タグ

2016年8月10日のブックマーク (13件)

  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    もし君の上司がこのコンサルおじさんの言い分に深く感銘するタイプであれば、頑張ってください
  • ブイヤベース的なもの - パル

    こんにちは。808017424794512875886459904961710757005754368000000000 松浦だるま先生が「今回のめしにしましょうはノンフィクション度が高い」と言っており、実際そうです。野会で知り合った提供者氏から「Do you カエルやザリガニ ?」との誘 -いざな-があり(一部地域で「誘うこと」を「誘 -いざな-」と表現することがあります)、ありがたくいただきました。そんでおおむね漫画の中みたいな展開になりオフィスDで作業の合間というか料理の合間に作業をした結果、残業が発生します。 件を漫画にするにあたり、一般的視点でゲテモノに属する材はどうなのかと思いましたが割と普通にOKが出て、フムーなりました。とはいえ漫画の今後が野路線に移行していくということではないと思いますし、松浦だるま先生の人権についても追って考えていきたいところです。 さて現物です

    ブイヤベース的なもの - パル
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    「本件を漫画にするにあたり、一般的視点でゲテモノに属する食材はどうなのかと思いましたが割と普通にOKが出て、フムーなりました。松浦だるま先生の人権についても追って考えていきたいところです」
  • ポケモンGOは地方にとって迷惑なのか、アニメにはまちおこしの力なんてないのか - いまさっき思ったこと

    ぼくは自分で「攻城団」と「まんがseek」というサイトを運営していることもあってコンテンツツーリズムについてはその言葉ができた当初から関心があって、これまでもを呼んだりセミナーに参加したりしていろいろと考えてきました。 先週、コンテンツツーリズム系で興味深い記事がふたつあったので紹介がてらコメントなど。 ポケモンGOは地方にとって迷惑なのか そもそもスタンスとしてはネガティブな書き方の記事です。 鳥取砂丘を「県外からの観光客を呼び込もうとPRに懸命になっている。」と、大阪の千林商店街を「モンスター目当てで、多くの人が訪れるようにする取り組みで集客を図ろうと必死だ。」と紹介してますしね。 まあ懸命で必死なのは事実なのかもしれませんけど。 つづいて地方都市の実情として、観光協会幹部の談話が紹介されています。 ある地方都市の観光協会幹部はこう話す。 「ポケモンGOは観光客を呼び寄せる仕掛けには

    ポケモンGOは地方にとって迷惑なのか、アニメにはまちおこしの力なんてないのか - いまさっき思ったこと
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    ”なぜ「おにぎりやパンを買い込んでから来る」のか、考えてみたことはあるのでしょうか。店がないからです。あるいはあることがわからないからです。現地の飲食事情がわからないから、予防的に買い込んでいくだけ”
  • 怪獣の溜息 福岡市美術館、最後の攻防! 「ゴジラ展 大怪獣、創造の軌跡」、行ってまいりました。

    只今絶賛公開中の特撮怪獣映画『シン・ゴジラ』も、現時点で既に興行収益が21億を突破するという大ヒット作品となり、この12年間の怪獣氷河期を見てきた特撮怪獣ファンの管理人としては「夢じゃないか!?」とこの現実を疑っていたりもするのでありますが、どうやら現実のようであります。 心底嬉しい状況ですね、これは! 実に喜ばしい限りであります。 さて、そんなゴジラ熱の冷め止まぬ管理人は、先月15日から福岡市美術館にて執り行われている「ゴジラ展 大怪獣、創造の軌跡」に行ってきた訳でございますよ。事前に『シン・ゴジラ』の作中で使われたミニチュア等も展示されているという情報を仕入れていた為、ネタバレをシャットアウトする為に『シン・ゴジラ』を数回観たこのタイミングで足を運ぶ事に決めた訳であります。 例によって昨年の「特撮博物館熊展」や「成田亨展」の時と同様「福岡特撮オフ会」の方々と共に行った訳でありますが、

    怪獣の溜息 福岡市美術館、最後の攻防! 「ゴジラ展 大怪獣、創造の軌跡」、行ってまいりました。
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    行かなくちゃ
  • 関連イベント|ゴジラ展―大怪獣、創造の軌跡

    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    これ行こう。「なぜ美術館でゴジラ展、なのか?」8月13日(土)15:00~16:30 講師: 山口洋三(福岡市美術館学芸員)/福岡市美術館講堂/入場無料(当日受付、定員240名)
  • 『ぽんぽこたぬきのおまんじゅう』はそれからどうなったのか : Timesteps

