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    無人機が非対称戦の主役になると思われていたが、朝鮮・ベトナム戦争時代の対ゲリラ戦コンセプト「COIN機」がまだ活躍の余地があるという話題 https://www.youtube.com/watch?v=mfvmFsITwy8
  • えろまんがけんきゅう(仮)【新堂エル先生 インタビュー】

    「日に来てから4年半ぐらいに…」 確かに、彼の初単行の「晒し愛」のカバー下にはこう書いてある…。 こんなにも作者の素性を疑ったことはなかった。 (;゚∀゚)=3 気(マジ)か! 「新堂エル」という作家が、はるか遠く海を渡って日に来たアメリカ人だという事がとても信じられない。 こ、こんなに日のエロマンガに馴染んでいて、絵柄、ストーリー、そしてなによりエロさ! 非の打ち所がないではないか!ヽ(*°ω°)ノ いや、確かに「日に来て!」とは書いてあるが、アメリカ人と決まったわけではないし、なによりネタという可能性もある。しかし、しかしだ、それにしても、この人を惹きつける大胆で迫力のあるマンガ、それだけでもお話を聴く価値はある! そう考えた私は、早速先生にオファーし、インタビューを行う事にした。 他の作家さん同様、多忙なスケジュールの合間に時間を作っていただき、今回は先生のお仕事場でお話

    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    NY生まれの米国人が「日本で漫画家になろう」と来日、エロ同人誌からプロ作家デビュー。ちょっと驚き。USでのポルノコミック事情も興味深い
  • 80年代のパソコンを思い出す、キーボード一体型パソコン

    1980年代、ホビー用途を中心とした個人向けパソコンというと、体の上にキーボードを載せた製品が割と一般的だった。これを一般家庭のテレビやCRTなどにつないで使用するスタイル。その後、性能の向上とともに、体部分とキーボード部分が分離した形に進化し、現在ではディスプレーの側に体が入っているタブレットや一体型機が当たり前になっている。 そんな昔話をなんとなく思い出したのが、テックウインドの「キーボードPC WP004」。昔懐かしい、キーボード一体型のWindowsパソコンだ。 教育現場やデジタルサイネージ用途を想定。発売は2016年1月中旬を予定しているとのこと。 もちろん時代は進歩していて、Windows 10を搭載。製品の表面積が広い分、小型デバイスと比較して放熱性に優れており、冷却ファンも不要とのこと。ほぼ無音状態で稼働するため、静音性を求める環境に最適だそうだ。また、パソコンとキー

    80年代のパソコンを思い出す、キーボード一体型パソコン
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    テックウインド「WP004」スティックPCでいいじゃん?と思ったが、キーボードサイズ筐体はラジエータ面積が大きくとれて発熱が少ない(静音)と、各種ポートをつける余裕があるのは確かに利点だなあ。実売2万円台前半
  • 福岡の経済を動かす「七社会」の姿と会員企業とは

    福岡の7社会とは 七社会は福岡の有力企業が集まる団体です 福岡には、七社会(ななしゃかい)とよばれる団体があります。 七社会はあくまでも通称で、正式な団体名は「互友会」です。 非公式の任意団体であるものの、福岡都市圏の政治・経済に与える影響力は絶大であると言われています。 七社会の役割とは 地元福岡の行事への支援や、学術文化活動への寄付などについて、各企業の総務担当の役員から、部長、課長などの各クラスで定期的な情報交換が行われています。 寄付金の負担割合についても調整していましたが、原発事故を受けた九州電力の寄付減少の影響もあり、2012年以降は寄付金の調整は行われていません。 また、会と名前がついていますが、企業や個人が加盟したり、会員として入退会するような性質の組織ではありません。 七社会のメンバー企業は? 九州電力株式会社 福岡県福岡市中央区渡辺通二丁目1番82号 従業員数:12,6

    福岡の経済を動かす「七社会」の姿と会員企業とは
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    いまは第二地銀の2行が合併して、追加でJR九州を数える。九電と九電工が別なのちょっと不思議>「九州電力、福岡銀行、西部ガス、西日本鉄道、西日本銀行、福岡シティ銀行、九電工」
  • 幻のデパート「福岡そごう」 - 黒崎そごうメモリアル

    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    そんな話あったのか。経緯を聞くと、如何にも福岡らしい話でげんなり。"七社会"って奴か>1990年代後半、西鉄福岡駅再開発の計画時に「福岡そごう(にしてつそごう)」開店予定がありました。
  • 「そごう柏店」を撤退に追い込んだ過酷な事情

    「ああ、ここもなくなってしまうのね」――。JR柏駅前にそびえる“思い出の場所”を前に、通りがかった年配の女性はそう嘆いた。 セブン&アイ・ホールディングス(HD)は3月8日、運営する西武旭川店(北海道)とそごう柏店(千葉県)の2つの百貨店について、2016年9月末に閉店すると発表した。好調なコンビニエンスストア事業とは対照的に苦戦する百貨店事業のリストラに踏み切り、経営改革のスピードを加速させる狙いだ。 「グループの利益が最大の今だからこそ、構造改革を進める」。記者会見に臨んだセブン&アイHDの村田紀敏社長はこう強調した。百貨店閉鎖に加え、同じ傘下の総合スーパー(GMS)のイトーヨーカ堂についても、2017年2月期中に20店の不採算店閉鎖に踏み切る。 閉鎖する百貨店2店舗で働く社員は、そごう・西武のほかの店舗へ配置転換する。契約社員については、閉店となる9月末で契約切れとなる。今回の閉鎖に

    「そごう柏店」を撤退に追い込んだ過酷な事情
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    なぜ閉店が決まった翌日にTwitterを開設するのか? https://twitter.com/sogo_kashiwa/status/707370419930595329 いま西武百貨店グループはセブン&アイHD傘下なのね
  • wheelchair scooter - Google 検索

    Falcon Mobility | Electric... www.falconmobility.com

    cinefuk
    cinefuk 2016/03/13
    下肢障害者向けのバイクを見たくて"wheelchair scooter"でググったら、期待と違って「年寄りが歩道で乗ってる奴」が大量にhitする罠。適切な検索ワードは何だろう?