    『ぽんぽこたぬきのおまんじゅう』はそれからどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2009年07月08日 今日の話題はおそらく関東ローカル、且つ20歳以降(それどころじゃないかもしれない)ネタだとあらかじめお断りしておきます。 Tanuki Crossing / rumpleteaser 東京銘菓とコマーシャル 東京銘菓は何か、というと浅草の雷おこしの他には何があるか、東京出身の自分にもよくわかりませんが、『銘菓ひよこ』と、がひとつあると思います。これはCMなど広告が多いことから知名度が高いというのもあるでしょう。 ついでにCMで有名な東京の菓子としては、王貞治氏が現役の時から出てた亀屋万年堂のナボナもありますね(ちなみに今の社長は元巨人の国松彰氏)。 まあ、これもCMが有名な東京のお菓子屋だけど、これは東京以外にもあるかな(関西ではそんな知名度高くないようですが)。 さて、実は2

    『ぽんぽこたぬきのおまんじゅう』はそれからどうなったのか : Timesteps
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    「銘菓ぽんぽこ」ロバ製菓つぶれてたのか https://www.youtube.com/watch?v=9c3dIRK-ZA4
  • 『「シン・ゴジラ」傑作でした! ※ネタバレ無しだけど、やたらと長文になってしまった感想。』

    当に待ちに待ったシン・ゴジラ、自分は初日は行けなかったので公開翌日に初鑑賞しました。 公開初日は、日のゴジラ最新作が公開中ということにまだ実感も抱けずにいましたね・笑。 やっぱり、12年間の空白はそれだけ大きかったですし、自分がスタッフや出演者として関わっているわけでもない作品では鑑賞前にここまで緊張してしまう経験も過去無かったですね。 とにかく12年も待ったゴジラ映画最新作。楽しみたいですし、面白くない映画だったらヒットにも期待できないだろうし、この映画がヒットできなかったら一体次のゴジラ映画を見られるのは何年後になっちゃうんだろうかとか、もういろんなことを考えちゃって……。 シン・ゴジラ上映後。劇場のお客さんたちの笑い声があちらこちらから聞こえてきたんですよ。 もうね、感想を語る際に笑わずには、笑顔でならずにはいられない映画。 悪い意味の難解さや堅苦しさも無い(かと言って能天気な映

    『「シン・ゴジラ」傑作でした! ※ネタバレ無しだけど、やたらと長文になってしまった感想。』
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    「予告編を見る限りだと、そこまで大きな期待を持てていなかったんだよね。だけど、本編を見ると良い意味で期待を裏切ってくれた。なので予告編を見て微妙だと感じていた人も出来たら観に行ってほしいなぁ」
  • 1948年のメッサーシュミット

    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    終戦後チェコに残されたMe109ノックダウン生産の部品を組み合わせて「AVIA S-199」としてイスラエル空軍に外貨19万ドルの高値で売りつける話。爆撃機用エンジンを組み付ける魔改造はともかく、セールスマンの腕に感心する
  • ソニー、9月7日にニューヨークでイベント開催──「PlayStation NEO」発表か?

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は8月9日(現地時間)、多数の米メディアに9月7日にニューヨークで開催する「PlayStation Meeting」の招待メールを送った。米Business Insider他、多数のメディアがそう報じた。 招待状には具体的なイベントの内容は書かれていないが、SIEが6月に開発を認めた「PlayStation 4」(PS4)の上位モデル「PlayStation NEO」(NEO)を発表するとみられている。 これまでのうわさによると、NEOはPS4よりCPUGPU、メモリがアップグレードされ、4K解像度をサポートし、10月に399ドルで発売するという。 10月には同社のVR HMD、「PlayStation VR」も発売される。こちらは既に予約を受け付けており、発売は10月13日となっている。価格は4万4980円(税別)。

    ソニー、9月7日にニューヨークでイベント開催──「PlayStation NEO」発表か?
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    単に4K対応の上位互換と思っていたが、PS4は巻取りの対象になるの?>「#PlayStation NEO」はPS4よりCPU、GPU、メモリがアップグレードされ、4K解像度をサポートし、10月に399ドルで発売の噂
  • 『シン・ゴジラ』は製作委員会方式を終わらせるのか? - 水野祐(@TasukuMizuno)のブログ

    www.shin-godzilla.jp 先週土曜に遅ればせながら『シン・ゴジラ』を観てきた。 ※以下、若干ネタバレになる可能性があるので、まだ観ていない方は観てからご覧いただいたほうがよいかもです。 いつものごとく、前情報を極力入れずに、久しぶりの日映画の大作を大いに楽しんだわけだが、あれだけの作品を観せられた後にエンドロールの最後で驚いた。 「©2016 TOHO CO., LTD.」 何に驚いたのかわからないかもしれないが、このクレジットから、『シン・ゴジラ』が日の商業映画の99%を占めるという、いわゆる「製作委員会方式」ではなく、東宝の単独出資で製作された、ということがわかり、愕然としたわけである(製作プロダクションは東宝映画とシネバザール)。 「製作委員会方式」とは、例えば、映画会社、ビデオメーカー、テレビ局、出版社、広告代理店……等々、業界各社が製作費(または買い付け費)を

    『シン・ゴジラ』は製作委員会方式を終わらせるのか? - 水野祐(@TasukuMizuno)のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    「宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』(7社共同製作)にも見られるように、各分野に秀でたオールスターで構成されたときの製作委員会方式のメリットは計り知れない。もちろん、力強いリーダーシップが必要である」
  • 無人在来線爆弾

    「——この機を逃すな!無人在来線爆弾、全車投入!」 ※注意 この記事は『シン・ゴジラ』の重大なネタバレを含みます。 映画を鑑賞済みの方、もしくはネタバレも平気という方以外はブラウザバックをお勧めします。 概要 ゴジラ映画29作目『シン・ゴジラ』最終盤での出来事である。 矢口蘭堂ら巨災対メンバーの奮闘、里見祐介首相代理の政治努力、諸外国の研究機関とフランス政府の協力により、核攻撃のタイムリミットギリギリになって予定量の血液凝固剤の生産が完了した。 そしてゴジラに血液凝固剤を経口投与し、体内原子炉をスクラムさせることによって凍結する「ヤシオリ作戦」が発動した。 この作戦が観客の度肝を抜いたのである。 作戦の流れ まず、伊福部昭氏の「宇宙大戦争マーチ」をバックに東海道新幹線N700系が2編成で颯爽と登場し、先陣をつとめた。 無人操縦の車両が大量の爆薬を搭載して、東京駅構内で休眠中のゴジラの脚部に

    無人在来線爆弾
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    「都心の近郊型車両は、なんと1両あたり18tもの積載が可能である。換算するとB-29爆撃機2機分/米軍の虎の子B-10.5機分。これが十両で一編成、それを十編成以上も叩き込んだわけである。 総炸薬量は戦略爆撃に匹敵する」
  • 『シン・ゴジラ』あたまのわるい感想 - kansou

    映画『シン・ゴジラ』感想!!すごい!!たのしい!!こわい!!かっこいい!!かわいい!!すごい!!すごい!! ゴチャゴチャしたメッセージはすこしもない!バカでっっっかいバケモノが現れて!有名な役者さんがいっぱい出てかっこいいセリフを延々としゃべる!めちゃくちゃに街が壊れて!めっちゃ人が死ぬ!それでみんなでがんばってバケモノをやっつける映画! ひたすら心の中で「うわああああああ」「えっえっえっ」「あっあっあっあっ」「きめえええええぇええぇえ」「ああああああ」「ひいいいいいいいい」「こえええええええ」「すげえええええええ」「ゴジラつえええええええ」「あ?ああああああああ」「ぎゃあああああああああ」「うおおおおおおおおお」って叫ぶやつ!! まず!!いきなりトンネルの天井からヘドロみたいなのがビチャビチャビチャビチャーーーーー!!つって降ってきた!!! 「ひえええええええええ」ってなった!!! そん

    『シン・ゴジラ』あたまのわるい感想 - kansou
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    状況に流されるしかない観客の気持ち(実況)。ネタバレの後で「確認」しに行く人には味わえない感想
  • 8月17日は「黒ネコ感謝の日」!不人気な黒ネコに家族を見つけようと奮闘する保護団体の姿を知ってほしい!!

    » 8月17日は「黒ネコ感謝の日」!不人気な黒ネコに家族を見つけようと奮闘する保護団体の姿を知ってほしい!! 特集 ネコの毛色&柄は実に多種多様。「どんなネコだって大好き!」という方も多いと思うが、実は他の色のネコに比べて、黒ネコは保護施設から引き取られにくい傾向にあるということが、『英国王立動物虐待防止協会』(以下、RSPCA)によって発表されたのだ。 保護しているネコの70%が黒もしくは、黒白の柄であり、黒ネコの譲渡率の低さに直面する同団体。その背景には、「黒ネコは、他の色のネコより見過ごされやすい」、「黒い動物は写真写りがあまり良くないので、ネットを使った里親探しでも目立ちにくい」といった理由が挙げられるようだが、この問題は、以前から多くの保護団体が頭を悩ませてきたことでもあるのだ。 ・あの手この手をつくす各団体 しかし、保護団体はただ手をこまねいているわけではない! 黒ネコの新しい

    8月17日は「黒ネコ感謝の日」!不人気な黒ネコに家族を見つけようと奮闘する保護団体の姿を知ってほしい!!
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/10
    黒ネコの低譲渡率の理由に納得。「黒ネコは、他の色のネコより見過ごされやすい」「黒い動物は写真写りがあまり良くないので、ネットを使った里親探しでも目立ちにくい」